JP4911236B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4911236B2 JP4911236B2 JP2010088904A JP2010088904A JP4911236B2 JP 4911236 B2 JP4911236 B2 JP 4911236B2 JP 2010088904 A JP2010088904 A JP 2010088904A JP 2010088904 A JP2010088904 A JP 2010088904A JP 4911236 B2 JP4911236 B2 JP 4911236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- contact
- drawer
- main body
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1671—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/163—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/1684—Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
前記装置本体に対して装着及び引き出し可能に設けられたドロワーと、
前記ドロワーに保持され、静電潜像が形成される像担持体と、
前記ドロワーに対して移動可能に設けられ、前記像担持体にトナーを供給して、前記静電潜像を可視像化する現像ユニットと、
前記装置本体及び/又は前記ドロワーに設けられ、前記ドロワーが前記装置本体に装着された状態において、前記現像ユニットが前記像担持体と接触する位置である接触位置と、前記現像ユニットが前記像担持体から離間する位置である離間位置とに、前記現像ユニットを移動させる接触離間機構と、
前記装置本体に設けられ、前記接触離間機構との連結状態において、前記接触離間機構を駆動する駆動手段と、
前記ドロワーを前記装置本体から引き出す際に開放されるカバーとを備え、
前記接触離間機構は、直線的に往復動作することにより、前記接触位置と前記離間位置とに、前記現像ユニットを移動させる直動カム機構を有し、
前記駆動手段は、電動モータと、前記電動モータの駆動力を前記直動カム機構に伝達する駆動伝達部と、前記駆動伝達部による前記直動カム機構への駆動力の伝達を解除するクラッチ機構とを有する画像形成装置であって、
前記カバーに連結され、前記カバーの閉鎖時には初期位置にあり、前記カバーの開放に連動して動作完了位置まで変位するアームを備える連動機構を備え、
前記アームは、第1作用部と第2作用部とを有し、
前記第1作用部は、前記アームが前記初期位置から前記動作完了位置に向けて変位することにより、前記クラッチ機構に作用して前記駆動伝達部による前記直動カム機構への駆動力の伝達を解除し、前記駆動手段と前記接触離間機構との連結状態を解除する第1の動作を行うように構成され、
前記第2作用部は、前記第1作用部が前記連結状態を解除した後、さらに前記アームが前記動作完了位置に向けて変位することにより、前記直動カム機構に直に接触して前記往復動作の一方の方向に変位させ、前記接触位置及び前記離間位置の一方であって、前記ドロワーを前記装置本体に対して装着及び引き出し可能とするための前記像担持体に対する前記現像ユニットの位置である引き出し位置に、前記現像ユニットを移動させる第2の動作を行うように構成されていることを特徴とする(請求項1)。
また、第2作用部が接触離間機構に接触して、引き出し位置に現像ユニットを移動させる際、接触離間機構との連結状態が解除された駆動手段から抵抗を受けないので、ユーザはスムーズにカバーを開放できる。また、この際、仮に駆動手段と接触離間機構との連結状態が解除されていなければ、接触離間機構から駆動手段に対して逆方向に駆動力が伝達されることにより駆動手段が故障するおそれがあるが、上記構成により、このような不具合も防止できる。
また、この構成によれば、クラッチ機構により、駆動手段と接触離間機構との連結状態の解除及び復元を良好に行える。
図1に示すように、実施例1の画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、電子写真方式により被記録媒体としての用紙(OHPシート等を含む。)にカラー画像を形成するカラーレーザプリンタである。図1では、紙面右側を装置の前側と規定し、紙面左側を装置の後側と規定する。また、装置を前側から見た場合に左手に来る側(紙面手前側)を左側と規定し、その反対側を右側と規定して、前後、左右及び上下の各方向を表示する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。以下、図1に基づいて、プリンタ1が備える各構成要素について説明する。
ハウジング2は略箱状体であり、その内側にはフレーム部材(図4等に、フレーム部材を構成する右側の本体側板81を示す。)が設けられている。フレーム部材には、給紙部220、画像形成部10、搬送ユニット11及び定着器13等が組み付けられている(図1参照)。
給紙部220は、ハウジング2の下方に着脱可能に収納された給紙トレイ221、給紙トレイ221の前端部上方に設けられて給紙トレイ221に載置された用紙を搬送経路Pに送り出す給紙ローラ222、及び用紙に所定の搬送抵抗を与えることで給紙ローラ222により送り出される用紙を1枚毎に分離する分離パッド223等を有している。
搬送ユニット11は、給紙トレイ221と画像形成部10との間に配置されており、搬送ベルト11C及び4つの転写ローラ12等を有している。
画像形成部10は、スキャナ部9、本発明の像担持体の一例としての4つの感光体ドラム5、及び本発明の現像ユニットの一例としての4つのプロセスカートリッジ8等により構成されている。
定着器13は、用紙の搬送経路Pにおいて画像形成部10より搬送方向下流側に位置しており、用紙の画像形成面側に配設された加熱ローラ13Aと、用紙を挟むように加熱ローラ13Aと反対側に配設された加圧ローラ13Bとを有している。加熱ローラ13Aは、搬送ベルト11C等と同期して回転し、用紙に転写されたトナーを加熱しつつ、用紙に搬送力を付与する。一方、加圧ローラ13Bは、用紙を加熱ローラ13A側に押圧しながら従動回転する。これにより、定着器13は、用紙に転写されたトナーを加熱溶融させて用紙に定着させるとともに、用紙を搬送経路Pの下流側に搬送する。なお、搬送経路Pは、定着器13より下流側で、上方に向けて略U字形状にカーブしている。そして、搬送経路Pの搬送方向最も下流側には、排出ローラ228、229と排出トレイ14とが位置している。
プリンタ1において画像形成動作が開始されると、給紙部220及び搬送ユニット11が稼動して用紙が画像形成部10に搬送され、スキャナ部9、各感光体ドラム5及びプロセスカートリッジ8等が稼動する。そうすると、回転する各感光体ドラム5の表面が帯電器6により一様に正帯電された後、スキャナ部9から照射されるレーザビームにより露光されて、各感光体ドラム5の表面に画像形成用データに対応する静電潜像が形成される。
図1に示すように、プリンタ1では、保守や消耗品の交換を容易にするため、以下に詳述する通り、各感光体ドラム5がドロワ−4に保持されているとともに、各プロセスカートリッジ8がドロワ−4に対して着脱可能に保持されている。そして、ドロワー4は、フロントカバー3を開放した状態で、ハウジング2内から手前に向かって引き出されたり、手前からハウジング2内の奥側に向かって挿入されることにより、プリンタ1の装置本体に対して装着及び引き出し可能とされている。具体的には、装着位置はドロワー4が印字可能な位置であり、その位置からハウジング2の外側へ引き出し可能に構成され、ドロワー4は、装着位置から引き出し位置との間を移動可能に構成されている。そして、ドロワー4を引き出すことで、プロセスカートリッジ8が交換可能となる。ここで、装置本体とは、各感光体ドラム5と、各プロセスカートリッジ8と、ドロワー4とを除いたプリンタ1の上記構成要素(ハウジング2、フレーム部材、給紙部220、スキャナ部9、搬送ユニット11及び定着器13等)のことである。また、ドロワー4は、ハウジング2の外側まで引き出された状態で装置本体から取り外すこともできる。なお、ドロワー4がハウジング2の外側まで引き出された状態でドロワー4を装置本体から取り外せない構成も本発明に含まれる。
図3〜図5に示すように、ドロワー4の各第2側板24には、プロセスカートリッジ8がドロワー4に装着される途中及び装着された状態で、各現像押圧ボス62に作用する接触機構75が設けられている。接触機構75は、4つの押圧カム76と、各押圧カム76を各現像押圧ボス62に弾性的に押圧する4つの押圧ばね77(図5に示す。)とを備えている。
各色のプロセスカートリッジ8は、図3に示すように、左右の第2側板24の間に、上方から装着される。このとき、プロセスカートリッジ8の現像フレーム51の両側壁55から突出するローラ軸59の両端部がカートリッジ案内部37に上方から導入される。そして、ローラ軸59の両端部がカートリッジ案内部37に案内されることにより、プロセスカートリッジ8が下方に移動する。
図4に示すように、ハウジング2内には、幅方向に互いに間隔を空けて対向する1対の本体側板81(右側の本体側板81のみを示す。)が設けられている。本体側板81の前端部には、各第2側板24の鍔部33に下側から当接し、ドロワー4をハウジング2内に対してスライド自在に案内するためのころ部材82が回転可能に支持されている。また、左右の本体側板81の後端部間には、1本の本体基準軸83が架設されている。
図4に示すように、ハウジング2内において本体側板81の上方には、離間機構91が設けられている。離間機構91は、ドロワー4が装置本体に対して装着された状態において、接触機構75と連携動作することにより、各プロセスカートリッジ8が各感光ドラム5と接触する位置である「接触位置」(図5に示す位置。)と、各プロセスカートリッジ8が各感光ドラム5から離間する位置である「離間位置」(図12に示す位置。)とに移動させるものである。
図6、図8及び図9に示すように、ハウジング2の左側の外壁(図示せず。)と、左側の本体側板(図示せず。)との間には、離間機構91を駆動する駆動手段300が設けられている。図8に示す状態は、駆動手段300に駆動されて直動カム92が最前方に移動した状態を示している。一方、図9に示す状態は、駆動手段300に駆動されて直動カム92が最後方に移動した状態を示している。
ドロワー4が装置本体に対して装着された状態において、駆動手段300、接触機構75及び離間機構91は、装置起動後の動作チェック時、画像形成動作時(例えば、カラーモードとモノクロモードとの切り替え。)、停止時その他の動作状況に応じて、以下の通り動作する。
プリンタ1では、ドロワー4を装置本体から引き出す際、各プロセスカートリッジ8と装置本体との干渉を防止するために、各プロセスカートリッジ8を引き出し位置(本実施例では、接触位置。)に移動させておく必要がある。しかしながら、例えば、画像形成動作の途中において、何らかの都合により電源が切られてしまうと、ドロワー4を引き出そうとしたときに、各プロセスカートリッジ8が引き出し位置に移動していない事態が生じ得る。この場合でも、プリンタ1は、以下に詳述する連動機構(アーム500、第1作用部510及び第2作用部520)等により、各プロセスカートリッジ8を引き出し位置に移動させるようになっている。
実施例1のプリンタ1において、ドロワー4を装置本体から引き出す際にフロントカバー3を開放すると、連動機構は、フロントカバー3の開放に連動して位置及び姿勢の変化(アーム500の揺動軸501周りの揺動)が生じる。この変化の際、連動機構は、アーム500、第1作用部510及び第2作用部520により、上述した第1の動作(駆動手段300と接触離間機構91との連結状態を解除する動作)と、第2の動作(各プロセスカートリッジ8を引き出し位置(接触位置)に移動させる動作)とを連動させて行う。このため、ユーザは、フロントカバー3を開放する際、駆動手段300と接触離間機構91との連結状態を解除する操作や、引き出し位置に各プロセスカートリッジ8を移動させる操作を行わなくてもよい。
図16〜図19に示すように、実施例2のプリンタは、実施例1のプリンタ1の駆動手段300の代わりに駆動手段600を採用し、クラッチ機構400の代わりにクラッチ機構700を採用し、第1作用部510の代わりに第1作用部810を採用している。その他の構成は実施例1と同様である。このため、実施例1と同一の構成については同一の符号を付して、説明を省略又は簡略する。
実施例2のプリンタにおいて、ドロワー4を装置本体から引き出す際にフロントカバー3を開放すると、連動機構は、アーム500、第1作用部810及び第2作用部520により、上述した第1の動作(駆動手段600と接触離間機構91との連結状態を解除する動作)と、第2の動作(各プロセスカートリッジ8を引き出し位置(接触位置)に移動させる動作)とを連動させて行う。このため、ユーザは、フロントカバー3を開放する際、駆動手段600と接触離間機構91との連結状態を解除する操作や、引き出し位置に各プロセスカートリッジ8を移動させる操作を行わなくてもよい。
3…カバー(フロントカバー)、8…現像ユニット(プロセスカートリッジ)、
75、91…接触離間機構(75…接触機構、91…離間機構)、
300、600…駆動手段、500…アーム、501…揺動軸、502…入力部、
510、810…第1作用部、520…第2作用部、
92…直動カム機構(直動カム)、92A…ラックギヤ部(入力ラックギヤ部)、
92D…受動部、301、601…電動モータ、310、610…駆動伝達部、
400、700…クラッチ機構、412…差動ギヤ(遊星差動クラッチ)、
441…変位部材、611B…第1ギヤ、612A…第2ギヤ、
703、701、702…ギヤ間隔変更機構(703…第1ギヤ支持部、701…第1ガイド面、702…第2ガイド面)
Claims (8)
- 装置本体と、
前記装置本体に対して装着及び引き出し可能に設けられたドロワーと、
前記ドロワーに保持され、静電潜像が形成される像担持体と、
前記ドロワーに対して移動可能に設けられ、前記像担持体にトナーを供給して、前記静電潜像を可視像化する現像ユニットと、
前記装置本体及び/又は前記ドロワーに設けられ、前記ドロワーが前記装置本体に装着された状態において、前記現像ユニットが前記像担持体と接触する位置である接触位置と、前記現像ユニットが前記像担持体から離間する位置である離間位置とに、前記現像ユニットを移動させる接触離間機構と、
前記装置本体に設けられ、前記接触離間機構との連結状態において、前記接触離間機構を駆動する駆動手段と、
前記ドロワーを前記装置本体から引き出す際に開放されるカバーとを備え、
前記接触離間機構は、直線的に往復動作することにより、前記接触位置と前記離間位置とに、前記現像ユニットを移動させる直動カム機構を有し、
前記駆動手段は、電動モータと、前記電動モータの駆動力を前記直動カム機構に伝達する駆動伝達部と、前記駆動伝達部による前記直動カム機構への駆動力の伝達を解除するクラッチ機構とを有する画像形成装置であって、
前記カバーに連結され、前記カバーの閉鎖時には初期位置にあり、前記カバーの開放に連動して動作完了位置まで変位するアームを備える連動機構を備え、
前記アームは、第1作用部と第2作用部とを有し、
前記第1作用部は、前記アームが前記初期位置から前記動作完了位置に向けて変位することにより、前記クラッチ機構に作用して前記駆動伝達部による前記直動カム機構への駆動力の伝達を解除し、前記駆動手段と前記接触離間機構との連結状態を解除する第1の動作を行うように構成され、
前記第2作用部は、前記第1作用部が前記連結状態を解除した後、さらに前記アームが前記動作完了位置に向けて変位することにより、前記直動カム機構に直に接触して前記往復動作の一方の方向に変位させ、前記接触位置及び前記離間位置の一方であって、前記ドロワーを前記装置本体に対して装着及び引き出し可能とするための前記像担持体に対する前記現像ユニットの位置である引き出し位置に、前記現像ユニットを移動させる第2の動作を行うように構成されていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1作用部は、前記カバーの閉鎖に連動して、前記アームが前記動作完了位置から前記初期位置に向けて変位することにより、前記クラッチ機構に作用して前記駆動手段と前記接触離間機構との連結状態を復元するように構成されている請求項1記載の画像形成装置。
- 前記直動カム機構は、前記往復動作の方向に延びて、前記駆動伝達部により前記電動モータの駆動力が伝達されるラックギヤ部と、前記第2作用部により押圧を受けて、前記往復動作の方向に変位する受動部とを有し、
前記クラッチ機構は、前記駆動伝達部による前記ラックギヤ部への駆動力の伝達を解除する請求項1又は2記載の画像形成装置。 - 前記アームの下端側には、前記直動カム機構の前記往復動作に伴う前記受動部の変位の軌跡より下方において、前記装置本体に揺動可能に支持された揺動軸が設けられ、
前記アームの上端側には、前記受動部の変位の軌跡より上方において前記カバーの開放動作が入力される入力部が設けられ、
前記第2作用部は、前記揺動軸と前記入力部との間に位置している請求項3記載の画像形成装置。 - 前記クラッチ機構は、前記駆動伝達部において前記電動モータから前記ラックギヤ部に前記駆動力を伝達する経路の途中に配設される差動ギヤと、前記第1作用部に連結され、前記第1作用部の変位に伴って変位して前記差動ギヤに対して係合又は離反する変位部材とにより構成され、前記変位部材が前記差動ギヤから離反して、その回動を許容することにより、前記駆動力の伝達を解除する一方、前記変位部材が前記差動ギヤに係合して、その回動を禁止することにより、前記駆動力の伝達を復元する請求項3又は4記載の画像形成装置。
- 前記クラッチ機構は、前記駆動伝達部において前記電動モータから前記ラックギヤ部に前記駆動力を伝達する経路の途中に直列に配設される第1ギヤ及び第2ギヤと、前記第1作用部の変位に伴って前記第1ギヤと前記第2ギヤとを接近又は離反させるギヤ間隔変更機構とにより構成され、前記ギヤ間隔変更機構が前記第1ギヤと前記第2ギヤとを離反させることにより、前記第1ギヤと前記第2ギヤとを噛合させなくして前記駆動力の伝達を解除する一方、前記ギヤ間隔変更機構が前記第1ギヤと前記第2ギヤとを接近させることにより、前記第1ギヤと前記第2ギヤとを噛合させて前記駆動力の伝達を復元する請求項3又は4記載の画像形成装置。
- 前記ギヤ間隔変更機構は、装置本体に設けられ、前記第1ギヤを回転可能に支持しつつ、前記第1ギヤの前記第2ギヤに対する接近又は離反を許容する第1ギヤ支持部と、
前記第1作用部に設けられ、前記アームが前記初期位置から前記動作完了位置に向けて変位することにより、前記第1ギヤに摺接して、前記第1ギヤを前記第2ギヤに対して離反させるように押圧する第1ガイド面と、
前記第1作用部に設けられ、前記アームが前記動作完了位置から前記初期位置に向けて変位することにより、前記第1ギヤに摺接して、前記第1ギヤを前記第2ギヤに対して接近させるように押圧する第2ガイド面とを有する請求項6記載の画像形成装置。 - 前記引き出し位置は前記接触位置であり、
前記ドロワーには、前記接触離間機構を構成し、前記ドロワーが前記装置本体に装着された状態において、前記接触位置に前記現像ユニットを移動させるとともに、前記ドロワーを前記装置本体から引き出す途中にも、前記現像ユニットを前記接触位置に保持する接触機構が設けられている請求項1乃至7のいずれか1項記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010088904A JP4911236B2 (ja) | 2009-08-28 | 2010-04-07 | 画像形成装置 |
US12/857,645 US8311448B2 (en) | 2009-08-28 | 2010-08-17 | Image forming apparatus |
CN2010102690963A CN102004430B (zh) | 2009-08-28 | 2010-08-27 | 图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009198010 | 2009-08-28 | ||
JP2009198010 | 2009-08-28 | ||
JP2010088904A JP4911236B2 (ja) | 2009-08-28 | 2010-04-07 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011070154A JP2011070154A (ja) | 2011-04-07 |
JP4911236B2 true JP4911236B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=43625134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010088904A Active JP4911236B2 (ja) | 2009-08-28 | 2010-04-07 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8311448B2 (ja) |
JP (1) | JP4911236B2 (ja) |
CN (1) | CN102004430B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5482237B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | インターロック装置およびこれを備えた画像形成装置 |
JP5573366B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-08-20 | ブラザー工業株式会社 | プロセスユニット |
JP5253479B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2013-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置の駆動ユニットおよびそれを用いた画像形成装置 |
KR20120064766A (ko) * | 2010-12-10 | 2012-06-20 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP5741255B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-07-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5751048B2 (ja) | 2011-06-30 | 2015-07-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US8781367B2 (en) * | 2011-10-28 | 2014-07-15 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and processing apparatus with a rotatable cover unit that includes a clutch and transmission member |
JP5904823B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2016-04-20 | キヤノン株式会社 | ベルトユニット及び画像形成装置 |
JP5949226B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2016-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5866313B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2016-02-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置 |
JP6094441B2 (ja) | 2013-09-30 | 2017-03-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6492851B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2019-04-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
EP3279023A4 (en) * | 2015-03-30 | 2018-12-12 | Pioneer Corporation | Display device |
JP7259603B2 (ja) * | 2019-07-10 | 2023-04-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US11221582B2 (en) * | 2020-02-14 | 2022-01-11 | Lexmark International, Inc. | Latching assembly for securing toner cartridges in an image forming device |
JP2022115279A (ja) * | 2021-01-28 | 2022-08-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0683119A (ja) * | 1992-08-28 | 1994-03-25 | Ricoh Co Ltd | 駆動伝達機構 |
JP3854708B2 (ja) | 1997-02-28 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP3720522B2 (ja) | 1997-03-18 | 2005-11-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP3622001B2 (ja) * | 2000-11-20 | 2005-02-23 | 村田機械株式会社 | 画像形成装置 |
JP3890294B2 (ja) | 2002-02-19 | 2007-03-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
EP1331525A3 (en) * | 2002-01-25 | 2004-06-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability |
JP2004294911A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4730087B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2011-07-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4389174B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2009-12-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5094186B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4728312B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2011-07-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-04-07 JP JP2010088904A patent/JP4911236B2/ja active Active
- 2010-08-17 US US12/857,645 patent/US8311448B2/en active Active
- 2010-08-27 CN CN2010102690963A patent/CN102004430B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110052254A1 (en) | 2011-03-03 |
JP2011070154A (ja) | 2011-04-07 |
CN102004430A (zh) | 2011-04-06 |
US8311448B2 (en) | 2012-11-13 |
CN102004430B (zh) | 2013-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4911236B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4389174B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8494380B2 (en) | Developer storage unit and method for manufacturing recycling product | |
JP5077301B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5024343B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5056873B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4674635B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4798300B2 (ja) | プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2009003375A (ja) | 現像装置 | |
JP5954086B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012177840A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017100822A (ja) | 画像形成装置 | |
US9250602B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20160054698A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4561857B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP2015040980A (ja) | 画像形成装置及び現像装置 | |
JP6127917B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4325308B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6409602B2 (ja) | 画像形成装置および移動部材 | |
JP5471802B2 (ja) | 連結機構および画像形成装置 | |
JP5561150B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5966830B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017132571A (ja) | シートトレイ及び画像形成装置 | |
JP2020144172A (ja) | 駆動装置および画像形成装置 | |
JP6428332B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4911236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |