JP4914890B2 - S−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法及び経口摂取用組成物 - Google Patents

S−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法及び経口摂取用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4914890B2
JP4914890B2 JP2008514494A JP2008514494A JP4914890B2 JP 4914890 B2 JP4914890 B2 JP 4914890B2 JP 2008514494 A JP2008514494 A JP 2008514494A JP 2008514494 A JP2008514494 A JP 2008514494A JP 4914890 B2 JP4914890 B2 JP 4914890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
methionine
adenosyl
dry yeast
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008514494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007129701A1 (ja
Inventor
健太郎 高野
眞與 莪山
敏人 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc, Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2008514494A priority Critical patent/JP4914890B2/ja
Publication of JPWO2007129701A1 publication Critical patent/JPWO2007129701A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914890B2 publication Critical patent/JP4914890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/12Methionine; Cysteine; Cystine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/38Nucleosides
    • C12P19/40Nucleosides having a condensed ring system containing a six-membered ring having two nitrogen atoms in the same ring, e.g. purine nucleosides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Description

本発明は、S-アデノシル−L−メチオニン(以下、SAMeと記す)生産能を有する酵母を用いたSAMe含有乾燥酵母の製造方法及び経口摂取用組成物に関する。さらに詳しくは、SAMeを高濃度に含有する乾燥酵母を、収率良く簡便に製造する方法及び該方法によって得られたSAMe含有乾燥酵母を成型した経口摂取用組成物に関する。
SAMeは、生体内における種々のトランスメチラーゼによるメチル化反応のメチル基供与体として重要な役割を演じている水溶性の生理活性物質であり、鬱病、肝臓疾患及び関節炎等の治療薬、或いは健康食品として広く利用されている。また、酵母菌体については、5'−ヌクレオチド、遊離アミノ酸、抗酸化作用が有り肝疾患の治療薬として利用されているグルタチオン、免疫力の向上作用や整腸作用を有するβ−グルカンや食物繊維などの有用成分が多く含まれ、健康食品として広く利用されている。
従来、SAMeの製造方法としては、前駆物質であるL−メチオニンを含有させた培地を用いて醗酵生産する方法(例えば、非特許文献1,2参照)により、菌体内に蓄積したSAMeを抽出した後、クロマトグラフィーによる精製を行い、硫酸やp−トルエンスルフォン酸との塩、又はブタンジスルフォン酸との塩とすることにより安定なSAMe塩を得る方法が一般的であった(例えば、非特許文献3,4参照)。しかしながら、このような従来の製造方法においては、菌体内に蓄積されたSAMeの抽出精製に多大な手間と費用が掛かるため、治療薬や健康食品として重要なSAMeを安価に製造し提供することは極めて困難なことであった。
菌体からの抽出精製を要しない、醗酵法に代る方法として酵素的合成法が知られている。即ち、酵母などの微生物より単離精製したSAMe合成酵素(メチオニンアデノシルトランスフェラーゼ)を用い、アデノシン5’−三リン酸(ATP)とL−メチオニンを基質としてSAMeを酵素的に合成する方法である(例えば、特許文献1、非特許文献5、10参照)。この方法は、醗酵法と比べ、SAMeの蓄積量が多く、菌体からのSAMe抽出操作が必要ないなどの利点はあるものの、酵素の調製が煩雑であること、得られる酵素の活性が微弱であること、ATP分解活性などの妨害酵素活性を除去する必要があること、さらには、基質であるATPが極めて高価であるなど様々な問題を有し、必ずしも実用的な方法とは成り得なかった。また、近年の遺伝子工学の発展により、クローン化したSAMe合成酵素遺伝子を用いることによって該酵素の調製がより簡便になり(例えば、非特許文献6〜9参照)、酵素調製の問題は解決されつつあるものの、依然として高価なATPを基質として使用する必要があるなど、他の実用上の問題は解決されていない。
特開昭51-125717号公報 Schlenk F.,DePalma R.E.,J.Biol.Chem.,229,1037-1050(1957) Shiozaki S.,et all,Agric.Biol.Chem.,53,3269-3274(1989) Schlenk F.,DePalma R.E.,J.Biol.Chem.,229,1051-1057(1957) Kusakabe, H.,Kuninaka, A.,Yoshino, H.,Agric.Biol.Chem.,38, 1669-1672(1974) Mudd SH.,Cantoni GL.,et all,J.Biol.Chem.,231,481-492(1958) Markham G.D.,et all,J.Biol.Chem.,255,9082-9092(1980) Markham DJ.,DeParisis J.,J.Biol.Chem.,259,14505-14507(1984) Shiozaki S.,et all,J.Biotechnology.,4,345-354(1986) Thomas D.,Surdin-Kerjan Y.,J.Biol.Chem.,262,16704-16709(1987) Thomas D.,Cherest H.,et all,Mol.Cell.Biol.,8,5132-5139(1988)
上述のように、従来の微生物を用いた醗酵法では抽出・精製に、酵素的合成法では合成に、多大な労力と費用を要するため、経口摂取が可能なSAMe含有物を低いコストで製造することは極めて困難であった。したがって、本発明の目的は、該含有物を低いコストで製造できるようにする方法として、SAMeを高濃度に含有する乾燥酵母を収率よく簡便に製造できる方法を確立するとともに、該製造方法で得られた乾燥酵母を成型してなる経口摂取用組成物を提供することにある。
本発明者等は、上記の目的を達成すべく、鋭意検討した結果、SAMe生産能を有し且つ経口摂取が可能な酵母を用いて菌体内にSAMeを高濃度に合成蓄積させた後、培養液より遠心分離等の分離手段で酵母菌体を分離し、さらに鉱酸添加により特定のpHに調整する処理及び特定温度への加熱処理の少なくともいずれか一方の処理を行った後、乾燥させることによって、目的とするSAMeを高濃度に含有する乾燥酵母を低いコストで、簡便に収率良く製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の1〜9に示すSAMeを高濃度に含有する乾燥酵母の製造方法、及び該乾燥酵母を成型してなる経口摂取用組成物を提供するものである。
1.S−アデノシル−L−メチオニン生産能を有する酵母を用い、S−アデノシル−L−メチオニンを含有する乾燥酵母を製造する方法において、酵母の菌体培養液より分離した酵母菌体濃縮物を、(1)鉱酸添加によりpHを1〜5に調整する処理、及び(2)40℃〜85℃に加熱する処理の少なくともいずれか一方の処理を行った後に、乾燥させることを特徴とする、S−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
2.S−アデノシル−L−メチオニン生産能を有する酵母として、サッカロマイセス属に属する酵母を用いる、上記項1のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
3.サッカロマイセス属に属する酵母がサッカロマイセス・セレビジエである、上記項2のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
4.(1)鉱酸添加処理で使用する鉱酸が硫酸である、上記項1のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
5.(1)鉱酸添加処理を行う場合において、pHを1〜4に調整する、上記項1のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
6.(2)加熱処理を行う場合において、40℃〜80℃に加熱する、上記項1のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
7.(1)鉱酸添加処理及び(2)加熱処理の両方を行う、上記項1のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
8.凍結乾燥法又は噴霧乾燥法により乾燥する、上記項1のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
9.上記項1〜8の何れかの方法によって製造されたS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母を成型してなる経口摂取用組成物。
本発明に使用される酵母の種類は、SAMe生産能を有し、かつ経口摂取可能なものであればよく、例えばサッカロマイセス属に属する酵母が好適に挙げられる。このうち、サッカロマイセス・セレビジエがより好適である。
上記酵母を培養する際には、炭素源、窒素源、各種無機塩類、各種添加剤等を使用する。使用する炭素源としては、酵母が資化し得るものであれば特に制限はなく、例えば、グルコース、蔗糖、澱粉、廃糖蜜等の炭水化物、エタノールや酢酸等のアルコールや有機酸が挙げられる。窒素源としても、酵母が資化し得るものであれば特に制限はなく、例えば、アンモニア、硝酸、尿素等の無機体窒素化合物、又は酵母エキス、麦芽エキス等の有機体窒素化合物を含むものが挙げられる。また、無機塩類としては、リン酸塩、カリウム塩、ナトリウム塩、及びマグネシウム、鉄、カルシウム、亜鉛、マンガン、コバルト、銅、モリブデン等の金属塩が用いられる。さらには、SAMeの骨格構成にあずかるメチオニン、アデニン、アデノシルリボヌクレオシドを添加し培養することもできる。
培養温度及び培養液のpHは使用する酵母の種類よって異なるが、培養温度としては20〜35℃の範囲を、培養液のpHとしてはpH4〜7の範囲を挙げることができる。
菌体内のSAMe含量を高めるには、好気的に培養することが好ましい。従って、培養槽は、通気可能で必要に応じ攪拌できるものが好ましく、例えば、機械的攪拌培養槽、エアーリフト式培養槽及び気泡塔型培養槽等を利用することができる。
培養槽への炭素源、窒素源、各種無機塩類、各種添加剤等の培養成分の供給は、一括又は個別に連続的若しくは間欠的に行う。例えば、蔗糖、エタノール等の基質は他の培地成分との混合物として培養槽に供給してもよく、また他の培地成分とは別に独立して培養槽に供給してもよい。培養液のpH制御は、酸、アルカリ溶液によって行われる。アルカリとしては窒素源として使用されるアンモニア、尿素、又は非窒素系塩基、例えば、苛性ソーダ、苛性カリ等を用いてpH制御するのが望ましい。酸としては無機酸、例えば、リン酸、硫酸、硝酸、又は有機酸が用いられる。無機塩類であるリン酸塩、カリウム塩、ナトリウム塩、硝酸塩等を用いてpH制御することもできる。
このような条件で培養し、目標量のSAMeが酵母菌体中に蓄積された段階で培養液を培養槽から抜き出した後、分離し酵母菌体濃縮物となす。分離方法としては、菌体の分離と洗浄が効率的に行える方法であれば特に制限はないが、向流型のイーストセパレーターや分離膜を用いた限外濾過装置が好適な例として挙げられる。
さらに、分離した酵母菌体濃縮物に、硫酸等の鉱酸添加処理、及び加熱処理の少なくともいずれか一方の処理を行う。鉱酸添加処理を行うことにより、SAMeの安定性が増し歩留まりを高めることが可能となる。添加する鉱酸としては、経口摂取が可能なものであれば特に制限はないが、塩酸、硫酸、リン酸等、特にその好適な例として硫酸が挙げられる。鉱酸の添加量は、pH1〜5となる量が必要であり、特に、pH1〜4となる量が好ましい。
また、加熱処理を行うことによりSAMe分解酵素の失活や滅菌を行うことができる。加熱処理は得られるSAMe含量ができる限り高くなる条件を採用すれば良く、加熱処理条件は、処理時間にもよるが、処理温度として、40℃〜85℃であることが必要であり、40℃〜80℃が好ましく、40℃〜70℃であることがより好ましく、50℃〜70℃であることが更に好ましい。
加熱時間は、加熱温度によっても変わるので一概には決められないが、30〜600秒が好ましく、30〜60秒がより好ましい。30秒以上加熱処理することにより、SAMe分解酵素の失活や殺菌等を行うことができる。また、鉱酸根の浸透が促進されるので、添加する鉱酸量を節減することができる。一方、加熱時間を600秒以下とすることによりSAMeの分解による含量の低下を回避することができる。
なお、加熱処理は、常圧、加圧何れの方法でも実施できる。加熱処理を行うこと、或いは鉱酸添加を行うことで、相対的により高いSAMe含量の乾燥酵母菌体を得ることができる。
また、鉱酸添加処理及び加熱処理を併せて行うことにより、鉱酸添加処理のみを行った場合に比べ添加する鉱酸量を節減でき、また、加熱処理のみを行った場合に比べてさらに高いSAMe含量の乾燥菌体が得られるのでより好ましい。即ち、鉱酸添加量と加熱温度の組み合わせとしては、加熱時間によっても異なるが、pH1〜5となる鉱酸添加量と40℃〜85℃の温度条件の組み合わせが好ましく、pH1〜4となる鉱酸添加量と40℃〜80℃の温度条件の組み合わせがより好ましく、pH1〜4となる鉱酸添加量と40℃〜70℃の温度条件の組み合わせが更に好ましく、pH1〜4となる鉱酸添加量と50℃〜70℃の温度条件の組み合わせが更により好ましい。
このようにして鉱酸添加処理及び加熱処理の少なくともいずれか一方の処理を行った後に得られた酵母菌体濃縮物を、例えば、スプレードライヤによる噴霧乾燥法や最終棚段温度を25℃とした凍結乾燥等の乾燥方法により水分を蒸発させて乾燥酵母となす。
次いで、この乾燥酵母を破砕して粉末状にしたり、粉末状の乾燥酵母に必要に応じて他の生理活性成分や賦形剤等の添加剤を加えた後に圧縮打錠し錠剤状の経口摂取用組成物となし、更にその表面を被覆したりすることもできる。また、粉体を顆粒状に造粒することや、造粒した顆粒を詰めてカプセル化することもできる。
以下、本発明を実施例及び比較例によってさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
実施例1
(a)酵母菌体の培養
前述した公知の培養法〔Shiozaki S.,et all,J.Biotechnology,4,345-354(1986)(非特許文献8)〕に従って、丸菱バイオエンジニアリング社製の30Lジャー培養槽を用いて酵母菌体の培養を行った。培地成分は、炭素源としてスクロース 10質量%、酵母エキス 1質量%、窒素源として尿素 1.8質量%、L−メチオニン 1質量%、L−グリシルグリシン 0.2質量%、KH2PO4 0.4質量%、MgSO4・7H2O 0.01質量%、ビオチン 2μg/mL、混合ミネラル 0.2質量%(混合ミネラル組成は以下のとおり、CaCl2・2H2O 2.0質量%、MnSO4・5H2O 0.05質量%、FeSO4・7H2O 0.05質量%、ZnSO4・7H2O 0.1質量%、CuSO4・5H2O 0.001質量%、CoCl2・6H2O 0.001質量%、H3BO3 0.001質量%、Na2MoO4 0.001質量%、KI 0.001質量%)含有培地にサッカロマイセス属に属する酵母サッカロマイセス・セレビジエIFO2346を接種し、培養温度27〜29℃、150rpmの攪拌速度にて好気的に通気しながら6日間培養した。また、培養途中に不足となったエタノール、MgSO4・7H2Oを逐次添加することによりSAMe含有量を高めた。その結果、菌体濃度3.5質量%,SAMe含量205mg/g−乾燥酵母の酵母菌体培養液18Lを得た。
(b)酵母菌体の集菌
上記の酵母菌体培養液18Lを連続ロータリー型遠心分離器(日立HIMAC CENTRIFUGE CR10B2)で処理し、乾物換算で18質量%に相当する菌濃度の液状の酵母菌体濃縮物3.49kgを得た。
(c)酵母菌体濃縮物への鉱酸添加
上記の酵母菌体濃縮物3.49kgに95質量%硫酸を224g添加することにより、pH1の酵母菌体濃縮物3.71kgを得た。
(d)乾燥酵母の製造
上記のpH1の酵母菌体濃縮物3.71kgを微粒子化装置としてロータリーアトマイザ(回転円盤)を有するスプレードライヤ(NIPRO社製)を用いて、乾燥室の入口温度195〜205℃、出口温度80〜90℃、通液速度38g/分の条件にて噴霧乾燥し、粉末乾燥酵母570gを得た。得られた粉末乾燥酵母中のSAMe含量は174mg/g−乾燥酵母であった。
なお、粉末乾燥酵母中のSAMe含量は、SAMe含有乾燥酵母より過塩素酸を用いた公知の方法(例えば、Shiozaki S.,et all,Agric.Biol.Chem.,48,2293-2300(1984))でSAMeを抽出し、液体クロマトグラフィーによって定量した。なお、液体クロマトグラフィーには以下の分析条件を用いた。
カラム:ナカライ(nacalai tesque) COSMOSIL 4.6φ×100mm
溶離液:0.2M KH2PO4水溶液/メタノール=95/5(体積比)
流速:0.7mL/min、検出器:UV(260nm)、SAMe保持時間:約150秒
実施例2〜4
酵母菌体濃縮物に硫酸を添加することによってpH2、3又は4とした以外は実施例1と同様に処理して、硫酸添加後のpHと噴霧乾燥後のSAMe含量との関係を調べた。結果を表1に示す。
比較例1
酵母菌体濃縮物への硫酸添加を行わない以外は実施例1と同様に処理して、噴霧乾燥した粉末乾燥酵母581gを得た。得られた粉末乾燥酵母中のSAMe含量は136mg/g−乾燥酵母であった。結果を表1に示す。
表1.鉱酸添加処理のみ行った場合の、酵母菌体濃縮物への鉱酸添加後のpHと噴霧乾燥によって得られた粉末乾燥酵母のSAMe含量との関係(加熱処理無し)
Figure 0004914890
実施例5
実施例1と同様にして(a)から(c)までの操作を行い、硫酸を添加することによってpH1とした酵母菌体濃縮物3.71kgを得た。この酵母菌体を未加熱のまま凍結乾燥器(日本真空技術株式会社製)の凍結乾燥用ステンレストレーに流し込み−50℃で凍結した後、最終棚段温度25℃の条件で36時間凍結乾燥した。得られた凍結乾燥酵母をさらに粉砕することによって粉末乾燥酵母612gを得た。得られた粉末乾燥酵母中のSAMe含量は170mg/g−乾燥酵母であった。結果を表2に示す。
実施例6〜8
酵母菌体濃縮物に硫酸を添加することによってpH2、3又は4とした以外は実施例5と同様に処理して、硫酸添加後のpHと凍結乾燥後のSAMe含量との関係を調べた。結果を表2に示す。
比較例2
酵母菌体濃縮物への硫酸添加を行わない以外は実施例5と同様に処理して、凍結乾燥し粉砕した粉末乾燥酵母609gを得た。得られた粉末乾燥酵母中のSAMe含量は136mg/g−乾燥酵母であった。結果を表2に示す。
表2.鉱酸添加処理のみ行った場合の、酵母菌体濃縮物への鉱酸添加後のpHと凍結乾燥によって得られた粉末乾燥酵母のSAMe含量との関係(加熱処理無し)
Figure 0004914890
実施例9〜11
酵母菌体濃縮物に添加した硫酸を、塩酸、硝酸又は燐酸に変えた(添加後の酵母菌体濃縮物のpH:1)以外は実施例5と同様に処理して、鉱酸添加量と凍結乾燥後のSAMe含量との関係を調べた。結果を表3に示す。
表3.鉱酸添加処理のみ行った場合の、酵母菌体濃縮物への鉱酸添加後のpHと凍結乾燥によって得られた粉末乾燥酵母のSAMe含量との関係(加熱処理無し)
Figure 0004914890
実施例12〜23及び比較例3〜5
実施例1と同様にして(a)から(b)までの操作を行い、この酵母菌体濃縮物をガラス製ビーカー、マグネット式攪拌機及び加熱水浴槽を用いて加熱温度を40℃、50℃、60℃、70℃又は90℃とし,加熱処理時間を60秒、300秒又は600秒とした条件で加熱処理した後、水槽にて25℃まで冷却した。これを凍結乾燥器(日本真空技術株式会社製)の凍結乾燥用のステンレストレーに流し込み零下50℃で凍結した後、最終棚段温度25℃の条件で36時間凍結乾燥した。得られた粉末乾燥酵母のSAMe含量を表4に示す。
表4.加熱処理のみ行った酵母菌体濃縮物での、加熱温度と凍結乾燥によって得られた粉末乾燥酵母のSAMe含量との関係(硫酸添加無し)
Figure 0004914890
実施例24〜32
実施例1と同様にして(a)から(c)までの操作を行い、硫酸添加によりpH1、2又は3に調整した酵母菌体濃縮物をガラス製ビーカー、マグネット式攪拌機、加熱水浴槽を用いて加熱温度60℃,加熱処理時間60秒,300秒又は600秒の条件で加熱処理した後、水槽にて25℃まで冷却した。これを凍結乾燥器(日本真空技術株式会社製)の凍結乾燥用のステンレストレーに流し込み零下50℃で凍結した後、最終棚段温度25℃の条件で36時間凍結乾燥した。得られた粉末乾燥酵母のSAMe含量は表5に示す。
表5.鉱酸添加と加熱処理の両方を行った酵母菌体濃縮物での、加熱温度と凍結乾燥によって得られた粉末乾燥酵母のSAMe含量との関係(加熱前の酵母菌体濃縮物のpH1、2、3)
Figure 0004914890
実施例33〜41及び比較例6〜8
実施例1と同様にして(a)から(c)までの操作を行い、硫酸添加によりpH3に調整した酵母菌体濃縮物3.71kgを得た。この酵母菌体濃縮物をガラス製ビーカー、マグネット式攪拌機、加熱水浴槽を用いて加熱温度40℃、50℃、70℃又は90℃,加熱処理時間60秒、300秒又は600秒の条件で加熱処理した後、水槽にて25℃まで冷却した。これを凍結乾燥器(日本真空技術株式会社製)の凍結乾燥用のステンレストレーに流し込み零下50℃で凍結した後、最終棚段温度25℃の条件で36時間凍結乾燥した。得られた粉末乾燥酵母のSAMe含量は下表6の通りであった。
表6.鉱酸添加と加熱処理の両方を行った酵母菌体濃縮物での、加熱温度と凍結乾燥によって得られた粉末乾燥酵母のSAMe含量との関係(加熱前の酵母菌体濃縮物のpH3)
Figure 0004914890
本発明によれば、SAMeを高濃度に含有する乾燥酵母を、低いコストで収率良く簡便に製造することができる。該SAMeを含有する乾燥酵母を成型してなる経口摂取用組成物は、鬱病、肝臓疾患及び関節炎等の治療薬、或いは健康食品として広く利用することができる。

Claims (7)

  1. S−アデノシル−L−メチオニン生産能を有する酵母を用い、S−アデノシル−L−メチオニンを含有する乾燥酵母を製造する方法において、酵母の菌体培養液より分離した酵母菌体濃縮物を、(1)鉱酸添加によりpHを1〜に調整する処理、及び(2)40℃〜70℃に加熱する処理を行った後に、乾燥させることを特徴とする、S−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
  2. S−アデノシル−L−メチオニン生産能を有する酵母として、サッカロマイセス属に属する酵母を用いる、請求項1に記載のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
  3. サッカロマイセス属に属する酵母がサッカロマイセス・セレビジエである、請求項2に記載のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
  4. (1)鉱酸添加処理で使用する鉱酸が硫酸である、請求項1〜3のいずれかに記載のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
  5. (2)加熱処理を30〜600秒間行う、請求項1〜4のいずれかに記載のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
  6. 凍結乾燥法又は噴霧乾燥法により乾燥する、請求項1〜5のいずれかに記載のS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載した方法によって製造されたS−アデノシル−L−メチオニン含有乾燥酵母を成型してなる経口摂取用組成物。
JP2008514494A 2006-05-10 2007-05-08 S−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法及び経口摂取用組成物 Active JP4914890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008514494A JP4914890B2 (ja) 2006-05-10 2007-05-08 S−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法及び経口摂取用組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131764 2006-05-10
JP2006131764 2006-05-10
JP2008514494A JP4914890B2 (ja) 2006-05-10 2007-05-08 S−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法及び経口摂取用組成物
PCT/JP2007/059498 WO2007129701A1 (ja) 2006-05-10 2007-05-08 S-アデノシル-l-メチオニン含有乾燥酵母の製造方法及び経口摂取用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007129701A1 JPWO2007129701A1 (ja) 2009-09-17
JP4914890B2 true JP4914890B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=38667809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514494A Active JP4914890B2 (ja) 2006-05-10 2007-05-08 S−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法及び経口摂取用組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8202515B2 (ja)
EP (1) EP2014764B1 (ja)
JP (1) JP4914890B2 (ja)
KR (1) KR101070494B1 (ja)
CN (1) CN101437934B (ja)
AT (1) ATE530634T1 (ja)
ES (1) ES2371781T3 (ja)
TW (1) TWI344986B (ja)
WO (1) WO2007129701A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2017331B1 (en) 2006-05-16 2015-04-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of producing s-adenosyl-l-methionine-containing dry yeast having excellent storage stability
JP4503700B1 (ja) 2008-11-18 2010-07-14 アサヒビール株式会社 グルタミン酸高含有酵母の製造方法
JP5974891B2 (ja) * 2010-04-07 2016-08-23 三菱瓦斯化学株式会社 保存安定性に優れたs−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母組成物及びその製造方法
CN103429748B (zh) 2010-12-30 2016-01-06 代谢探索者公司 甲硫氨酸羟基类似物(mha)的发酵产生
CN103704723A (zh) * 2013-12-11 2014-04-09 北京凯因科技股份有限公司 一种富含活性氨基酸的营养配制品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328988A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子プルランの製造方法
JP2005229812A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Kohjin Co Ltd 安定化されたsamを含有する乾燥微生物又は微生物抽出物、及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2252405B1 (ja) 1973-11-27 1978-04-28 Ajinomoto Kk
AR221676A1 (es) 1974-07-12 1981-03-13 Bioresearch Sas Procedimiento para la preparacion de sales estables sulfonicas y/o sulfuricas de la s-adenosil-l-metionina,particularmente utiles como donadores especificos de metilo para las reacciones bioquimicas de transferencia del grupo ch3;asi como tambien las reacciones fundamentales en el metabolismo lipilico,protilico y glucidico
GB2116172B (en) 1982-02-25 1986-07-09 Nippon Zeon Co Microbial cells containing s-adenosyl methionine in high concentrations and process for production of s adenosyl methionine
IT1318535B1 (it) 2000-05-25 2003-08-27 Chementecno Srl Processo per la preparazione di sali farmaceuticamente accettabili di(ss,rs)-s-adenosil-l-metionina.
DK1587947T3 (da) 2003-01-27 2010-05-10 Dsm Ip Assets Bv Fremstilling af 5'-ribonucleotider

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328988A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子プルランの製造方法
JP2005229812A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Kohjin Co Ltd 安定化されたsamを含有する乾燥微生物又は微生物抽出物、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2014764A4 (en) 2009-11-04
ATE530634T1 (de) 2011-11-15
CN101437934A (zh) 2009-05-20
EP2014764B1 (en) 2011-10-26
US20090181001A1 (en) 2009-07-16
KR101070494B1 (ko) 2011-10-05
TW200811287A (en) 2008-03-01
WO2007129701A1 (ja) 2007-11-15
JPWO2007129701A1 (ja) 2009-09-17
KR20090015044A (ko) 2009-02-11
US8202515B2 (en) 2012-06-19
CN101437934B (zh) 2013-03-20
ES2371781T3 (es) 2012-01-10
TWI344986B (en) 2011-07-11
EP2014764A1 (en) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479932B2 (ja) 保存安定性に優れたs−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法、その製造物及びその成型された組成物
JP4914890B2 (ja) S−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法及び経口摂取用組成物
JP5974891B2 (ja) 保存安定性に優れたs−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母組成物及びその製造方法
JP5136409B2 (ja) 保存安定性に優れたs−アデノシル−l−メチオニン含有乾燥酵母の製造方法、その製造物及び経口摂取用組成物
JP6044540B2 (ja) 保存安定性に優れたs−アデノシル−l−メチオニン含有組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250