JP4908619B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4908619B2
JP4908619B2 JP2010198059A JP2010198059A JP4908619B2 JP 4908619 B2 JP4908619 B2 JP 4908619B2 JP 2010198059 A JP2010198059 A JP 2010198059A JP 2010198059 A JP2010198059 A JP 2010198059A JP 4908619 B2 JP4908619 B2 JP 4908619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
pad
portable computer
wiring pattern
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010198059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012054514A (ja
Inventor
崇弘 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010198059A priority Critical patent/JP4908619B2/ja
Priority to US13/093,650 priority patent/US8451616B2/en
Publication of JP2012054514A publication Critical patent/JP2012054514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908619B2 publication Critical patent/JP4908619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1076Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by sliding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0311Metallic part with specific elastic properties, e.g. bent piece of metal as electrical contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09045Locally raised area or protrusion of insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0999Circuit printed on or in housing, e.g. housing as PCB; Circuit printed on the case of a component; PCB affixed to housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing

Description

本発明の実施形態は、電子機器に関する。
ポータブルコンピュータのような電子機器に、基板と電子部品とを接続するための導電性の接着剤が用いられる。この種の導電性の接着剤には、例えば銀フィラーが混入されたエポキシ系接着剤が用いられる。
導電性の接着剤を筐体の内面に印刷することにより、筐体の内面に配線パターンを形成することができる。さらに、電子部品を実装したり、プリント配線板のコネクタを接続したりするためのパッドも、導電性の接着剤によって形成される。
特開2004−342766号公報
導電性の接着剤によって形成されるパッドは、配線パターン部分よりも比較的多量の接着剤によって形成される。このため、接着剤の粘度が低い場合や、コネクタによってパッドが圧力を受ける場合、パッドを形成する接着剤が流れてしまうおそれがある。
本発明の目的は、導電性の接着剤によって形成されたパッド部の不具合を防止できる電子機器を提供することである。
一つの実施の形態に係る電子機器は、
筐体と、配線パターンと、複数の凸部と、凹部と、パッド部と、補強部と、電子部品とを具備する。前記配線パターンは、導電性の接着剤によって前記筐体の内面に設けられる。前記凸部は、前記筐体の内面に複数の列を形成して並ぶ前記凹部は、前記凸部と他の前記凸部とによって規定される。前記パッド部は、前記導電性の接着剤によって前記凹部に前記配線パターンよりも厚く設けられ、前記配線パターンの端部に接続される。前記補強部は、前記複数の凸部の列の間に位置して前記パッド部に隣接し、前記筐体の内面から突出した第1のリブと、前記第1のリブと交差する方向に向かって延びた第2のリブと、を有する。前記電子部品は、前記パッド部を押圧する端子を有する。
第1の実施の形態に係るポータブルコンピュータを示す斜視図。 第1の実施形態のポータブルコンピュータの内部構造を分解して示す斜視図。 第1の実施形態のポータブルコンピュータを図2のF3−F3線に沿って示す断面図。 第1の実施形態のポータブルコンピュータを図3のF4−F4線に沿って示す断面図。 第2の実施の形態に係るポータブルコンピュータの内部構造を分解して示す斜視図。 第3の実施の形態に係るポータブルコンピュータの内部構造を分解して示す斜視図。 第4の実施の形態に係るポータブルコンピュータの内部構造を分解して示す斜視図。 第5の実施の形態に係るポータブルコンピュータの内部構造を分解して示す斜視図。 第6の実施の形態に係るポータブルコンピュータの内部構造を分解して示す斜視図。 第6の実施形態のポータブルコンピュータを図9のF10−F10線に沿って示す断面図。 第7の実施の形態に係るポータブルコンピュータの内部構造を示す断面図。 第8の実施の形態に係るポータブルコンピュータの内部構造を示す断面図。
以下に、第1の実施の形態について、図1ないし図4を参照して説明する。なお、本明細書において、ユーザ側を前方、ユーザから遠い側を後方、ユーザから見て左側を左方向、ユーザから見て右側を右方向、ユーザから見て上方を上方向、ユーザから見て下方を下方向と定義する。
図1は、第1の実施の形態に係るポータブルコンピュータ1を示す斜視図である。ポータブルコンピュータ1は、電子機器の一例である。図1に示すように、ポータブルコンピュータ1は、メインユニット3と、ディスプレイユニット4とを備えている。
メインユニット3は、偏平な箱状の筐体10を備えている。筐体10は、マグネシウム合金によって形成されている。なお、筐体10はこれに限らず、例えば樹脂によって形成されていても良い。筐体10の上面に、キーボード12と、パームレスト13と、タッチパッド14と、一対のボタン15とが設けられている。
図1に示すように、ディスプレイユニット4は、一対のヒンジ部18を介してメインユニット3の後端に連結されている。一対のヒンジ部18は、筐体10の後端にそれぞれ設けられている。
ディスプレイユニット4は、ヒンジ部18を支点として、閉じ位置と開き位置との間で回動する。閉じ位置において、ディスプレイユニット4は、メインユニット3の上に横たわる。開き位置において、ディスプレイユニット4は、メインユニット3の後端から起立する。
ディスプレイユニット4は、偏平な箱状のディスプレイ筐体21と、ディスプレイモジュール22とを備えている。ディスプレイモジュール22は、例えば液晶ディスプレイであり、ディスプレイ筐体21に収容されている。
ディスプレイ筐体21の前面にディスプレイ開口部21aが設けられている。ディスプレイ開口部21aは、ディスプレイモジュール22のスクリーン22aをディスプレイユニット4の外に露出させる。
メインユニット3は、基板25と、USBコネクタ26と、複数の配線パターン27とを備えている。基板25は、例えばリジットプリント配線板である。USBコネクタ26は、筐体10の内面10aに取り付けられるとともに、筐体10の側面に設けられた開口から外部に露出している。基板25とUSBコネクタ26とは、配線パターン27を介して電気的に接続される。
図2は、ポータブルコンピュータ1の内部構造を分解して示す斜視図である。図3は、図2のF3−F3線に沿って示すポータブルコンピュータ1の断面図である。図4は、図3のF4−F4線に沿って示すポータブルコンピュータ1の断面図である。
図2に示すように、複数の配線パターン27は、筐体10の内面10aに形成されている。配線パターン27は、導電性の接着剤を筐体10の内面10aに印刷することによって形成される。なお、導電性の接着剤は、印刷に限らず、例えばディスペンサによって線状に供給されても良い。図3に示すように、筐体10の内面10aは、絶縁被膜28に覆われている。このため、配線パターン27と筐体10との間は絶縁されている。
配線パターン27を形成する導電性の接着剤は、銀フィラーを混入した熱硬化性のエポキシ系接着剤が用いられる。なお、導電性の接着剤はこれに限らず、例えば銅フィラーやカーボンファイバーを混入した他の接着剤でも良い。
図4に示すように、筐体10の内面10aに、複数の凸部31が設けられている。凸部31は、筐体10と一体に形成され、配線パターン27の厚みT1よりも大きく突出している。図2に示すように、複数の凸部31は2列に並ぶことで、第1の凸部列32と第2の凸部列33とを形成する。第1の凸部列32は、一列に並んだ幾つかの凸部31を含む。第2の凸部列33は、一列に並んだ余の凸部31を含み、第1の凸部列32と平行に延びている。
図4に示すように、複数の凸部31の間に、複数の凹部36が設けられている。各凹部36は、一つの凸部31の側面31aと、他の凸部31の側面31bと、筐体10の内面10aとによってそれぞれ規定されている。一つの凸部31の側面31aと、他の凸部31の側面31bとは、互いに対向している。図2に示すように、複数の凹部36は、2列に並んでいる。
複数の凹部36に、それぞれ複数のパッド部38が設けられている。パッド部38は、導電性の接着剤を凹部36に印刷により充填することによって形成されている。なお、導電性の接着剤は、印刷に限らず、例えばディスペンサによって供給されても良い。
図4に示すように、パッド部38の厚みT2は、配線パターン27の厚みT1よりも大きい。パッド部38は、それぞれ凹部36の中に収まっている。
導電性の接着剤は、配線パターン27と同じく、銀フィラーを混入した熱硬化性のエポキシ系接着剤が用いられる。なお、導電性の接着剤はこれに限らず、配線パターン27に用いられた接着剤とは異なる接着剤であっても良い。
図3に示すように、複数のパッド部38は、複数の配線パターン27の一方の端部にそれぞれ接続されている。複数の配線パターン27の他方の端部は、USBコネクタ26にそれぞれ接続されている。このため、複数のパッド部38は、複数の配線パターン27を介してUSBコネクタ26と電気的に接続されている。
図2に示すように、筐体10の内面10aに、補強部41が設けられている。補強部41は、複数のパッド部38に隣接するとともに、第1の凸部列32と第2の凸部列33との間に位置している。
補強部41は、複数の第1のリブ42A,42B,42Cを有している。第1のリブ42A,42B,42Cは、筐体10と一体に形成され、筐体10の内面10aから突出している。第1のリブ42A,42B,42Cは、複数の凸部31が並ぶ方向に向かってそれぞれ延びている。
第1のリブ42Aは、第1の凸部列32に含まれる複数の凸部31に接して設けられている。第1のリブ42Bは、第2の凸部列33に含まれる複数の凸部31に接して設けられている。複数の第1のリブ42Cは、第1のリブ42A,42Bの間にそれぞれ設けられている。
第1のリブ42Aは、第1の凸部列32に含まれる複数の凸部31と共に、凹部36を規定する。第1のリブ42Bは、第2の凸部列33に含まれる複数の凸部31と共に、凹部36を規定する。
図3に示すように、基板25は、筐体10の内面10aと対向している。基板25に、コンプレッションコネクタ45が実装されている。コンプレッションコネクタ45は、電子部品の一例である。
コンプレッションコネクタ45は、筐体10の内面10aと対向している。コンプレッションコネクタ45は、複数の端子46を有している。端子46は、弾性を有し、複数のパッド部38に対応する位置にそれぞれ設けられている。端子46は、複数のパッド部38に向かってそれぞれ突出している。
筐体10の内面10aから、複数のボス48がそれぞれ突出している。基板25は、複数のねじ49によって複数のボス48に固定される。これにより、コンプレッションコネクタ45の複数の端子46が、複数のパッド部38に接触する。複数の端子46は、弾性変形するとともに複数のパッド部38をそれぞれ押圧する。
上記構成のポータブルコンピュータ1によれば、パッド部38が複数の凹部36にそれぞれ設けられている。複数の凹部36は、複数の凸部31によってそれぞれ区切られている。これにより、パッド部38を形成する際の位置ずれ、複数のパッド部38どうしの短絡、およびマイグレーションが防止される。したがって、パッド部38の不具合が防止される。
複数の凹部36は、筐体10の内面10aから突出した複数の凸部31によってそれぞれ規定される。これにより、筐体10を薄型化した場合であっても、凹部36を設けることが容易になる。
パッド部38の厚みT2は、配線パターン27の厚みT1よりも大きい。言い換えると、パッド部38が高く形成される。これにより、パッド部38がコンプレッションコネクタ45の端子46によってある程度磨耗したとしても、パッド部38が残る。したがって、パッド部38の不具合が防止される。
コンプレッションコネクタ45の端子46は、パッド部38を介して筐体10を押圧する。パッド部38の近傍に補強部41が設けられることにより、筐体10の剛性が向上し、端子46から受ける力で筐体10が変形することが防止される。これにより、筐体10の変形によるパッド部38と端子46との接触の不具合が防止される。さらに、筐体10の剛性が向上するため、筐体10を薄型化することができる。
次に、第2の実施の形態について、図5を参照して説明する。このとき、第1の実施形態のポータブルコンピュータ1と同一の機能を有する構成部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図5は、第2の実施形態のポータブルコンピュータ1の内部構造を分解して示す斜視図である。図5に示すように、補強部41は、複数の第2のリブ51を有している。第2のリブ51は、筐体10と一体に形成され、筐体10の内面10aから突出している。第2のリブ51は、複数の第1のリブ42A,42B,42Cと直交する方向に向かってそれぞれ延びている。これにより、筐体10の剛性が向上し、筐体10が変形することが防止される。
次に、第3の実施の形態について、図6を参照して説明する。このとき、第1の実施形態のポータブルコンピュータ1と同一の機能を有する構成部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図6は、第3の実施形態のポータブルコンピュータ1の内部構造を分解して示す斜視図である。図6に示すように、補強部41は、複数の第2のリブ51A,51Bを有している。第2のリブ51A,51Bは、筐体10と一体に形成され、筐体10の内面10aから突出している。
複数の第2のリブ51Aは、複数の第1のリブ42A,42Bと直交する方向に向かってそれぞれ延びている。複数の第2のリブ51Bは、複数の第1のリブ42A,42Bと交差するとともに、互いに交差する方向に向かってそれぞれ延びている。これにより、筐体10の剛性が向上し、筐体10が変形することが防止される。
次に、第4の実施の形態について、図7を参照して説明する。このとき、第1の実施形態のポータブルコンピュータ1と同一の機能を有する構成部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図7は、第4の実施形態のポータブルコンピュータ1の内部構造を分解して示す斜視図である。図7に示すように、補強部41は、筐体10の内面10aから突出している。補強部41は、筐体10および複数の凸部31と一体に形成されている。補強部41は、第1の凸部列32から第2の凸部列33に亘って設けられている。これにより、筐体10の剛性が向上し、筐体10が変形することが防止される。さらに、補強部41を容易に形成することができる。
次に、第5の実施の形態について、図8を参照して説明する。このとき、第1の実施形態のポータブルコンピュータ1と同一の機能を有する構成部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図8は、第5の実施形態のポータブルコンピュータ1の内部構造を分解して示す斜視図である。図8に示すように、第1のリブ42A,42B,42Cは、第1の凸部列32よりも長く延びている。これにより、筐体10の剛性が向上し、筐体10が変形することが防止される。
次に、第6の実施の形態について、図9および図10を参照して説明する。このとき、第1の実施形態のポータブルコンピュータ1と同一の機能を有する構成部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図9は、第6の実施形態のポータブルコンピュータ1の内部構造を分解して示す斜視図である。図10は、図9のF10−F10線に沿ってポータブルコンピュータ1を示す断面図である。
図9に示すように、複数の凹部36は、筐体10の内面10aから窪んでそれぞれ設けられている。図10に示すように、複数のパッド部38は、凹部36に充填された導電性の接着剤によって形成されている。これにより、ポータブルコンピュータ1を薄型化することができる。
次に、第7の実施の形態について、図11を参照して説明する。このとき、第1の実施形態のポータブルコンピュータ1と同一の機能を有する構成部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図11は、第7の実施形態のポータブルコンピュータ1の内部構造を示す断面図である。図11に示すように、複数のパッド部38に、複数の導電部53がそれぞれ付着している。導電部53は、例えば金属片である。なお、導電部53はこれに限らず、例えばパッド部38を覆う金属メッキでも良い。
導電部53は、パッド部38よりも硬い。導電部53は、複数のパッド部38と、コンプレッションコネクタ45の複数の端子46との間にそれぞれ介在し、端子46と接触している。このため、端子46は、導電部53を介してパッド部38とそれぞれ電気的に接続される。
前記構成のポータブルコンピュータ1によれば、導電部53がパッド部38とコンプレッションコネクタ45の端子46との間にそれぞれ介在している。これにより、端子46によってパッド部38が磨耗することが防止される。
次に、第8の実施の形態について、図12を参照して説明する。このとき、第1の実施形態のポータブルコンピュータ1と同一の機能を有する構成部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図12は、第8の実施形態のポータブルコンピュータ1の内部構造を示す断面図である。図12に示すように、複数のパッド部38は、凹面56をそれぞれ有している。パッド部38の凹面56は、それぞれ対応するコンプレッションコネクタ45の端子46に向いている。端子46は、凹面56に接触することによりパッド部38と電気的に接続される。
前記構成のポータブルコンピュータ1によれば、パッド部38がコンプレッションコネクタ45の端子46と接触する凹面56を有している。これにより、端子46によってパッド部38が磨耗することが抑制される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、電子部品はコンプレッションコネクタに限らず、コンデンサのような他の電子部品であっても良い。さらに、電子機器はポータブルコンピュータに限らず、テレビや携帯電話のような他の電子機器であっても良い。また、配線パターンは、基板とUSBコネクタを接続するものに限らず、例えば他の種のコネクタに電気的に接続されても良い。
以下に、出願当初の特許請求の範囲の内容を付記する。
[1]筐体と、
導電性の接着剤によって前記筐体の内面に形成された配線パターンと、
前記筐体の内面に設けられた凹部と、
前記導電性の接着剤によって前記凹部に設けられ、前記配線パターンの端部に接続されたパッド部と、
前記パッド部に接触する端子を有した電子部品と、
を具備した電子機器。
[2]前記筐体の内面に並んで設けられた複数の凸部をさらに具備し、
前記凹部は、一つの前記凸部と他の前記凸部とによって規定された[1]に記載の電子機器。
[3]前記パッド部の厚みが前記配線パターンの厚みよりも大きい[2]に記載の電子機器。
[4]前記筐体の内面に設けられるとともに前記パッド部に隣接する補強部をさらに具備し、
前記電子部品の端子が前記パッド部を押圧する[3]に記載の電子機器。
[5]前記補強部が、前記筐体の内面から突出した第1のリブを有した[4]に記載の電子機器。
[6]前記補強部が、前記第1のリブと交差する方向に向かって延びた第2のリブを有した[5]に記載の電子機器。
[7]幾つかの前記凸部を含む第1の凸部列と、
余の前記凸部を含むとともに前記第1の凸部列と平行に延びた第2の凸部列と、
をさらに具備し、
前記補強部が前記第1の凸部列と前記第2の凸部列との間に位置した[6]に記載の電子機器。
[8]前記パッド部と前記電子部品の端子との間に介在し、前記パッド部よりも硬い導電部をさらに具備した[7]に記載の電子機器。
[9]前記パッド部が、前記電子部品の端子に接触される凹面を有した[7]に記載の電子機器。
1…ポータブルコンピュータ,10…筐体,10a…内面,27…配線パターン,31…凸部,32…第1の凸部列,33…第2の凸部列,36…凹部,38…パッド部,41…補強部,42A,42B,42C…第1のリブ,45…コンプレッションコネクタ,46…端子,51,51A,51B…第2のリブ,53…導電部,56…凹面。

Claims (6)

  1. 筐体と、
    導電性の接着剤によって前記筐体の内面に設けられた配線パターンと、
    前記筐体の内面に複数の列を形成して並んだ複数の凸部と、
    前記凸部と他の前記凸部とによって規定された凹部と、
    前記導電性の接着剤によって前記凹部に前記配線パターンよりも厚く設けられ、前記配線パターンの端部に接続されたパッド部と、
    前記複数の凸部の列の間に位置して前記パッド部に隣接し、前記筐体の内面から突出した第1のリブと、前記第1のリブと交差する方向に向かって延びた第2のリブと、を有した補強部と、
    前記パッド部を押圧する端子を有した電子部品と、
    を具備した電子機器。
  2. 筐体と、
    導電性の接着剤によって前記筐体の内面に設けられた配線パターンと、
    前記筐体の内面に複数の列を形成して並んだ複数の凸部と、
    前記導電性の接着剤によって前記複数の凸部の間に設けられ、前記配線パターンの端部に接続されたパッド部と、
    前記複数の凸部の列の間に位置し、前記パッド部に接する補強部と、
    前記パッド部を押圧する端子を有した電子部品と、
    を具備した電子機器。
  3. 前記補強部が、前記筐体の内面から突出した第1のリブを有した請求項に記載の電子機器。
  4. 前記補強部が、前記第1のリブと交差する方向に向かって延びた第2のリブを有した請求項に記載の電子機器。
  5. 前記パッド部と前記電子部品の端子との間に介在し、前記パッド部よりも硬い導電部をさらに具備した請求項1または4に記載の電子機器。
  6. 前記パッド部が、前記電子部品の端子に接触される凹面を有した請求項1または4に記載の電子機器。
JP2010198059A 2010-09-03 2010-09-03 電子機器 Active JP4908619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198059A JP4908619B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 電子機器
US13/093,650 US8451616B2 (en) 2010-09-03 2011-04-25 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198059A JP4908619B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012054514A JP2012054514A (ja) 2012-03-15
JP4908619B2 true JP4908619B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=45770571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198059A Active JP4908619B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8451616B2 (ja)
JP (1) JP4908619B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083952A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 シャープ株式会社 構造体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330163A (en) * 1979-12-05 1982-05-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Zero insertion force connector for LSI circuit package
JPH02222599A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Toshiba Corp 電子機器の筐体
US5061192A (en) * 1990-12-17 1991-10-29 International Business Machines Corporation High density connector
JP2002134873A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd チップ素子の実装方法及び表面実装用の水晶発振器
JP2002353595A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 電子回路部品及びその製造方法
US6586684B2 (en) * 2001-06-29 2003-07-01 Intel Corporation Circuit housing clamp and method of manufacture therefor
JP2003060365A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末
TW573841U (en) * 2003-03-19 2004-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
JP4256719B2 (ja) * 2003-05-14 2009-04-22 パナソニック株式会社 電子部品実装体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012054514A (ja) 2012-03-15
US20120057279A1 (en) 2012-03-08
US8451616B2 (en) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8241057B2 (en) FPC connector for electrically connecting an FPC to PCB and FPC-connection method using the same
US8358512B2 (en) Electronic device
JP4357579B1 (ja) 電子機器
JP5359617B2 (ja) コネクタ及び該コネクタを使用したインターポーザ
JP2010212287A (ja) 電子機器及びフレキシブルプリント配線板
US20130222706A1 (en) Television
JP4908619B2 (ja) 電子機器
JP2013149454A (ja) 端子及びコネクタ
JP2011159081A (ja) 電子機器
US9105425B2 (en) Electronic apparatus
JP5349641B2 (ja) 電子機器
US8525046B2 (en) Electronic apparatus
JP2018163604A (ja) 電子機器
JP2013187858A (ja) 電子機器
JP5932594B2 (ja) 荷重検出装置及び前記荷重検出装置を用いた電子機器
US11202379B2 (en) Electronic apparatus
JP2012022568A (ja) カード型電子回路モジュール
JP6287977B2 (ja) コネクタ
US8243457B2 (en) Electronic component mounting structure, electronic device and manufacturing method of an electronic device
JP5039225B1 (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP6436898B2 (ja) 電子機器
JP6372219B2 (ja) 入力装置、及び電子機器
JP4398851B2 (ja) カード用アダプタ
JP7328139B2 (ja) キーユニット及び電子機器
JP7429273B1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4908619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250