JP4915686B2 - ウエイトサイザの選別皿支持装置 - Google Patents

ウエイトサイザの選別皿支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4915686B2
JP4915686B2 JP2005254081A JP2005254081A JP4915686B2 JP 4915686 B2 JP4915686 B2 JP 4915686B2 JP 2005254081 A JP2005254081 A JP 2005254081A JP 2005254081 A JP2005254081 A JP 2005254081A JP 4915686 B2 JP4915686 B2 JP 4915686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support arm
sorting
pin roller
arm
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005254081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007045629A (ja
Inventor
安弘 横崎
雅美 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOZAKI CO Ltd
Original Assignee
YOKOZAKI CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOZAKI CO Ltd filed Critical YOKOZAKI CO Ltd
Priority to JP2005254081A priority Critical patent/JP4915686B2/ja
Publication of JP2007045629A publication Critical patent/JP2007045629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915686B2 publication Critical patent/JP4915686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Description

多数の選別皿を搬送チエンに配置して回転搬送しながら、この選別皿上に載せられた果菜類や、魚貝類等の秤量を行い、この選別皿を選別位置で転倒させて選別排出するウエイトサイザの選別皿支持装置に関し、選別皿の搬送チエンによる左右重量支持のバランス性を維持して、正確な秤量と、選別皿による選別排出を的確に行わせる。
搬送チエンに沿って取付ブラケットを配置し、各取付ブラケットには、平行リンクを介して昇降自在の支持アームを設ける。この支持アームは、選別皿を一体として形成していて、該搬送チエンの真上に位置して昇降自在で、かつ該搬送チエンの幅方向中央部上に沿うアーム軸周りに左右回動自在に支持されている。この選別皿を一体とした支持アームの左右回動傾斜角度は、下部の搬送チエン等の搬送方向に沿う構成部材による制限を受けて、横側へ所定角度傾斜回動可能に設けた技術が知られている。
従来のように選別皿を一体とした支持アームを横転する形態では、この支持アームの横転回動角度を大きく設定しなければ、選別皿の側方への十分な傾斜角度が確保し難く、選別物の選別排出が速やかに行われ難い。
請求項1に記載の発明は、搬送チエン(1)に沿って取付ブラケット(2)を配置し、各取付ブラケット(2)には、平行リンク(3)を介して該搬送チエン(1)の真上に昇降自在のリンクヒッチ(24)を設け、このリンクヒッチ(24)には、該搬送チエン(1)の幅方向中央部上で前後方向に沿うアーム軸(4)と、このアーム軸(4)の周りに横側へ所定角度傾斜回動可能の支持アーム(5)を設け、この各支持アーム(5)の上部には選別皿(6)を外側へ転倒回動可能に支持したことを特徴とするウエイトサイザの選別皿支持装置の構成とする。
搬送チエン(1)の駆動によって、各取付ブラケット(2)に平行リンク(3)を介して取付けられた支持アーム(5)、及び選別皿(6)が搬送される。この搬送行程において選別皿(6)に載せられる選別物の重量が計測されると共に、選別位置へ搬送されると選別皿(6)が横側へ転倒されて、選別物が所定の選別位置へ排出される。この選別皿(6)による選別物の搬送において、支持アーム(5)が、搬送チエン(1)の幅方向の中央部上に沿うアーム軸(4)周りに横側へ搖動回動されて、選別皿(6)の選別物が横側へ偏位回動されても、全体として左右の重量バランスが大きく崩れることがない。そして、この支持アーム(5)の回動に対して選別皿(6)が外側へ転倒回動されると、この選別皿(6)の横側への傾斜角度が大きくなり、選別物の排出が速やかに行われる。このように選別皿(6)の転倒回動は、支持アーム(5)の回動と、これに続くこの支持アーム(5)に対する回動との二段階回動形態として大きく傾斜される。
請求項2に記載の発明は、前記取付ブラケット(2)の後側中央部にピンローラ(27)を設け、前記支持アーム(5)にはこのピンローラ(27)を嵌合案内させる円弧状の案内穴(28)と、この案内穴(28)端部で該ピンローラ(27)の係合しうる係合突部(29)を形成して、これらピンローラ(27)と案内穴(28)の嵌合状態において、この支持アーム(5)を前記アーム軸(4)の周りに所定角度回動可能にし、この案内穴(28)の係合突部(29) がピンローラ(27)に係合して、支持アーム(5)をこのピンローラ(27)で支持した状態でこの支持アーム(5)を搬送可能の状態とし、この支持アーム(5)の左右両側部のスライダ(7)、(8)を前記ロードセル(9)のガイドレール(10)、(11)に摺動させることによって、この支持アーム(5)の係合突部(29)をピンローラ(27)から上動させて秤量可能の状態とすることを特徴とするものである。
選別物を載せた選別皿(6)は、平行リンク(3)を介して上下回動自在な状態で、かつ、アーム軸(4)周りに回動自在の支持アーム(5)を介して支持されており、しかも、この支持アーム(5)の左右両側部のスライダ(7)、(8)がロードセル(9)のガイドレール(10)、(11)で支持されて秤量される。
即ち、前記支持アーム(5)の案内穴(28)が、取付けブラケット(2)のピンローラ(27)に嵌合案内されて、所定角度の回動域を回動させて、選別皿(6)を搬送姿勢(A)から排出姿勢(B)へ作動することができる。これらピンローラ(27)と案内穴(28)との嵌合は、この案内穴(28)の高さが前記ピンローラ(27)の径よりも大きく形成されていて、前記取付ブラケット(2)に対して定位置に設定されているピンローラ(27)に対して、平行リンク(3)を介して支持される支持アーム(5)は上下揺動自在の状態にある。しかも、この支持アーム(5)が直上位置に回動すると、案内穴(28)の係合突部(29)がピンローラ(27)部を越えて、この係合突部(29)に係合することとなり、このピンローラ(27)で支持され、支持アーム(5)の横側への回動を行われ難くして、この支持アーム(5)の搬送姿勢(A)を安定させる。又、このときロードセル(9)による秤量作用を受けるときは、左右両側のスライダ(7)、(8)が、ロードセル(9)側のガイドレール(10)、(11)上面に掬い上げられて秤量姿勢(E)となるとき上昇される。このとき係合突部(29)が、この係合支持しているピンローラ(27)から上昇されて、このピンローラ(27)との間に遊動間隔部を生じて、ロードセル(9)による正確な秤量作用を行わせる。このため選別皿(6)に載せられる選別物が左右に偏位して載せられた状態にあったり、又は選別物自体の形状が長い形態で、重量の偏位性の大きいものであっても、正確な秤量を行うことができる。
請求項3に記載の発明は、前記支持アーム(5)のスライダ(7)又は(8)を、回動方向の断面形状を円弧状、乃至曲面状に形成して、外周の回動面を円錐形状の傾斜面を形成するように軸(43)周りに回動する転倒ガイド(12)で叩いて転倒回動することを特徴とするものである。選別皿(6)が選別位置に搬送されると、転倒ガイド(12)が回動して、支持アーム(5)のスライダ(7)、又は(8)を押す。このスライダ(7)、又は(8)が押されると支持アーム(5)がアーム軸(4)周りに回動されると共に、この支持アーム(5)に対して選別皿(6)が外側へ大きく転倒回動される。この選別皿(6)の転倒回動による傾斜角は大きく、選別物の排出が速やかに行われる。
請求項1に記載の発明は、支持アーム(5)を介して支持される選別皿(6)が、搬送方向の搬送チエン(1)の幅域の中央部のアーム軸(4)に対して左右略均衡する形態に支持され、かつ、このアーム軸(4)周りの支持アーム(5)の側方回動角度を小さくするため、選別物を載せて搬送する状態でのウエイトサイザとして左右の重量バランスを図ることができると共に、選別皿(6)をこの支持アーム(5)に対して側方へ転倒回動させて、転倒排出角度を大きくすることができ、秤量、及び選別精度を高めることができ、迅速、的確な選別排出を行わせることができる。
請求項2に記載の発明は、前記支持アーム5はこの案内穴28に嵌合のピンローラ27に案内されるため、平行リンク3を介して昇降される支持アーム5の昇降作動や、この支持アーム5のアーム軸4周りの所定角回動等が、円滑で、正確に行われる。さらに、前記案内穴28の係合突部29がピンローラ27を越えた案内穴28端部位置では、この係合突部29による係合によって、支持アーム5の回動を規制して上下揺動のみの遊動状態として正確な秤量を行わせることができる。従って、これら支持アーム5や、これに支持する選別皿6等を搬送姿勢(A)や、秤量姿勢(E)、又は排出姿勢(B)等に正確に作動させることがで き、前記選別皿(6)の選別物重量が、支持アーム(5)の左右両側のスライダ(7)、(8)を摺動させるガイドレール(10)、(11)に働く重量をロードセル(9)で秤量するため、選別皿(6)における選別物の載置位置や、載置状態、選別物の形状等による重心位置の偏位に拘らず正確に秤量される。
請求項3に記載の発明は、選別皿(6)の転倒回動は、円錐形状の傾斜面を形成した転倒ガイド(12)を回動させて、支持アーム(5)のスライダ(7)、又は(8)をアーム軸(4)の周りに回動させるため、支持アーム(5)のスライダ(7)、又は(8)をガイドレール等に常時摺動案内させる形態とは異なり、摩擦抵抗を小さくし、傾斜面の回動でスライダ(7)(8)を掬い上げるようにして正確で、円滑な選別排出を行わせることができる。又、転倒ガイド(12)の回動によってスライダ(7)、又は(8)を瞬時に押して回動するため、耐久性を高めることができる。
図面に基づいて、ウエイトサイザは、前後のスプロケット15、16間にわたって張設する搬送チエン1に沿って取付ブラケット2を配置し、各取付ブラケット2には、搬送方向後方へ突出する平行リンク3を介して該搬送チエン1の真上に昇降自在のリンクヒッチ24を設け、このリンクヒッチ24には、該搬送チエン1の幅方向中央部上で前後方向に沿うアーム軸4と、このアーム軸4周りに横側へ所定角度傾斜回動可能の支持アーム5を設ける。又、この取付けブラケット2の後側で前記アーム軸4の上方位置には、後記のような、該支持アーム5の案内穴28に嵌合するピンローラ27を設ける。これらピンローラ27に支持アーム5の案内穴28を嵌合させて、支持アーム5のアーム軸4周りの回動を案内させるが、この案内穴28の高さはピンローラ27の径よりも適宜大きく形成されていて、支持アーム5はピンローラ27に対して前記平行リンク3による支持によって若干の間隔上下に揺動しうる形態である。この各支持アーム5の上部には選別皿6を横外側へ転倒回動可能に支持する。又、前記前記支持アーム5の左右両側部のスライダ7、8を摺動させて秤量するロードセル9のガイドレール10、11を設ける。又、前記支持アーム5のスライダ7又は8を、軸周りに回動する転倒ガイド12で押して転倒回動する構成とする。
前記ウエイトサイザの始端部には、供給コンベア17を設けて、選別物を載せて搬送して、ウエイトサイザの各選別皿6に載置供給する。搬送チエン1はスプロケット15、16の軸を上下方向に向けて張設している。この搬送チエン1のリンクピン18上に取付ブラケット2を取付ける。選別フレーム19上には、該搬送チエン1を覆うチエンカバー20と、該取付ブラケット2の左右両側の二又状のスライダ22を摺動自在に嵌合案内するレール21を敷設する。ウエイトサイザの始端搬送域に選別皿6に供給された選別物を秤量するロードセル9が設けられ、このロードセル9位置以降の搬送域に選別物を排出する選別排出部が複数選別階級毎に配置される。
前記取付ブラケット2は、略箱型状に形成されて、この底辺部を前記搬送チエン1のリンクプレート部にリンクピン18で締め付けて取付ける。取付ブラケット2の内側には上下一対の平行リンク3をリンクピン23周りに上下回動自在に設け、この平行リンク3の後端にリンクヒッチ24をリンクピン25で枢支する。このリンクヒッチ24の後側にプレート形態の支持アーム5をアーム軸4の周りに左右回動自在にして取付ける。このアーム軸4は前記搬送チエン1のリンクピン18の移動軌跡延長線上にあって、チエン幅の略中央部上に沿って設けられる。この支持アーム5は、左右一側部に外側へ転倒回動可能の選別皿6を転倒ピン26で枢支し、左右両側端部にはスライダ7、8を形成し、該取付ブラケット2の後側に突出のピンローラ27を嵌合案内する円弧状の案内穴28を形成する。この案内穴28の一側端には係合突部29を形成して、該ピンローラ27を係合させることによって、支持アーム5の搬送姿勢Aを維持する構成としている。この案内穴28の高さは、ピンローラ27の径よりも適宜に大きく形成されて、平行リンク3を介する支持アーム5の遊動を行わせることができると共に、該係合突部29がピンローラ27を越えて回動係合されることによって、支持アーム5の搬送姿勢Aを安定して維持させることができる。又、この支持アーム5が一側へ回動されて、ピンローラ27に対して案内穴28の係合突部29とは反対側の端が係止されると、この支持アーム5の回動作用によって選別皿6が転倒ピン26の周りに反転されて排出姿勢Bとなる。前記スライダ7、8は、支持アーム5が搬送姿勢Aにあるとき外側端下がりの傾斜縁30を形成し、この外側端部にガイドレール10、11上面や、転倒ガイド12面に摺動する摺接縁31が形成される。この摺接縁31は、これらガイドレール10、11や転倒ガイド12に掬い上げられ易い形態にソリ状傾斜縁に形成される。支持アーム5の上部には、選別皿6を水平姿勢に受けるストッパ32を設けて、選別皿6底のストッパ33を受け止めることができる。又、前記転倒ピン26回りの選別皿6の転倒位置を係止するためのストッパ34、35が、この転倒ピン26を支持する支持アーム5側と選別皿6部との間に形成される。
前記選別皿6は、選別物の対象物に応じて異なる形態に形成可能であるが、左右に長いバケット状形態に形成されて、一般の青果物はもとより、キューリ、ナスのような長物野菜類、芋類や、ハマチや、マダイのような鮮魚等を秤量、選別することができる。前記スライダ7、8を摺動させるガイドレール10、11は秤量行程域にロードセルの一部として構成される。選別フレーム19に設けられるロードセル9の秤量軸40の左右両端部の支持ブラケット41上に取付けられて、選別チエン1による搬送行程のうち秤量行程域にのみ短く設けられる。これら左右両側のガイドレール10、11によって受けられた重量をロードセル9で秤量検出する。この秤量は左右両側のガイドレール10、11で受けて選別物の秤量重量とすることができる。
前記転倒ガイド12は、支持アーム5をアーム軸4の周りに回動させる側とは反対側に設けられて、この側のスライダ7の移動経路の下側において、各選別排出位置に配置される。この転倒ガイド12は、選別フレーム19上のブラケット42に前後方向に沿うソレノイド軸43周りに回動するように構成される。このソレノイド軸43には、ロータリソレノイド44を有して一定角度往復回動される形態である。このソレノイド軸43の先端部に転倒ガイド12のアーム45を固定する。この転倒ガイド12は、外周の回動面がソレノイド軸43周りに円錐形状の傾斜面Cを形成するように構成すると共に、この回動方向の断面も円弧状、乃至曲面状Dに形成されて、この回動によってスライダ7を押し上げるとき、掬上げを正確に、円滑に行わせる形態としている。このような転倒ガイド12は、通常時は支持アーム5のスライダ7の移動経路の外側に位置するが、このスライダ7が選別排出位置に達すると外側から内側へソレノイド軸43回動されて、この転倒ガイド12の上周曲面D、及び傾斜曲面Cでスライダ7を掬い上げて、支持アーム5をアーム軸4周りに選別排出側へ回動させる。前記ウエイトサイザの各選別排出部には、選別皿6から排出される選別物を受けるシュータ47が設けられる。
供給コンベア17の駆動によって選別物がウエイトサイザの始端部の選別皿6に一個宛供給載置される。搬送チエン1の駆動によって各支持アーム5及びこの上部に支持された各選別皿6が搬送される。このとき支持アーム5及び選別皿6は、前記案内穴28の係合突部29がピンローラ27に支持されていて、左右水平状態の搬送姿勢Aに維持される。この支持アーム5を支持する取付ブラケット2の左右両側部のスライダ22がレール21に嵌合支持されて、搬送チエン1の駆動によって移動案内される。選別物を受けた選別皿6が秤量位置を移動されると、支持アーム5の左右のスライダ7、8がガイドレール10、11上面を摺動されると、支持アーム5は上昇されて、前記係合突部29がピンローラ27から上昇され、これらピンローラ27と係合突部29との間に遊動間隔Fを生じて秤量姿勢Eとなる。このガイドレール10、11で支持する重量がロードセル9によって検出されて、選別物の秤量重量となる。このロードセル9による秤量は、支持アーム5のアーム軸4周りの左右回動と、このアーム軸4自体に働く荷重を、左右ガイドレール10、11で受けてロードセル9で検出して、選別皿6の選別排出位置を指定する。左右ガイドレール10、11で受けた重量の合計に基づいて選別物の重量が演算されるため、選別皿6上の選別物の載置状態が左右に偏位していたり、選別物自体が長くて左右に重心位置が偏位していても、これら左右ガイドレール10、11を経る秤量によって正確な計量を行うことができる。
このようにして選別皿6の秤量作用が終るとスライダ7、8は、ガイドレール10、11から外れて搬送姿勢Aとなって、各秤量区分の選別排出域に搬送されると、ロードセル9の秤量に基づくコントローラ46からの出力によって、ソレノイド44が作動されて転倒ガイド12がソレノイド軸43の周りに回動されて、この選別排出位置を搬送され支持アーム5のスライダ7を掬い上げるように押し上げて、支持アーム5をアーム軸4の周りに回動させる。この支持アーム5の側方回動によっストッパ32、33等に受けられていた選別皿6が転倒ピン26の周りに反転回動されて、選別物を選別排出位置へ排出させる。この選別皿6は支持アーム5の回動によって外側方へ傾斜されて排出姿勢Bになると共に、外側へ反転回動されるため、支持アーム5の回動角が小さく制限されても、選別皿6は大きく傾斜、乃至反転されて選別排出を速やかに行わせる。支持アーム5及び選別皿6は排出作用が終ると排出姿勢Aに復帰されて、供給コンベア17からの選別物供給を受ける始端行程に復帰移行される。
ウエイトサイザの搬送姿勢、及び秤量姿勢の正面図。 その選別排出姿勢の作用を示す正面図。 その転倒ガイド部の側面図。 その作用状態を示す正面図。 そのウエイトサイザの一部の平面図。 その側面図。 そのウエイトサイザの配置側面図と、ロータリソレノイドの制御ブロック図。
符号の説明
1 搬送チエン
2 取付ブラケット
3 平行リンク
4 アーム軸
5 支持アーム
6 選別皿
7 スライダ
8 スライダ
9 ロードセル
10 ガイドレール
11 ガイドレール
12 転倒ガイド

Claims (3)

  1. 搬送チエン(1)に沿って取付ブラケット(2)を配置し、各取付ブラケット(2)には、平行リンク(3)を介して該搬送チエン(1)の真上に昇降自在のリンクヒッチ(24)を設け、このリンクヒッチ(24)に、該搬送チエン(1)の幅方向中央部上で前後方向に沿うアーム軸(4)と、このアーム軸(4)の周りに横側へ所定角度傾斜回動可能の支持アーム(5)を設け、この各支持アーム(5)の上部には選別皿(6)を外側へ転倒回動可能に支持したことを特徴とするウエイトサイザの選別皿支持装置。
  2. 前記取付ブラケット(2)の後側中央部にピンローラ(27)を設け、前記支持アーム(5)にはこのピンローラ(27)を嵌合案内させる円弧状の案内穴(28)と、この案内穴(28)端部で該ピンローラ(27)の係合しうる係合突部(29)を形成して、これらピンローラ(27)と案内穴(28)の嵌合状態において、この支持アーム(5)を前記アーム軸(4)の周りに所定角度回動可能にし、この案内穴(28)の係合突部(29)がピンローラ(27)に係合して、支持アーム(5)をこのピンローラ(27)で支持した状態でこの支持アーム(5)を搬送可能の状態とし、この支持アーム(5)の左右両側部のスライダ(7)、(8)を前記ロードセル(9)のガイドレール(10)、(11)に摺動させることによって、この支持アーム(5)の係合突部(29)をピンローラ(27)から上動させて秤量可能の状態とすることを特徴とする請求項1に記載のウエイトサイザの選別皿支持装置。
  3. 記支持アーム(5)のスライダ(7)又は(8)を、回動方向の断面形状を円弧状、乃至曲面状に形成して、外周の回動面を円錐形状の傾斜面を形成するように軸(43)周りに回動する転倒ガイド(12)で叩いて転倒回動することを特徴とする請求項1、又は2に記載のウエイトサイザの選別皿支持装置。
JP2005254081A 2005-08-06 2005-08-06 ウエイトサイザの選別皿支持装置 Active JP4915686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254081A JP4915686B2 (ja) 2005-08-06 2005-08-06 ウエイトサイザの選別皿支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254081A JP4915686B2 (ja) 2005-08-06 2005-08-06 ウエイトサイザの選別皿支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007045629A JP2007045629A (ja) 2007-02-22
JP4915686B2 true JP4915686B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37848785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254081A Active JP4915686B2 (ja) 2005-08-06 2005-08-06 ウエイトサイザの選別皿支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915686B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015116556A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社横崎製作所 選別皿コンベアの選別皿キャリッジ
JP2015127040A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 株式会社横崎製作所 選別皿コンベアの選別皿キャリッジガイドレール
CN105665296B (zh) * 2016-01-20 2017-10-31 江门市振业水产有限公司 一种鱼类产品的自动分类装置及分类方法
CN110316521A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 南京高灵彩印厂 一种彩印包装材料运输装置
CN113291730A (zh) * 2021-06-18 2021-08-24 南京禹智智能科技有限公司 基于工业机器人的多向搬运装置及其搬运方法
CN113770036B (zh) * 2021-09-17 2023-05-09 邢台职业技术学院 一种方便自动分拣的物流与供应链管理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110690B2 (ja) * 1987-03-20 1995-11-29 井関農機株式会社 果実等の選別装置
JP4605515B2 (ja) * 2000-07-17 2011-01-05 株式会社横崎製作所 選別コンベア
JP4088917B2 (ja) * 2002-07-05 2008-05-21 株式会社横崎製作所 計量ホッパー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007045629A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876403B2 (ja) 果菜搬送方法及び果菜搬送装置
JP4915686B2 (ja) ウエイトサイザの選別皿支持装置
JP2656359B2 (ja) 対象物を取扱う方法及び装置
JP2009274878A5 (ja)
JP5445816B2 (ja) 選別装置
JP6299970B2 (ja) 選別皿コンベアの選別皿取付装置
JP2006335460A (ja) 棒状をした食品の搬送装置
JP4330087B2 (ja) 重量選別装置
KR101541691B1 (ko) 자동 분류기용 틸팅 장치
JP2010158645A (ja) 選別装置
JP6471957B2 (ja) 選別皿コンベアの計量案内装置
JP2009126709A (ja) 選別装置
JP6484984B2 (ja) 選別皿コンベアの被選別物供給装置
JP2018151366A (ja) 選別皿計量装置
JP2015116556A (ja) 選別皿コンベアの選別皿キャリッジ
JP4605515B2 (ja) 選別コンベア
JP5093712B2 (ja) 選別装置
JP4903399B2 (ja) 棒状をした食品の搬送装置
WO2017068534A1 (en) An apparatus for conveying and sorting products, in particular fruit and vegetable products
JP2007044680A (ja) 選別装置
JP2528347Y2 (ja) 農産物の選別装置
JP2018148849A (ja) 収納物投入装置
JP2008105000A (ja) キュウリ選別装置
JP2004037437A (ja) 計量ホッパー
NL8204406A (nl) Transportinrichting.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250