JP4913540B2 - 操作スイッチの取付け装置 - Google Patents

操作スイッチの取付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4913540B2
JP4913540B2 JP2006289719A JP2006289719A JP4913540B2 JP 4913540 B2 JP4913540 B2 JP 4913540B2 JP 2006289719 A JP2006289719 A JP 2006289719A JP 2006289719 A JP2006289719 A JP 2006289719A JP 4913540 B2 JP4913540 B2 JP 4913540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
mounting
washer
cylindrical portion
mounting panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006289719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008108537A (ja
Inventor
洋二 坂本
源広 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Chichibu Fuji Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Chichibu Fuji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd, Chichibu Fuji Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2006289719A priority Critical patent/JP4913540B2/ja
Publication of JP2008108537A publication Critical patent/JP2008108537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913540B2 publication Critical patent/JP4913540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、操作スイッチを制御盤のパネルの取付孔に回り止めして取り付けることのできる取付け装置に関する。
この種の回り止め可能な操作スイッチの取付け装置としては、従来から特許文献1に示されるような装置が知られている。
図7ないし9にこの特許文献1に示された従来の操作スイッチの取付け装置を示す。この従来の装置において、操作スイッチの操作部本体1は、取付パネル11に形成された円形の取付孔11aより直径の大きなフランジ2と、このフランジ2の背面に突設され、パネルの取付孔の直径より小さく外周にネジの切られた筒状部3とを備え、この筒状部3をパネル11の表面側から取付孔11aに挿入し、パネル11の背面側から筒状部3に締付ナット5をねじ込むことにより操作部本体1をパネル11に固定するようにしている。筒状部3の先端には操作部本体1の操作に連動して開閉されるスイッチ部10が結合されている。
パネル11に取り付けられた操作部本体1を捻回操作したとき、この操作部本体1が回転するのを防止するために、筒状部3に軸線方向にネジを断ち切って1個以上の縦溝3cを設け、取付パネル11の取付孔11aの内縁に1個以上の切欠き11bを設けている。
そして、前記筒状部3の挿入可能な挿通孔6aを有する座金6を設け、この座金の挿通孔6aの内縁に前記筒状部の縦溝に嵌合する突起6bと、取付パネル11の取付孔11aの切欠き11bに嵌合する突起6cを形成し(図8および図9参照)、この座金6を取付パネル11と締付ナット5の間に挿入して、締付ナット5を筒状部3にネジ込んで、操作部本体1をパネル11に締付け固定する。このように座金6を挿入することにより、座金6の突起6cが取付パネル11の取付孔11aの切欠き11bに嵌合して、この座金6と取付パネル11との回り止めが行われ、座金6の突起6bが筒状部3の縦溝3cに嵌合して操作部本体1と座金6、したがって取付パネル11との回り止めが行われる。
実公平6−12575号公報
前記の従来の取付け装置によれば、突起付きの座金の挿入によって取付パネルなどに取り付けられた操作スイッチの回り止めを行うことができるが、締付ナットに対する緩み止め機能がないため、振動の多い場所で長時間使用した場合、締付ナット5がこの振動等の外力によって緩みを生じ、操作スイッチの回り止め機能がなくなり、操作スイッチを捻回操作しても操作スイッチが取付孔内で回転し、操作できなくなることがある。
このため、振動の多い場所等で使用する場合は、締付ナットの緩み止め用にばね座金などの別部品を一緒に使用する必要があった。
この発明は、このような従来装置にかんがみて、操作スイッチの回り止めを行う部品が同時に締め付けナットの緩み止め機能を有するようにして、構成を簡単にした操作スイッチの取付け装置を提供することを課題とするものである。
このような課題を解決するため、この発明は、捻回操作される操作部とこの操作部背面側に連設されたフランジ部および外周にネジの切られた筒状部とを備えた操作スイッチの操作部本体を、取付パネルの円形の取付孔にパネルの表面側から挿入し、前記取付パネルの裏面側から前記筒状部に締付ナットをねじ込み、操作スイッチの操作部本体を取付パネルに締め付け結合する操作スイッチの取付装置において、前記筒状部に軸方向に前記ネジを断ち切って形成された1個以上の縦溝と、前記取付パネルの取付孔の内縁に形成した1個以上の切欠と、円形の平板状の座金とを設け、この座金には、円形の平板の外周部を平板面の一方の面側へ傾斜させて外縁部を中央部の平面より操作パネル側に突出させた押圧部を設け、中心部に前記筒状部の挿通可能な挿通孔を設け、かつこの挿通孔の内縁にそれぞれ前記筒状部の縦溝および取付パネルの取付孔の切欠きと嵌合する突起を形成し、前記取付パネルの取付孔に挿入された操作部本体の筒状部に前記座金を嵌め込み、かつこの座金の挿通孔の内縁の突起を前記筒状部の縦溝および前記取付パネルの取付孔の内縁の切欠きに嵌合したうえで、前記締付ナットを前記筒状部にねじ込んで前記操作部本体を取付パネルに締め付け結合することを特徴とするものである。
この発明によれば、操作スイッチの操作部本体の取付けられた取付パネルと締付ナットとの間に挿入された円形の座金に回り止め用の突起を設けるだけでなく、円形の平板の外周部を取付パネル側に僅かに傾斜させて、前出させた外縁部により押圧部を形成しているので、締付ナットにより座金の押圧部が取付パネルに押し付けられたとき押圧部が取付パネルに接触し、締付ナットによる締付力は、座金を形成する平板の弾性力を介して加えることができるので、この座金の弾性力の反力が締付ナットに加わることにより締付ナットは振動等の外力を受けても緩み難くなり、操作スイッチの締付け力を安定に保つことができる。したがって、この発明における座金は、1つの部品で操作スイッチの回り止めおよび締付ナットの緩み止めの両方の作用をするので、取り付け装置の部品点数が減り、装置の構成を簡単にすることができる。
この発明の実施の形態を図に示す実施例について説明する。
図1ないし図5は、この発明の実施例を示すものである。図1は、操作スイッチの取付パネル11への取付け過程での分解斜視図、図2は、この発明に使用する座金7の斜視図および平面図、図3は、操作スイッチの取付パネルへの取付け状態を示す斜視図、図4は、操作スイッチの取付け状態を示す平面図、図5は、図4におけるA部分を拡大して示す平面図であり、従来の装置と同一部材については同一符号を付して示す。
図1ないし図5において、1は、フランジ2および外周にネジを切った筒状部3を備えた捻回操作、押圧操作される操作スイッチの操作部本体である。この本体の筒状部3の先端には、操作部本体1の操作に連動して開閉動作するスイッチ部10が結合されている。
取付パネル11に設けられた円形の取付孔11aに、パネルの表面側から挿入される操作部本体の筒状部3には、外周にネジを断ち切って軸方向に縦溝が1個以上設けられ、この筒状部3の挿通される取付孔11aの内縁に切欠き11bが1個以上設けられている。
取付パネル11の取付孔11aに挿通された操作部本体1の筒状部3には、パネル11の裏面側から、操作スイッチの回り止めおよび締付ナットの緩み止めの両方の作用を行うように構成された座金7を介して、締付ナット5がねじ込まれる。
座金7は、図2に示すように、正方形の弾性を有する金属平板からなり、中心に操作部本体1の筒状部3が挿通される挿通孔7aを備え、この挿通孔の内縁に、前記筒状部3の縦溝3aおよび前記取付パネル11の取付孔11aの切欠き11bにそれぞれ嵌合する突起7bおよび7cが縦溝3aおよび切欠き11bと同じ個数設けられる。そして、正方形の平板の四隅の角部に、この部分を同じ方向に僅かに折り曲げ、外縁端部を取付パネル11側へ傾斜させて、中央部の平面より前へ出された押圧部7dが形成されている(図2(b)参照)。
このように構成された座金7を介して、筒状部3上で締付ナット5を取付パネル11側へねじ込んで操作部本体1のフランジ2と締付ナット5により図3および図4に示すようにパネル11を締付けることにより操作部本体1が取付パネル11に締付け固定される。
このとき、座金7の突起7bおよび7cが、それぞれ操作部本体1の筒状部3の縦溝3aおよび取付パネル11の取付孔11aの切欠き11bに嵌合するので、座金7が、取付パネル11に回り止めされ、操作部本体1が座金7に回り止めされるので、操作部本体1を捻回操作しても、操作スイッチは、取付パネル11に対して回転することなく安定に固定されるようになる。
このような操作スイッチの取付状態において、座金7の四隅に形成された押圧部7dは、図4および図5に示すように、僅かに取付パネル11側へ傾斜され、前へ出されているので、この押圧部7dの外縁部が取付パネル11に接触し、中央の平面部分が、取付パネル11から離間した状態となる。締付ナット5がこの座金7の中央部を締め付けると、この座金7が弾性変形し、その弾性力で取付パネル11を操作部本体1のフランジ2に押し付けて、操作部本体1を取付パネル11に固定するようになる。この座金7の弾性力の反力が締付ナット5に加わる。したがって、締付ナット5は締付状態において、振動等の外力を受けても緩むことなく安定した締付力で、操作スイッチの操作部本体1を取付パネルに11に締付けることができる。
このように、この発明においては、座金7に回り止め用の突起以外に、外縁部を取付パネル側に僅かに傾斜させた押圧部を設けているので、締付ナットの締付時にこの座金7の外縁部が取付パネルに当接し、中央部が取付パネルから離間されるようになり、ばね座金の機能を発揮し、座金7が、回り止め作用とともに、締付ナットの緩み止め作用を行うようになることにより、この座金1個で、操作スイッチの回り止めおよび締付ナットの緩み止めを行うことができるため、取付装置の構成が簡単となる。
この発明における、座金7は、図示するように正方形でなくとも適宜の多角形であってもよい。
また、座金7は、図6に示すように円形に形成してもよい。円形である場合は、円形の平板の外周縁部を一方の面側へ傾斜させて、皿状にし、全外周縁を中央部の平面より前へ出して押圧部とするのである。これにより、座金7が皿バネと同等の機能を発揮する。当然中央部に設けた挿通孔7aの内縁に、操作部本体1の筒状部の縦溝3aおよび取付パネル11の取付孔11aの内縁の切欠き11bに嵌合する突起7bおよび7cが設けられる。この円形の座金は、正方形の座金と全く同様に使用することができる。
この発明の実施例を示す分解斜視図。 この発明に使用する座金を示すもので(a)は斜視図、(b)は平面図。 この発明の実施例を示す斜視図。 この発明の実施例を示す平面図。 図4におけるA部を拡大して示す平面図。 この発明に使用する他の形状の座金を示す斜視図。 従来装置を示す平面図。 従来装置に使用される座金の斜視図。 従来装置の取り付け状態の縦断面図。
1:操作スイッチの操作部本体
2:フランジ
3:筒状部
5:締付ナット
7:座金
7a:挿通孔
7b:突起
7c:突起
7d:押圧部
10:スイッチ部
11:取付パネル

Claims (1)

  1. 捻回操作される操作部とこの操作部背面側に連設されたフランジ部および外周にネジの切られた筒状部とを備えた操作スイッチの操作部本体を、取付パネルの円形の取付孔にパネルの表面側から挿入し、前記取付パネルの裏面側から前記筒状部に締付ナットをねじ込み、操作スイッチの操作部本体を取付パネルに締め付け結合する操作スイッチの取付装置において、
    前記筒状部に軸方向に前記ネジを断ち切って形成された1個以上の縦溝と、前記取付パネルの取付孔の内縁に形成した1個以上の切欠と、円形の平板状の座金とを設け、この座金には、円形の平板の外周部を平板面の一方の面側へ傾斜させて外縁部が中央部の平面より操作パネル側に突出した押圧部を設け、中心部に前記筒状部の挿通可能な挿通孔を設け、かつこの挿通孔の内縁にそれぞれ前記筒状部の縦溝および取付パネルの取付孔の切欠きと嵌合する突起を形成し、前記取付パネルの取付孔に挿入された操作部本体の筒状部に前記座金を嵌め込み、かつこの座金の挿通孔の内縁の突起を前記筒状部の縦溝および前記取付パネルの取付孔の内縁の切欠きに嵌合したうえで、前記締付ナットを前記筒状部にねじ込んで前記操作部本体を取付パネルに締め付け結合することを特徴とする操作スイッチの取付装置。
JP2006289719A 2006-10-25 2006-10-25 操作スイッチの取付け装置 Active JP4913540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289719A JP4913540B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 操作スイッチの取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289719A JP4913540B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 操作スイッチの取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108537A JP2008108537A (ja) 2008-05-08
JP4913540B2 true JP4913540B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39441721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289719A Active JP4913540B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 操作スイッチの取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4913540B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2971642B1 (fr) * 2011-02-16 2013-01-18 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de commande ou de signalisation electrique
JP5759318B2 (ja) * 2011-09-16 2015-08-05 富士電機機器制御株式会社 パネル取付け制御機器
JP6043957B2 (ja) * 2013-01-28 2016-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 保持部材及びこれを用いたスイッチ装置
JP7043995B2 (ja) 2018-07-03 2022-03-30 富士電機機器制御株式会社 電気部品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3143888C1 (de) * 1981-11-05 1983-06-01 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Von einem Verkleidungsteil aufnehmbare Bedieneinheit in einem Kraftwagen"
JPS62104333A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Nec Corp 交番信号監視回路
DE3644204A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-14 Voith Gmbh J M Kreuzgelenk fuer eine hochbelastbare gelenkwelle
JPH0612575Y2 (ja) * 1987-11-10 1994-03-30 富士電機株式会社 操作スイッチの回り止め装置
JPH01137020A (ja) * 1987-11-19 1989-05-30 Fukuoka Pref Gov Dobokuyou Konkuriitozumi Block Kougiyoukumiai 積みブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008108537A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688346B2 (ja) 固定装置
KR200339355Y1 (ko) 라쳇스패너
JP4913540B2 (ja) 操作スイッチの取付け装置
US6666615B2 (en) Spacer and parts attachment device
JP2001124043A (ja) ナット
JP2008267492A (ja) 部材のネジ固定構成
JP2529010Y2 (ja) 機器の傾斜状取付装置
JPH07310725A (ja) ねじの脱落防止構造
JP2004050402A (ja) フックねじドライバー
JP4366296B2 (ja) 取着体およびビス固定ナット
JPWO2003087595A1 (ja) バネ取付体の取付具
JP2008202778A (ja) 全ネジ着脱用ソケット兼用弛み防止ナット。
JPH0318728Y2 (ja)
JP2004176741A (ja) 高さ調整装置
RU2294265C1 (ru) Сборная фреза
KR100453626B1 (ko) 스위치 노브
KR200279057Y1 (ko) 도어록 외측 본체의 설치구조
US20040069098A1 (en) Structure of a wrench
KR200201627Y1 (ko) 가이드부가 형성된 너트
US20060237975A1 (en) Lock mounting plate having anti-loosening structure for connecting with a fixing member
KR100945674B1 (ko) 볼트 및 이 볼트가 적용된 차량용 페달 스위치
KR200408554Y1 (ko) 기계설비용 스위치 고정링
JPH0979245A (ja) 螺合構造及び二重螺子並びに雌螺子形成治具
JP2004169904A (ja) 突起付き円柱形座金
KR20040013888A (ko) 스피커 조립체를 분리 가능하게 장착할 수 있는 평면디스플레이 기기 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250