JP4907221B2 - 洗浄ハンドル装置 - Google Patents

洗浄ハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4907221B2
JP4907221B2 JP2006126674A JP2006126674A JP4907221B2 JP 4907221 B2 JP4907221 B2 JP 4907221B2 JP 2006126674 A JP2006126674 A JP 2006126674A JP 2006126674 A JP2006126674 A JP 2006126674A JP 4907221 B2 JP4907221 B2 JP 4907221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
handle
cleaning
rotation
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006126674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007297842A (ja
Inventor
夕起子 豊田
丈二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2006126674A priority Critical patent/JP4907221B2/ja
Publication of JP2007297842A publication Critical patent/JP2007297842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907221B2 publication Critical patent/JP4907221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

この発明は、ハンドルの回転により且つ回転の方向や回転量に応じて便器に対する洗浄水の供給量を定める洗浄ハンドル装置に関し、詳しくは共通の洗浄ハンドル装置にて様々な洗浄タンクや洗浄方式に対応可能な洗浄ハンドル装置に関する。
従来より、便器の洗浄装置として洗浄タンク内部に洗浄水を貯え、洗浄タンクに設けたハンドルを回転させることにより洗浄タンク底部の排出弁を開いて洗浄タンク内の洗浄水を便器側に放出(供給)し、便器洗浄を行うものが広く用いられている。
図56はその一例を示している(下記特許文献1に開示のもの)。
同図において200は洗浄タンクで、202,204はその内部に設けられた浮玉,ボールタップである。
ボールタップ204は、その弁部が連動アーム206にて浮玉202と連結されており、洗浄タンク200内部に貯えられた洗浄水が放出されて浮玉202が下降すると弁部を開いて給水口208から給水を行い、また洗浄タンク200内部が満水状態となって浮玉202が上昇すると弁部を閉じて給水口208からの給水を停止する。
尚210はオーバーフロー管である。
212は洗浄ハンドル装置で、洗浄タンク200の壁部に回転可能に設けられたハンドル213を有している。
ハンドル213からはL字状をなす作用レバー214が洗浄タンク200内部に延び出していて、その先端が鎖218を介して洗浄タンク210底部の排出弁216に連結されている。
この便器の洗浄装置の場合、洗浄ハンドル装置212のハンドル213を回転操作すると、作用レバー214が一体に回転して鎖218を介して排出弁216を引き上げ、開動作させる。
すると洗浄タンク200内部に貯えてある洗浄水が、排出口220から一挙に便器側に排出され、便器が洗浄される。
ところでこの種の便器の洗浄装置は、図57(A)に示しているようにハンドル213が洗浄タンク200の左側面に取り付けられる場合と、図57(B)に示しているように右側面に取り付けられる場合とがあり、それぞれでハンドル213の回転方向が逆方向となる。
また図58に示しているようにハンドル213が洗浄タンク200の正面に取り付けられる場合があり、この場合には通常ハンドル213の回転量が図57の場合とは異なったものとなる。
更にハンドル213がタンク200の正面に取り付けられる場合においても、かかるハンドル213が正面の左側に取り付けられる場合と、右側に取り付けられる場合とがあり、この場合においてもハンドル213の回転方向が逆方向となる。
その他に便器の種類が異なると洗浄の方式も異なったものとなり、これに応じてハンドル213の回転操作量も変化し、更に寒冷地においては凍結防止のためにハンドル213の操作によって排出弁216を開放状態に保持し、洗浄タンク内の洗浄水の水抜きをすることが行われている。
図59〜図63はこれを具体的に表したものである。
このうち図59,図60はハンドル213が洗浄タンク200の左側面に取り付けられる場合を表しており、また図59中(A)は便器の洗浄方式が小洗浄ホールドの場合、具体的には小洗浄の場合には使用者がハンドル213を小洗浄側まで一杯に回転してそのまま保持する場合を表している。
この場合には、ハンドル213に対する正面視において使用者がハンドル213を左方向(時計方向)に90°回転させることで大洗浄が行われ((A)(ロ)参照)、また右方向(反時計方向)にこれよりも小さい角度、例えば50°回転させ且つそこに保持することで小洗浄が行われる((A)(ハ)参照)。
また寒冷地仕様の洗浄ハンドル装置212においては、ハンドル213を左方向に105°回転した位置にこれを保持する機能が備えてあり、ハンドル213をこの位置に保持させておくことで排出弁216が開放状態に保持されて、洗浄タンク200の水抜きが行われ、凍結が防止される。
図59(B)は便器の洗浄装置が節水タイプのものである場合のハンドルの操作を表している。
便器の洗浄装置の1種として、図56に示しているように排出弁216と一体に昇降する水受器222を備えた形態のものがあり、この洗浄装置では、水受器222に水を溜めた状態と水受器222内の水を排出した状態とに切り替えることによって大洗浄と小洗浄とを切り替える。
詳しくは、水受器222に水を溜めた状態とすることで、これを排出弁216に対する錘として作用させ、これにより一旦開弁した排出弁216が閉じるまでの時間を短くして洗浄水の放出の量を少なくする。
また一方、水受器222内の水を排出し、水受器222内を空の状態とすることで、排出弁216が閉じるまでの時間を長くし、これによって洗浄水の放出量を多くし、大洗浄を行う。
この便器の洗浄装置では、水受器222内部に水を溜めた状態とするか、又は空の状態とするかによって、小洗浄と大洗浄とを切り替える。
詳しくは、図59(B)(ロ)に示しているようにハンドル213を左方向に90°回転させることで大洗浄を行い、また同図(B)(ハ)に示しているように逆方向の右方向に回転させることで小洗浄を行う。
また寒冷地においては水抜きを行うべく、ハンドル213を右方向に回転させた位置にこれを保持し、水を出っ放しとする。
次に、図60(C)は大洗浄のみを行う場合のハンドル213の操作を表している。
同図に示しているように、この場合にはハンドル213を右方向に90°回転操作することで大洗浄を行うが((C)(ロ)参照)、小洗浄側即ち図中左方向には回転不能である。
この(C)の場合においても、寒冷地仕様のものでは水抜きを行う機能が備えられており、この場合にはハンドル213を使用者側に(手前に)引いた上で右方向に回転させてタンク側に戻し、そこにこれを保持させて水を出っ放しとする。
一方図61,図62はハンドルが洗浄タンク200の右側面に取り付けられる場合のハンドルの操作を表している。
このようにハンドル213が洗浄タンク200の右側面に取り付けられる場合には、ハンドル213の回転方向が上記とは逆方向となる。
このようにハンドル213が洗浄タンク200の右側面に取り付けられる場合においても、上記のように小洗浄ホールドの操作パターン(図61(A))と、節水の操作パターン(図61(B))と、大洗浄のみの操作パターン(図62(C))、更にはまたそれぞれで水抜きの際の操作パターンとがあり、何れもハンドル213の回転方向は、かかるハンドル213が洗浄タンク200の左側面に取り付けられた場合、即ち図59,図60に示す場合と逆方向でその回転操作量は上記と同様となる。
次に図63はハンドル213が洗浄タンク200の正面に取り付けられる場合のハンドル213の操作を表している。
図63(A)はハンドル213が正面左側に取り付けられる場合の例で、(A)(イ)はハンドル213が中立位置にある状態、即ちハンドル213が何ら操作されていない状態を表している。
この状態でハンドル213を図中右方向に例えば30°回転操作することで大洗浄が行われる((A)(ロ))。尚同方向に45°回転させた状態でそこに保持することにより水抜きを行っても良い((A)(ニ))。
一方図63(B)はハンドル213が正面右側に取り付けられる場合の例で、(B)(イ)はハンドル213が中立状態にある状態を表している。
この状態でハンドル213を左方向に例えば30°回転操作することで大洗浄が行われる((B)(ロ))。尚同方向に45°回転させてそこに保持させることにより水抜きを行っても良い((B)(ニ))。
以上のようにハンドルの操作のパターンは便器の種類や洗浄ハンドル装置の取り付く位置或いは寒冷地仕様であるか否か等の諸事情によって様々であり、従来にあってはそれぞれに専用の洗浄ハンドル装置を用意してこれを用いていた。
しかしながらこの場合、多種類の洗浄ハンドル装置が必要となり、洗浄ハンドル装置に要するコストも高くなるとともに、在庫管理も煩雑となり、また便器及び洗浄装置の設置されている現場において洗浄ハンドル装置を取り替える際、何れの種類の洗浄ハンドル装置であるかの特定が簡単ではなく、その特定のために時間を要するとともに、交換すべき洗浄ハンドル装置を誤ってしまうと、設置現場において洗浄ハンドル装置の取替えができなくなってしまうといったトラブルの原因ともなる。
本発明はこのような問題点を解決するために案出されたものである。
尚、下記特許文献2には湯水混合水栓においてハンドルを湯側に回転操作する際のストッパを設け、且つそのストッパの位置を調節できるようにした点が開示されているが、このものは湯水混合水栓に関するものであって本発明とは対象が異なっており、また本発明の対象とする洗浄ハンドル装置においてハンドルの回転に対するストッパ作用位置を変更するようになしたものは従来提案されていない。
特開2002−167838号公報 特開平11−21959号公報
本発明は以上のような事情を背景とし、従来のようにハンドルの操作パターンの違いによって各別に専用の洗浄ハンドル装置を用意する必要を無くし、共通の洗浄ハンドル装置を使用可能となして必要な洗浄ハンドル装置の種類を少なくし若しくは1種類のみとすることを可能とする洗浄ハンドル装置を提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1のものは、ハンドルの回転により排水弁を開動作させるための作用レバーを回転させて洗浄水を供給し便器洗浄を行わせるに際し、該ハンドルと一体に回転する回転ストッパと、該ハンドル及び作用レバーを回転可能に保持する保持部材側の固定ストッパとの回転方向の当接によるストッパ作用により該ハンドルの回転量を規制し洗浄水量を定めるようになした洗浄ハンドル装置において、前記ハンドルの側に第2回転ストッパを設けるとともに、該第2回転ストッパに対応する第2固定ストッパを前記保持部材の側に設け、それら第2回転ストッパ及び第2固定ストッパにて第2ストッパ機構を構成するとともに、第1回転ストッパをストッパ部材に設けて該ストッパ部材を回転側の前記作用レバーに取り付けることによって、第1回転ストッパ及び前記保持部材の側に設けた第1固定ストッパにて構成される第1ストッパ機構を前記第2ストッパ機構に対し軸方向に離隔して付加するようになし、該第1ストッパ機構の付加によって前記ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を回転方向に調節可能となしてあることを特徴とする。
請求項のものは、請求項1において、前記ストッパ部材には軸方向の一方の側と他方の側とに、軸直角面に対して対称形状をなす前記第1回転ストッパが備えてあり、該ストッパ部材を軸方向の向きを変えて取り付けることにより、前記ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしてあることを特徴とする。
請求項のものは、請求項1において、前記ストッパ部材には軸方向の一方の側と他方の側とに、軸直角面に対して非対象形状をなし且つ回転方向のストッパ作用位置の異なった別々の前記第1回転ストッパが備えてあり、該ストッパ部材を軸方向の向きを変えて取り付けることにより、前記ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしてあることを特徴とする。
請求項のものは、請求項1において、回転方向のストッパ作用位置のそれぞれ異なった前記第1回転ストッパを有する複数種類の前記ストッパ部材の何れかを選択して取り付けることにより、前記ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしてあることを特徴とする。
請求項のものは、請求項1〜の何れかにおいて、前記ストッパ部材が弾性クリップにて構成してあり、嵌込溝を有する取付部に軸直角方向に弾性的に嵌め込んで取付可能となしてあることを特徴とする。
請求項のものは、請求項1〜の何れかにおいて、前記ストッパ部材が周方向に連続したリング形状をなしていて、取付部に外嵌状態に軸方に嵌められて取り付けられるものであることを特徴とする。
請求項のものは、ハンドルの回転により排水弁を開動作させるための作用レバーを回転させて洗浄水を供給し便器洗浄を行わせるに際し、該ハンドルと一体に回転する回転ストッパと、該ハンドル及び作用レバーを回転可能に保持する保持部材側の固定ストッパとの回転方向の当接によるストッパ作用により該ハンドルの回転量を規制し洗浄水量を定めるようになした洗浄ハンドル装置において、軸方向の一方の側と他方の側とに、回転方向のストッパ作用位置の異なった回転ストッパをそれぞれ有する、前記ハンドルとは別体のストッパ部材を該ハンドルに組み付けて、該回転ストッパを対応する保持部材側の固定ストッパに当接させるようになし、該ストッパ部材を軸方向の向きを変えて該ハンドルに組み付けることにより、該ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしてあることを特徴とする
発明の作用・効果
以上のように本発明は、第1回転ストッパをストッパ部材に設けて、そのストッパ部材を回転側の作用レバーに取り付けることで、第1回転ストッパ及び保持部材の側に設けた第1固定ストッパにて構成される第1ストッパ機構を付加するようになし、そしてその第1ストッパ機構の付加により、ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしたものである。
本発明によれば、ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節することで、ハンドルの回転に対する規制を任意に変更し調節することができる。
これにより必要な洗浄ハンドル装置の種類を少なくし或いは共通の洗浄ハンドル装置にて操作パターンの様々に異なる各種の洗浄ハンドル装置を構成することが可能となる。
そしてこれにより、洗浄ハンドル装置に要するコストを低減することができるとともに在庫管理を単純化でき、また設置現場で洗浄ハンドル装置を取り付けるに際して洗浄ハンドル装置の種類の特定を容易若しくは特定を不要となし得て、洗浄ハンドル装置の種類を誤って特定してしまうことで設置現場での洗浄ハンドル装置の交換ができなくなってしまうといった不都合も解消することが可能となる。
本発明では、ハンドル側に第2回転ストッパを設けるとともに、これに対応する第2固定ストッパを保持部材の側に設けておき、それら第2回転ストッパ及び第2固定ストッパにて、第1ストッパ機構に対し軸方向に離隔した第2ストッパ機構を予め設けておく。
本発明によれば、第2ストッパ機構に加えて第1ストッパ機構を付加することとなって、ハンドルの回転に対するストッパ作用位置の調節能力が大となり、必要な洗浄ハンドル装置の種類をより少なくすることができ、或いはまた共通の洗浄ハンドル装置にて様々な各種の洗浄ハンドル装置を構成することがより容易となる。
請求項は、ストッパ部材の軸方向の一方の側と他方の側とに軸直角面に対して対称形状をなす第1回転ストッパを備えておき、ストッパ部材を軸方向の向きを変えて取り付けることで、ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしたもので、このようにすることでハンドルの回転に対するストッパ作用位置の調節能力を更に大きくすることができる。
特にこの請求項によれば、タンクの左側面或いはタンク正面の左側に取り付けられる洗浄装置と、タンクの右側面或いはタンク正面の右側に取り付けられる洗浄ハンドル装置を共通の洗浄ハンドル装置にて容易に構成できるようになる。
請求項はストッパ部材の軸方向の一方の側と他方の側とに、回転方向のストッパ作用位置の異なった別々の第1回転ストッパを備えておき、ストッパ部材を軸方向の向きを変えて取り付けることで、ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしたもので、このようにすることでハンドルの回転に対するストッパ作用位置の調節能力を更に大きくすることができる。
本発明ではまた、回転方向のストッパ作用位置のそれぞれ異なった第1回転ストッパを有する複数種類のストッパ部材の何れかを選択して取り付けることによりハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となすことができる(請求項)。
この場合必要な種類のストッパ部材を用意しておくことで、各種の洗浄ハンドル装置を共通の洗浄ハンドル装置にて構成することを容易ならしめることができる。
次に請求項は、上記ストッパ部材を弾性クリップにて構成し、嵌込溝を有する取付部にこれを弾性的に嵌め込んで取付可能となしたもので、このようにすることにより、ストッパ部材をワンタッチで簡単に取付部に対し取り付け或いはまた取り外しすることが可能となる。
次に請求項は、上記ストッパ部材を周方向に連続したリング形状となし、これを取付部に外嵌状態に軸方向に嵌めて取り付けるようになしたものである。
請求項に従ってストッパ部材を弾性クリップにて構成した場合、ストッパ部材のストッパ作用時に回転方向の力を受けてストッパ部材が外れてしまう恐れがある。
これに対してストッパ部材を請求項に従って構成しておけば、そうした不都合の発生を防止することができる。
次に請求項は、軸方向の一方の側と他方の側とに、回転方向のストッパ作用位置の異なった回転ストッパをそれぞれ有するストッパ部材をハンドルに組み付けて、かかる回転ストッパを保持部材側の固定ストッパに当接させるようになし、そしてそのストッパ部材を軸方向の向きを変えてハンドルに組み付けることにより、ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしたもので、この場合においても必要な洗浄ハンドル装置の種類を少なくし或いは共通の洗浄ハンドル装置にて様々な種類の洗浄ハンドル装置を構成することが可能となる
発明においては、ハンドルを洗浄タンクの左側面に付けた場合と右側面に付けた場合とで、更にはタンク正面の左側に付けた場合と右側に付けた場合とで、ハンドルに対する正面視において左右の回転範囲を対称とするようにハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしておくことができる。
また本発明においては、ハンドルを大洗浄側にのみ回転可能とするようにハンドルに対するストッパ作用位置を調節可能となしておくことができる。
更に本発明においては、ハンドルに対する正面視において右方向と左方向とで同じ量だけ回転可能とするようにハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしておくことができる。
また本発明においては、ハンドルを所定角度位置に保持可能とするようにハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしておくことができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において、10は洗浄タンクで、この洗浄タンク10に図1〜図4に示す洗浄ハンドル装置12が設けられている。
洗浄ハンドル装置12は、ハンドル14と、これから洗浄タンク10内部に延び出した、全体としてL字状をなす作用レバー16とを有している。
この作用レバー16は、レバー部18-1を有する外筒部材18とその内部に挿入された芯体20とを有しており、その芯体20の外筒部材18への挿入量を変えることによって、作用レバー16が全体的に伸縮可能とされている。即ち作用レバー16の全体の長さが調節可能とされている。
この芯体20の側面には、図3及び図4に示しているように軸方向に沿って所定ピッチで複数の係合溝22が形成されている。
一方外筒部材18には、図4に示しているように径方向に貫通の係合窓24が設けられており、この係合窓24において弾性を有する止め輪26が上記複数の係合溝22の何れかに係合されることで、外筒部材18と芯体20とが軸方向に固定されるようになっている。
尚芯体20には上下に平坦な係合面25が形成されており、また一方外筒部材18には対応する上下の位置に平坦な係合面27が形成され、それら係合面25と27との係合により、芯体20と外筒部材18とが軸周りに回転規制されている。
芯体20は、図中左側に断面円形をなすスピンドル部28を有している。
このスピンドル部28の先端部には、角形状をなす係合部30と略球状をなす嵌込部32が設けられており、その嵌込部32が図1に示しているようにハンドル14の嵌込孔34に弾性的に嵌め込まれ、抜止めされている。
また係合部30が、ハンドル14の中心部に形成された筒状部36の内側の対応する角形状の係合孔38に嵌入係合させられており、それら芯体20とハンドル14とが一体回転するようになっている。
ハンドル14は、レバー部40を有している。
また図3及び図6(B)に示しているように、その内側には中心部の筒状部36からハンドル14の円形の周壁部に向かって図中下向きにハの字状に開いた形態のストッパ(第2回転ストッパ)42-1,42-2が設けられている。
このハンドル14の中心部の筒状部36からはまた、リブ44が円形の周壁部に向かって延び出しており、このリブ44によって筒状部36と周壁部とが互いに連結されている。
ここでリブ44の図中右側の端面はストッパ42-1,42-2の端面よりも図中左側に引き込んだ位置に位置している。
図1において、46は洗浄タンク10のタンク壁に取り付けられ、作用レバー16を介してハンドル14を保持する保持部材で、図3〜図5にも示しているように円筒形状をなすスピンドルガイド48と、その端部に設けられた大径の円盤形状の盤状部50と有している。
このスピンドルガイド48には、図1に示しているように内周側に段付部54が設けられており、この段付部54と、芯体20の段付部56との間にスプリング58が介装されている。
スピンドルガイド48にはまた、その外周面に雄ねじ60が設けられており、この雄ねじ60への固定ナット62のねじ込みによって、保持部材46がタンク壁に取り付けられている。
尚ハンドル14には、開口部63を閉鎖してスピンドル部28とハンドル14との結合部を隠蔽するキャップ64が設けられている。
ここでキャップ64は、図6(A)に示しているように裏面に弾性爪72を備えており、この弾性爪72のハンドル本体側の係止孔74への係止によって、開口63を閉鎖する状態にハンドル本体に取り付けられている。
上記保持部材46の盤状部50におけるハンドル14側の面には、図5に示しているように外周部に沿って円弧形状を成すストッパ(第2固定ストッパ)66が起立状態で設けられている。
このストッパ66の図5中右側端部と左側端部とには切欠68-1,68-2が設けられている。
ここでストッパ66は、図5(B)に示しているように正面視において右側部分と左側部分とが対称形状をなしており、ストッパ66の右端と左端とが、図中下端から同じ角度θの位置に位置している。
ハンドル14のストッパ42-1,42-2と保持部材46のストッパ66とは、ハンドル14の回転時にある位置で互いに当接して、ストッパ作用によりハンドル14の回転量を規制する第2ストッパ機構を構成している。
具体的には、図5(B)においてハンドル14が右方向(反時計方向)に回転したとき、保持部材46側のストッパ66の図中右端にハンドル14側のストッパ42-1が当接することで、それ以上のハンドル14の回転が規制され、またハンドル14が図5(B)において左方向(時計方向)に回転したとき、ある位置でハンドル14側のストッパ42-2がストッパ66の図中左端に当接することで、それ以上のハンドル14の回転が規制される。
図3に示しているように、保持部材46におけるスピンドルガイド48には、ハンドル14とは反対側の軸端にストッパ(第1固定ストッパ)75が、最上位において軸方向に突出する形態で一体に予め設けられている。
一方作用レバー16における芯体20には、このストッパ75とともに第1ストッパ機構を構成するための後述の弾性クリップから成るストッパ部材76を取り付けるための取付部78が設けられている(図3では複数種類のストッパ部材76のうちの1つであるストッパ部材76-1が示してある)。
この取付部78は、芯体20の外周面に沿って略環状に延びる嵌込溝80と、その周方向両端のストッパ面82(図2参照)とを有している。
図7にストッパ部材76-1の具体的構成が示してある。
同図に示しているようにストッパ部材76-1は、円弧状をなす一対の弾性脚84と、それらの下端の間に形成された開口86と、把手部88とを有している。
このストッパ部材76-1は、開口86において芯体20の嵌込溝80に図中下向きに(軸直角方向に)弾性的に嵌め込まれ、そこに取り付けられる。このときストッパ部材76-1は、取付部78の一対のストッパ面82によって回転方向に位置決めされた状態となる。
このストッパ部材76-1には、一方の弾性脚84の側にストッパ(第1回転ストッパ)92-1が側方に突出する状態で設けられている。ここでストッパ92-1は、弾性脚84の軸方向の一端から他端まで軸方向に延びている。
このストッパ部材76-1の把持部88には、ストッパ部材76-1の軸方向の向きを表す目印としての切欠部90が設けられている。
ここでストッパ部材76-1は、軸方向の中心を通る軸直角面に対して表裏対称形状をなしている(但し切欠部90を除いて)。
この図7に示すストッパ部材76-1は(イ)に示す軸方向向き,(ロ)に示す軸方向向きの何れの向きにおいても取付部78に取付可能である。取付部78及びストッパ部材76-1の形状がそのように定められている。
ここでストッパ部材76-1は、ハンドル14がタンクの左側面に取り付けられ且つ洗浄方式が小洗浄ホールドである場合、ハンドル14側から見て図7(イ)に示す向きで取付部78に取り付けられる。図2はこの向きで作用レバー16に取り付けられたときの状態を示したものである。
またハンドル14がタンクの右側面に取り付けられ且つ洗浄方式が小洗浄ホールドである場合、ハンドル14側から見て(ロ)に示す向きで取付部78に取り付けられる。図8はこのときの取付状態を示したものである。
図11はハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられる場合で、且つ小洗浄ホールドの操作パターンである場合を表している。
同図中(イ)はハンドル14が中立位置、即ちレバー部40が下向きであってハンドル14を何等操作していない状態を表している。
この状態から(ロ)に示しているようにハンドル14を図中左方向に90°まで回転させると、ハンドル14側のストッパ42-2が保持部材46側のストッパ66の図中左端に当接して、そこで回転規制される。そしてこのときのハンドル14の操作によって大洗浄が行われる。
尚このとき、ストッパ部材76-1に備えられた第1ストッパ機構のストッパ92-1はハンドル14の回転とともにスピンドルガイド48側のストッパ75から離れる方向に回転し、スピンドルガイド48側のストッパ75に当接することはない。
一方図11(ハ)に示しているようにハンドル14を図中右方向(反時計方向)に回転させると、ある回転位置(同方向に50°回転させた位置)で、ハンドル14とともに同方向に回転したストッパ部材76-1のストッパ92-1が、スピンドルガイド48側のストッパ75に当接してそれ以上のハンドル14の回転が規制される。ストッパ92-1の位置が予めそのように選ばれている。
尚このとき、(ハ)(A)に示しているようにハンドル14側のストッパ42-1は、保持部材46側のストッパ66の図中右端から離れた位置にあり、ストッパ作用はなしていない。
即ち小洗浄のときには、第1ストッパ機構の側のストッパ92-1とストッパ75との当接によるストッパ作用によって、ハンドル14の回転規制が行われる。
そしてこのようにハンドル14を図中右方向に50°回転させ、そこに保持させることで小洗浄、即ち小便時における便器の洗浄が行われる。
図11(ニ)は寒冷地において水抜きを行う際のハンドル14の操作状態を表したもので、このときにはハンドル14のリブ状のストッパ42-2が、保持部材46側のストッパ66の切欠68-2に嵌った状態となって、ハンドル14がそこに保持される。
このときのハンドル14の回転角度は、ここでは左向きに105°の角度である。
切欠68-2の位置が予めそのように定められている。
尚ハンドル14のストッパ42-2を、切欠68-2に嵌め込むには次のようにすれば良い。
即ち、ハンドル14をスプリング58の付勢力に抗してタンク壁から離れる方向に引張り、その状態でハンドル14を図中左方向に回転させる。そしてハンドル14が丁度中立位置から左方向に105°回転したところで、ハンドル14に対する引張力を除くと、スプリング58の付勢力でハンドル14がタンク壁側に引き戻され、ストッパ42-2が切欠68-2に嵌り込んだ状態となる。
一方図12は、ハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けられた場合で、且つ小洗浄ホールドの場合の操作パターンを表している。
このときには、図7のストッパ部材76-1を同図(ロ)に示す向きで、即ちストッパ92-1がハンドル14側から見て左位置に来る向きで芯体20の取付部78に取り付けて使用する。
この図12に示す操作パターンでは、ハンドル14の回転方向が図11に示す場合と逆方向であり、その回転量は図11に示す場合と等しい量である。従ってここではハンドル14の操作状態を図12に図示して、詳しい操作についての説明は省略する。
次に図13はハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられる場合で、且つ洗浄方式が節水洗浄方式である場合のハンドル14の操作状態を表している。
この節水洗浄では、芯体20の取付部78にストッパ部材76を取り付けず、即ち第1ストッパ機構を構成しないで、ハンドル14側のストッパ42-1,42-2と対応する保持部材46のストッパ66とで構成される第2ストッパ機構のみによって、ハンドル14の回転を規制するようにする。
この節水洗浄におけるハンドル14の操作パターンは大洗浄,小洗浄何れの場合にもハンドル14を同じ回転量だけ図中左向きまたは右向きに回転させる場合である。
図13において、(イ)はハンドル14が中立位置にある状態を表している。
この状態から(ロ)に示しているようにハンドル14を左方向(時計方向)に90°回転させると、そこでハンドル14側のストッパ42-2が保持部材46側のストッパ66の図中左端に当接して、ハンドル14のそれ以上の回転が規制される。
そしてこのときのハンドル14の操作によって大洗浄が行われる。
一方ハンドル14を逆方向である右方向に90°回転させると、そこでハンドル14側のストッパ42-1が保持部材46側のストッパ66の図中右端に当接して、それ以上の回転が規制される。そしてこのときのハンドル14の操作によって小洗浄が行われる。
一方寒冷地において水抜きを行う場合には、(ニ)に示しているようにハンドル14を右方向に105°回転させて、ハンドル14側のストッパ42-1を保持部材46側のストッパ66の切欠68-1に嵌め入れ、ハンドル14を同角度位置に保持させる。ここにおいて洗浄タンク10の排出弁が開放状態に保持されて、内部の水抜きが行われ、凍結が防止される。
一方図14はハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けられる場合で、且つ洗浄装置が節水洗浄方式である場合のハンドル14の操作状態を表している。
このときのハンドル14の回転方向は、図13に示す場合と逆方向であり、その回転量は図13に示す場合と等しい回転量となる(同図(ロ),(ハ),(ニ)参照)。
次に図15はハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられる場合で、且つ大洗浄のみを行う場合のハンドル14の操作状態を表している。
このときには、上記のストッパ部材76-1に代えて図9に示すストッパ部材76-2を取付部78に取り付けて第1ストッパ機構を構成する。
このストッパ部材76-2の一方の弾性脚84には、図7のストッパ部材76-1におけるストッパ92-1とは異なる周方向位置、即ちハンドル14の回転方向位置に、ストッパ92-2が設けられている。
ここでストッパ部材76-2は、軸方向の中心を通る軸直角面に対して軸方向の表裏形状が対称形状を成しており、把手部88を間にして軸方向の一方の側と他方の側とに、同一の軸方向視において同じ周方向位置且つ同じ形状でストッパ92-2が設けられている。
上記のようにハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられ、且つ洗浄方式が大洗浄のみである場合には、このストッパ部材76-2をハンドル14側から見て図9(イ)に示す向きで、即ちストッパ92-2がハンドル14側からみて左側に位置する向きで、ストッパ部材76-2を芯体20の取付部78に取り付けておく。
図15(イ)はこの場合においてハンドル14が中立位置にある状態を示している。
この状態でハンドル14を右方向に90°回転させると、そこでハンドル14側のストッパ42-1が保持部材46側のストッパ66の図中右端に当接して、それ以上のハンドル14の回転が規制される。
そしてハンドル14をこのように操作することで便器の大洗浄が行われる。
尚このときストッパ部材76-2はハンドル14、詳しくは作用レバー16とともに同方向に一体に回転して、ストッパ92-2がスピンドルガイド48のストッパ75から離れる方向に移動し、ストッパ作用は行わない。
図15(ニ)は寒冷地において水抜きを行う際のハンドル14の操作状態を表している。
このときにはハンドル14を図中右方向に105°回転させて、ハンドル14側のストッパ42-1を保持部材46側のストッパ66の切欠68-1に嵌め込み、ハンドル14を同回転位置に保持させる。
このときにもまた、ストッパ部材76-2のストッパ92-2はスピンドルガイド48のストッパ75から離れた位置にあって、ハンドル14に対する回転規制は行わない。
次にハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けれ、且つ洗浄方式が大洗浄のみの場合には、ストッパ部材76-2を図9(イ)に示す向きと逆向き、即ちハンドル14側から見て(ロ)に示す向きでこれを芯体20の取付部78に取り付けておく。
図16はこのときのハンドル14の操作状態を表している。
尚このときのハンドル14の操作方向は、図15に示す操作方向と逆方向であり、且つその操作量は図15に示す場合と等しい量となる。
次に図10は、ハンドル14が洗浄タンク10の正面(図58(C)に示す正面(前面)左側又は図58(D)に示す正面右側)に取り付けられる場合に用いるストッパ部材を表している。
図示のようにこのストッパ部材76-3もまた、軸方向の中心を通る軸直角面に対して軸方向の前後(表裏)の形状が対称形状を成している。
但しこの図10に示すストッパ部材76-3は、一対の弾性脚84の一方と他方とのそれぞれに、ストッパ92-3と92-4とが設けられている。
ここでストッパ92-3と92-4とは周方向、厳密には高さ方向の異なった位置に設けられている。具体的にはストッパ92-3が高い位置に、またストッパ92-4が低い位置に設けられている。
ハンドル14が洗浄タンク10の正面且つ左側に取り付けられる場合には、ストッパ部材76-3をハンドル14側から見て図10(イ)に示す向きで芯体20の取付部78に取り付ける。詳しくはストッパ92-3がハンドル14側から見て左位置に、またストッパ92-4が右位置に来る向きでストッパ部材76-3を取付部78に取り付ける。
図17はハンドル14がタンク10の正面且つ左側に取り付けられる場合のハンドル14の操作状態を表している。
図17において、(イ)はハンドル14が中立状態(ここではレバー部40が左向きの状態)にある状態を表しており、このときストッパ部材76-3のストッパ92-3は、スピンドルガイド48のストッパ75に当接した状態にある。
この状態でハンドル14を下向きに(反時計方向)に30°回転させることで大洗浄が行われる。
このときハンドル14と一体に回転したストッパ部材76-3のストッパ92-4は、スピンドルガイド48のストッパ75の下端に当接し、ここにおいてハンドル14の更なる回転が規制される。
図18はハンドル14が洗浄タンク10の正面且つ右側に取り付けられる場合のハンドル14の操作状態を表している。
このようにハンドル14が洗浄タンク14の正面且つ右側に取り付けられる場合には、図10に示すストッパ部材76-3を(イ)に示す向きとは軸方向の向きを逆にして、これを取付部78に取り付けて使用する。
図18(イ)はこの場合においてハンドル14が中立状態にある状態(ハンドル14のレバー部40が図中右向きに水平方向に突き出した状態)を表している。
この状態でハンドル14を下向き(時計方向)に30°回転させることで便器の大洗浄が行われる。
このときハンドル14と一体に回転したストッパ92-4が、スピンドルガイド48のストッパ75に当接して、ハンドル14の更なる回転を規制する。
次に図19はストッパ部材の更に他の形態例を示している。
この図19に示すストッパ76-4は、ハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられる場合に用いることができる。
図19に示しているようにストッパ部材76-4は、把手部88に対し軸方向の一方の側と他方の側とに周方向、即ちハンドル14の回転方向の異なった高さ位置に、ストッパ92-5と92-6とが設けられている。即ちこれら位置の異なるストッパ92-5と92-6とが、同一の軸方向視において左右の同じ側に設けられている。
このストッパ部材76-4をハンドル14側から見て図19(イ)に示す軸方向向きで取付部78に取り付けることで、ハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられ且つ洗浄方式が小洗浄ホールドである場合に対し対応することができる。
図20(A)はその際の作用の要部を表している。
この場合においてハンドル14を図11(ロ)に示す位置まで大洗浄側に左方向に90°回転させたときには、ストッパ92-5がスピンドルガイド48のストッパ75から離れる方向に移動して、ストッパ92-5がストッパ作用を行わない。そしてこのとき図11(ロ)に示しているようにハンドル側のストッパ42-2が保持部材46側のストッパ66の周方向端(図11(ロ)中左端)に当接してハンドルの回転規制が行われる。
一方、ハンドル14を小洗浄側、即ち図11(ハ)において右方向に50°まで回転させると、ここにおいてハンドル14と一体に回転するストッパ92-5が、図20(A)に示しているようにスピンドルガイド48側のストッパ75に当接してそれ以上のハンドル14の回転を規制する。
一方ハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられる場合で、且つ洗浄方式が大洗浄のみである場合には、図19に示すストッパ部材76-4を(イ)に示す向きから(ロ)に示す向きに軸方向向きを逆転させておく。
この場合のハンドル14の操作状態の要部が図20(B)に示してある。
同図(B)に示しているようにこのときハンドル14は、図15(イ)に示す中立位置から同図左方向には回転させることができず、右方向にのみ回転操作が可能である。即ち小洗浄側には回転操作することができず、大洗浄側にのみ回転操作が可能である。
具体的には、ストッパ92-6をハンドル14とともに時計方向に回転させることができず(ストッパ92-6がスピンドルガイド48のストッパ75に当接して回転できない)、大洗浄側の反時計方向にのみ回転が可能である。
尚、図19に示すストッパ部材76-4とは軸方向の形状が対称形状を成す別のストッパ部材を用意しておいて、これを用いることで、ハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けられる場合で、且つ洗浄方式が小洗浄ホールドである場合、更にはまた同じく洗浄タンク10の右側面にハンドル14が取り付けられ且つ洗浄方式が大洗浄のみの場合に対しても対応することが可能である。
以上のように本実施形態によれば、ハンドル14の回転に対するストッパ作用位置を調節することで、ハンドル14の回転に対する規制を任意に変更し調節することができる。
つまりこの実施形態によると、ハンドル14が洗浄タンク10の正面に取り付けられる場合であって、尚且つ寒冷地仕様である場合を除いて、予定されている全ての操作パターンに対応した洗浄ハンドル装置を共通の洗浄ハンドル装置12にて構成することができる。
そしてこれにより、洗浄ハンドル装置12に要するコストを低減することができるとともに在庫管理を単純化でき、また設置現場で洗浄ハンドル装置12を取り付けるに際して、洗浄ハンドル装置12の種類の特定を不要となし得て、洗浄ハンドル装置12の種類を誤って特定してしまうことにより設置現場で洗浄ハンドル装置12の交換ができなくなってしまうといった不都合も解消することが可能となる。
また第2ストッパ機構に対し軸方向に離隔した位置に第1ストッパ機構を付加することで、ハンドル14の回転に対するストッパ作用位置の調節能力が大となり、共通の洗浄ハンドル装置12にて様々な各種の洗浄ハンドル装置を構成することが容易となる。
また本実施形態によれば、ハンドル14を作用レバー16から取り外すことなく、ハンドル14の回転に対するストッパ作用位置を調節可能であり、調節が簡単である利点が得られる。
次に図21〜図33は本発明の更に他の実施形態を示している。
この例は、上記の第1ストッパ機構を付加することなく、ハンドル側のストッパ(回転ストッパ)と対応する保持部材46側のストッパ(固定ストッパ)だけで、ハンドル14の回転に対するストッパ作用位置を調節可能となした例である。
先ず図21,図22において、94はストッパリング(ストッパ部材)で、内筒96と外筒98との二重筒構造を成しており、内筒96をハンドル14の筒状部36に外嵌させる状態に、また外筒98をハンドル14に設けた支持部100,102に内嵌させる状態に、ハンドル14の内部に組み付けられるようになっている。
更にストッパリング94は、ハンドル14に対する回転方向の組付位置が変更可能となしてある。
具体的には、ストッパリング94には外筒98に複数の組付溝104が周方向に沿って設けられており、また一方ハンドル14側には、図27に示すようにこれら組付溝104に嵌入するリブ106が中心方向に突出状に設けられており、これら組付溝104へのリブ106の嵌込みによって、ストッパリング94がハンドル14に組み付けられるとともに、リブ106に対して嵌合する組付溝104の位置を周方向に変えることで、ストッパリング94の回転方向の組付位置が変更可能となしてある。
尚上記支持部102は、図26にも示しているように先端部が弾性片108とされており、その先端に係止爪110が設けられている。
ストッパリング94は、この弾性片108を弾性変形させながらハンドル14内部に押し込まれ、そして図26(II)に示しているようにその押込状態で係止爪110の係止によりハンドル14から抜止めされる。
この実施形態ではまた、図21に示しているように筒状部36の内周面に雌スプライン部112が設けられ、また一方スピンドル部28の軸端には雄スプライン部114が設けられていて、この雄スプライン部114が雌スプライン部112に噛み合わされ、これによりハンドル14と作用レバー16とが一体回転するようになっている。
図22及び図23に示しているように、この実施形態においても保持部材46の盤状部50に、その盤面から突出する形態のストッパ(第2固定ストッパ)66が設けられている。このストッパ66にもまた、周方向の両端部に切欠68-1,68-2が設けられている。
上記ストッパリング94には、図24及び図25に示しているように軸方向の一方の側にストッパ42-3,42-4(同図(B),(D)参照)が周方向(ハンドル14の回転方向)に所定間隔を隔てて設けられている。
また軸方向の反対側には、同図(A),(C)に示しているようにストッパ42-5,42-6,42-7がそれぞれ所定間隔を隔てて設けられている。
図28は、ハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けられ、且つ洗浄方式が小洗浄ホールドである場合の洗浄ハンドル装置をこのストッパリング94を用いて構成した場合の、ハンドル14の操作状態を表している。
この場合にはストッパリング94を、図25に示しているようにストッパ42-3,42-4がハンドル14に向って手前側に、またストッパ42-5,42-6,42-7が奥側となるようにしてストッパリング94をハンドル14に組み付けておく。
この場合において、図28(イ)はハンドル14が中立位置(レバー部40が下向き)にある状態を表しており、この状態から(ロ)に示しているようにハンドル14を右方向に90°回転させると、そこでストッパ42-4が、保持部材46側のストッパ44の図中右端に当接して、そこでハンドル14の回転が規制される。
この図28(ロ)は大洗浄時のハンドル14の操作状態を表しており、この状態において洗浄タンク10から洗浄水が多量に放出されて便器の大洗浄が行われる。
一方(ハ)に示しているように、ハンドル14を中立位置から左方向に50°回転操作すると、今一方のストッパ42-3が保持部材46側のストッパ66の図中左端に当接して、ハンドル14の更なる回転が規制される。
そしてこのようなハンドル14の操作によって便器の小洗浄が行われる。
一方図28(ニ)は寒冷地において水抜き操作を行う際のハンドル14の操作状態を表している。このときハンドル14は中立位置から右方向に105°回転させられてそこに保持される。
その際、ストッパリング94のストッパ42-4が切欠68-1に嵌り込んだ状態となって、ハンドル14が同角度位置に保持される。
次に図29は、ストッパリング94のハンドル14に対する組付位置を回転方向に変更して、ストッパ42-3,42-4の回転方向位置を調節し、洗浄ハンドル装置12を大洗浄のみの洗浄方式の洗浄ハンドル装置として適用した場合のハンドル14の操作状態を表している。
図中(イ)はハンドル14が中立位置にある状態を表しており、このときストッパ42-3がストッパ66の図中右端に当接した状態となって、ハンドル14はその中立位置から右方向への回転、即ち小洗浄側への回転が阻止された状態となる。
この状態からハンドル14を左方向に90°回転操作すると、ここにおいてストッパ42-4がストッパ66の図中左端に当接して、それ以上のハンドル14の回転が規制され、ここにおいて便器の大洗浄が行われる。
図29(ニ)は水抜操作の際のハンドル14の操作状態を表している。
このときストッパ42-4が切欠68-2に嵌り込んだ状態となって、ハンドル14が中立位置から左方向に105°回転した位置に保持される。
次に図30は、図28及び図29と同様にハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けられる場合であって、洗浄方式が節水洗浄方式である場合の適用例を示したものである。
図示のようにこの場合には、図24のストッパリング94を(B),(D)に示す向きから(A),(C)に示す向きにハンドル14への軸方向の取付けの向きを逆向きとし、ストッパ42-5,42-6,42-7を保持部材46側のストッパ66に対向させた状態とする。
図30(イ)は、その場合においてハンドル14が中立位置にある状態を表しており、この状態からハンドル14を(ロ)に示しているように右方向に90°回転操作すると、ここにおいてストッパ42-7が、ストッパ66の図中右端に当接して、そこでハンドル14の回転規制が行われる。
そしてこの図(ロ)に示す状態において便器の大洗浄が行われる。
一方、ハンドル14を(ハ)に示しているように中立位置から左方向に90°回転操作することで、便器の小洗浄が行われる。
このときストッパリング94のストッパ42-5が、保持部材46側のストッパ66の図中左端に当接した状態となって、更なるハンドル14の回転が規制される。
(ニ)は水抜操作の際のハンドル14の操作状態を表したもので、図示のようにハンドル14を左方向に105°回転させ、そこに保持することで水抜きが行われる。
このときストッパリング94のストッパ42-5が、ストッパ66の切欠68-2に嵌り込んだ状態となって、ハンドル14が同角度位置に保持される。
図31は、ストッパリング94を図24(A),(C)に示す向きでハンドル14に取り付け、且つハンドル14に対する回転方向の組付位置を図30とは異ならせることで、ハンドル14が洗浄タンク10の正面且つ右側に取り付けられる場合に適用した例を表している。
同図(イ)はハンドル14が中立位置(右方向水平に突き出した位置)にある状態を表しており、この状態からハンドル14を下向きに30°回転操作すると、そこでストッパ42-6がストッパ66の下端に当接した状態となって、更なるハンドル14の回転が規制される。
そしてここにおいて便器の大洗浄が行われる。
また(ニ)に示しているようにハンドル14を下向きに45°回転させ、そしてストッパ42-6をストッパ66の切欠68-2に嵌め込むことによって、ハンドル14が水抜き操作位置に保持される。
次に図32は、ハンドル14が洗浄タンク10の正面左側に取り付けられる場合の適用例を示している。
この場合においても、ストッパリング94のハンドル14に対する回転方向の組付位置を変えることで、そのまま対応することができる。
即ち、図(イ)のハンドル14が中立位置(レバー部14が左水平向きに突き出した位置)にある状態から、ハンドル14を下向きに30°回転操作すると、ここにおいてストッパ42-5がストッパ66の図中右端に当接して、更なるハンドル14の回転が規制される。
そしてこの図(ロ)に示すハンドル14の操作状態の下で便器の大洗浄が行われる。
また(ハ)に示しているようにハンドル14を下向きに45°回転させ、そしてストッパ42-5を切欠68-1に嵌め入れることによって、ハンドル14が下向きに45°回転した位置に位置保持され、水抜きが行われる。
以上はハンドル14が洗浄タンク10の右側面又は正面に取り付けられる場合の例であるが、図33に示すストッパリング116を用いることで、ハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられる場合にも対応することができる。
ここで図33に示すストッパリング116は、図24に示すストッパリング94とは図中において左右対称形状をなしている。
図34はこのストッパリング116を用いて、ハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられ、且つ洗浄方式が小洗浄ホールドである場合に適用した場合の、ハンドル14の操作状態を表している。
この図34は、ハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けられ且つ洗浄方式が小洗浄ホールドである場合を示した図28とは、ハンドル14の操作方向が逆方向で且つ操作量が等しくなる。
尚この図33に示すストッパリング116を用いることによって、ハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられ、且つ洗浄方式が大洗浄のみである場合、更には節水洗浄である場合の何れにも対応することが可能である。
その際のハンドル14の操作状態は、図29或いは図30に示すのとハンドル14の操作方向が逆方向となる場合を除いて同様の操作状態となる。
以上のような本実施形態においても、必要な洗浄ハンドル装置の種類を少なくし、或いはまた共通の洗浄ハンドル装置12にて様々な種類の洗浄ハンドル装置を構成することが可能となる。
図35〜図47は本発明の他の実施形態を示している。
この実施形態は、図1〜図20に示す実施形態の弾性クリップから成るストッパ部材に代えてリング形状のストッパ部材120を用いた例である。
図35〜図40(特に図37及び図39)には、複数種類のストッパ部材120の内の1つであるストッパ部材120-1が示してある。
ストッパ部材120-1は、周方向に連続した無端のリング形状をなしていて、図7に示す小洗浄ホールド用の弾性クリップから成るストッパ部材76-1と同様のストッパ(第1回転ストッパ)92-1を同じ周方向位置に有している。
このリング形状を成すストッパ部材120-1は作用レバー16における芯体20の取付部78に軸方向に外嵌状態に取り付けられるもので、図39に示しているように上下の係合面27と上の係合面27から下向きに突出する突起122を有しており、それら一対の係合面27を取付部78の係合面25に係合させ、また突起122を芯体20の軸方向の溝124に嵌入させる状態に取付部78に取り付けられる。
このストッパ部材120-1は、係合面25と27及び溝124と突起122とによって、取付部78に対し回転規制される。
このストッパ部材120-1は、軸方向の中心を通る軸直角面に対し前後(表裏)対称形状をなしており、図39(イ)に示す軸方向向き及び(ロ)に示す軸方向向きの何れの方向においても取付部78に対し取付可能である。
ストッパ部材120-1には、その上面に軸方向の取付けの向きを表示するための表示126が設けてある。
また内周側には、芯体20の側の突起128(図35,図37参照)と嵌り合う凹部130(図39参照)が形成されている。
尚この実施形態では、作用レバー16におけるレバー部18-1が、外筒部材18の筒部に対し垂直に折れ曲っておらず、タンク蓋との干渉回避のために傾斜した形態で設けられている。
このストッパ部材120-1は、図7に示すストッパ部材76-1と同様に、ハンドル14がタンクの左側面に取り付けられ且つ洗浄方式が小洗浄ホールドである場合、ハンドル14側から見て図39(イ)に示す向きで作用レバー16における芯体20の取付部78に取り付けられる。
図36はストッパ部材120-1がこの向きで作用レバー16に取り付けられたときの状態を示している。
またハンドル14がタンクの右側面に取り付けられ且つ洗浄方式が小洗浄ホールドである場合、ハンドル14側から見て図39(ロ)に示す向きで取付部78に取り付けられる。図40はこのときの取付状態を示している。
図42はハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられる場合で、且つ小洗浄ホールドの操作パターンである場合を表している。
このときの操作パターン及びストッパ部材120-1におけるストッパ92-1の作用は、基本的に図11に示したものと同様であるので図示のみを行ってここでは更に詳しい説明は省略する。
一方図43はハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けられる場合で、且つ小洗浄ホールドの場合の操作パターンを表している。
このときには図37及び図39のストッパ部材120-1を図39(ロ)に示す向きで、即ちストッパ92-1がハンドル14側から見て左位置に来る向きで、芯体20の取付部78に取り付けて使用する。
この図43に示す操作パターンでは、ハンドル14の回転方向が図42に示す場合と逆方向であり、その回転量は図42に示す場合と等しい量である。従ってここではハンドル14の操作状態を図43に示して詳しい操作についての説明は省略する。
次に図44は、ハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられる場合で、且つ洗浄方式が節水洗浄方式である場合のハンドル14の操作状態を表している。
この節水洗浄では、芯体20の取付部78にストッパ部材120-1を取り付けず、即ち第1ストッパ機構を構成しないで、ハンドル14側のストッパ42-1,42-2と対応する保持部材46のストッパ66とで構成される第2ストッパ機構のみにてハンドル14の回転を規制する。
この節水洗浄におけるハンドル14の操作パターンは大洗浄,小洗浄何れの場合にも、ハンドル14を同じ回転量だけ図中左向き又は右向きに回転させる場合で、その内容は図13に示したのと同様である。
次に図45はハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けられる場合で、且つ洗浄装置が節水洗浄方式である場合のハンドル14の操作状態を表している。
このとき、ハンドル14の回転方向は図44に示す場合と逆方向であり、その回転量は図44に示す場合と等しい回転量となる。
次に図46は、ハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられる場合で、且つ大洗浄のみを行う場合のハンドル14の操作状態を表している。
このときには、上記のストッパ部材120-1に代えて、図41に示すストッパ部材120-2を取付部78に取り付けて第1ストッパ機構を構成する。
この図41に示すストッパ部材120-2は、図9に示すストッパ部材76-2と基本的に同様の働きを有するもので、図9のストッパ76-2のストッパ92-2と同様のストッパ92-2を有している。
また他の形状については基本的に図39に示したリング形状のストッパ部材120-1と同様である。
詳しくはこのストッパ部材120-2は、軸方向の中心を通る軸直角面に対して軸方向の表裏形状が対称形状をなしており、軸方向の一方の側と他方側とに、同一の軸方向視において同じ周方向位置且つ同じ形状でストッパ92-2が設けられている。
上記のようにハンドル14が洗浄タンク10の左側面に取り付けられ、且つ洗浄方式が大洗浄のみである場合には、このストッパ部材120-2をハンドル14側から見て図41(イ)に示す向きで、即ちストッパ92-2がハンドル14側から見て左側に位置する向きで、作用レバー16における芯体20の取付部78に取り付けておく。
図46に示す大洗浄のみの操作パターンは、図15に示した操作パターンと基本的に同様であり、ここでは図示のみを行って操作パターンの詳しい説明は省略する。
次にハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けられ、且つ洗浄方式が大洗浄のみの場合には、ストッパ部材120-2を図41(ロ)に示す向きで芯体20の取付部78に取り付けておく。
図47はこのときのハンドル14の操作状態を表している。
このときのハンドル14の操作方向は、図46に示す操作方向と逆方向であり、且つその操作量は図46に示す場合と等しい量となる。
次に図48〜55はハンドル14が洗浄タンク10の正面(前面)に取り付けられる場合の例を示している。
図48に示しているように、ここでは作用レバー16におけるレバー部18-1が長く形成されているとともに、外筒部材18における筒部自体によって、リング形状のストッパ部材120-4が構成されている。
このストッパ部材120-4には、図10のストッパ部材76-3と同様にストッパ92-4が設けられているが、ここでは図10のストッパ部材76-3におけるストッパ92-3は特に設けられていない。
この例において、ハンドル14が洗浄タンク10の正面且つ左側に取り付けられる場合には、ストッパ部材120-4を図49の(イ)に示す向きで、芯体20の取付部78に取り付ける。
詳しくは、ストッパ92-4がハンドル14側から見て右位置に来る向きでストッパ部材120-4を取付部78に取り付ける。
図50はハンドル14がタンク10の正面且つ左側に取り付けられる場合の、ハンドル14の操作状態を表している。
図50において(イ)はハンドル14が中立状態(ここではレバー部40が左向きの状態)にある状態を表しており、このときハンドル14側のストッパ42-2が保持部材46側のストッパ66の左端に当接した状態にある。
この状態でハンドル14を下向きに(反時計方向)に30°回転させることで大洗浄が行われる。
このとき、ハンドル14と一体に回転したストッパ部材120-4のストッパ92-4は、スピンドルガイド48のストッパ75の下端に当接し、ここにおいてハンドル14の更なる回転が規制される。
尚この大洗浄時のハンドル14の回転角度は、ここでは30°となしているが、20°となすこと或いはその他の角度となすことももちろん可能である。
この点は図51の例を含む他の例においても同様である。
図51はハンドル14が洗浄タンク10の正面且つ右側に取り付けられる場合の、ハンドル14の操作状態を表している。
このようにハンドル14が洗浄タンク10の正面且つ右側に取り付けられる場合には、ストッパ部材120-4の軸方向向きを逆向きとし、即ち図49(ロ)に示す向きとして、これを取付部78に取り付けて使用する。
このときレバー部18-1は、図48に示す向きとは逆向き、即ちストッパ部材120-4から図中左斜め方向に延び出すた状態となる。
図51(イ)はこの場合においてハンドル14が中立にある状態を表しており、このときハンドル14側のストッパ42-1が、保持部材46側のストッパ66の図中右端に当接した状態にある。
この状態でハンドル14を下向き(時計方向)に30°回転させることで便器の大洗浄が行われる。
このとき、ハンドル14と一体に回転したストッパ92-4が、スピンドルガイド48のストッパ75に当接して、ハンドル14の更なる回転を規制する。
次に図52は洗浄ハンドル14が洗浄タンク10の正面且つ中央に取り付けられる場合の例を示している。
図53はこの場合において洗浄方式が小洗浄ホールドである場合のハンドル14の操作状態を表している。
この操作パターンは、ハンドル14が洗浄タンク10の右側面に取り付けられて、小洗浄ホールド方式で洗浄を行う場合と同様であり、そこでここでは図52(B)に示しているように、ストッパ部材120として図37及び図39に示すストッパ部材120-1が用いられている。
尚、ここでは洗浄ハンドル14がタンク正面且つ中央に配置されることから、作用レバー16におけるレバー部18-1が短く且つハンドル14のレバー部40と同方向に垂直下向きに折れ曲がっている。
尚、ストッパ部材120-1に代えて、図41のストッパ部材120-2を用いることで、図54に示す大洗浄のみの操作パターンで操作する洗浄方式にも対応可能である。
図55は、作用レバー16における芯体20を第1部材20-1と第2部材20-2とで構成してその長さを長くし、且つ外筒部材18の組付位置を調節可能となした例である。
ここで第2部材20-2は第1部材20-1に対して外嵌状態に嵌合されており、且つ第2部材20-2側の係合面27と、第1部材20-1側の係合面25との係合作用で回転規制されている。
また第1部材20-1の弾性を有する嵌込部32と第2部材20-2の嵌込孔34との係止に基づいて軸方向に抜け防止されている。
以上本発明の実施形態を詳述したがこれはあくまで一例示である。
例えば上記実施形態における第1固定ストッパをストッパ部材に設けて、そのストッパ部材をスピンドルガイドに取り付けることで第1ストッパ機構を構成するようになすことも可能である等、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
本発明の一実施形態の洗浄ハンドル装置を洗浄タンクへの取付状態で示す図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置を示す図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置を各部材に分解して示す図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置を図3とは異なる方向で示した図である。 同実施形態における保持部材を示した図である。 同実施形態におけるハンドルを示した斜視図である。 同実施形態におけるストッパ部材の一例を示した図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置の図2とは異なる適用例を示した図である。 図7とは異なるストッパ部材の一例を示した図である。 更に別のストッパ部材の一例を示した図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置の一操作パターンを示した模式図である。 図11とは異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 同実施形態において用いる更に別のストッパ部材の一例を示す図である。 図19のストッパ部材の適用例を示した図である。 本発明の他の実施形態の洗浄ハンドル装置を示す図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置を図21とは異なる方向で示した図である。 同実施形態の保持部材を示す図である。 同実施形態のストッパリングを示す図である。 図24のストッパリングのハンドルへの取付の向きを示した図である。 図25の要部拡大図である。 同実施形態のハンドルとストッパリングとの組付け状態における位置関係を示す図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置の一操作パターンを示した模式図である。 図29とは異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 同実施形態の図24とは異なるストッパリングを示す図である。 図33のストッパリングを使用した場合の操作パターンを示した模式図である。 本発明の更に他の実施形態の洗浄ハンドル装置を洗浄タンクへの取付状態で示す図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置を示す図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置を各部材に分解して示す図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置を図37とは異なる方向で示した図である。 同実施形態におけるストッパ部材の一例を示した図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置の図36とは異なる適用例を示した図である。 図39とは異なるストッパ部材の一例を示した図である。 同実施形態の洗浄ハンドル装置の一操作パターンを示した模式図である。 図42とは異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の異なる操作パターンを示した模式図である。 図37とは異なる作用レバーとストッパ部材の一例を示す図である。 図48のストッパ部材の要部を拡大して示す図である。 図48(B)の洗浄ハンドル装置を使用した場合の操作パターンを示した模式図である。 図50とは異なる操作パターンを示した模式図である。 ハンドルが洗浄タンクの正面の中央に取り付けられる場合を示した図、及びそれへの洗浄ハンドル装置の適用例を示した図である。 ハンドルが洗浄タンクの正面の中央に取り付けられる場合の操作パターンを示した模式図である。 図53とは異なる操作パターンを示した模式図である。 図37とは異なる作用レバーの形態例を示した図である。 従来の便器の洗浄装置の一例を示した図である。 ハンドルがタンクの左側面に取り付けられる場合と右側面に取り付けられる場合とを示した図である。 ハンドルがタンク正面の左側に取り付けられる場合と右側に取り付けられる場合とを示した図である。 従来のハンドルの操作パターンを示した模式図である。 図59とは異なる操作パターンを示した模式図である。 更に他の操作パターンを示した模式図である。 更に他の操作パターンを示した模式図である。 更に他の操作パターンを示した模式図である。
12 洗浄ハンドル装置
14 ハンドル
16 作用レバー
42,42-1,42-2,42-3,42-4,42-5,42-6,42-7 ストッパ(第2回転ストッパ)
46 保持部材
66 ストッパ(第2固定ストッパ)
75 ストッパ(第1固定ストッパ)
76,76-1,76-2,76-3,76-4,120,120-1,120-2,120-4 ストッパ部材
78 取付部
80 嵌込溝
92,92-1,92-2,92-3,92-4,92-5,92-6 ストッパ(第1回転ストッパ)
94 ストッパリング

Claims (7)

  1. ハンドルの回転により排水弁を開動作させるための作用レバーを回転させて洗浄水を供給し便器洗浄を行わせるに際し、該ハンドルと一体に回転する回転ストッパと、該ハンドル及び作用レバーを回転可能に保持する保持部材側の固定ストッパとの回転方向の当接によるストッパ作用により該ハンドルの回転量を規制し洗浄水量を定めるようになした洗浄ハンドル装置において、
    前記ハンドルの側に第2回転ストッパを設けるとともに、該第2回転ストッパに対応する第2固定ストッパを前記保持部材の側に設け、それら第2回転ストッパ及び第2固定ストッパにて第2ストッパ機構を構成するとともに、
    第1回転ストッパをストッパ部材に設けて該ストッパ部材を回転側の前記作用レバーに取り付けることによって、第1回転ストッパ及び前記保持部材の側に設けた第1固定ストッパにて構成される第1ストッパ機構を前記第2ストッパ機構に対し軸方向に離隔して付加するようになし、該第1ストッパ機構の付加によって前記ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を回転方向に調節可能となしてあることを特徴とする洗浄ハンドル装置。
  2. 請求項1において、前記ストッパ部材には軸方向の一方の側と他方の側とに、軸直角面に対して対称形状をなす前記第1回転ストッパが備えてあり、該ストッパ部材を軸方向の向きを変えて取り付けることにより、前記ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしてあることを特徴とする洗浄ハンドル装置。
  3. 請求項1において、前記ストッパ部材には軸方向の一方の側と他方の側とに、軸直角面に対して非対象形状をなし且つ回転方向のストッパ作用位置の異なった別々の前記第1回転ストッパが備えてあり、該ストッパ部材を軸方向の向きを変えて取り付けることにより、前記ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしてあることを特徴とする洗浄ハンドル装置。
  4. 請求項1において、回転方向のストッパ作用位置のそれぞれ異なった前記第1回転ストッパを有する複数種類の前記ストッパ部材の何れかを選択して取り付けることにより、前記ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしてあることを特徴とする洗浄ハンドル装置。
  5. 請求項1〜の何れかにおいて、前記ストッパ部材が弾性クリップにて構成してあり、嵌込溝を有する取付部に軸直角方向に弾性的に嵌め込んで取付可能となしてあることを特徴とする洗浄ハンドル装置。
  6. 請求項1〜の何れかにおいて、前記ストッパ部材が周方向に連続したリング形状をなしていて、取付部に外嵌状態に軸方に嵌められて取り付けられるものであることを特徴とする洗浄ハンドル装置。
  7. ハンドルの回転により排水弁を開動作させるための作用レバーを回転させて洗浄水を供給し便器洗浄を行わせるに際し、該ハンドルと一体に回転する回転ストッパと、該ハンドル及び作用レバーを回転可能に保持する保持部材側の固定ストッパとの回転方向の当接によるストッパ作用により該ハンドルの回転量を規制し洗浄水量を定めるようになした洗浄ハンドル装置において、
    軸方向の一方の側と他方の側とに、回転方向のストッパ作用位置の異なった回転ストッパをそれぞれ有する、前記ハンドルとは別体のストッパ部材を該ハンドルに組み付けて、該回転ストッパを対応する保持部材側の固定ストッパに当接させるようになし、該ストッパ部材を軸方向の向きを変えて該ハンドルに組み付けることにより、該ハンドルの回転に対するストッパ作用位置を調節可能となしてあることを特徴とする洗浄ハンドル装置。
JP2006126674A 2006-04-28 2006-04-28 洗浄ハンドル装置 Expired - Fee Related JP4907221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126674A JP4907221B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 洗浄ハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126674A JP4907221B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 洗浄ハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007297842A JP2007297842A (ja) 2007-11-15
JP4907221B2 true JP4907221B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38767557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126674A Expired - Fee Related JP4907221B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 洗浄ハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4907221B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6984134B2 (ja) * 2017-02-10 2021-12-17 株式会社アイシン 便座ユニット
JP6895924B2 (ja) * 2018-04-27 2021-06-30 株式会社Lixil 便器洗浄装置
GB202000548D0 (en) * 2020-01-14 2020-02-26 Dudley Thomas Ltd Cistern assembly

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10219784A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Toto Ltd 便器用洗浄水タンク装置
JP3869400B2 (ja) * 2003-06-30 2007-01-17 東陶機器株式会社 便器洗浄装置及び便器洗浄システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007297842A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904336A (en) Valve assembly
JP4907221B2 (ja) 洗浄ハンドル装置
US20080099091A1 (en) Combination spout stop/bottom bushing
US6925662B1 (en) Diverter spout
US8162001B2 (en) Shower faucet having a second rotating element for pre-setting water temperature
JP4879066B2 (ja) 水栓装置
JP4975463B2 (ja) シリンダ式バルブ
JP6129634B2 (ja) 湯水混合栓の取付け方法及び湯水混合栓
JP4705427B2 (ja) 洗浄ハンドル装置
JP6095602B2 (ja) 盗水防止水栓
JP7163087B2 (ja) 水栓
CN203067907U (zh) 把手组件和具有该把手组件的龙头
JP5876241B2 (ja) 切替弁
JP2006275248A (ja) 給水栓の弁装置
US4730640A (en) Handle construction for mixing valve
JP4157643B2 (ja) 不凍水栓柱
WO2012161200A1 (ja) チューブコネクタ
JP2007162284A (ja) 給水バルブ
JP3224871U (ja) 蛇口弁座の出水構造
JP7061527B2 (ja) 吐水管の回動規制構造
JP6452983B2 (ja) バルブユニット,水栓及びバルブユニットの組付け方法
JP7278897B2 (ja) 配管部材
JP2019056229A (ja) 排水栓装置
US20230323644A1 (en) Modular side-spray faucet
JP5520669B2 (ja) 湯水混合水栓における表示カラーの組付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees