JP4908934B2 - 半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法 - Google Patents

半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4908934B2
JP4908934B2 JP2006160006A JP2006160006A JP4908934B2 JP 4908934 B2 JP4908934 B2 JP 4908934B2 JP 2006160006 A JP2006160006 A JP 2006160006A JP 2006160006 A JP2006160006 A JP 2006160006A JP 4908934 B2 JP4908934 B2 JP 4908934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control electrode
charge control
wafer inspection
inspection apparatus
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006160006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007329337A (ja
Inventor
高志 広井
憲史 谷本
裕子 笹氣
浩士 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2006160006A priority Critical patent/JP4908934B2/ja
Priority to US11/808,247 priority patent/US7728294B2/en
Publication of JP2007329337A publication Critical patent/JP2007329337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908934B2 publication Critical patent/JP4908934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/305Contactless testing using electron beams
    • G01R31/307Contactless testing using electron beams of integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2008Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated specially adapted for studying electrical or magnetical properties of objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20235Z movement or adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20292Means for position and/or orientation registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24564Measurements of electric or magnetic variables, e.g. voltage, current, frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24592Inspection and quality control of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes

Description

本発明は、半導体装置や液晶などの回路パターンを有する基板装置を電子線を利用して検査する半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法に関する。
従来、検査対象のウェーハに電子線を照射し、発生する二次電子を検出し、電子線をスキャンすることで、ウェーハ上の回路パターンの二次電子画像を得、検出した画像を同一のパターンである筈の参照画像と比較し、差が大きい場所を欠陥として判定する電子線式パターン検査装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−160247号公報
検査装置が対象とする回路パターンを形成する材質や構成は複雑化し、これに応じて欠陥の種類も増大している。従来の検査装置では、ウェーハ上の電子線のエネルギである加速電圧や、対象物上での電界強度などを適切に設定することにより、各種検出条件を創りだしていた。
特に、電子光学系では、後で詳述するように、NVC(Negative Voltage Contrast)モード、および、PVC(Positive Voltage Contrast)モードと称される電子光学系の設定モードがある。NVCモードと、PVCモードとでは、検出可能な欠陥の種類が大幅に異なるため、ひとつの装置でこれら2つのモードの検査性能を両立できることが望まれていた。しかし、一方で、これら2つのモードを実現するための最適な電子光学系の構成は大幅に異なり、単一の光学系では両方の条件に最適な構成を実現することは困難であった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、NVCモードまたはPVCモードのいずれのモードでも、適切な条件下で検査を行える半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法を提供することを目的とする。
本発明による半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法は、対象物ごとに検査条件を示すレシピ情報を選択し、帯電制御電極に印加する電圧に応じて対象物と帯電制御電極との間隔を設定するようにしたものであって、その具体的手段については、後記する実施形態を通じて、詳細に説明するものとする。
本発明によれば、NVCモードまたはPVCモードのいずれのモードでも、適切な条件下で検査を行える半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法を提供できる。
次に、添付した図面を参照し、本発明による各実施形態について、詳細に説明する。
図1は、基本形態の半導体ウェーハ検査装置100を示す構成図である。
この半導体ウェーハ検査装置100は、電子源1と、電子源1からの一次電子2を偏向するための偏向器3と、一次電子2を絞る対物レンズ4と、電界強度を制御する帯電制御電極5と、対象物ウェーハ6をXY方向に移動させるXYステージ7と、対象物ウェーハ6をZ方向に移動させるZステージ8と、対象物ウェーハ6を保持する静電チャック9と、一次電子2の照射により発生した二次電子(または反射電子)10を検出するセンサ11と、センサ11で検出した検出信号をデジタルの画像信号に変換するAD変換器12と、デジタルの画像信号を処理して欠陥を判定する画像処理回路13と、判定した欠陥情報を内部に保存し全体を制御する全体制御部14と、ユーザの指示を全体制御部14に伝えるコンソール15とを具備している。
対象物ウェーハ6の検査の概略は、次の通りである。すなわち、一次電子2を偏向器3でX方向に掃引し、XYステージ7でY方向に走査することで対象物ウェーハ6の二次元の画像を得、デジタル信号に変換された二次元の画像を画像処理回路13で検出画像を同一のパターンを持っているはずの参照画像と比較し、パターンの異なっている領域を検出して、欠陥を判定する。
図2を参照し、NVCモードの設定について説明する。
NVCモードでは、例えば、E=−10kV、E=−9.5kV、E=−0.2kVに設定する。これにより、対象物ウェーハ6と帯電制御電極5との間に電界分布20を生ずる。帯電制御電極5は、対象物ウェーハ6に比較すると、相対的に負電位であるので、対象物ウェーハ6から発生した二次電子10の一部は、電界分布20の影響を受けて、対象物ウェーハ6に戻される。このモードでは、電界分布20の最適制御が課題であり、このため、対象物ウェーハ6と帯電制御電極5との間隔Dは、例えば1mm程度に設定し(すなわち、後記するPVCモードのときより近くに設定し)、また、一定に保たれていることが重要である。
図3を参照し、PVCモードの設定について説明する。
PVCモードでは、例えば、E=−10kV、E=−9.5kV、E=+12kVに設定する。これにより、対象物ウェーハ6と帯電制御電極5との間に強い電界分布25を生じさせる。帯電制御電極5は、対象物ウェーハ6に比較すると、相対的に強い正電位であるので、発生した二次電子10は加速される。PVCモードでは、電界分布25の強度を強くすることが課題となるため、対象物ウェーハ6と帯電制御電極5の間隔Dを例えば3mmとNVCモードのときより遠くに設定し、対象物ウェーハ6や帯電制御電極5の局所電界の乱れにより放電を発生させないようにすることが重要である。
図1に戻り、NVCモードおよびPVCモードの設定手順について説明する。
PVCモードにする場合には(図1,図3参照)、Zステージ8を下方に下げ、間隔Dを3mmに設定し、対物レンズ4の電流値を下げることで焦点距離を長くして対象物ウェーハ6が合焦点位置になるようにする。一方、NVCモードにする場合には(図1,図2参照)、Zステージ8を上方に上げ、間隔Dを1mmに設定し、対物レンズ4の電流値を上げることで焦点距離を短くして対象物ウェーハ6が合焦点位置になるようにする。また、静電チャック9を用いることにより、対象物ウェーハ6の反りが平坦になり、間隔Dが変化することが防止される。このように、間隔Dを検出方式に応じて調整する機能、および間隔Dを一定に保持する機能により、NVCモードおよびPVCモードの両モードにおいて、最適な検出条件を保持できる。
図4は、本発明による第1実施形態の半導体ウェーハ検査装置100Aを示す構成図である。
この半導体ウェーハ検査装置100は、電子源1と、電子源1からの一次電子2を偏向するための偏向器3と、一次電子2を絞る対物レンズ4と、電界強度を制御する帯電制御電極5と、対象物ウェーハ6をXY方向に移動させるXYステージ7と、対象物ウェーハ6をZ方向に移動させるZステージ8と、対象物ウェーハ6を保持する静電チャック9と、対象物ウェーハ6の高さを計測するZセンサ30と、一次電子2の照射により発生した二次電子(または反射電子)10を収束させて反射板31上で収束させる収束光学系32と、二次電子(または反射電子)10を受けて再度、二次電子10を発生させる反射板31と、反射板31による二次電子10を検出するセンサ11と、センサ11で検出した信号をデジタル信号に変換するAD変換器12と、デジタル信号を処理して欠陥を判定する画像処理回路13と、判定欠陥を保存し全体を制御する全体制御部14と、ユーザの指示を全体制御部14に伝えるコンソール15と、対象物ウェーハ6の光学像を撮像する光学顕微鏡33と、対象物ウェーハ6と同一の高さに設定した電子光学条件の詳細調整をするための標準試料片34とで構成されている。
なお、図が煩雑になることを避けるため、全体制御部14からの制御信号線はその一部を記載し、他の信号線の記載を省略するが、全体制御部14は、記載を省略した信号線に係る各部も制御できるよう構成されている。また、電子源1からの一次電子2と対象物ウェーハ6で発生した二次電子(または反射電子)10の軌道を変えて二次電子(または反射電子)10を曲げるためのExBは、煩雑さを避けるため、図示および説明を省略する。
図5を参照して、検査の概略の手順について説明する。
検査方法を記載したレシピ情報を全体制御部14内部の記憶部(図示せず)から読み込み(ステップS10)、
対象物ウェーハ6をロードし(ステップS20)、
検査方法に応じてステージ高さを最適に調整するなどして電子光学系の条件を設定し(ステップS30)、
あらかじめ登録されているパターンに計測・座標系を補正するアライメントを行い(ステップS40)、
検出信号量を調整するキャリブレーションを実施後(ステップS50)、
対象物ウェーハ6を順次走査し、検出画像を処理して欠陥を検出する画像検出・欠陥判定をし(ステップS60)、
欠陥情報を全体制御部14の記憶部の検査結果ファイル(図示せず)に記載することにより演算結果を格納し(ステップS70)、
対象物ウェーハ6をアンロードして元のカセットに格納し(ステップS80)、
検査を完了する。
これらの詳細について説明する。
コンソール15からオペレータが指示することで検査する対象物ウェーハ6と検査方法を決め、検査方法に応じて検査方法を記載したレシピ情報を読み込む(ステップS10)。
ローダ(図示せず)は、対象物ウェーハ6をウェーハカセット(図示せず)から取り出し、ノッチまたはオリフラなどの機械的な位置合わせ機構で回転方向を計測し、回転と機械精度範囲内での位置誤差を含んだ状態で静電チャック9上に搭載し、静電チャック9に電圧を印加することでチャックする(ステップS20)。
次に、レシピ情報に記載されている光学条件を基に、NVCであるか、PVCであるかに応じてZステージ8の高さを所定の高さに設定し、電子光学系の各部を調整する(ステップS30)。特に、帯電制御電極5の電圧を最適に設定し、Zステージ8の高さと帯電制御電極5の電圧とに応じて対物レンズ4の制御電流量を設定することで焦点距離を設定し、これら条件に応じて二次電子10の収束が最適になるように収束光学系32を設定する。
これらを完了後に、標準試料片34の画像を検出し、最もきれいな画像が検出できるように非点、焦点などの調整項目(調整個所は非表示)を自動で微調整する(ステップS40)。
次に、キャリブレーション(ステップS50)を行う。具体的には、まず、これら電子光学条件の設定と微調整完了後に、あらかじめ登録されている対象物ウェーハ6上の位置合わせパターンが光学顕微鏡33の視野中心に来るようにXYステージ7を移動させる。そして、光学顕微鏡33で画像を撮像して概略の位置を計測し、計測位置を元に電子光学系の視野中心にあらかじめ登録されている電子顕微鏡用の位置合わせパターンに移動させる。さらに、偏向器3によって対象物ウェーハ6をラスタスキャンし、そのとき発生する二次電子10をセンサ11で検出し、AD変換器12でデジタル信号に変換する。そして、このデジタル信号を基に、画像処理回路13でそのパターンの位置を計測し、精密なパターンの位置を計測し、ステージを移動したときは、計測したパターン位置を元に座標系を補正する。
さらに、あらかじめ定めておいた対象物ウェーハ6上の複数点のキャリブレーション座標を電子光学系の視野中心に移動し、偏向器3によって対象物ウェーハ6をラスタスキャンし、そのとき発生する二次電子10をセンサ11で検出し、AD変換器12でデジタル信号に変換し、画像処理回路13で検出画像のヒストグラムを取得する。ヒストグラムを元にセンサ11のゲインを調整することにより、次に行う画像検出・欠陥判定動作時に最適なゲインでの検出が可能になる(ステップS50)。
次に、偏向器3によって一次電子2をX方向に掃引するとともに、XYステージ7をY方向に連続走査することにより、対象物ウェーハ6のY方向の一列分の二次元画像であるストライプ画像の信号を得る。このとき、Zセンサ30の計測高さに基づき、Zステージ8の高さを補正して、対象物ウェーハ6の高さが同一に保たれるようにする。こうして得られた画像信号は、AD変換器12でデジタル信号に変換する。画像処理回路13は、二次元の画像を検出画像と同一のパターンを持っているはずの参照画像と比較し、画像の異なっている領域を検出して、欠陥を判定する。判定した欠陥に関し、欠陥の中心座標、X方向、Y方向の投影長、面積、濃淡差、欠陥光量、背景光量、欠陥テクスチャ、背景テクスチャ、および欠陥画像、参照画像、欠陥領域を示す欠陥領域画像などの欠陥情報を演算する(ステップS60)。
全体制御部14は、画像処理回路13による演算結果である欠陥情報を格納する(ステップS70)。
同様に、Y方向の連続走査を完了したらX方向にXYステージ7をステップ移動して、別の領域のY方向連続走査をし、同様に欠陥判定を繰り返す。こうして、レシピ記載の検査領域の検査を完了させる。
すべての検査領域の検査を完了し、欠陥情報を全体制御部14に格納後に対象物ウェーハ6を元のウェーハカセットにアンロードし、検査動作を完了する(ステップS70)。
以上の構成とその動作により、次の効果が得られる。
(1)Zステージ8で高さを調整しているため、NVCモードおよびPVCモードの両方に適切な検出条件で画像検出ができる。
(2)収束光学系32で二次電子10の収束を調整しているので、充分な二次電子10の捕捉効率を確保できる。
(3)Zセンサ30およびZステージ8で対象物ウェーハ6の高さを均一に保持しているため、対象物ウェーハ6の歪みにかかわらず適切な検出条件で検査を実現できる。
次に、図6を参照し、本発明による第1実施形態の第1変形例について説明する。
この半導体ウェーハ検査装置(図示せず)は、対象物ウェーハ6を搭載するための複数種類のロード・アンロード機構60A,60Bを有している。これらのロード・アンロード機構60A,60Bは、静電チャック9と、おのおの高さの異なるスペーサ40A,スペーサ40Bとを有している。これらのロード・アンロード機構60A,60Bを用いるには、対象物ウェーハ6を搭載した静電チャック9を、高さの異なるスペーサ40Aまたはスペーサ40Bのいずれかに搭載し、このスペーサ40Aまたはスペーサ40Bを、対象物ウェーハ6を搭載した静電チャック9ごと、XYステージ7上に積載する。
厚さ(Z方向の長さ)の大きいスペーサ40Aを有し、対象物ウェーハ6を高い位置に保持するロード・アンロード機構60Aは、NVCモード用として好適であり、厚さの小さいスペーサ40Bを有し、対象物ウェーハ6を低い位置に保持するロード・アンロード機構60Bは、PVCモード用として好適である。図4に示すように、全体制御部14は、Zセンサ30(図4参照)で高さ情報を検出し、対物レンズ4の励磁電流値にフィードバックして対物レンズ4の焦点距離を調整し、対象物ウェーハ6の表面に合焦させる。
本発明による第1実施形態の第1変形例によれば、Zステージ8(図4参照)なしでNVCモードおよびPVCモードの設定を行うことができ、より簡便な機構で適切な検出条件を実現できる。
次に、図7を参照し、本発明による第1実施形態の第2変形例について説明する。
この半導体ウェーハ検査装置100Bは、第1実施形態の半導体ウェーハ検査装置100(図4参照)において、Zステージ8の代わりにスペーサ45を具備し、電子光学系46をZ駆動機構上に搭載し、検査条件がNVCモードであるかPVCモードであるかに応じて、電子光学系46全体の高さを調整可能な構成を有する。全体制御部14は、Zセンサ30によって対象物ウェーハ6の高さ情報を検出し、対物レンズ4の励磁電流をフィードバック制御して対物レンズ4の焦点距離を調整する。これにより、Zステージ8(図4参照)なしで、NVCモードおよびPVCモードのいずれの条件にも設定することができ、各モードに応じた最適な検出条件で検査を実現できる。
次に、図8を参照し、本発明による第1実施形態の第3変形例について説明する。
この半導体ウェーハ検査装置100Cは、第1実施形態の半導体ウェーハ検査装置100(図4参照)において、Zステージ8の代わりにスペーサ45を具備し、帯電制御電極5の帯電制御電極部47をZ駆動機構上に搭載し、検査条件がNVCモードであるかPVCモードであるかに応じて、帯電制御電極部47の高さを調整する構成である。全体制御部14は、Zセンサ30によって対象物ウェーハ6の高さ情報を検出し、対物レンズ4の励磁電流をフィードバック制御して対物レンズ4の焦点距離を調整する。これにより、Zステージ8(図4参照)なしで、NVCモードおよびPVCモードのいずれの条件にも設定することができ、各モードに応じた最適な検出条件で検査を実現できる。
次に、本発明による第1実施形態の第4変形例について説明する。
本実施形態では、対象物ウェーハ6の高さを検出するためにZセンサ30を用いて検査時に実時間で高さ計測をしているが、本検査に先立ち、対物レンズ4の励磁電流またはZステージ8の高さを段階的に変更し、高さの異なる複数枚の画像を撮像し、これら複数枚の画像から最適な高さを求めておく。同様の計測を、半導体ウェーハ6上のXY方向について、複数の適切な位置で行っておく。このように、あらかじめ高さ情報を収集しておくことにより、本検査時には実時間で高さを計測することなく、あらかじめ計測した高さ情報に従って高さを補正できる。これにより、Zセンサ30(図4参照)なしで、NVCモードおよびPVCモードのいずれの条件にも設定することができ、各モードに応じた最適な検出条件で検査を実現できる。
次に、本発明による検査方法、および検査装置の第2実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図9に、本発明による第2実施形態の半導体ウェーハ検査装置100Eの構成を示す。
この半導体ウェーハ検査装置100Eは、電子源1と、電子源1からの一次電子2を偏向するための偏向器3と、一次電子2を絞る対物レンズ4と、電界強度を制御する帯電制御電極5と、対象物ウェーハ6をXY方向に移動させるXYステージ7と、対象物ウェーハ6をZ方向に移動させるZステージ8と、対象物ウェーハ6を保持するピンチャック50と、対象物ウェーハ6の高さを計測するZセンサ30と、一次電子2の照射にから発生した二次電子(または反射電子)10を収束させて反射板31上で収束させる収束光学系32と、二次電子(または反射電子)10を受けて再度、二次電子10を発生させる反射板31と、反射板31からの二次電子10を検出するセンサ11と、反射板31を介さないで二次電子(または反射電子)10を直接検出する直接検出センサ51と、センサ11と直接検出センサ51の信号を切り替えるスイッチ52およびセンサ11または直接検出センサ51で検出した信号をデジタル信号に変換するAD変換器12と、デジタル信号を処理して欠陥を判定する画像処理回路13と、判定欠陥を保存し全体を制御する全体制御部14と、ユーザの指示を全体制御部14に伝えるコンソール15と、対象物ウェーハ6の光学像を撮像する光学顕微鏡33と、対象物ウェーハ6と同一の高さに設定した電子光学条件の詳細調整をするための標準試料片34とを具備している。
なお、図が煩雑になることを避けるため、全体制御部14からの制御信号線はその一部を記載し、他の信号線の記載を省略するが、全体制御部14は、記載を省略した信号線に係る各部も制御できるよう構成されている。また、電子源1からの一次電子2と対象物ウェーハ6で発生した二次電子(または反射電子)10の軌道を変えて二次電子(または反射電子)10を曲げるためのExBは、煩雑さを避けるため、図示および説明を省略する。
検査の概略の手順は第1の実施例と同一であるので説明図と説明は省略し、詳細については動作の異なる部分について説明する。
本実施形態では、静電チャック9の代わりにピンチャック50を用いている。対象物ウェーハ6の平坦度が良くないために、高さの変動が比較的大きく、Zセンサ30などによる高さ検出の頻度を高くする必要があるが、第1実施形態と基本的な動作は同一である。また、二次電子(または反射電子)10を検出するために、センサ11および直接検出センサ51の両方を配置している。収束光学系32によって、二次電子(または反射電子)10を、直接検出センサ51上に直接小さいスポットで収束可能な検出条件の場合には、直接検出センサ51を使用する。しかし、充分に小さいスポットで収束できない場合は、一旦、反射板31に二次電子(または反射電子)10を当て、反射板31で発生する二次電子10をセンサ11で検出するようにスイッチ52を切り替える。
本実施形態によれば、高価な静電チャック9を使用しないで検査装置を構成でき、直接検出できる場合には直接検出センサ51で検出するためにより良い信号対雑音比(SNR)で画像検出できる。また、Zステージ8で高さを調整しているため、NVCモードおよびPVCモードの両方の条件に適切な検出条件で画像検出ができる。また、Zセンサ30およびZステージ8で対象物ウェーハ6の高さを均一に保持しているため、最適な検出条件で検査を実現できる。
以上、本発明によれば、1台の検査装置でNVCモードおよびPVCモードの両条件に最適な検出条件を設定することができ、多くの工程や欠陥に対して対応可能な、半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法を提供することができる。
本発明に係る解決手段を説明する半導体ウェーハ検査装置の構成図である。 本発明に係るNVCモードの動作を説明する説明図である。 本発明に係るPVCモードの動作を説明する説明図である。 本発明に係る第1実施形態の半導体ウェーハ検査装置の構成図である。 本発明に係る第1実施形態の検査手順を示すフローチャートである。 本発明に係る第1実施形態の第1の変形例を示す半導体ウェーハ検査装置の部分構成図である。 本発明に係る第1実施形態の第2の変形例を示す半導体ウェーハ検査装置の部分構成図である。 本発明に係る第1実施形態の第3の変形例を示す半導体ウェーハ検査装置の部分構成図である。 本発明に係る第2実施形態の半導体ウェーハ検査装置の構成図である。
符号の説明
1 電子源
2 一次電子
3 偏向器
4 対物レンズ
5 帯電制御電極
6 対象物ウェーハ
7 XYステージ
8 Zステージ
9 静電チャック
10 二次電子
11 センサ
12 AD変換器
13 画像処理回路
14 全体制御部
15 コンソール
20,25 電界分布
30 Zセンサ
31 反射板
32 収束光学系
33 光学顕微鏡
34 標準試料片
40A,40B,45 スペーサ
46 電子光学系
47 帯電制御電極部
50 ピンチャック
51 直接検出センサ
52 スイッチ
60A,60B ロード・アンロード機構
100,100A,100B,100C,100E 半導体ウェーハ検査装置

Claims (8)

  1. 一次電子を放出する電子源と、
    前記電子源からの一次電子を対象物に照射する照射光学系と、
    前記一次電子の照射位置をX方向およびY方向に走査する走査部と、
    前記対象物に対して正の電位または負の電位のいずれかになるように制御される帯電制御電極と、
    記二次電子または前記反射電子を検出し検出信号を出力するセンサと、
    前記センサからの検出信号を検出画像に変換し所定の参照画像と比較して欠陥を判定する画像処理回路と、
    複数の検査条件を記載したレシピ情報から前記対象物ごとに選択する前記検査条件に従って前記対象物に対する前記帯電制御電極の電位を制御する全体制御部と、
    前記帯電制御電極が前記対象物に対して正の電位または負の電位のいずれになるかに応じて前記対象物と前記帯電制御電極との間隔を設定する間隔制御手段と、
    を具備したことを特徴とする半導体ウェーハ検査装置。
  2. 請求項1に記載の半導体ウェーハ検査装置であって、
    前記対象物は、静電チャックによって保持されることを特徴とする半導体ウェーハ検査装置。
  3. 請求項1に記載の半導体ウェーハ検査装置であって、
    前記対象物の高さを計測し当該対象物の高さ情報を取得する高さ計測手段を具備し、
    前記間隔制御手段は、計測した前記高さ情報に基づいて前記間隔を制御するZステージ機構であることを特徴とする半導体ウェーハ検査装置。
  4. 請求項1に記載の半導体ウェーハ検査装置であって、
    前記対象物の高さを計測し当該対象物の高さ情報を取得する高さ計測手段を具備し、
    前記間隔制御手段は、前記電子源、前記照射光学系、前記走査部、前記帯電制御電極の少なくとも1つの高さを、前記高さ情報に基づいて制御する電子光学系設定手段であることを特徴とする半導体ウェーハ検査装置。
  5. 請求項1に記載の半導体ウェーハ検査装置であって、
    前記帯電制御電極が前記対象物に対して正の電位である場合は、前記帯電制御電極が前記対象物に対して負の電位である場合より、前記対象物と前記帯電制御電極との間隔を大きく設定することを特徴とする半導体ウェーハ検査装置。
  6. 請求項3に記載の半導体ウェーハ検査装置であって、
    前記帯電制御電極の電圧設定手段または高さ計測手段としてZセンサを含むことを特徴とする半導体ウェーハ検査装置。
  7. 査条件を示すレシピ情報を対象物によって選定し、
    選定された前記レシピ情報に従って前記対象物の印加電圧または帯電制御電極の電圧含む各部の動作条件を決定し、
    前記帯電制御電極が前記対象物に対して正の電位または負の電位のいずれになるかに応じて前記対象物と前記帯電制御電極との間隔を設定し、
    前記動作条件で電子源からの一次電子を走査させながら前記対象物に照射し、
    記一次電子の照射によって前記対象物から放出された二次電子または反射電子を前記帯電制御電極で制御し、
    前記帯電制御電極で制御された前記二次電子または前記反射電子をセンサで検出して検出画像に変換し、
    前記検出画像を所定の参照画像と比較して欠陥を判定する、
    ことを特徴とする半導体ウェーハ検査方法。
  8. 請求項7に記載の半導体ウェーハ検査方法であって、
    検出画像を取得するとき前記帯電制御電極と前記対象物との間隔をあらかじめ、またはリアルタイムで計測し、この計測結果を基に前記間隔を制御する、
    ことを特徴とする半導体ウェーハ検査方法。
JP2006160006A 2006-06-08 2006-06-08 半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法 Expired - Fee Related JP4908934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160006A JP4908934B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法
US11/808,247 US7728294B2 (en) 2006-06-08 2007-06-07 Semiconductor wafer inspection tool and semiconductor wafer inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160006A JP4908934B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007329337A JP2007329337A (ja) 2007-12-20
JP4908934B2 true JP4908934B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38929602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160006A Expired - Fee Related JP4908934B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7728294B2 (ja)
JP (1) JP4908934B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646203B2 (en) * 2007-07-16 2010-01-12 United Microelectronics Corp. Defect detection system with multilevel output capability and method thereof
US7952073B2 (en) * 2008-08-01 2011-05-31 Direct Electron, Lp Apparatus and method including a direct bombardment detector and a secondary detector for use in electron microscopy
JP2010118564A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Hitachi High-Technologies Corp パターンの検査装置、およびパターンの検査方法
CN102985887B (zh) * 2010-06-30 2014-12-03 克拉-坦科股份有限公司 用于晶片检查或度量设置的数据扰乱
TWI475216B (zh) * 2012-11-08 2015-03-01 Quanta Comp Inc 光學檢驗方法
US9255877B2 (en) * 2013-05-21 2016-02-09 Kla-Tencor Corporation Metrology system optimization for parameter tracking
US9159528B2 (en) * 2013-06-07 2015-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electron beam apparatus
US10168286B2 (en) * 2014-12-10 2019-01-01 Hitachi High-Technologies Corporation Defect observation device and defect observation method
CN106847659B (zh) * 2016-01-20 2019-10-11 加坦公司 使用直接检测传感器的电子能量损失光谱仪
JP6746422B2 (ja) * 2016-08-01 2020-08-26 株式会社日立製作所 荷電粒子線装置
US10110777B1 (en) * 2017-04-13 2018-10-23 Microtek International Inc. Image scanning apparatus
US11170971B2 (en) * 2018-07-24 2021-11-09 Kla Corporation Multiple working distance height sensor using multiple wavelengths
US10481379B1 (en) 2018-10-19 2019-11-19 Nanotronics Imaging, Inc. Method and system for automatically mapping fluid objects on a substrate
CN113767459B (zh) * 2019-05-15 2023-08-11 株式会社日立高新技术 检查装置调整系统以及检查装置调整方法
JP2023055387A (ja) * 2021-10-06 2023-04-18 富士電機株式会社 試験方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320505A (ja) * 1996-03-29 1997-12-12 Hitachi Ltd 電子線式検査方法及びその装置並びに半導体の製造方法及びその製造ライン
US6504393B1 (en) * 1997-07-15 2003-01-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for testing semiconductor and integrated circuit structures
JPH11149895A (ja) * 1997-08-11 1999-06-02 Hitachi Ltd 電子線式検査または測定装置およびその方法、高さ検出装置並びに電子線式描画装置
JP3409670B2 (ja) 1997-11-28 2003-05-26 株式会社日立製作所 外観検査方法およびその装置
US6344750B1 (en) * 1999-01-08 2002-02-05 Schlumberger Technologies, Inc. Voltage contrast method for semiconductor inspection using low voltage particle beam
JP2000314710A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Hitachi Ltd 回路パターンの検査方法及び検査装置
US6583413B1 (en) * 1999-09-01 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Method of inspecting a circuit pattern and inspecting instrument
JP4312910B2 (ja) * 1999-12-02 2009-08-12 株式会社日立製作所 レビューsem
US7241993B2 (en) * 2000-06-27 2007-07-10 Ebara Corporation Inspection system by charged particle beam and method of manufacturing devices using the system
JP3973372B2 (ja) * 2001-03-23 2007-09-12 株式会社日立製作所 荷電粒子線を用いた基板検査装置および基板検査方法
US6946656B2 (en) * 2001-07-12 2005-09-20 Hitachi, Ltd. Sample electrification measurement method and charged particle beam apparatus
JP4469727B2 (ja) * 2002-12-27 2010-05-26 株式会社アドバンテスト 試料観察装置、及び試料観察方法
JP2004342470A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi High-Technologies Corp 半導体検査装置および半導体査方法
JP4238072B2 (ja) * 2003-06-12 2009-03-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP4230899B2 (ja) * 2003-12-15 2009-02-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターン検査方法
JP2005203241A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム観察方法及び荷電粒子ビーム装置
JP4528014B2 (ja) * 2004-04-05 2010-08-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料検査方法
JP4230968B2 (ja) * 2004-07-20 2009-02-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP4519567B2 (ja) * 2004-08-11 2010-08-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡およびこれを用いた試料観察方法
JP4500646B2 (ja) * 2004-10-18 2010-07-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察方法及び電子顕微鏡
JP4636897B2 (ja) * 2005-02-18 2011-02-23 株式会社日立ハイテクサイエンスシステムズ 走査電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007329337A (ja) 2007-12-20
US7728294B2 (en) 2010-06-01
US20080067381A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908934B2 (ja) 半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法
US7532328B2 (en) Circuit-pattern inspection apparatus
JP5164317B2 (ja) 電子線による検査・計測方法および検査・計測装置
JP4248382B2 (ja) 荷電粒子ビームによる検査方法および検査装置
US20060284088A1 (en) Focus correction method for inspection of circuit patterns
JP4154282B2 (ja) 回路パターンの検査装置
WO2010029700A1 (ja) 荷電粒子線装置
US20090039258A1 (en) Scanning Electron Microscope And Method For Detecting An Image Using The Same
JP4383950B2 (ja) 荷電粒子線調整方法、及び荷電粒子線装置
WO2010055610A1 (ja) パターンの検査装置、およびパターンの検査方法
JP6157357B2 (ja) 製造された基板上の点在したホットスポット領域を検査する方法および装置
JP4253576B2 (ja) パターン欠陥検査方法及び検査装置
JP4194526B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置
JP4164470B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP5798099B2 (ja) 画質調整方法、プログラムおよび電子顕微鏡
US8188428B2 (en) Scanning electron microscope
JP2000286310A (ja) パターン欠陥検査方法および検査装置
JP2011003480A (ja) Sem式外観検査装置およびその画像信号処理方法
JP4746659B2 (ja) 回路パターンの検査方法
JP5135115B2 (ja) 荷電粒子線を用いた検査方法および検査装置
JP4857240B2 (ja) 半導体ウェーハ検査装置
JP4431624B2 (ja) 荷電粒子線調整方法、及び荷電粒子線装置
JP4484860B2 (ja) パターン欠陥検査方法
JP6230831B2 (ja) 荷電粒子線装置および画像取得方法
JP4231891B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees