JP4915277B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4915277B2
JP4915277B2 JP2007128513A JP2007128513A JP4915277B2 JP 4915277 B2 JP4915277 B2 JP 4915277B2 JP 2007128513 A JP2007128513 A JP 2007128513A JP 2007128513 A JP2007128513 A JP 2007128513A JP 4915277 B2 JP4915277 B2 JP 4915277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
exhaust
adsorbent
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007128513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008280983A (ja
Inventor
啓介 佐野
隆晟 伊藤
公一 依田
和弘 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007128513A priority Critical patent/JP4915277B2/ja
Priority to CN2008800023326A priority patent/CN101578433B/zh
Priority to US12/599,537 priority patent/US8261534B2/en
Priority to DE112008001159T priority patent/DE112008001159B8/de
Priority to PCT/JP2008/058512 priority patent/WO2008142999A1/en
Publication of JP2008280983A publication Critical patent/JP2008280983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915277B2 publication Critical patent/JP4915277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0238Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles for regenerating during engine standstill
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2290/00Movable parts or members in exhaust systems for other than for control purposes
    • F01N2290/02Movable parts or members in exhaust systems for other than for control purposes with continuous rotary movement
    • F01N2290/06Movable parts or members in exhaust systems for other than for control purposes with continuous rotary movement driven by auxiliary drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、詳しくは、排気浄化触媒が活性する前に当該排気浄化触媒で浄化できない排気ガス中の所定の成分を吸着するための吸着材を備えた排気浄化装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、排気浄化用触媒よりも上流側に、HCを吸着するHC吸着触媒とNOxを吸着するNOx吸着触媒とを備える自動車排気ガス浄化システムが開示されている。この従来の浄化システムでは、排気浄化用触媒が活性する前の排気ガスをHC吸着触媒とNOx吸着触媒とによって吸着させるようにしている。そして、排気浄化用触媒が活性化した後に、HC吸着触媒などに排気ガスを流すことで、HC吸着触媒などに吸着されていたHCやNOxをこれらの吸着触媒から脱離させ、当該排気浄化用触媒によって浄化するようにしている。
特開2005−299631号公報
しかしながら、上述した従来の技術のように、同一経路上に配置されたHC吸着材およびNOx吸着材に冷間始動時に排出されるHCとNOxを吸着させるとともに、これらの吸着材に吸着されているHCやNOxを排気浄化触媒の活性後に脱離させるようにしたシステムにおいて、HC吸着材からHCが脱離するタイミングと、NOx吸着材からNOxが脱離するタイミングとは異なるものとなる。
このため、これらの吸着材から脱離したガスを排気浄化触媒によって浄化しようとした場合、排気浄化触媒には酸素吸蔵能力(OSC)があるものの、HCの浄化に必要な酸素成分が不足した状態となったり、或いはNOxを浄化する際に放出される酸素を吸蔵できない状態となることが考えられる。その結果、排気浄化触媒の浄化能力(浄化率)の低下が懸念される。この点、上記従来の技術は、排気エミッションの低減の観点から未だ改善の余地を残すものであった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、吸着材からHCとNOxとが脱離するタイミングの違いに起因する排気浄化触媒の浄化能力の低下を良好に防止し得る内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、内燃機関から排出された排気ガスが流れる主排気通路と、当該主排気通路との上流側接続部において前記主排気通路から分岐し、前記上流側接続部より下流側の下流側接続部において再び前記主排気通路に合流するバイパス通路とを含む排気通路と、
前記主排気通路に設けられ、排気ガス中に含まれる所定の成分を浄化する排気浄化触媒と、
前記バイパス通路に設けられ、排気ガス中に含まれるHC成分を吸着するHC吸着材と、
前記バイパス通路に設けられ、排気ガス中に含まれるNOx成分を吸着するNOx吸着材と、
前記排気通路内に、前記排気浄化触媒と前記HC吸着材と前記NOx吸着材とを含む閉経路を形成する流路切替手段と、
前記HC吸着材および前記NOx吸着材に吸着されているHCおよびNOxを脱離する場合に、前記内燃機関の停止中に前記閉経路が形成されるように前記流路切替手段を制御する制御手段と、
を備え
前記排気浄化触媒は、前記下流側接続部よりも下流側の前記主排気通路に配置されており、
前記内燃機関の排気浄化装置は、前記主排気通路における前記排気浄化触媒よりも下流側の部位と、前記バイパス通路における前記HC吸着材および前記NOx吸着材よりも前記上流側接続部に近い側の部位とを連通する第2バイパス通路を更に備え、
前記流路切替手段は、前記第2バイパス通路における前記主排気通路との接続点に少なくとも配置されていることを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、前記内燃機関の排気浄化装置は、前記閉経路内に設けられたポンプと、前記排気浄化触媒、前記閉経路内のガス、前記HC吸着材、および前記NOx吸着材の少なくとも1つを加熱する加熱手段とを更に備え、内燃機関の停止中において、前記閉経路を形成するとともに前記加熱手段を作動させることを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、前記内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の空燃比を調整する空燃比調整手段と、前記閉経路内の空燃比を検出する空燃比検出手段とを更に備え、
前記空燃比調整手段は、内燃機関の停止中に前記空燃比検出手段によって検出される空燃比に基づいて、内燃機関の再始動時の空燃比を調整することを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、前記内燃機関の排気浄化装置は、前記バイパス通路よりも上流側の前記主排気通路に、前記所定の成分を浄化する前段触媒を更に備え、
前記空燃比検出手段は、前記前段触媒よりも下流側の前記主排気通路に配置され、当該前段触媒に導入される排気ガスの空燃比の制御に用いられるものであって、
前記下流側接続部は、前記空燃比検出手段よりも上流側の前記主排気通路に配置されていることを特徴とする。
第1の発明によれば、閉路内で排気ガスを循環させるようにすれば、吸着材からHCとNOxとが脱離するタイミングの違いに起因して、排気浄化触媒の浄化能力が低下するのを良好に防止することができる。更に、本発明によれば、冷間始動時における吸着動作時にHC吸着材やNOx吸着材を通った後の排気ガスを排気浄化触媒に供給することができるようになる。つまり、筒内で燃焼に付された排気ガスの熱エネルギを排気浄化触媒に供給できるようになる。このため、本発明によれば、排気浄化触媒を電気式の加熱手段により加熱可能な構成を備えている場合には、始動時において排気浄化触媒を活性状態にするために必要となる電力消費を抑制することができる。
の発明によれば、内燃機関の停止中であっても、上記閉経路内のガスが循環を重ねていくうちに加熱されることで吸着材からのHCやNOxの脱離を促進することができるとともに、排気浄化触媒が活性状態に維持されることによって、脱離したHCやNOxを浄化することが可能となる。
の発明によれば、内燃機関の停止中に完全に浄化できずに上記閉経路内に残されたHCまたはNOxを、次の再始動時において良好に浄化することが可能となる。
の発明によれば、前段触媒に導入される排気ガスの空燃比の制御のために備えられた空燃比検出手段を、内燃機関の停止中に上記閉経路内を流れる排気ガスの空燃比の検出のために利用することが可能となる。
実施の形態1.
[HVシステムの構成]
図1は、本発明が適用されたプラグイン型ハイブリッド車両の駆動システムの概略構成を示す図である。この駆動システム10は、車両の動力源として内燃機関12と車両駆動用モータ(以下、単に「モータ」)14とを備えている。また、駆動システム10は、駆動力の供給を受けて電力を発生する発電機16も備えている。内燃機関12、モータ14、および発電機16は、動力分割機構18を介して相互に連結されている。動力分割機構18につながるモータ14の回転軸には、減速機20が接続されている。減速機20は、モータ14の回転軸と駆動輪22につながる駆動軸24とを連結している。動力分割機構18は、内燃機関12の駆動力を発電機16側と減速機20側とに分割する装置である。動力分割機構18による駆動力の配分は、任意に変更することができる。
駆動システム10には、更に、インバータ26、コンバータ28、および高圧バッテリ30が含まれている。インバータ26は、発電機16およびモータ14に接続されているとともに、コンバータ28を介して高圧バッテリ30にも接続されている。発電機16で発電された電力は、インバータ26を介してモータ14に供給することもできるし、インバータ26およびコンバータ28を介して高圧バッテリ30に充電することもできる。また、高圧バッテリ30に充電されている電力は、コンバータ28およびインバータ26を介してモータ14に供給することができる。
以上説明した駆動システム10によれば、所定の条件に基づいて、モータ14を停止させて内燃機関12の駆動力のみによって駆動輪22を回転させることもできるし、逆に、内燃機関12を停止させてモータ14の駆動力のみによって駆動輪22を回転させることもできる。更に、モータ14と内燃機関12の双方を作動させ、双方の駆動力によって駆動輪22を回転させることもできる。また、駆動システム10によれば、モータ14を内燃機関12のスタータとして機能させることもできる。つまり、内燃機関12の始動時に、モータ14の駆動力の一部或いは全部を動力分割機構18を介して内燃機関12に入力することで、内燃機関12をクランキングすることができる。
本実施形態の駆動システム10は、ECU(Electronic Control Unit)40によって制御されている。ECU40は、内燃機関12、モータ14、発電機16、動力分割機構18、インバータ26、およびコンバータ28等を含む駆動システム10の全体を総合的に制御している。また、上述した高圧バッテリ30は、車両の外部(家庭用電源など)から電力の供給を受けられるように構成されている。つまり、本実施形態の駆動システム10は、いわゆるプラグイン型のハイブリッド車両の駆動システムとして構成されたものである。
[排気浄化装置の構成]
図2は、図1に示す内燃機関システムに搭載される排気浄化装置の構成を説明するための図である。図2に示す内燃機関12は、筒内に空気を取り込むための吸気通路(図示せず)と、筒内から排出された排気ガスが流れる排気通路とを備えている。
本実施形態の排気通路は、筒内から排気ガスを排出するための主排気通路42と、後述する第1バイパス通路46および第2バイパス通路62とを備えている。主排気通路42の上流部には、排気ガスを浄化可能な前段触媒(SC)44が配置されている。
第1バイパス通路46は、主排気通路42における前段触媒44の下流において、主排気通路42を迂回する通路として構成されている。より具体的には、第1バイパス通路46は、前段触媒44の下流に位置する上流側接続部48aにおいて主排気通路42から分岐し、当該上流側接続部48aの下流に位置する下流側接続部48bにおいて再び主排気通路42に合流するように構成されている。また、第1バイパス通路46は、上流側接続部48aから後述する吸着材52までの部位の長さが、当該吸着材52から下流側接続部48bまでの部位の長さに比して長くなるように形成されている。
上流側接続部48aには、排気ガスの流入先を、主排気通路42と第1バイパス通路46との間で切り替えるための第1排気切替え弁50が配置されている。図2においては、HC成分を吸着するHC吸着材とNOx成分を吸着するNOx吸着材とを一体の吸着材52として表しているが、HC吸着材とNOx吸着材は別体であってもよい。また、上記の下流側接続部48bは、当該下流側接続部48bの位置が極力主排気通路42の上流側となるようにすべく、第1排気切替え弁50の直下に近接して配置されている。
また、第1バイパス通路46の途中には、排気ガス中に含まれるHC成分やNOx成分といった所定の成分を吸着する機能を有する吸着材52が配置されている。また、吸着材52には、当該吸着材52の温度を検出するための吸着材温度センサ54が組み込まれている。
また、主排気通路42における下流側接続部48bの下流には、排気ガスを浄化可能な床下触媒(UF)56が配置されている。床下触媒56の上流側の部位は、電気ヒータ付き触媒(以下、EHC(Electric Heated Catalyst))58として構成されている。EHC58が備えるヒータは、高圧バッテリ30から電力の供給を受けるようになっており、ECU40によって通電が適当に制御されることによって、EHC58を加熱できるようになっている。このような通電制御によって、EHC58は、所定の活性温度を維持できるようになっている。また、EHC58には、当該EHC58の温度を検出するための触媒温度センサ60が組み込まれている。
また、第2バイパス通路62の一端は、主排気通路42における床下触媒56の下流の部位(主排気通路側接続部64a)において、主排気通路42に接続されている。第2バイパス通路62の途中には、電動式のポンプ66が配置されている。ポンプ66は、ECU40に接続されている。第2バイパス通路62の他端は、第1バイパス通路46における上流側接続部48aと吸着材52との間の部位(第1バイパス通路側接続部64b)に連通している。
また、主排気通路側接続部64aには、排気ガスの流入先を、主排気通路42と第2バイパス通路62との間で切り替えるための第2排気切替え弁68が配置されている。尚、第2排気切替え弁68の下流の主排気通路42には、上流側から順に、サブマフラ70およびメインマフラ72が直列に配置されている。
また、前段触媒44の下流側の主排気通路42には、その位置で排気空燃比を検出するためのA/Fセンサ74が配置されている。A/Fセンサ74は、前段触媒44の浄化能力を十分に発揮させるために行う制御、より具体的には、前段触媒44に導入される排気ガスの空燃比の制御(空燃比フィードバック制御)に用いられるセンサである。上述した第1バイパス通路46の下流側接続部48bは、当該A/Fセンサ74よりも上流側の主排気通路42に配置されている。
[排気浄化装置の動作]
図3は、本発明の実施の形態1の排気浄化装置の動作を説明するための図である。
(吸着動作)
先ず、図3(A)を参照して、内燃機関12の冷間始動時に筒内から排出される排気ガスの所定の成分(HC成分やNOx成分)を吸着材52に吸着させるために行われる動作について説明する。
吸着動作は、図3(A)に示すように、内燃機関12の冷間始動時において、第1排気切替え弁50が主排気通路42を閉塞させる状態にし、かつ、第2排気切替え弁68が第2バイパス通路62を閉塞させる状態にして開始される。このように排気切替え弁50、68が制御されると、内燃機関12から排出された排気ガスの全部が、上流側接続部48aを介して主排気通路42から第1バイパス通路46に導入されるようになる。第1バイパス通路46に導入された排気ガスは、吸着材52を通過した後に再び主排気通路42に戻され、その後EHC58を含む床下触媒56を通過した後に大気中に放出される。
上記の吸着動作によれば、排気ガス中に含まれるHCやNOxが吸着材52に吸着されることで取り除かれる。これにより、前段触媒44やEHC58などが未だ活性化していない冷間始動時に、HCとNOxが大気中に放出されるのを抑制することができる。
(排気パージ動作)
また、本実施形態のシステムでは、内燃機関12の運転中において、吸着材52からHC等を脱離させるための排気パージ動作を行う際にも、図3(A)に示す流路形態が選択される。より具体的には、内燃機関12の運転中にパージを行う所定のタイミングが到来した場合に、図3(A)に示す状態に流路形態を切り替えることにより、始動後に比較的暖まってきた排気ガスが吸着材52に供給されるようになる。その結果、HC等を吸着材52から脱離させることができ、また、脱離したHC等を活性状態にある床下触媒56によって浄化することができる。
(強制パージ動作)
次に、図3(B)を参照して、内燃機関12の停止中において、吸着材52からHC等を強制的に脱離させるための強制パージ動作について説明する。より具体的には、このような強制パージ動作は、内燃機関12の冷間始動時に吸着材52へのHC等の吸着動作の全部または一部が行われたことにより吸着材52にHC等が吸着されている状態で、或いは、吸着動作が行われた後に排気パージ動作が完了していないことにより吸着材52にHC等が吸着されている状態で、内燃機関12が停止された場合に実行されるパージ動作である。
強制パージ動作時には、図3(B)に示すように、第1バイパス通路46が閉塞されるように第1排気切替え弁50が制御され、かつ、主排気通路42の大気開放端が閉塞されるように第2排気切替え弁68が制御される。排気切替え弁50、68がこのように制御された状態では、主排気通路42と第1バイパス通路46と第2バイパス通路62との間で、図3(B)中に矢印を付して表したように、閉経路が形成されることになる。
強制パージ動作は、上記のような閉経路を形成した状態で、EHC58の通電制御を行うことによりEHC58を活性状態に制御するとともに、ポンプ66を作動することによって開始される。このような強制パージ動作によれば、内燃機関12の停止中に主排気通路42などに残留していた排気ガスが、図3(B)に示すように上記閉経路内を循環するようになる。そして、そのような排気ガスの循環が継続して行われることにより、排気ガスがEHC58によってどんどん暖められることになる。このため、高温の排気ガスを吸着材52に供給できるようになる。これにより、吸着材52からのHCなどの脱離を促進させつつ、吸着材52から脱離したHCなどを活性状態にあるEHC58(床下触媒56)によって浄化することができる。
(再始動時)
次に、図3(C)を参照して、内燃機関12の再始動時(床下触媒56が活性状態にない冷間始動時を除く)に使用される流路形態について説明する。
内燃機関12の再始動時(通常運転時)には、図3(C)に示すように、第1バイパス通路46が閉塞されるように第1排気切替え弁50が制御され、かつ、第2バイパス通路62が閉塞されるように第2排気切替え弁68が制御される。このような流路形態とされることによって、内燃機関12から排出された排気ガスは、吸着材52を通過せずに主排気通路42をそのまま通ってEHC58(床下触媒56)を通過した後に大気中に放出されることになる。
[実施の形態1における具体的処理]
図4は、本発明の実施の形態1において、内燃機関12の冷間始動時の排気エミッションを低減するためにECU40が実行するルーチンのフローチャートである。尚、本ルーチンは、プラグインハイブリッド車両を起動させるためのスイッチがオン(IGオン)とされた際に起動されるルーチンであるものとする。
図4に示すルーチンでは、IGがオンとされると、HVシステムがReady状態とされる(ステップ100)。その後、車両の運転者からの要求に従って、モータ14のみを動力源として用いたEV走行が開始される(ステップ102)。
次に、アクセル開度に基づいて運転者からの負荷要求が検出され、当該負荷要求が所定値A1以上であるか否かが判別される(ステップ104)。その結果、負荷要求≧A1が成立すると判定された場合には、次いで、EHC58の床温が所定の温度B以上であるか否かが判別される(ステップ106)。温度Bは、EHC58が活性状態であるか否かを判断するための閾値である。
その結果、EHC58の床温が温度Bより低いと判定された場合、すなわち、EHC58が活性状態でないと判断できる場合には、次いで、内燃機関12が始動されるとともに、排気ガスが吸着材52に導入されるように第1排気切替え弁50が制御される(ステップ108)。これにより、吸着動作が開始される(図3(A)参照)。
吸着動作が開始された場合には、以下のステップ110〜114の処理と、ステップ116〜126の処理とが並行して実行されることとなる。
すなわち、吸着動作が開始された場合には、先ず、EHC58を早期に活性状態とすべく、EHC58への供給電力が最大となるようにしてEHC58への通電が実行される(ステップ110)。次いで、EHC58の床温が所定の温度B以上となったか否かが判別される(ステップ112)。その結果、EHC58の床温が温度B以上にまで暖機されたと判定された場合には、EHC58への供給電力が下げられ、EHC58の床温が所定の活性温度を維持するようにEHC58への通電が制御される(ステップ114)。
吸着動作が開始された場合には、また、吸着材52の温度が所定の温度C1以下であるか否かが判別される(ステップ116)。この温度C1は、当該吸着材52への吸着動作を行うことが可能な温度の上限値である。その結果、吸着材温度≦C1が不成立であると判定された場合、つまり、これ以上吸着動作を継続できないと判断できる場合には、排気ガスが吸着材52を介さずに主排気通路42を流れるように第1排気切替え弁50が制御される(ステップ118)。これにより、吸着動作が終了される。
次に、運転者からの負荷要求が所定値A2(<A1)以下であるか否かが判別される(ステップ120)。その結果、負荷要求≦A2が成立すると判定された場合、すなわち、運転者からの高負荷要求が解消されたと判断できる場合には、内燃機関12が停止されるとともに、この場合にも、排気ガスが吸着材52を介さずに主排気通路42を流れるように第1排気切替え弁50が制御される(ステップ122)。
一方、上記ステップ116において、吸着材温度≦C1が成立すると判定された場合(つまり、未だ吸着動作が継続可能であると判断できる場合)において、負荷要求≦A2が成立すると判定された場合にも、内燃機関12が停止されるとともに、第1排気切替え弁50の制御が実行される(ステップ122)。このような場合、すなわち、吸着動作の実行途中であっても車両への高負荷要求がなくなった場合には、内燃機関12が停止され、EV走行に戻されることになる。また、これにより、吸着動作が終了される。
上記ステップ122において、内燃機関12が停止されるとともに第1排気切替え弁50が制御された場合には、次いで、主排気通路42と第2バイパス通路62とが連通状態となるように第2排気切替え弁68が制御される(ステップ124)とともに、ポンプ66が作動される(ステップ126)。これにより、強制パージ動作が開始される(図3(B)参照)。
また、図4に示すルーチンでは、以上のようなステップ110〜114の処理と、ステップ116〜126の処理とが並列して実行された後は、次いで、吸着材52の温度が所定の温度C2以上であるか否かが判別される(ステップ128)。温度C2は、パージ動作が完了したと判断できるような吸着材52の温度として予め設定された値である。このような処理によれば、吸着材52の温度に基づいて、パージ動作(脱離操作)の終了時点を正確に判定することができる。
その結果、吸着材温度≧C2が成立すると判定された場合、すなわち、強制パージ動作を利用するパージが完了したと判定された場合には、A/Fセンサ74の信号が取得される(ステップ130)。次いで、ポンプ66の作動およびEHC58への通電が停止されるとともに、第2バイパス通路62が閉塞されるように第2排気切替え弁68が制御される(ステップ132)。これにより、強制パージ動作が終了される。より具体的には、上記ステップ130では、強制パージ動作の終了時点における上記閉経路内のガスの空燃比が取得されることになる。
一方、上記ステップ106において、EHC58の床温が温度B以上であると判定された場合、すなわち、EHC58が活性状態にあると判断できる場合には、前回(最新)の内燃機関12の停止時に取得されたA/Fセンサ74の取得値が始動時の燃料噴射量に反映されたうえで(ステップ134)、内燃機関12が再始動されるとともに、排気ガスが吸着材52を介さずに主排気通路42を流れるように第1排気切替え弁50が制御される(ステップ136)。
より具体的には、上記ステップ134では、前回の強制パージ動作の終了時点における上記閉経路内のガスの空燃比に基づいて、当該空燃比がストイキよりもリッチ側の値である場合には、内燃機関12の再始動時においてストイキに対してリーン側の空燃比で運転が行われるように燃料噴射量が決定される。一方、当該空燃比がストイキよりもリーン側の値である場合には、内燃機関12の再始動時においてストイキに対してリッチ側の空燃比で運転が行われるように燃料噴射量が決定される。また、これらの場合の燃料噴射量は、ストイキに対するリッチ(リーン)側への空燃比のずれ量が大きくなるほど、再始動時におけるストイキに対するリーン(リッチ)側への補正量が大きくされる。
次に、内燃機関12が再始動した後は、運転者からの負荷要求≦A2が成立するか否かが判別され(ステップ138)、当該判定が成立する場合には、内燃機関12が停止される(ステップ140)。
以後、車両システム(HVシステム)が停止されるまでの間、ステップ104以降の処理が繰り返し実行されることになる。
ところで、本実施形態のシステムのように、HCとNOxを同時に吸着できる吸着材を備えたシステムにおいては、吸着材からの脱離タイミングがHCとNOxで異なるものとなる。より具体的には、NOxはHCに比して脱離し易いため、吸着材からのパージ動作の前期段階ではNOxが多く脱離し、一方、パージ動作の後期段階ではHCが多く脱離することとなる。その結果、床下触媒には酸素吸蔵能力(OSC)があるものの、パージ動作の前期段階ではNOxを浄化する際に放出される酸素を吸蔵できない状態となる。また、パージ動作の後期段階ではHCの浄化に必要な酸素成分が不足した状態となる。このため、床下触媒の浄化能力(浄化率)が低下し、排気エミッションが悪化してしまうことが懸念される。
これに対し、以上説明した図4に示すルーチンによれば、吸着材52にHCやNOxが吸着されたままとなっている状態で内燃機関12が停止された場合には、上記閉経路が形成されるように排気切替え弁50、68が制御された状態で、ポンプ66が駆動されることになる(強制パージ動作)。このため、吸着材52からの脱離タイミングの異なるHCとNOxを上記閉経路内に留めたまま循環させることにより、パージ動作期間の全体としてみれば、吸着材52からのHCやNOxの脱離量を近い値にすることができる。つまり、このような強制パージ動作によれば、吸着材52から脱離したHCやNOxを含む排気ガスを上記閉経路内で循環を重ねていくことで、HCとNOx吸着材の脱離タイミングの相違の影響を受けずに、床下触媒56の浄化能力の低下を防止することができる。
また、上記ルーチンによれば、EHC58が加熱された状態で強制パージ動作が実行されることになる。このため、内燃機関12の停止中であっても、上記閉経路内のガスが循環を重ねていくうちに加熱されることで吸着材52からのHCやNOxの脱離を促進することができるとともに、EHC58(床下触媒56)が活性状態に維持されることによって、脱離したHCやNOxを浄化することが可能となる。
しかしながら、冷間始動時に吸着材52に吸着されるHCやNOxの量は、必ずしも同じにはならず、HCおよびNOxのどちらかが多めに吸着されることになる。このため、強制パージ動作によってHCとNOxが吸着材52から完全に脱離した場合であっても、A/Fセンサ74のセンサ値がストイキにならない分の余ったHCやNOxは、床下触媒56によって浄化されずに上記閉経路内または床下触媒56内に残ってしまうことが考えられる。
これに対し、上記ルーチンの処理によれば、強制パージ動作の終了時点に上記閉経路内を流れるガスの空燃比に基づいて、その後に再始動が行われる際の空燃比が制御されることとなる。より具体的には、強制パージ動作の終了時点において最終的に残った(余った)HC(またはNOx)がどれくらいの量であるかが、A/Fセンサ74の出力に基づいて判定される。そして、当該出力がリッチである場合(酸素が不足する場合)には、HCが余っていると判断され、当該出力がリーンである場合(酸素が過剰である場合)には、NOxが余っていると判断される。そして、当該出力がリッチである場合には、次の再始動時にはリーン運転がされ、当該出力がリーンである場合には、次の再始動時にはリッチ運転がされるようになる。このため、内燃機関12の停止中に行う強制パージ動作では完全に浄化できずに上記閉経路内に残されたHCまたはNOxを、次の再始動時において完全に浄化することが可能となる。
また、図2に示す本実施形態の排気浄化装置では、EHC58の下流側の主排気通路42と吸着材52の上流側の第1バイパス通路46とを接続する第2バイパス通路62を備えるようにしている。そして、吸着材52が配置された第1バイパス通路46の下流側接続部48bより下流側に配置されたEHC58と、吸着材52との間で上記閉経路を形成して強制パージ動作を行うようにしている。このような閉経路の構成によれば、強制パージ動作時にはEHC58を用いて吸着材52から脱離したHCやNOxの浄化を行えるようになるのに加え、冷間始動時における吸着動作時に吸着材52を通った後の排気ガスをEHC58に供給することができる。つまり、筒内で燃焼に付された排気ガスの熱エネルギをEHC58に供給できることになるので、始動時においてEHC58を活性状態にするために必要となる電力消費を抑制することができる。
また、図2に示す本実施形態の排気浄化装置においては、第1バイパス通路46の下流側接続部48bは、当該A/Fセンサ74よりも上流側の主排気通路42に配置されている。このような構成によれば、前段触媒44に導入される排気ガスの空燃比の制御のために備えられたA/Fセンサ74を、内燃機関12の停止中に上記閉経路内を流れる排気ガスの空燃比の検出のために利用することが可能となる。
ところで、上述した実施の形態1においては、内燃機関12の停止中に行う強制パージ動作時に、EHC58を加熱するようにしているが、本発明における強制パージ動作時の加熱対象は、閉経路中に配置された排気浄化触媒(EHC58)に限らず、例えば、当該閉経路中を循環するガスや当該閉経路中に配置されたHC吸着材やNOx吸着材(吸着材2)であってもよい。
また、上述した実施の形態1においては、第2バイパス通路62を備えるようにし、下流側接続部48bより下流側に配置されたEHC58と、吸着材52との間で上記閉経路を形成して強制パージ動作を行うようにしている。しかしながら、本発明において、吸着されたHCやNOxを吸着材から脱離させるために、排気浄化触媒とHC吸着材とNOx吸着材との間で形成する閉経路は、上述した第2バイパス通路62を備えるものに限定されるものでない。すなわち、例えば、上記のような第2バイパス通路を備えなくても、第1バイパス通路の下流側接続部に第2排気切替え弁を配置するようにし、主排気通路における第1排気切替え弁と第2排気切替え弁の間の部位に排気浄化触媒を設けたものであってもよい。
尚、上述した実施の形態1においては、EHC58を含む床下触媒56が前記第1の発明における「排気浄化触媒」に、吸着材52が前記第1の発明における「HC吸着材」および「NOx吸着材」に、第1排気切替え弁50および第2排気切替え弁68が前記第1の発明における「流路切替手段」に、それぞれ相当している。また、ECU40が上記ステップ118(または122)および124の処理を実行することにより前記第1の発明における「制御手段」が実現されている。
また、主排気通路側接続部64aが前記第の発明における「接続点」に相当している。
また、EHC58が有するヒータが前記第の発明における「加熱手段」に相当している。
また、ECU40が上記ステップ134および136の処理を実行することにより前記第の発明における「空燃比調整手段」が実現されているとともに、A/Fセンサ74が前記第の発明における「空燃比検出手段」に相当している。
本発明が適用されたプラグイン型ハイブリッド車両の駆動システムの概略構成を示す図である。 図1に示す内燃機関システムに搭載される排気浄化装置の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態1の排気浄化装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。
符号の説明
10 駆動システム
12 内燃機関
14 モータ
16 発電機
18 動力分割機構
30 高圧バッテリ
40 ECU(Electronic Control Unit)
42 主排気通路
44 前段触媒(SC)
46 第1バイパス通路
48a 上流側接続部
48b 下流側接続部
50 第1排気切替え弁
52 吸着材(HC吸着材およびNOx吸着材)
54 吸着材温度センサ
56 床下触媒(UF)
58 電気ヒータ付き触媒(EHC)
60 触媒温度センサ
62 第2バイパス通路
64a 主排気通路側接続部
64b バイパス通路側接続部
66 ポンプ
68 第2排気切替え弁
74 A/Fセンサ

Claims (4)

  1. 内燃機関から排出された排気ガスが流れる主排気通路と、当該主排気通路との上流側接続部において前記主排気通路から分岐し、前記上流側接続部より下流側の下流側接続部において再び前記主排気通路に合流するバイパス通路とを含む排気通路と、
    前記主排気通路に設けられ、排気ガス中に含まれる所定の成分を浄化する排気浄化触媒と、
    前記バイパス通路に設けられ、排気ガス中に含まれるHC成分を吸着するHC吸着材と、
    前記バイパス通路に設けられ、排気ガス中に含まれるNOx成分を吸着するNOx吸着材と、
    前記排気通路内に、前記排気浄化触媒と前記HC吸着材と前記NOx吸着材とを含む閉経路を形成する流路切替手段と、
    前記HC吸着材および前記NOx吸着材に吸着されているHCおよびNOxを脱離する場合に、前記内燃機関の停止中に前記閉経路が形成されるように前記流路切替手段を制御する制御手段と、
    を備え
    前記排気浄化触媒は、前記下流側接続部よりも下流側の前記主排気通路に配置されており、
    前記内燃機関の排気浄化装置は、前記主排気通路における前記排気浄化触媒よりも下流側の部位と、前記バイパス通路における前記HC吸着材および前記NOx吸着材よりも前記上流側接続部に近い側の部位とを連通する第2バイパス通路を更に備え、
    前記流路切替手段は、前記第2バイパス通路における前記主排気通路との接続点に少なくとも配置されていることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記内燃機関の排気浄化装置は、前記閉経路内に設けられたポンプと、前記排気浄化触媒、前記閉経路内のガス、前記HC吸着材、および前記NOx吸着材の少なくとも1つを加熱する加熱手段とを更に備え、内燃機関の停止中において、前記閉経路を形成するとともに前記加熱手段を作動させることを特徴とする請求項記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の空燃比を調整する空燃比調整手段と、前記閉経路内の空燃比を検出する空燃比検出手段とを更に備え、
    前記空燃比調整手段は、内燃機関の停止中に前記空燃比検出手段によって検出される空燃比に基づいて、内燃機関の再始動時の空燃比を調整することを特徴とする請求項記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記内燃機関の排気浄化装置は、前記バイパス通路よりも上流側の前記主排気通路に、前記所定の成分を浄化する前段触媒を更に備え、
    前記空燃比検出手段は、前記前段触媒よりも下流側の前記主排気通路に配置され、当該前段触媒に導入される排気ガスの空燃比の制御に用いられるものであって、
    前記下流側接続部は、前記空燃比検出手段よりも上流側の前記主排気通路に配置されていることを特徴とする請求項記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2007128513A 2007-05-14 2007-05-14 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4915277B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128513A JP4915277B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 内燃機関の排気浄化装置
CN2008800023326A CN101578433B (zh) 2007-05-14 2008-04-28 用于内燃机的排气净化设备
US12/599,537 US8261534B2 (en) 2007-05-14 2008-04-28 Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
DE112008001159T DE112008001159B8 (de) 2007-05-14 2008-04-28 Abgas-Reinigungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
PCT/JP2008/058512 WO2008142999A1 (en) 2007-05-14 2008-04-28 Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128513A JP4915277B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008280983A JP2008280983A (ja) 2008-11-20
JP4915277B2 true JP4915277B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39679355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128513A Expired - Fee Related JP4915277B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8261534B2 (ja)
JP (1) JP4915277B2 (ja)
CN (1) CN101578433B (ja)
DE (1) DE112008001159B8 (ja)
WO (1) WO2008142999A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502024B2 (ja) * 2008-02-22 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常判定装置
US8727050B2 (en) * 2009-02-25 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an electrically heated catalyst for a hybrid vehicle
JP2010202011A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2010202012A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
US8413423B2 (en) * 2009-09-01 2013-04-09 GM Global Technologies Operations LLC Catalyst temperature control systems and methods for hybrid vehicles
US9458812B2 (en) * 2009-09-02 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Engine control systems and methods for minimizing fuel consumption
US9410458B2 (en) * 2009-10-01 2016-08-09 GM Global Technology Operations LLC State of charge catalyst heating strategy
WO2011114519A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5093293B2 (ja) 2010-04-27 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9482125B2 (en) * 2010-09-14 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Particulate filter and hydrocarbon adsorber bypass systems
US8973349B2 (en) * 2011-06-06 2015-03-10 GM Global Technology Operations LLC Electronically heated hydrocarbon (HC) adsorber
US8627654B2 (en) * 2011-08-02 2014-01-14 GM Global Technology Operations LLC Method of treating emissions of a hybrid vehicle with a hydrocarbon absorber and a catalyst bypass system
US8776500B2 (en) 2012-03-27 2014-07-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for hydrocarbon adsorber regeneration in a hybrid vehicle
JP5673644B2 (ja) 2012-10-11 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9057303B2 (en) 2013-03-14 2015-06-16 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust system for dual fuel engines
CN104265423B (zh) * 2014-09-29 2017-02-15 日立汽车系统(苏州)有限公司 尾气催化系统及尾气催化控制方法
US9382829B2 (en) * 2014-10-21 2016-07-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Bypass exhaust pathway to allow gases to bypass the start catalyst of a vehicle
US10690072B2 (en) * 2016-10-19 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Method and system for catalytic conversion
DE102018222512B4 (de) * 2018-12-20 2021-02-04 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
DE102019215631A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung
US11187124B2 (en) 2020-01-03 2021-11-30 Saudi Arabian Oil Company Internal combustion engine systems including criteria pollutant mitigation
FR3106618B1 (fr) * 2020-01-28 2022-10-14 Psa Automobiles Sa Ligne d’echappement de moteur thermique comprenant un systeme de depollution et un systeme de prechauffage dudit systeme de depollution
CN111219229A (zh) * 2020-02-24 2020-06-02 中国第一汽车股份有限公司 一种颗粒捕集器再生系统及其控制方法
FR3122901B1 (fr) * 2021-05-11 2023-04-21 Renault Sas Moteur à combustion interne équipé de moyens de préchauffage d’un catalyseur de dépollution des gaz brûlés
US11905868B2 (en) * 2021-12-17 2024-02-20 Saudi Arabian Oil Company Reduce cold start internal combustion engine gaseous pollutants emissions using adsorbents in a cartridge in a bypass exhaust line
US11815002B2 (en) * 2022-01-18 2023-11-14 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for modelling aftertreatment temperature of a vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810126A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射機関の補正値算出方法
JP3009668B2 (ja) * 1988-03-01 2000-02-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2652955B2 (ja) * 1988-08-31 1997-09-10 日本電気株式会社 適合型チルトビームダイバーシティ送受信方式
JP3083599B2 (ja) * 1991-09-30 2000-09-04 株式会社日立製作所 排気ガス浄化システム
JP2783074B2 (ja) * 1991-10-29 1998-08-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR960004832B1 (ko) 1992-08-24 1996-04-16 미쯔비시지도오샤고오교오 가부시기가이샤 배기가스정화장치
US5307627A (en) * 1993-01-07 1994-05-03 Ford Motor Company Method and apparatus for oxidizing hydrocarbons from exhaust gases
US5603216A (en) 1994-08-02 1997-02-18 Corning Incorporated By-pass adsorber system
US5524433A (en) 1994-12-27 1996-06-11 Ford Motor Company Methods and apparatus for monitoring the performance of hydrocarbon engine emission trapping devices
JP3185597B2 (ja) * 1995-04-07 2001-07-11 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH10252449A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
WO1998048153A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme de gestion d'emissions d'echappement pour moteurs a combustion interne
US5910293A (en) * 1997-07-22 1999-06-08 General Motors Corporation Exhaust management system control
JP3674271B2 (ja) * 1997-11-18 2005-07-20 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7249455B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-31 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for regenerating a nitrogen oxides absorber
KR100590960B1 (ko) 2004-04-06 2006-06-19 현대자동차주식회사 자동차 배기가스 정화시스템
JP2005299361A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Koichi Moriyama 手動除雪具の車輪構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101578433A (zh) 2009-11-11
WO2008142999A1 (en) 2008-11-27
US20100205939A1 (en) 2010-08-19
DE112008001159B8 (de) 2013-09-12
CN101578433B (zh) 2011-08-10
US8261534B2 (en) 2012-09-11
DE112008001159T5 (de) 2010-03-25
JP2008280983A (ja) 2008-11-20
DE112008001159B4 (de) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915277B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4710865B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3376948B2 (ja) ハイブリット車の排気浄化制御装置
US8402751B2 (en) Particulate filter regeneration in an engine
JP4645639B2 (ja) 排気浄化装置
US8438840B2 (en) Particulate filter regeneration in an engine
JP2000303828A (ja) ハイブリット車の排気浄化装置
JP4462361B2 (ja) 排気浄化装置
WO2013098973A1 (ja) 内燃機関の排気制御装置
CN114728236A (zh) 在排气后处理系统中操作被动式氮氧化物吸附器的系统和方法
JP2000008837A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
WO2008072395A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2009083541A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4292671B2 (ja) 内燃機関の炭化水素排出量低減装置
JP5321255B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5115052B2 (ja) ハイブリッド車両の排気浄化装置
JP7211389B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005002867A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010031737A (ja) 空燃比制御装置及びハイブリッド車両
JP2005113709A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4001095B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012233408A (ja) 車両の制御装置
JP2011247166A (ja) エンジン制御装置
JP6036207B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11311118A (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気ガス浄化装置、及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4915277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees