JP4914476B2 - 自動車の内部空間内でデバイスを解放可能に係止するための器具 - Google Patents

自動車の内部空間内でデバイスを解放可能に係止するための器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4914476B2
JP4914476B2 JP2009233499A JP2009233499A JP4914476B2 JP 4914476 B2 JP4914476 B2 JP 4914476B2 JP 2009233499 A JP2009233499 A JP 2009233499A JP 2009233499 A JP2009233499 A JP 2009233499A JP 4914476 B2 JP4914476 B2 JP 4914476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
pin
holding means
fixing device
jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009233499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010100279A (ja
Inventor
ブリューニング トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2010100279A publication Critical patent/JP2010100279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914476B2 publication Critical patent/JP4914476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は、自動車の内部空間内部の設置位置にデバイスを解放可能に係止するための固定器具に関する。
ここでいうデバイスは、例えば、ダッシュボード内の複合計器、あるいは、例えばラジオ、ナビゲーション・システム、移動電話、またはこれらのデバイスもしくは同様のデバイスの組合せなど、インフォテインメント・デバイスである。前記タイプのデバイスは、今日、数キログラムの大きさ程度の慣性質量を有し、しばしば、ダッシュボードの下で2つの足元空間の間に位置されたセンターコンソールまたはダッシュボード(インストルメント・パネル)内に固定される。例えば後方衝突クラッシュの場合に生じるような高い加速力が生じる場合、それに対応して高い負荷が固定器具に作用する。後方衝突の場合、例えば、30g(g:重力加速度の値)よりも大きい加速が生じる可能性があり、これは、3kgの重量を有するデバイスの場合には、900Nを超える力をもたらすことがある。固定器具が損壊した場合、デバイスは、加速力によって、車両内部空間の方向にその固定が外れる可能性があり、それにより車両乗員が負傷する可能性がある。
既知の固定器具は、ねじ接続を有し、ねじ接続によって、前記タイプの計器またはデバイスが、自動車の内部空間内で、その設置位置で保持フレームにねじ留めされる。前記タイプのねじ接続は、高い加速力が生じた場合でさえ、デバイスが確実に保持されることを保証する。それにより、デバイスがその固定から外れることによって車両乗員に及ぼされる危険が回避される。
しかし、前記利点は、取付けおよび取外しにおける欠点を伴う。ねじ接続を形成および解除することは、時間がかかり、かつツールを操作するのに充分な空間を必要とする。また、ツールの操作中、デバイスの損傷のおそれ、および/または内部空間トリム(内張り、内装)部分の高グレード表面の損傷のおそれもある。これは、特に修理の場合に当てはまり、その際、車両が完全に組み立てられ、それに応じて制限された空間状況となっているときに、デバイスの取外しおよび取付けを行わなければならず、いくつかの環境では、最適ではないツールが使用される。
したがって、単純な取外しおよび取付けを可能にする解決策を見出すことが求められている。一般に、取外しを容易にすることは、保持構成の強度を失うことになり、これは、乗員の安全の面で問題である。また、デバイスの設置開口の近傍でデバイスとトリム部分の縁部との間に小さなギャップしか存在しない場合、前記設置開口にぴったりと嵌められたデバイスは、取外しのために前記デバイスを引き出すことができるように前側から把持することが難しい。ドライバ穂先などレバーの不適正な使用の場合、ここでもまた、高グレード・トリム部分の損傷のおそれ、およびデバイスまたは保持フレームの損傷のおそれがある。
独国特許発明第19718509C1号明細書 独国特許出願公開第1630534A号明細書 独国特許出願公開第10259414A1号明細書 独国実用新案出願公開第1987579U号明細書
この背景に対して、本発明の目的は、第1に、デバイスの確実な固定を可能にし、第2に、デバイスおよび/または保持フレームおよび/または隣接トリム部分の損傷のおそれを減らしながら、対象のデバイスの単純な取外しおよび取付けを可能にする固定器具を提供することである。
前記目的は、請求項1の特徴によって実現される。本発明による固定器具は、以下の特徴によって特徴付けられる。すなわち、この固定器具は、ピンと、保持手段と、さらにまた、回転可能に取り付けられた両側レバーとを有する。レバーは、一方の側で、ピンを保持するように設計された顎部を有し、他方の側で、保持手段によって係止されるように設計された端部を有する。レバーは、デバイスの取付け位置と設置位置との間でのデバイスの移動中にレバーの顎部がピンを取り囲むように構成される。ここで、設置位置は、完全に取り付けられて係止された状態にあるときのデバイスの位置であり、一方、取付け位置は、取付けまたは取外し時にデバイスが一時的に位置され、ピンとレバーの顎部とが取付け時に係合して配置されるか、または取外し時に互いから解放される位置である。保持手段は、デバイスが設置位置にあるときに、レバーの端部に係合し、設置位置からずれる方向への力に対して前記レバーを係止するように設計される。レバーの端部が、保持手段を越えて横方向に突出し、それによりレバーを作業者が手で把持して作動させることができ、レバーの作動によるレバーの回転に伴って、レバーがデバイスを設置位置から取り付け位置に押す
本発明による固定器具では、ピンは、2つの態様で、回転可能に取り付けられたレバーと相互作用する。
第1の相互作用は、取付けまたは取外しの過程中に行われる。取付け時、デバイスは、最初に、回転可能に取り付けられたレバーの顎部がピンを取り囲むまで、保持フレーム内に押し込まれる。このとき、レバーが回転可能に取付けられることで、単一ストロークでのレバーの移動によって、最終的な設置位置へのさらなる移動のために必要とされる力を加えることができるようにする。レバーは、最終的な設置位置でさえも引き続きピンを取り囲むので、取外し時にも、最初に、1回のストロークでのレバーの作動によって、設置位置からの解放に必要とされる力を加えることが可能である。したがって、個別のツールを使用し、損傷を引き起こすおそれを伴う扱い難い様式で操作する必要はない。デバイスが、レバーによるその取外し時に保持フレームからわずか数センチのみ突出すれば、前記デバイスを作業者が簡単に手で把持して、保持フレームから引き出すことができる。
したがって、ピンとレバーとが連結されることで、個別のツールの使用によりもたらされる損傷のおそれを伴わずにデバイスの単純かつ迅速な取付けおよび取外しが可能な一体型ツールが構成される。
第2の相互作用は、レバーが、最終的な設置位置であっても引き続きピンを取り囲むことによって行われる。デバイスが設置位置にあるときにレバーの一端の後部に係合されるように、かつ設置位置からずれる方向への力に対して前記レバーを係止するように設計された保持手段により、デバイスは、固定器具内に係止される。上で特定した加速値を有する追突の場合でさえ確実な固定を保証するように、レバーとピンとの両方を簡単に寸法設定することができる。
さらなる利点は、従属請求項、本説明、および添付図面から得ることができる。
上で特定した特徴、および以下にさらに説明する特徴は、それぞれ特定した組合せでのみならず、本発明の範囲から逸脱することなく、他の組合せで、または個々に使用することもできることは自明である。
本発明の例示的実施形態を、図面に例示し、以下の説明でより詳細に説明する。
本発明の技術分野の概略図である。 本発明の一例示的実施形態でのレバーとピンとの相互作用を示す概略図である。 保持手段の一実施形態の概略図である。
詳細には、図1が、自動車の内部空間内で、保持フレーム12の前方で取り外された状態でのデバイス10を示す。保持フレーム12は、一実施形態では、センターコンソールである。矢印14は、自動車の前方進行方向を表し、この方向は、例示的実施形態では、デバイス10の取付け時の取付け方向に相当する。保持フレーム12は、設置開口16を有し、設置開口16を通してデバイス10を保持フレーム12内に押し込んだり、再び保持フレーム12から引き出したりすることができる。図1に例示される実施形態では、デバイス10は、押し込まれるとき、および引き出されるときに、側壁18および/または挿入面28の構造22、24、26によって案内(ガイド)される。
例示的実施形態では、構造22および24はリブであり、これらのリブ上で、デバイス10を保持フレーム12内に摺動式に押し込むことができる。ここで、デバイス10が押し込まれるとき、リブ22、24が、デバイス10の下面と挿入面28との間で、リブ高さに対応する間隔をもたらす。デバイス10の下面と挿入面28との間に、レバー30が回転可能に取り付けられ、取付け構成32の回転軸は挿入面28に垂直である。したがって、レバー30の回転運動は、挿入面28と平行に行われる。例示的実施形態では、構造26は溝であり、この溝は、ピンを案内する働きをする。ピンは、デバイス10の下面に固定接続されており、図1ではデバイス10の後ろに隠れている。保持フレームにある横方向開口34を通して、作業者がレバー30にアクセスすることができる。代替実施形態では、下から前記レバー30にアクセス可能である。
ピンとレバー30との相互作用を、挿入面28の平面図を示す図2により以下に説明する。ここでは、機能を説明するために、ピン36が、デバイス10なしで図示されている。しかし、デバイス10の下面にピン36が固定接続されるので、ピン36の移動がデバイス10全体の移動を表すことは自明である。
図2に、ピン36とレバー30の取付け位置(破線)および設置位置(実線)が、それぞれ例示される。既に述べたように、取付け位置は、デバイス10が取付けまたは取外し時に一時的に位置され、ピン36とレバー30とが取付け時に係合して配置されるか、または取外し時に互いから解放される位置である。対照的に、設置位置は、完全に取り付けられて係止された状態にあるときのデバイスの位置である。
レバー30は、取付け構成32に回転可能に取り付けられた両側レバーである。前記レバーは、ねじ留め、リベット留め、またはピン留めされることがある。レバー30の一方の側が、ピン36を保持するように設計された顎部38を有する。他方の側で、レバー30は、保持手段によって係止されるように設計された端部40を有する。保持手段については、図3により以下でさらに説明する。
デバイス10が押し込まれるとき、レバー30は、最初に、破線によって示される取付け位置に配置される。これは、手で、またはレバー30のばね荷重によって行われることがある。その後、破線によって示される取付け位置にピン36が達するまで、デバイス10が設置開口16内に押し込まれ、取付け位置で、前記ピン36がレバー30の顎部38によって取り囲まれる。また、レバー30は、デバイス10の移動中に、前記レバー30の顎部38が取付け軌道(軌跡、Montagekurve)に沿ってピン36を取り囲むように構成され、取付け軌道は、ピン36およびデバイス10の(破線によって示される)取付け位置と、ピン36およびデバイス10の設置位置との間に延びる。デバイス10がその設置位置にさらに押し込まれるとき、ピン36がレバー30を作動させて、実線によって示される位置にレバー30を移動させる。この位置は、設置位置に対応し、この位置で、前記レバー30が保持手段によって係止される。例示的実施形態では、ピン36の移動は、溝26によって案内される。別法として、または追加の方法として、保持フレーム12内の設置体積を画定する表面または縁部によって案内が提供されることもある。好ましい実施形態では、取付け位置と設置位置との間の移動の程度は、数センチメートル、特に1〜4センチメートルである。
ピン36が顎部38内に十分に位置された後、レバー30の手動での作動によって、デバイス10のさらなる前進運動が引き起こされることもある。一般に、デバイス10は、設置位置に位置されるときに保持フレームと面一で終端するため、作業者が把持するのが容易ではない。よって、レバー30の作動によるデバイス10の移動は、特にデバイス10の取外し時に有利である。
前記状況では、本発明は、ピン36に対して作用するレバー30の手動での作動によって、デバイス10をその設置位置から取付け位置に押すことができるようにする。このとき、一般にデバイス10が隣接トリム部分と面一で終端している設置位置とは対照的に、取付け位置では、デバイス10を簡単に手動で把持して完全に引き出すことが可能である。
1つの好ましい実施形態では、ピン36を保持するように設計される顎部38は、等しくない長さのU字形脚部を有する例示のU字形を有する。ここで、レバー30は、好ましくは、2つのU字形脚部の短い方が、保持フレーム12の設置開口16に面し、2つのU字形脚部の長い方が、設置フレーム12の設置開口16と反対の側に面するように構成される。
等しくない長さを有する2つのU字形脚部の設計は、脚部の短い方が、破線によって示されるレバー30の位置でピン36の移動を妨げないようにする。これは、特に、図示されるレバー30の2つの位置の間の角度が構造条件によって制限される場合に有利である。他方の脚部を比較的長く設計することで、レバー30の作動中における所与の角度でのピン36の移動進行をできるだけ大きくすることができる。
本明細書で説明する固定器具は、ピン36がデバイス10に固定接続され、保持手段とレバー30とが保持フレーム12の構成部品であることを特徴とする。代替実施形態では、ピン36が保持フレーム12に固定接続され、保持手段とレバー30とがデバイス10の構成部品である。ピン36は、好ましくは円柱形であり、前記ピン36の寸法は、ピン36を顎部38によって収容することができるように顎部38の寸法と調和される。
この形態は、ピン36が、ねじれたり、または何らかの他の望ましくない状態で係止したりするおそれを伴わずに、レバー30の移動中に顎部38内で接触面上を摺動できるようにする。
図3は、保持手段44の例示的実施形態を示す。図示される保持手段44は、リブ24によって保持フレームに接続され、リブ24の窓に一体化されている。図1および2における物体に関する保持手段44の向きは、自動車の前方進行方向を表す矢印14によって、かつ挿入面28に垂直な方向を表す矢印42によって示される。したがって、図3は、図2の物体を左から見たときに見られるような、図2におけるリブ24の図を示す。
例示的実施形態では、保持手段44は、剛性ラッチ突起46を有する。前記実施形態では、レバー30は、デバイス10の挿入面28に対して交差する方向(直角方向、横断する方向)で弾性を有する。破線および実線によるレバー30の図示は、図2に示される各場合に対応する。すなわち、破線によって示される位置では、レバー30は、取付け位置に位置される。取付け時、前記レバー30は、前記位置から、線48に沿って、破線によって示される位置に枢動され、その位置で、前記レバーは、保持手段44の剛性ラッチ突起46の後方に噛合する。ラッチ突起46の後方でのレバー30、またはレバー30の端部40が噛合することにより、レバー30の顎部38によって取り囲まれたピン36が固定されて、進行方向14と逆に移動するのを防止される。したがって、デバイス10にピン36が固定接続されることにより、デバイス10も固定されて、このように移動するのを防止される。逆方向への固定作用は、好ましくは、設置開口を越えて突出するデバイス10の縁部が保持フレーム12の支持表面上で支持されることによって提供される。
代替実施形態は、剛性ラッチ突起46と、挿入面28に対して交差する方向で弾性を有するレバー30とではなく、前記方向42で弾性を有するラッチ突起を、前記方向で剛性を有するレバー30とともに、または前記方向で同様に弾性を有するレバー30とともに有する。
どちらの実施形態でも、好ましくは、レバー30は、保持手段44を越えて横方向に突出し、したがって前記レバー30を作業者が手で把持して作動させることができる。好ましくは、保持手段44は、取付け方向14と逆に作用する25g〜40gの間の最大値を有する加速が生じる場合であっても、デバイス10を設置状態で確実に保持するように寸法設定される。
10:デバイス、12:保持フレーム、30:レバー、36:ピン、38:顎部、
40:端部、44:保持手段

Claims (9)

  1. 自動車の内部空間内で、保持フレーム(12)内部の設置位置にデバイス(10)を解放可能に係止するための固定器具であって、
    ピン(36)と、
    保持手段(44)と、さらにまた、
    回転可能に取り付けられた両側レバー(30)とを有し、
    前記レバー(30)が、一方の側で、前記ピン(36)を保持するように設計された顎部(38)を有し、他方の側で、前記保持手段(44)によって係止されるように設計された端部(40)を有し、
    前記レバー(30)が、前記デバイス(10)の取付け位置と前記デバイス(10)の設置位置との間での前記デバイス(10)の移動中に前記レバー(30)の顎部(38)が前記ピン(36)を取り囲むように構成され、
    前記保持手段(44)が、前記デバイス(10)が前記設置位置にあるときに、前記レバー(30)の前記端部(40)に係合するように、かつ前記レバー(30)を係止するように設計されて、取付け軌道に沿った移動を防止し、
    前記レバー(30)の端部(40)が、前記保持手段(44)を越えて横方向に突出し、それにより前記レバー(30)を作業者が手で把持して作動させることができ、前記レバー(30)の作動による前記レバー(30)の回転に伴って、前記レバー(30)が前記デバイス(10)を前記設置位置から前記取り付け位置に押すことを特徴とする固定器具。
  2. 前記ピン(36)が、前記デバイス(10)に固定接続され、
    前記保持手段(44)と前記レバー(30)とが、前記保持フレーム(12)の構成部品である請求項1に記載の固定器具。
  3. 前記ピン(36)を保持するように設計された前記レバー(30)の前記顎部(38)が、等しくない長さのU字形脚部を有するU字形開口を有する請求項1または2に記載の固定器具。
  4. 前記U字形顎部(38)の2つのU字形脚部の短い方が、前記保持フレーム(12)の設置開口(16)に面し、前記2つのU字形脚部の長い方が、前記設置フレーム(12)の前記設置開口(16)と反対の側に面する請求項3に記載の固定器具。
  5. 前記ピン(36)が、前記保持フレーム(12)に固定接続され、
    前記保持手段(44)と前記レバー(30)とが、前記デバイス(10)の構成部品である請求項1に記載の固定器具。
  6. 前記ピン(36)が円柱形であり、前記ピン(36)の寸法が、前記ピン(36)を前記顎部(38)によって収容することができるように前記顎部(38)の寸法と調和される請求項1〜5のいずれか一項に記載の固定器具。
  7. 前記保持手段(44)が、剛性ラッチ突起(46)を有し、
    前記レバー(30)が、前記デバイス(10)の挿入面(28)に対して交差する方向で弾性を有する請求項1〜6のいずれか一項に記載の固定器具。
  8. 前記保持手段(44)が弾性を有し、
    前記レバー(30)が、前記デバイス(10)の挿入面(28)に対して交差する方向で剛性を有する請求項1〜のいずれか一項に記載の固定器具。
  9. 前記取付け方向(14)と逆に作用する25〜40gの間の最大値を有する加速の場合に、前記デバイス(10)を設置状態で堅く保持する請求項1〜のいずれか一項に記載の固定器具。
JP2009233499A 2008-10-23 2009-10-07 自動車の内部空間内でデバイスを解放可能に係止するための器具 Expired - Fee Related JP4914476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008052969.9 2008-10-23
DE200810052969 DE102008052969A1 (de) 2008-10-23 2008-10-23 Vorrichtung zur lösbaren Arretierung eines Geräts in einem Kraftfahrzeug-Innenraum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010100279A JP2010100279A (ja) 2010-05-06
JP4914476B2 true JP4914476B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=42055021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009233499A Expired - Fee Related JP4914476B2 (ja) 2008-10-23 2009-10-07 自動車の内部空間内でデバイスを解放可能に係止するための器具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4914476B2 (ja)
CN (1) CN201580318U (ja)
DE (1) DE102008052969A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102454667A (zh) * 2010-10-28 2012-05-16 吴江盛汇针织有限责任公司 锁紧装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1987579U (de) * 1968-06-12 Dott Ing Giuseppe Gallo SpA Elettromeccanica Condor, Mailand (Itahen) Tonbandgerat zur Anbringung an Fahrzeugen insbesondere an Personenfahrzeugen
DE1630534B2 (de) * 1967-12-27 1974-06-12 Robert Bosch Fernsehanlagen Gmbh, 6100 Darmstadt Vorrichtung zur lösbaren Anbringung von vorzugsweise elektrischen Geräten in Fahrzeugen
JPS59149687A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPS6163144A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機の支持装置
DE19718509C1 (de) * 1997-05-02 1998-04-30 Happich Gmbh Gebr Vorrichtung zur schraubenlosen Montage eines Ausstattungsteils
JPH1120556A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Sony Corp 電子機器の車載用取付け装置
DE10259414A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-15 Fischer Automotive Systems Gmbh Ablagefach

Also Published As

Publication number Publication date
CN201580318U (zh) 2010-09-15
DE102008052969A1 (de) 2010-04-29
JP2010100279A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257534B2 (ja) パーク解除方法及びパーク解除手段を有するトランスミッション、自動車
EP2696012B1 (en) Door device for vehicle
JP2007076637A (ja) 搭乗者用の保護装置
US8894107B2 (en) Lock apparatus
JP2010159584A (ja) 車両用ハンドル装置及び車両用ハンドル装置取付構造
JP2019196046A (ja) 車両用ドアラッチの解除装置
JP4914476B2 (ja) 自動車の内部空間内でデバイスを解放可能に係止するための器具
JP4278840B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置の固定装置
KR101786239B1 (ko) 차량용 캐리어 장치
KR101519247B1 (ko) 슬라이드 도어 장치
CN112135750B (zh) 车辆座椅安装组件
US20150028623A1 (en) Wind deflector for a vehicle and vehicle with a wind deflector
JP6189347B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
JP6144636B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
KR101831481B1 (ko) 연계 조작 기구
JP2008273283A (ja) プッシュ式ノブ装置
KR101859934B1 (ko) 전자식 주차브레이크용 케이블 연결장치
JP2015217846A (ja) 車両シート操作ノブ
EP2261764B1 (en) Vehicle control pedals having release mechanism
JPH0820284A (ja) 車輌トランク用仕切り
JP2005343374A (ja) アシストグリップ
JP2009298408A (ja) プッシュ式ノブ装置
JP6575552B2 (ja) 車両の内装構造
JP6190353B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
JP4395335B2 (ja) 車両用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees