JP4909723B2 - 自動推進運動する内視鏡装置 - Google Patents

自動推進運動する内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4909723B2
JP4909723B2 JP2006321735A JP2006321735A JP4909723B2 JP 4909723 B2 JP4909723 B2 JP 4909723B2 JP 2006321735 A JP2006321735 A JP 2006321735A JP 2006321735 A JP2006321735 A JP 2006321735A JP 4909723 B2 JP4909723 B2 JP 4909723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
endoscopic device
endoscope apparatus
fixing means
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006321735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007152095A (ja
Inventor
ゴリーニ サミュエレ
アレーナ アルベルト
ダリオ パオロ
ミンチアスィ アリアンナ
ペルノリオ ジュゼッペ
Original Assignee
エラ エンドスコピー エス.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エラ エンドスコピー エス.アール.エル. filed Critical エラ エンドスコピー エス.アール.エル.
Publication of JP2007152095A publication Critical patent/JP2007152095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909723B2 publication Critical patent/JP4909723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00156Holding or positioning arrangements using self propulsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00094Suction openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/31Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the rectum, e.g. proctoscopes, sigmoidoscopes, colonoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0116Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning self-propelled, e.g. autonomous robots

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、身体の管状腔(tubular body cavity)、そして、専らという訳ではないが特に胃腸管を通して移動する内視鏡装置であって、事前に設定した方向に所謂シャクトリムシ運動(inchworm motion)によって移動することのできる内視鏡装置の改良に関するものである。
患者の身体を通しての前進運動を当該装置に外科医が直接加えることによって操作される外科用あるいは診断処置用の内視鏡は既に知られている。これらの装置は、一般に例えばマイクロアーム、マイクロカメラおよび(または)レーザエミッタのような、各種の処置を完結するために必要とされる外科用および(または)診断用の器具と併用される。
このタイプであるが、但し患者の身体の腔を通して自律的に、あるいは半自律的に移動可能である内視鏡装置が例えば、米国特許第5398670号(US−A−5398670)、同第5906591号(US−A−5906591)および国際特許第02/068035号(WO02/068035)に記載されている。これらの文書に記載されている内視鏡装置は、長さが可変であり、二つの部分すなわち前端部分と後端部分を備えている管状本体であって、前記の前端部分あるいは後端部分を身体の腔の壁に一時的にかつ交互に取り付けできるようにし、それによって当該装置の前進運動を可能とさせる固定手段(anchoring means)を以って完成する管状本体から実質的に構成されている。
特に前述の文書に記載されている内視鏡装置の長さ可変の管状本体はベロー状管(beloolws−shaped tube)の形態であり、その結果その中に噴射されたり、あるいはそこから吸出される空気によって伸張あるいは収縮することが可能である。前述の特許出願PCT番号第02/068035号(WO02/068035)においては、本装置はその前端部分および後端部分に関連し、ベロー状の管状本体の一連の伸張および収縮と同期的に外部の制御装置によって選択的に作動しうるクランプ手段によって身体の腔の壁に固定される。前述のクランプ手段は、本発明の好適実施例においてはこれもまたベロー状部材から構成されている空気式作動手段によって作動可能とされる。
伸張すると、圧縮空気によってベロー内で正圧が発生し、それによってその中の圧力に比例する伸張が得られ、一方ある程度の真空が形成されるまで前記ベロー内の圧力を徐々に減少させることによってベローは収縮される。
痛みを引き起こすことなく狭い腸管のループを通り抜けるのに要求される可成りの柔軟性を有しているものの、前述のPCT特許出願に記載の装置はその外面と身体の腔の壁との間の相対的な伸張性と摩擦のために数々の機能的な欠点を有しており、それは当該装置の移動効率に対して負の効果を有している。腸の壁は部分的あるいは全体的にベローの外面に粘着するので、収縮段階の間にベローの折りたたみ部の間で腸の組織が捕捉されうる。粘膜を傷つけないものの、これは腸を通しての本装置の進行を妨げる。更に、腸間膜や腸組織に弾性があるので、管状のベロー状本体の外面と身体の腔壁との間の何らかの摩擦によって当該装置が腔壁に沿って滑るようにするのでなく、代わりに組織や腸間膜を延伸させ、このようにして伸張段階の間腸壁に対する当該装置の如何なる前進も阻止し、次いで収縮段階の間管状腔の組織と腸間膜とが(所謂「アコーディオン効果」によって)それらの原初位置に戻りうるようにする。
更に、(収縮したベローと伸張したベローとの最大半径と最小半径との差の観点から)ベロー状の管状本体の厚さがかなりなものである結果その内側において実際に利用しうる空間が顕著に減少するので、当該装置を移動させるのに要する圧縮空気用管を通すのを困難にし、かつ小径の管の使用を必要とするため、その結果圧力低下を増大させ、当該装置の移動速度を低下させることを注目すべきである。
本発明の目的は、前記国際特許出願第02/068035号(WO02/068035)に記載のタイプの内視鏡装置であって、前述した機能的な欠点を呈することなく同程度の屈曲性を保っている内視鏡装置を提供することである。
本発明の特有の目的は前述したタイプの内視鏡装置であって、管状本体が身体の腔壁を形成する組織を何ら捕捉せず、従って当該装置の効果的な移動を保証するように伸張に対してかなりの能力があり、かつ磨耗係数の低いものである内視鏡装置を提供することである。
本発明の別の特有の目的は前述したタイプの内視鏡装置であって、ベロー状の本体を備えた既知タイプの内視鏡装置によって可能とされるものよりも、同じ外径を保ちながら内部空間が顕著に大きいことによって、作業管をより効率的に通すように前記内部を使用できるようにした内視鏡装置を提供することである。
本発明の更に別の目的は前述したタイプの内視鏡装置であって、その管状本体あるいは前端部および後端部に設けられた固定装置のアクチュエータが、内視鏡装置がそこを通して進行する身体の腔を形成している壁の組織が捕捉されうるような円周面の折畳みを発生させることなく収縮する内視鏡装置を提供することである。
これらの目的は、その管状本体が弾性材料からつくられ、放射状方向には概ね剛性であるが、軸線方向には柔軟であり、その長さに亘って配分されている補強構造体を組み入れている、本発明による内視鏡の改良によって達成される。好適実施例においては、前記の補強構造体は複数の概ね剛性のリング、あるいは少なくとも1個の共軸線のばね、あるいは好ましくは相互に対して斜めに巻き上げられた一対のばねをその厚さ内で組み入れたものから構成されている。
本発明による前記の改良された内視鏡装置の特徴および利点は添付図面を参照して非限定的な例として提供した好適実施例の説明から明らかとなる。
図1を参照すれば、本発明による内視鏡装置は、それぞれ前端部分2および後端部分3と称される二つの端部分の間で延在する管状本体1からなる。前記の前および後という用語は矢印Fによって指示される身体の腔を通しての当該装置の移動方向を指す。当該装置は身体の腔内で前方および後方の双方に移動しうることは明らかである。
本装置の前端部分2および後端部分3は詳しくはクランプタイプである固定手段4を含み、それによって本装置は既知の要領でその移動を可能とするように身体の腔壁に一時的および交互に取り付けられるようになる。
本発明によれば、管状本体1は、例えばショアA10のシリコーンのような低硬度の弾性材料からつくられる。前記管状本体1は、図2に示す第一の実施例においては、例えばショアA80のシリコーンのような剛性材料からつくられた複数のリング5を含む補強構造体を有している。
後端部分3はホース6によって外部の制御装置に接続されており、前記ホースは、前記管状本体1の内部に圧縮空気を送給したり、あるいはその中で負圧を発生させることによって、既知の所謂シャクトリムシタイプの移動に必要な管状本体1の伸張あるいは引っ込みをもたらすのに必要とされる管状物(tubing)を含む作業管(service tubes)を収容する。
図3および4に示す本発明の代替実施例において、シリコーン製の管状本体1は、相互に対して斜に巻かれた例えば鋼である剛性材料からつくられた一対のコイルばね8および9によって補強されている。
双方の場合において、複数のリングあるいは2個の共軸線関係のばねが存在することによって管状本体1の半径方向の膨らみあるいは凹みを阻止しながらも、一方内圧状態の変化に対応して軸線方向に伸縮できるようにする。
一対のコイルばね8,9を使用する場合、巻きが相互に対して斜めに位置するようにばねを配置することによって、(前端部分2に設置されたTVカメラから送信される像の連続的な回転をもたらす)当該装置の端部分2,3の何らかの関連の回転とか、あるいは後端部分3から延在するホース6の捩じれを阻止する。2個のばね8,9が相互に対して斜めに巻き上げられているという事実はまた、管状本体1の外面上を身体の腔の組織が滑りやすくする。
図5および6に示すように、リング5あるいはコイルばね10によって補強されたシリコーンの管状物はまた、内視鏡装置の前端部分2および後端部分3に設置された固定手段4の開閉を制御する作動装置に対しても使用することができる。前述の図面に示すように、固定手段4は一対の円形の顎部4aおよび4bからなり、前者の顎部は固定されており、後者の顎部は前者に対して移動可能である。特に、可動顎部4bは接続フランジ13から直角に延在している管状部材11に摺動可能に装着されており、前記接続フランジによって前記前端部分2が管状本体1に軸線方向に接続されている。可動顎部4bはまた、(図示の場合は)コイルばね10をその厚さの内に組み込んでいるシリコーンの管12によって前記フランジ13に接続されている。前記管12は、その中へ圧縮空気を送給したり、あるいは管状部材11の孔15を通して負圧を発生させることができる室14を画成している。前記室14において正圧あるいは負圧を発生させることによって前記管12を伸張、あるいは収縮させ、そのことが可動顎部4bを一方向あるいは他方向に摺動させ、その結果固定手段4をそれぞれ閉鎖、あるいは開放させる。
管状本体と固定手段の空気式アクチュエータとの双方に適用される本発明による改良によって、内視鏡装置の効率的な移動を保証し、既知の装置の前述した全ての欠点を克服する。事実、本装置の外面は、身体の腔壁の組織が捕捉されうるような折畳み目の形成も全くなく、伸張および収縮時の双方において滑らかで、かつ滑りやすい状態のままである。更に、ベローの設計において典型的な折畳み目がないため、当該装置の内径の外径に対する比率を増大させるので、同じ外径に対して顕著に大きな内容積を提供し、作業管を通し易くする。最後に、高度に伸張可能な管状本体1と低摩擦係数とが組み合わされて、当該装置の前方移動を遅らせその移動効率を低下させるような身体の腔壁の組織の引っ張りを阻止する。
本発明による内視鏡装置は特許請求の範囲に記載の本発明の範囲から逸脱することなく変更および(または)修正を行うことができる。
本発明による改良された内視鏡装置の概略全体図である。 本発明による内視鏡装置の中央管状本体の第一の実施例の拡大断面図である。 本発明による内視鏡装置の中央管状本体の第二の実施例の斜視図である。 図3に示す中央管状本体の長手方向断面図である。 固定装置が開放位置にある本発明による内視鏡装置の一端部分を概略的に示す。 固定装置が閉鎖位置にある本発明による内視鏡装置の一端部を概略的に示す。
符号の説明
1 管状本体
2 前端部分
3 後端部分
4 固定手段
4a 固定顎部
4b 可動顎部
5 リング
6 ホース
8,9,10 コイルばね
12 管状部材
14 内室

Claims (8)

  1. 事前に設定した移動の方向に身体の腔を通して自動推進運動する内視鏡装置であって、それぞれ前端部分(2)と後端部分(3)である二つの端部分の間を延在し、弾性材料から作られた管状本体(1)を含み、前記の管状本体(1)の対応する軸線方向の伸張および収縮と同期的に身体の腔の壁に対して前記の端部分を一時的および交互に取り付けるのに適した固定手段(4)と、前記固定手段を作動させる空気式手段(12)とを含む、内視鏡装置において、前記内視鏡装置は、伸張および収縮時の双方において滑らかで、かつ滑りやすい状態のままである外面を有し、前記管状本体(1)が、放射状方向には概ね剛性で、軸線方向には柔軟性であり、その長さに亘って配分されている補強構造体(5,8,9)を組み入れていることを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記の固定手段(4)を作動させる前記の空気式手段が、可撓性で弾性の材料から作られ、これも前記補強構造体を組み込んでおり、前記固定手段の可動部材(4b)と前記管状本体(1)に対して軸線方向に接続されており、内室(14)において発生している正圧および負圧に応答して周期的に伸張および収縮をすることができることによって、前記固定手段(4)をそれぞれ閉鎖および開放させる管状部材(12)を含むことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記固定手段(4)がクランプタイプであり、固定顎部(4a)と、前記の管状部材(12)が接続されている可動顎部(4b)とによって形成されていることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  4. 前記の補強構造体が前記の管状本体(1)および前記の管状部材(12)の厚さ内で共軸線関係に埋設されている複数の概ね剛性のリング(5)からなることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の内視鏡装置。
  5. 前記の補強構造体が前記の管状本体(1)および前記の管状部材(12)の厚さ内で共軸線関係に組み込まれている少なくとも1個のコイルばね(8,9,10)を含むことを特徴とする請求項1,2または3に記載の内視鏡装置。
  6. 前記管状本体(1)を補強する構造体が相互に対して斜めに巻き上げられた一対の共軸線のコイルばね(8,9)を含むことを特徴とする請求項5に記載の内視鏡装置。
  7. 前記の弾性で可撓性の材料が低硬度シリコーンであることを特徴とする請求項から6までのいずれか1項に記載の内視鏡装置。
  8. 前記のリング(5)がショアA80のシリコーンからつくられていることを特徴とする請求項から7までのいずれか1項に記載の内視鏡装置。
JP2006321735A 2005-11-30 2006-11-29 自動推進運動する内視鏡装置 Active JP4909723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05425854.6A EP1792561B1 (en) 2005-11-30 2005-11-30 Self-propelled endoscopic device
EP05425854.6 2005-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007152095A JP2007152095A (ja) 2007-06-21
JP4909723B2 true JP4909723B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=36215630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321735A Active JP4909723B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-29 自動推進運動する内視鏡装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8684911B2 (ja)
EP (1) EP1792561B1 (ja)
JP (1) JP4909723B2 (ja)
KR (1) KR101309496B1 (ja)
DK (1) DK1792561T3 (ja)
ES (1) ES2496541T3 (ja)
PT (1) PT1792561E (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857369B2 (en) * 2004-06-30 2010-12-28 Case Western Reserve University Biologically inspired gripping device
US7771411B2 (en) 2004-09-24 2010-08-10 Syntheon, Llc Methods for operating a selective stiffening catheter
ES2359503T3 (es) 2005-12-28 2011-05-24 Era Endoscopy S.R.L. Dispositivo de endoscopia autopropulsado.
US9814372B2 (en) 2007-06-27 2017-11-14 Syntheon, Llc Torque-transmitting, variably-flexible, locking insertion device and method for operating the insertion device
US10123683B2 (en) 2006-03-02 2018-11-13 Syntheon, Llc Variably flexible insertion device and method for variably flexing an insertion device
US8556804B2 (en) 2006-05-22 2013-10-15 Syntheon, Llc Torque-transmitting, variably flexible insertion device and method for transmitting torque and variably flexing an insertion device
US7988621B2 (en) * 2006-08-10 2011-08-02 Syntheon, Llc Torque-transmitting, variably-flexible, corrugated insertion device and method for transmitting torque and variably flexing a corrugated insertion device
US9155451B2 (en) 2006-03-02 2015-10-13 Syntheon, Llc Variably flexible insertion device and method for variably flexing an insertion device
US8092374B2 (en) 2006-03-02 2012-01-10 Kevin Smith Variably flexible insertion device and method for variably flexing an insertion device
US20100258362A1 (en) * 2007-12-14 2010-10-14 Barry Trimmer Actuator powered deformable soft-bodied autonomous platforms
WO2010067386A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Era Endoscopy S.R.L. Endoscopic device
DE102009052688A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Invendo Medical Gmbh Endoskopschaft aus einem Verbundschlauch
BRPI1003817A2 (pt) * 2010-10-19 2013-02-19 G4 Endosolutions Desenvolvimento De Negocios Ltda videoendoscàpio gastrointestinal flexÍvel
ITFI20120226A1 (it) 2012-10-25 2014-04-26 Era Endoscopy S R L Guida tubolare flessibile ed estensibile e suo procedimento produttivo
WO2015066143A1 (en) 2013-10-29 2015-05-07 President And Fellows Of Harvard College Multi-segment reinforced actuators and applications
US10751507B2 (en) 2017-04-10 2020-08-25 Syn Variflex, Llc Thermally controlled variable-flexibility catheters and methods of manufacturing same
US10451210B2 (en) * 2017-05-17 2019-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Soft body robot for in-pipe missions
DE102022000892A1 (de) 2022-02-10 2023-08-10 Dieter Mankau Struktureller Aufbau und Herstellungsverfahren von pneumatischen Ring - oder Faltenbalgaktuatoren
DE102022117389A1 (de) * 2022-07-12 2024-01-18 Andreas Karguth Mikrorobotische Einheit zur Fortbewegung und Positionierung in organischen Hohlräumen

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662587A (en) 1992-09-16 1997-09-02 Cedars Sinai Medical Center Robotic endoscopy
US5398670A (en) * 1993-08-31 1995-03-21 Ethicon, Inc. Lumen traversing device
IT1285533B1 (it) 1996-10-22 1998-06-08 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant Anna Robot endoscopico
JPH10196786A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Fujikura Rubber Ltd ベローズおよびその製造方法
JP3958847B2 (ja) * 1997-11-05 2007-08-15 藤倉ゴム工業株式会社 布入りゴムベローズの製造方法
US6699179B2 (en) * 2000-01-27 2004-03-02 Scimed Life Systems, Inc. Catheter introducer system for exploration of body cavities
WO2002068035A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Kist(Korean Institute Of Science And Technology) Endoscopic device for locomotion through the gastro-intestinal tract
US6612556B2 (en) * 2001-04-30 2003-09-02 Cornell Research Foundation, Inc. Multihelical composite spring
JP2003314689A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Yamagiwa Kanagata:Kk ベローズ。
US20050070949A1 (en) * 2002-12-20 2005-03-31 Bakos Gregory J. Transparent dilator device and method of use
KR100618119B1 (ko) * 2003-08-28 2006-08-30 한국과학기술연구원 위-창자를 이동하는 내시경 장치
JP2005265040A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Jfe Mechanical Co Ltd じゃばら体
CA2558796C (en) * 2004-03-23 2016-10-04 Boston Scientific Limited In-vivo visualization system

Also Published As

Publication number Publication date
KR101309496B1 (ko) 2013-09-24
EP1792561B1 (en) 2014-06-11
US8684911B2 (en) 2014-04-01
PT1792561E (pt) 2014-09-09
JP2007152095A (ja) 2007-06-21
DK1792561T3 (da) 2014-08-25
EP1792561A1 (en) 2007-06-06
KR20070057043A (ko) 2007-06-04
ES2496541T3 (es) 2014-09-19
US20070179339A1 (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909723B2 (ja) 自動推進運動する内視鏡装置
US6939291B2 (en) Endoscopic device for locomotion through the gastro-intestinal tract
US6007482A (en) Endoscope with stretchable flexible sheath covering
JP5183060B2 (ja) 改良型固定システムを備えた自動推進式内視鏡装置
JP4885640B2 (ja) 内視鏡用挿入補助具
JP4541888B2 (ja) 自走式画像システム
JP2005524431A (ja) 案内管を有する内視鏡
JP2010221010A (ja) 管内移動体用アクチュエータおよびその制御方法、内視鏡
JP2009195321A (ja) 内視鏡及び内視鏡装置
JP5389319B2 (ja) 可撓性内視鏡吻合リングアプライヤー装置
JP2006223895A (ja) 腸挿入機器
JP6248116B2 (ja) 可撓性かつ伸縮可能な管状ガイドおよびその製造方法
JP5209801B2 (ja) 内視鏡装置
KR100618119B1 (ko) 위-창자를 이동하는 내시경 장치
JP3964962B2 (ja) 大腸挿入機器
JP6756780B2 (ja) 内視鏡システム
JP2011156230A (ja) 管内移動体用アクチュエータおよび内視鏡
JP2011156228A (ja) 管内移動体用アクチュエータ、及び内視鏡
JP2011041749A (ja) 管内移動体用アクチュエータ、内視鏡、及び管内移動体用アクチュエータの製造方法
JP2011147502A (ja) 管内移動体用アクチュエータおよび内視鏡
JP2010057603A (ja) 管内移動体用アクチュエータ、内視鏡
JP2011160974A (ja) 管腔内移動体用オーバーチューブ及び内視鏡
JP2010051534A (ja) 管内移動体用アクチュエータ、内視鏡
JPH04170931A (ja) 内視鏡
JP2011024893A (ja) 管内移動体用アクチュエータおよびその制御方法、内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250