JP6452983B2 - バルブユニット,水栓及びバルブユニットの組付け方法 - Google Patents

バルブユニット,水栓及びバルブユニットの組付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6452983B2
JP6452983B2 JP2014161542A JP2014161542A JP6452983B2 JP 6452983 B2 JP6452983 B2 JP 6452983B2 JP 2014161542 A JP2014161542 A JP 2014161542A JP 2014161542 A JP2014161542 A JP 2014161542A JP 6452983 B2 JP6452983 B2 JP 6452983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve member
shaft member
operation shaft
valve
valve unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014161542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016038020A (ja
Inventor
秀樹 国枝
秀樹 国枝
崇宏 須藤
崇宏 須藤
耕治 和田
耕治 和田
Original Assignee
株式会社Kvk
株式会社東海理化クリエイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Kvk, 株式会社東海理化クリエイト filed Critical 株式会社Kvk
Priority to JP2014161542A priority Critical patent/JP6452983B2/ja
Publication of JP2016038020A publication Critical patent/JP2016038020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452983B2 publication Critical patent/JP6452983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

本発明は、湯水混合水栓等に用いられるバルブユニット,そのバルブユニットを組み込んだ水栓及びバルブユニットの組付け方法に関するものである。
特許文献1には、筒状のバルブ部材の一端に操作軸部材を結合した構成が開示されている。この操作軸部材には操作ハンドルが支持され、操作ハンドルの操作によってバルブ部材が回転されて吐水及び止水等が行なわれる。
そして、前記バルブ部材の端縁には一対の位置出し凹部が切り込み形成されるとともに、一対の保持孔が透設され、操作軸部材には前記位置出し凹部に進入される位置出し凸部と、保持孔に嵌合される突起とが形成されている。
特開2004−11814号公報
以上のように構成された特許文献1のバルブユニットにおいては、バルブ部材と操作軸部材との結合に際して、前記保持孔に突起を嵌合させることが困難である。すなわち、保持孔に突起を嵌合させる場合には、バルブ部材を無理矢理拡げて、突起がバルブ部材の端部の内縁を通過する必要がある。このため、結合作業をし難いだけではなく、突起が欠けるおそれがあり、突起が欠けた場合は、バルブ部材と操作軸部材との間にガタつきが生じたり、ときには操作軸部材のみが空回りしてバルブ部材が回転されないことが生じたりするおそれがある。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、バルブ部材と操作軸部材との結合を簡単に、かつガタつき等の問題が生じることなく適切に行い得るようにすることにある。
上記の目的を達成するために、本発明のバルブユニットは、バルブ口を有する筒状のバルブ部材と、そのバルブ部材の一端部に結合され、操作ハンドルを取り付けるための操作軸部材とを備えたバルブユニットにおいて、前記バルブ部材に設けられた掛止孔と、前記操作軸部材に設けられ、前記掛止孔に掛け止められる掛止爪と、前記バルブ部材及び前記操作軸部材の少なくとも一方に設けられ、前記掛止孔と掛止爪との係合部を中心に前記操作軸部材を前記バルブ部材に対して相対回転させることにより前記操作軸部材を前記バルブ部材に対する結合位置に案内する案内面とを備えている。
また、バルブユニットの組付け方法においては、掛止孔と掛止爪とを係合させ、次いで掛止孔と掛止爪との係合部を中心に操作軸部材をバルブ部材に対して相対回転させ、バルブ部材または操作軸部材の一方に形成された案内面を他方に当接させて、その状態で操作軸部材をさらに同方向に相対回転させれば、バルブ部材と操作軸部材を結合することができる。
本発明においては、掛止爪と掛止孔とを係合させて、それらの掛止部を中心にして操作軸部材を回転させるのみで操作軸部材とバルブ部材とを結合できる。このため、掛止爪がバルブ部材の縁部等に圧接されることを回避できて、掛止爪が欠けるようなことを回避できる。
以上のように、この発明によれば、バルブ部材と操作軸部材とを容易かつ適切に組付けることができる。
浴室に設置された混合水栓を示す斜視図。 混合水栓を示す要部破断平面図。 混合水栓を示す分解斜視図。 流量調節ユニットを示す分解斜視図。 流量調節ユニットを示す断面図。 内側バルブ部材と操作軸部材との結合部分及びその周辺を示す断面図。 図5のA−A線における断面図。 図5のB−B線における断面図。 組付け初期を示す断面図。 組付け終了時を示す断面図。 変更例を示す断面図。 変更例の組付け初期を示す断面図。 変更例の組付け終了時を示す断面図。 切欠き面を案内面とした変更例の組付け初期を示す断面図。 図14の変更例の組付け終了時を示す断面図。
(実施形態)
本発明を具体化した実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態の湯水混合水栓(以下、単に混合水栓という)10は、水側クランク管11R及び湯側クランク管11Lを介して浴室の壁面等に設置される。混合水栓10には、図示しない給水管から水側クランク管11Rを介して水が供給されるとともに、図示しない給湯管から湯側クランク管11Lを介して湯が供給される。そして、混合水栓10は、供給された水,湯をそのまま、あるいはそれらを混合して(以下、これらを総称して湯水という)スパウト12またはシャワーヘッド13から浴室に吐出する。
混合水栓10は、両クランク管11R,11Lに接続された横長の水栓本体14を備えている。この水栓本体14の右端には、流量調節ハンドル15が設けられている。この流量調節ハンドル15により、湯水がスパウト12またはシャワーヘッド13のいずれかから吐出されるように切り替えられるとともに、止水及び流量設定が実行される。同じく水栓本体14の左端には温度設定のために回転操作される温度調節ハンドル16が設けられている。
図2及び図3に示すように、水栓本体14の内部における右側部分には、前記のように流量調節ハンドル15の操作に基づき、スパウト12またはシャワーヘッド13からの湯水の吐水,止水及び流量の調節を行う流量調節ユニット18が設けられている。水栓本体14の内部における左部分には、前記温度調節ハンドル16の操作に基づき、湯水の温度を調節するための温度調節ユニット(図示しない)が設けられている。すなわち、流量調節ハンドル15が開放位置に回されたときにおいて、温度調節ユニットからの湯水が流量調節ユニット18内にその左端部から進入される。このとき、流量調節ハンドル15により流路20,21のいずれか一方が開放されるとともに、開放量が調節されて、調節された量の湯水がスパウト12側あるいはシャワーヘッド13側に分配される。
次に、前記流量調節ユニット18及びその関連構成について説明する。
図2〜図4に示すように、流量調節ユニット18において、左右両端が開放された合成樹脂製の円筒状の外側バルブ部材31は水栓本体14内の装着部32内に装着されており、その周壁には前記流路20,21にそれぞれ対応する各一対の供給口33,34が透設されるとともに、外周には各供給口33の両側に位置して、流路20,21を画定する合計3本のシールリング35が嵌着されている。
図4及び図5に示すように、外側バルブ部材31の内部には合成樹脂製の介装パイプ36が挿入されており、この介装パイプ36は自身のスリット37と外側バルブ部材31の内周面の突条38との係合により外側バルブ部材31に対する相対回転が阻止されている。介装パイプ36には前記供給口33,34とそれぞれ対応する連通口39,40が透設されている。
図4及び図5に示すように、前記介装パイプ36の内部にはステンレス鋼等の金属製の内側バルブ部材41が自身の軸線を中心に回転可能に挿入されており、図5に矢印で示すように、この内側バルブ部材41の左端開放部から同内側バルブ部材41の内部に前記温度調節ユニットからの湯水が進入される。内側バルブ部材41の周壁には前記供給口33,34及び連通口39,40にそれぞれ対応する各一対のバルブ口42,43が透設されている。そして、内側バルブ部材41が自身の軸線を中心に回転されて、図7に示すように、一方のバルブ口42が供給口33及び連通口39に対向することにより、バルブ口42,連通口39及び供給口33を介して湯水が矢印方向に流れて、スパウト12側の流路20に供給される。
また、内側バルブ部材41が自身の軸線を中心に回転されて、図8に示すように、他方のバルブ口43が供給口34及び連通口40に対向することにより、バルブ口43,連通口40及び供給口34を介して湯水が矢印方向に流れて、シャワーヘッド13側の流路21に供給される。これらの場合、バルブ口42,43と連通口39,40との重なり度合に応じて湯水の供給水量が調節される。
図4及び図5に示すように、前記内側バルブ部材41と外側バルブ部材31との間において、介装パイプ36の連通口39,40内には合成樹脂よりなる環状のシールホルダ44が設けられており、そのシールホルダ44の外周にはシールリング45が保持されている。このシールリング45により連通口39,40内を通る湯水が介装パイプ36と内側バルブ部材41及び外側バルブ部材31との間の各隙間に漏出しないようになっている。なお、シールホルダ44は変形を防止するための架橋部441を有している。
内側バルブ部材41の左端にはフランジ411が形成されており、このフランジ411と介装パイプ36及び外側バルブ部材31の各端部との間には摩擦係数の小さな材質よりなる滑動リング46が介在されていて、内側バルブ部材41の自身の軸線を中心とした回転の円滑性が得られるようになっている。
図4に示すように、内側バルブ部材41の右端縁には180度の間隔をおいて一対の凹部51が形成されるとともに、それらの凹部51間に掛止孔52が形成されている。図5及び図6に示すように、内側バルブ部材41の右端には合成樹脂製の操作軸部材53が結合されている。すなわち、操作軸部材53の左端部には挿入部54が突設されており、その挿入部54が内側バルブ部材41の左端部の内部に挿入されている。この操作軸部材53,外側バルブ部材31,介装パイプ36,内側バルブ部材41等により、バルブユニットが構成されている。挿入部54の外側面には180度の間隔をおいて凸部55が形成されており、この凸部55が前記凹部51に嵌合されていて、この嵌合により内側バルブ部材41と操作軸部材53との間の相対回転が阻止される。また、凹部51の内端(左端)と凸部55の左端との係合により、図5及び図6の状態において内側バルブ部材41に対する操作軸部材53の挿入方向への移動が阻止される。
図6に示すように、前記挿入部54の外側面には同掛止爪56が突出形成されており、この掛止爪56は前記掛止孔52に掛止められていて、この掛止めにより内側バルブ部材41からの挿入部54の抜け出しが阻止される。従って、前記凹部51と凸部55との嵌合及び掛止孔52と掛止爪56との掛け止めにより内側バルブ部材41と操作軸部材53とが結合されていて、操作軸部材53の中心軸線を中心とした回転によって、内側バルブ部材41が一体に回転される。
図6に示すように、掛止爪56の左端面には掛止爪56の先端側ほど後退する斜面561が形成されている。掛止爪56に対して180度隔てた位置において挿入部54の左端には挿入部54の外周側ほど後退する斜面57が形成されている。この斜面57は、図10に示すように操作軸部材53をバルブ部材31に対する結合位置に案内するための案内面を構成している。挿入部54の右端部には、前記外側バルブ部材31の右端部内側の段差58の内周面581及び起立面582と前記突条38の内周面に係合するフランジ59が形成されている。
図2,図4及び図5に示すように、前記操作軸部材53の外周には規制リング61が固定されており、その規制リング61の左端面に突設した被規制部62が前記外側バルブ部材31の右端面の規制溝63内に嵌入されている。そして、操作軸部材53の回転にともない、被規制部62が規制溝63の両端において回転が阻止されることにより、操作軸部材53の回転範囲が規制される。図4に示すように、外側バルブ部材31の右端面の2箇所にはクリック凹部64が形成されるとともに、規制リング61の左端面にはクリック凹部64に対応するクリック凸部(図示しない)が形成され、操作軸部材53が移動範囲の両端に位置したときにクリック感が発生される。
以上のように構成された混合水栓10の組付け方法について説明する。
内側バルブ部材41はステンレス鋼のパイプ材から加工され、前記バルブ口42,43、フランジ411、凹部51、掛止孔52が形成されている。この内側バルブ部材41と操作軸部材53とを組み付けるには、まず、図9に示すように、操作軸部材53の軸線が内側バルブ部材41の軸線に対して斜めになるように操作軸部材53を内側バルブ部材41に対して斜めにして、操作軸部材53の掛止爪56の部分を内側バルブ部材41にその右端から挿入し、掛止爪56を掛止孔52に係合させるとともに、操作軸部材53の凸部55を内側バルブ部材41の凹部51に対応させる。掛止爪56の挿入に際しては、掛止爪56の左側に斜面561が形成されているため、この挿入をスムーズに行うことができる。
掛止爪56を掛止孔52に係合させた状態では、前記のように内側バルブ部材41に対して操作軸部材53が斜めになっているため、図9及び図10に示すように、掛止爪56と掛止孔52との係合部を中心として、操作軸部材53を回す。このようにすると、操作軸部材53の挿入部54の斜面57の作用によって内側バルブ部材41の右端部が弾性に抗して拡げられる。そして、操作軸部材53の凸部55が内側バルブ部材41の凹部51の内部に進入して、凸部55の左端が凹部51の左端に当接されると、操作軸部材53のそれ以上の進入が阻止されるとともに、内側バルブ部材41と操作軸部材53とが一直線状に配置される。この状態では、掛止爪56と掛止孔52との掛け止めにより、内側バルブ部材41と操作軸部材53との軸方向離間が阻止され、また凹部51と凸部55との係合により、内側バルブ部材41と操作軸部材53との間の相対回転が阻止される。このため、内側バルブ部材41と操作軸部材53との両者は相手方に対して回ったりすることなく結合される。
このようにした内側バルブ部材41と操作軸部材53との組付体は、図5に示すように、外側バルブ部材31の内部の介装パイプ36内に挿入されるとともに、内側バルブ部材41の左端のフランジ411と外側バルブ部材31及び介装パイプ36の左端面との間に滑動リング46が介在される。この状態では、外側バルブ部材31の右端部内側における段差58の内周面581及び起立面582と前記突条38の内周面とに操作軸部材53のフランジ59が係合するとともに、操作軸部材53が外側バルブ部材31の端部の内周面311に支持される。従って、操作軸部材53は内側バルブ部材41,介装パイプ36及び外側バルブ部材31に対する傾斜が阻止される。また、内側バルブ部材41は介装パイプ36及び外側バルブ部材31に対する傾斜が阻止される。従って、この阻止状態においては、図5及び図10に示すように、内側バルブ部材41と操作軸部材53との一直線状態が維持される。このため、掛止孔52からの掛止爪56の離脱が阻止され、内側バルブ部材41と操作軸部材53とは離間されることなく一体状態を保持する。そして、内側バルブ部材41,外側バルブ部材31,操作軸部材53等よりなる組付体が図2に示すように湯水混合水栓10のケーシング内に組付けられるとともに、操作軸部材53に流量調節ハンドル15等が取付けられる。この状態で流量調節ハンドル15が回転操作されれば、操作軸部材53と内側バルブ部材41が一体に回転されて、内側バルブ部材41のバルブ口42,43が介装パイプ36の連通口39,40に対して移動して、スパウト12あるいはシャワーヘッド13からの吐水とその吐水の止水が実行される。
本実施形態においては以下の効果がある。
(1)掛止爪56を掛止孔52に係合させて、それらの係合部を中心にして操作軸部材53を内側バルブ部材41に対して回転させるのみで操作軸部材53と内側バルブ部材41とを結合できるため、組付け作業が容易である。
(2)操作軸部材53と内側バルブ部材41との組付け状態において、それらを外側バルブ部材31内に挿入状態で取付ければ、操作軸部材53と内側バルブ部材41との切り離しができない固定状態になる。従って、操作軸部材53に取付けられた流量調節ハンドル15の安定した操作動作を得ることができて、高い信頼性と良好な操作感を達成することができる。
(3)本実施形態のような斜面57を有しない特許文献1とは異なり、掛止爪56が内側バルブ部材41の左端の縁部や内周面等に圧接されることを回避できる。このため、掛止爪56が欠けることを防止できて、操作軸部材53のガタ付き等や内側バルブ部材41からの抜け出し、あるいは操作軸部材53の空回り等を回避できる。
(変更例)
前記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態では、操作軸部材53を右側に、内側バルブ部材41を左側に配置したが、操作軸部材53と内側バルブ部材41との左右関係を反転させること。
・図11に示すように、操作軸部材53の挿入部54の案内用の斜面57に換えて、操作軸部材53を掛止孔52と掛止爪56との係合部を中心に内側バルブ部材41に対して相対回転させることにより両者を結合状態に案内する案内用の案内面としての斜面71を内側バルブ部材41に設けること。あるいは、操作軸部材53に案内用の斜面57を、内側バルブ部材41に案内用の斜面71をそれぞれ設けること。
・図12及び図13に示すように、操作軸部材53に形成された挿入部54に換えて、内側バルブ部材41の左端部に外嵌可能な外嵌部72を設けるとともに、その外嵌部72の内側に前記掛止爪56と同様な掛止爪73を設けるとともに、斜面57と同様な案内面としての斜面74を設けること。
・前記実施形態においては、操作軸部材53をバルブ部材31に対する結合位置に案内するための案内面として直線的な斜面57,71,74を設けたが、これに代えて円弧等の曲面より案内面を設けてもよい。
図14及び図15に示すように、操作軸部材53をバルブ部材31に対する結合位置に案内するための案内面として、操作軸部材53を掛止孔52と掛止爪56との係合部を中心に相対回転させたときに、バルブ部材31の端縁に接触しない切欠き面75を操作軸部材53に設けてもよい。つまり、切欠き面75がバルブ部材31との接触を回避することにより、操作軸部材53がバルブ部材31との結合位置に案内され、挿入部54がバルブ部材31内に挿入されて操作軸部材53とバルブ部材31とが結合される。
(他の技術的思想)
前記実施形態から把握され、請求項に記載されていない技術的思想の一例を以下に示す。
(A)掛止爪には、同掛止爪をバルブ部材内に案内するための斜面を形成した請求項1に記載のバルブユニット。
(B)前記バルブユニットは、水量調節機能と吐水及び止水の切換機能を有する請求項2に記載の水栓。
(C)前記バルブユニットは、水,湯及び湯水混合水の吐出を切換える請求項2または前記技術的思想(B)項に記載の水栓。
10…湯水混合水栓、14…水栓本体、15…操作ハンドルとしての流量調節ハンドル、31…保持部材としての外側バルブ部材、36…保持部材としての介装パイプ、41…バルブ部材としての内側バルブ部材、42…バルブ口、43…バルブ口、52…掛止孔、53…操作軸部材、54…挿入部、56…掛止爪。57,71,74…案内面としての斜面、75…案内面としての切欠き面。

Claims (3)

  1. バルブ口を有する筒状のバルブ部材と、そのバルブ部材の一端部に結合され、操作ハンドルを取り付けるための操作軸部材とを備えたバルブユニットにおいて、
    前記バルブ部材に設けられた掛止孔と、前記操作軸部材に設けられ、前記掛止孔に掛け止められる掛止爪と、前記バルブ部材及び前記操作軸部材の少なくとも一方に設けられ、前記掛止孔と掛止爪との係合部を中心に前記操作軸部材を前記バルブ部材に対して相対回転させることにより前記操作軸部材を前記バルブ部材に対する結合位置に案内する案内面とを備えたバルブユニット。
  2. 請求項1のバルブユニットを内装し、前記操作軸部材に操作ハンドルを設けた水栓。
  3. 請求項1に記載のバルブユニットにおいて、
    前記掛止孔と掛止爪とを係合させ、次いで掛止孔と掛止爪との係合部を中心に操作軸部材をバルブ部材に対して相対回転させ、バルブ部材または操作軸部材の一方に形成された案内面を他方に当接させて、その状態で操作軸部材をさらに同方向に相対回転させてバルブ部材と操作軸部材を結合するバルブユニットの組付け方法。
JP2014161542A 2014-08-07 2014-08-07 バルブユニット,水栓及びバルブユニットの組付け方法 Active JP6452983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014161542A JP6452983B2 (ja) 2014-08-07 2014-08-07 バルブユニット,水栓及びバルブユニットの組付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014161542A JP6452983B2 (ja) 2014-08-07 2014-08-07 バルブユニット,水栓及びバルブユニットの組付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038020A JP2016038020A (ja) 2016-03-22
JP6452983B2 true JP6452983B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55529263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014161542A Active JP6452983B2 (ja) 2014-08-07 2014-08-07 バルブユニット,水栓及びバルブユニットの組付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6452983B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107830207B (zh) * 2017-10-31 2019-04-26 东宁晟(北京)数字科技有限公司 一种冷热混水旋塞阀

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768962U (ja) * 1980-10-13 1982-04-24
JP4825284B2 (ja) * 2002-10-15 2011-11-30 株式会社三栄水栓製作所 湯水混合水栓
JP4975462B2 (ja) * 2007-01-30 2012-07-11 株式会社Lixil シリンダ式バルブにおけるパッキンの組付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016038020A (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10718439B2 (en) Water tap body and installation
JP2012172772A (ja) 混合水栓
JP6452983B2 (ja) バルブユニット,水栓及びバルブユニットの組付け方法
JP4983064B2 (ja) 水栓装置
JP6057845B2 (ja) 弁ユニット及び水栓
JP5736587B2 (ja) ハンドルのストッパ機構
JP4975463B2 (ja) シリンダ式バルブ
JP5576823B2 (ja) 水栓並びに水栓の回動規制具及び回動規制方法
JP4253849B2 (ja) 水栓装置
JP5370048B2 (ja) 水栓装置
JP6129634B2 (ja) 湯水混合栓の取付け方法及び湯水混合栓
JP5732661B2 (ja) シリンダ式弁装置
JP2002364034A (ja) 湯水混合水栓
JP3190281U (ja) 蛇口用連結具
JP2008115686A (ja) シャワヘッド支持機構
JP4791917B2 (ja) 混合水栓接続用管継手
JP4883485B2 (ja) 湯水混合水栓及びそれを備えた吐水装置
JP5747278B2 (ja) 混合水栓
JP6260928B2 (ja) シングルレバー水栓装置
JP5253344B2 (ja) 水栓の操作装置
CN107269883B (zh) 间接移动混合器芯座
KR100343382B1 (ko) 샤워헤드의 역류방지 밸브
JP2012172411A (ja) 混合水栓
JP2020023825A (ja) 吐水装置
JP2007263320A (ja) 湯水混合水栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250