JP4906484B2 - 噴出器 - Google Patents

噴出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4906484B2
JP4906484B2 JP2006321349A JP2006321349A JP4906484B2 JP 4906484 B2 JP4906484 B2 JP 4906484B2 JP 2006321349 A JP2006321349 A JP 2006321349A JP 2006321349 A JP2006321349 A JP 2006321349A JP 4906484 B2 JP4906484 B2 JP 4906484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
contents
opening
pump housing
pressurizing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006321349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008132453A (ja
Inventor
敏男 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Valve Co Ltd
Original Assignee
Mitani Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Valve Co Ltd filed Critical Mitani Valve Co Ltd
Priority to JP2006321349A priority Critical patent/JP4906484B2/ja
Publication of JP2008132453A publication Critical patent/JP2008132453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906484B2 publication Critical patent/JP4906484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0059Components or details allowing operation in any orientation, e.g. for discharge in inverted position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1066Pump inlet valves
    • B05B11/1067Pump inlet valves actuated by pressure

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

この発明は、容器の口部にポンプ式噴出装置を取り付け、その噴出装置のステムを押し込んで加圧室の圧力を上昇し、加圧室の内容物を噴出装置の噴出釦の噴出口から外部に向けて噴射するとともに、容器内の内容物を加圧室に吸い上げる、洗髪用、洗面用、化粧用、または薬用などの噴出器に関する。特に、正立でも倒立でも使用することができ、正立使用時は第1開口を通して、倒立使用時は第2開口を通して容器から内容物を吸い上げる噴出器に関する。
この種の噴出器の中には、例えば図9に示すように、容器1の口部1aからポンプハウジング2を挿入して口部1aにポンプ式噴出装置3を取り付け、口部1aの内周面とポンプハウジング2との間に小さな環状の隙間gを形成し、ポンプハウジング2に空気導入孔4を設けて隙間gを通して外部と連通して容器1内を大気圧に保持するものがある。
そして、正立使用時は、容器1の底部寄りに位置する第1開口5を通して、倒立使用時は、容器1の口部寄りに位置する第2開口6を通して容器1から内容物を吸い上げ、その内容物を各々加圧室aに流入していた。ポンプ式噴出装置3には、正立使用時、第2開口6を通して加圧室aに空気が流入することを防止する第2逆止弁7と、倒立使用時、第1開口5を通して加圧室aに空気が流入することを防止する第1逆止弁8とを設けていた。
特開2005−288210号公報 特開平11−262704号公報
ところが、この種の噴出器では、口部1aの内周面とポンプハウジング2との間の隙間gが小さいことから、倒立使用時に逆さにしたとき、この隙間gに内容物が入りにくく、空気が残って図10(A)に示すようにエア溜まり9が発生し、口部1aの内周面とポンプハウジング2との間の小さな環状の隙間gに空気が残り、エア溜まり9の近くの第2開口6を通して容器1から内容物を吸い上げるとき、図10(B)に示すようにエア溜まり9の空気を吸い込んでしまう問題があった。
このような問題の発生を防止すべく、この種の従来の噴出器では、倒立使用時の内容物吸い込み口である第2開口6を空気導入孔4の径方向の反対の側に設け、できるだけエア溜り9が発生しないように工夫していた。しかし、これでもなお不十分であり、使用開始当初に、内容物が出ないで、空気が吐出される問題があった。
そこで、この発明の目的は、正立でも倒立でも使用可能な噴出器において、倒立使用時に使用開始当初から確実に内容物を噴射可能とすることにある。
かかる目的を達成すべく、この発明は、容器の口部からポンプハウジングを挿入して該口部にポンプ式噴出装置を取り付け、口部の内周面と前記ポンプハウジングとの間に小さな環状の隙間を形成し、ポンプハウジングに空気導入孔を設けて隙間を通して外部と連通して容器内を大気圧に保持する一方、
正立でも倒立でも使用可能とし、
正立使用時は、容器の底部寄りに位置する第1開口を通して、倒立使用時は、容器の口部寄りに位置する第2開口を通して容器から内容物を吸い上げ、その内容物を各々加圧室に流入する噴出器において、
隙間を介して容器の口部と対向するポンプハウジングの外周面に空気流通溝を形成することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の噴出器において、ポンプハウジングの外周面にローレットを設けて空気流通溝を形成することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の噴出器において、ポンプ式噴出装置に、正立使用時、第2開口を通して加圧室に空気が流入することを防止する第2逆止弁と、倒立使用時、第1開口を通して加圧室に空気が流入することを防止する第1逆止弁とを設けることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3いずれか1に記載の噴出器において、噴出釦を押してステムを押し込み、加圧室の圧力を上昇して容器の内容物を噴出釦の噴出口から外部に向けて噴射することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし3いずれか1に記載の噴出器において、トリガを引いてステムを押し込み、加圧室の圧力を上昇して容器の内容物を噴出釦の噴出口から外部に向けて噴射することを特徴とする。
この発明によれば、正立でも倒立でも使用可能な噴出器において、小さな環状の隙間を介して容器の口部の内周面と対向するポンプハウジングの外周面に空気流通溝を形成するので、倒立使用時に逆さにしたとき、容器の口部とポンプハウジングとの間の隙間に空気と入れ換えに内容物が入りやすくなり、倒立使用時に使用開始当初から確実に内容物を噴射可能とすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、正立使用時、第2開口を通して加圧室に空気が流入することを防止する第2逆止弁と、倒立使用時、第1開口を通して加圧室に空気が流入することを防止する第1逆止弁とを設けるので、倒立使用時、第1逆止弁を閉じて第1開口を通して加圧室に空気が流入することを防止しつつ、第2逆止弁を開き、第2開口を通して加圧室に内容物を流入することができる。
よって、そのように加圧室に空気が流入することを防止しつつ第2開口を通して内容物を流入することができるので、吸上パイプのパイプ長さを長くする必要がなく、吸上パイプのパイプ長さを短くすることができる分、小さな大きさの容器にも使用することができる利点がある。
以下、図面を参照しつつ、この発明の実施の最良形態につき説明する。
図1には、この発明による噴出器の縦断面を示す。
図示噴出器は、洗髪用、洗面用、化粧用、または薬用などに使用するものであり、図中符号10の容器と、符号12のポンプ式噴出装置とで構成し、正立でも倒立でも使用可能とする。
容器10は、例えばプラスチック材料でボトル形状につくり、上向きの口部10aの外周面に雄ネジを設ける。そして、図示省略するが、この例では、内部に、内容物として洗髪剤、せっけん水、化粧液、または薬品などを収納し、口部10aにねじ付けてポンプ式噴出装置12を取り付ける。
噴出装置12には、ネジキャップ13、ポンプハウジング16、シリンダ17、噴出釦30などを設ける。
ポンプハウジング16は、第1部材16a、ジョイント部材16b、第2部材16cなどで構成する。
第1部材16aの上端にはフランジを設け、頂部中央には凹部を形成する。また、その凹部の中心には通水孔16fをあけ、一方、第1部材16aの側面には径方向に第2開口16dを設けて、それら通水孔16fと開口16dとを区画する。
ジョイント部材16bは円筒状に形成し、側面のほぼ中央には、径方向に貫通する通水孔16eをあける。そして、中央から一方の開口に向かって径が大きくなるテーパ部と、中央から他方の開口に向かって径が大きくなるテーパ部とをそれぞれ設ける。
第2部材16cには第1開口16hを設け、吸上パイプ20の基端を圧入して第2部材16cの下端には吸上パイプ20を取り付ける。
そして、ジョイント部材16bの一方の開口よりボール状の第2逆止弁18を入れてから、そのジョイント部材16bの上部を第1部材16aの下部にはめ込んだ後、ジョイント部材16bの他方の開口よりボール状の第1逆止弁19を入れてから、そのジョイント部材16bの下部に第2部材16cの上部をはめ込んで、ポンプハウジング16を形成する。
したがって、ポンプハウジング16には、第2開口16dを有する第1部材16aと、第1開口16hを有する第2部材16cと、それら第1部材16aと第2部材16cを連結し、第1逆止弁19および第2逆止弁18を設けるジョイント部材16bとを備えることとなる。
このようにして形成したポンプハウジング16の形状は、上端にフランジを備え、途中に幾つかの段部を有して下方に向け順次小径としている。
そして、そのポンプハウジング16の内部には、吸上パイプ20内および第1開口16hを通ってからジョイント部材16b内を通って後、通水孔16eへ至る正立時吸上流路、および第1部材16aの第2開口16dを通ってからジョイント部材16b内を通って後、通水孔16eへ至る倒立時吸上流路がある。
また、ポンプハウジング16の内部には、ジョイント部材16bの通水孔16eから、ジョイント部材16bの外周と第1部材16aの内周との間を通って、第1部材16aの凹部の中心にあけた通水孔16fへ至るシリンダ吸上流路がある。
シリンダ17は円筒状に形成する。そして、シリンダ17の下部内周には複数の縦溝17aを設け、それらの縦溝17aなどによって、一方の開口と他方の開口とを連通する。
そのシリンダ17の一方の開口より、シリンダ入口弁22を設けるブッシング23を内部に入れる。そして、シリンダ17の一方の開口を、シリンダ入口弁22を取り付けたブッシング23で塞ぐ。
シリンダ入口弁22は、弾性材料で円筒状に形成する。そして、そのシリンダ入口弁22で、ブッシング23の側面に設ける通水孔23aを塞ぐ。
また、シリンダ17の他方の開口より、コイルスプリング25をシリンダ17内に入れる。その後、シリンダ出口弁27を取り付け、ピストンを兼ねるステム29をシリンダ17内に入れる。そして、シリンダ17の他方の開口を、シリンダ出口弁27を取り付けたステム29で塞ぐ。
ステム29は、管状で、内部に排出通路29aを設ける。また、ステム29の下部外周には円周溝を形成する。そして、その円周溝には、径方向に幾つかの横孔29bをあけて、その横孔29bと排出通路29aとを連通する。
一方、シリンダ出口弁27は、弾性材料で円筒状に形成し、上部に内面から内向きに突出する環状凸部27aを設ける。そして、その環状凸部27aを上述した円周溝にはめ付け、シリンダ出口弁27の外周上下部をシリンダ17の内周面に摺動自在に押し当てる。
それから、そのシリンダ17を、上述したポンプハウジング16の頂部中央に形成した凹部にはめ込んで、シリンダ17にポンプハウジング16を取り付ける。
次に、シリンダ出口弁27上にパッキン28を載せてから、シリンダ17にネジキャップ13を被せて、シリンダ出口弁27を上から押さえて、ピストンを兼ねるステム29をコイルスプリング25の付勢力に抗して少し押し下げ、シリンダ17内に圧力室Aを区画形成する。
また、シリンダ17にネジキャップ13を被せたとき、ネジキャップ13の頂部中心に設けた開口より、ステム29の上端側をネジキャップ13から上向きに突出する。
次いで、ステム29の上端には、噴出釦30を取り付ける。噴出釦30には、ノズル部材31を横向きに設け、そのノズル部材31の噴出口31aとステム29内とを内部の噴出通路30aを介して連通する。
次に、噴出釦30を被って不図示のオーバーキャップを被せ、そのオーバーキャップをネジキャップ13の外周に取り付ける。
次いで、容器10の口部10aから吸上パイプ20に続けてポンプハウジング16を挿入し、口部16a上にパッキン14を介して、ポンプハウジング16のフランジを載せ、下部内周に雌ネジを設けるネジキャップ13を容器10にねじ付けて口部10aにポンプ式噴出装置12を取り付ける。このとき、噴出装置12の吸上パイプ20は、容器10の底近くまで伸ばす。
ところで、ポンプハウジング16には、第1部材16aのフランジの内側を切り欠いて1つまたは複数の空気導入孔16iを設ける。また、図2(A)に示すように、口部10aの内周面とポンプハウジング16の第1部材16aの外周面との間に小さな環状の隙間Gを形成する。例えば図1に示すように、口部10aの内径D1をφ9.2とし、第1部材16aの外径D2をφ8.7として、0.25の隙間Gを形成する。
この発明では、図2(A)に示すように、その隙間Gを介して容器10の口部10aと対向するポンプハウジングの第1部材16aの外周面にローレット33を設けて縦方向に平行な空気流通溝34を複数形成する。そして、その空気流通溝34を設けた隙間Gを通して外部と連通して、図2(B)に示すように容器10内を大気圧に保持する。
さて、いまこの噴出器にあって、正立時は、重力の作用で、第1逆止弁19は第1テーパ部19aに落下し、第2逆止弁18は、第1テーパ部18aに落下している。そして、正立状態で使用するとき、先ず、噴出釦30を被っているオーバーキャップをネジキャップ13から取り外して使用可能状態とする。
そして、噴出釦30に手を掛けて、コイルスプリング25の付勢力に抗してシリンダ出口弁27とともにステム29を押し込む。
すると、シリンダ出口弁27がシリンダ17内面との摩擦抵抗によってそのままの位置を保とうとするのに対して、ステム29は移動してシリンダ出口弁27の環状凸部27aの上面にステム29の円周溝の上段部が接触する。
そして、ステム29の押し込みとともに、シリンダ出口弁27が変形して横孔29bを開き、加圧室Aとステム29内の排出通路29aとを連通する。また、ステム29の押し込みとともに、加圧室A内の圧力を上昇して、加圧室A内の内容物を、横孔29bを通してステム29の排出通路29aに送り出し、排出通路29aを通して噴出釦30の噴出通路30aに入れ、その噴出通路30aを通してノズル部材31の噴出口31aから外部に向けて噴射する。
その噴射を続けていると、やがて加圧室A内の圧力が低下して、噴出口31aから内容物が出なくなる。そして、噴出釦30をさらに押し込むと、やがてシリンダ出口弁27が、シリンダ17の内周面に設けた段部17bに突き当って変形し、図3に示すようになる。
それから、噴出釦30より手を離すと、コイルスプリング25の付勢力に基づいてステム29を押し出して元の位置に復帰する。
このとき、シリンダ出口弁27が、シリンダ17内面との摩擦抵抗によってそのままの位置を保とうとするのに対し、ステム29は移動して、環状凸部27aの内面で横孔29bを塞いでシリンダ出口弁27を閉じ、排出通路29aと加圧室A間の連通を遮断する。そして、シリンダ出口弁27の環状凸部27aの下面にステム29の円周溝の下段部を接触して内容物の噴出を完全に止める。
このように、シリンダ出口弁27を閉じつつ、ステム29とともにシリンダ出口弁27をスライドすることで、加圧室A内の圧力を低下する。その加圧室A内の圧力の低下によって、図4に示すように、シリンダ入口弁22が弾性変形して通水孔23aを開く。すると、シリンダ吸上流路によって、加圧室Aとジョイント部材16b内とが連通し、ジョイント部材16b内の圧力が低下する。
その圧力の低下によって、第2逆止弁18は第1テーパ部18aに突き当たったまま、第2開口16dを通して加圧室Aに空気が流入することを防止する一方、第1逆止弁19は浮き上がって開となり、加圧室Aと容器10内とを連通して容器10内の底部にある内容物を、正立時吸上流路およびシリンダ吸上流路を介し、容器10の底部寄りに位置する第1開口16hを通して通水孔23aから縦溝17aを経て、シリンダ17の加圧室Aに吸い上げてシリンダ17内に内容物を流入する。
以上の繰り返しにより、正立使用時、噴出釦30を押してステム29を押し込み、加圧室Aの圧力を上昇して容器10の内容物を噴出釦30の噴出口31aから外部に向けて噴射するとともに、吸上パイプ20内および第1開口16hを通して容器10から内容物を吸い上げ、その内容物をシリンダ17内に流入する。
使用後は、再び噴出釦30を被ってオーバーキャップを被せ、そのオーバーキャップをネジキャップ13の外周に取り付けて保管する。
一方、この噴出器において、倒立状態で使用するときは、先ず、ネジキャップ13からオーバーキャップを取り外して使用可能状態とし、図5に示すように逆さにする。倒立時、重力の作用で、第1逆止弁19は第2テーパ部19bに落下し、第2逆止弁18は第2テーパ部18bに落下している。また、図示省略するが、内容物は、容器10の口部10a側に移動する。
そして、噴出釦30に手を当てて、コイルスプリング25の付勢力に抗してシリンダ出口弁27とともにステム29を押し込む。すると、シリンダ出口弁27が、シリンダ17内面との摩擦抵抗によってそのままの位置を保とうとするのに対して、ステム29は移動してシリンダ出口弁27の環状凸部27aの下面にステム29の円周溝の下段部が接触する。
そして、ステム29の押し込みとともに、シリンダ出口弁27が変形して横孔29bを開き、加圧室Aとステム29内の排出通路29aとを連通する。また、ステム29の押し込みとともに、加圧室A内の圧力を上昇して、加圧室A内の内容物を、横孔29bを通してステム29の排出通路29aに送り出し、排出通路29aを通して噴出釦30の噴出通路30aに入れ、その噴出通路30aを通してノズル部材31の噴出口31aから外部に向けて噴射する。
その噴射を続けていると、やがて加圧室A内の圧力が低下して、噴出口31aから内容物が出なくなる。そして、噴出釦30をさらに押し込むと、シリンダ出口弁27が、シリンダ17の段部17bに突き当たって変形し、図6に示すようになる。
それから、噴出釦30より手を離して、コイルスプリング25の付勢力に基づいてステム29を押し出して復帰する。すると、シリンダ出口弁27が、シリンダ17内面との摩擦抵抗によってそのままの位置を保とうとするのに対し、ステム29は移動して、環状凸部27aの内面で横孔29bを塞いでシリンダ出口弁27を閉じ、排出通路29aと加圧室A間の連通を遮断する。そして、シリンダ出口弁27の環状凸部27aの上面にステム29の円周溝の上段部を接触して内容物の噴出を完全に止める。
このようにして、シリンダ出口弁27を閉じつつ、ステム29とともにシリンダ出口弁27をスライドすることで、加圧室A内の圧力を低下する。その加圧室A内の圧力の低下によって、図7に示すように、シリンダ入口弁22が弾性変形して通水孔23aを開く。すると、シリンダ吸上流路によって、加圧室Aとジョイント部材16b内とが連通し、ジョイント部材16b内の圧力が低下する。
その圧力の低下によって、第1逆止弁19は第2テーパ部19bに突き当たったまま、吸上パイプ20内および第1開口16hを通して加圧室Aに空気が流入することを防止する一方、第2逆止弁18は浮き上がって開となり、加圧室Aと容器10内とを連通して倒立した容器10内の口部10a側にある内容物を、倒立時吸上流路およびシリンダ吸上流路を介し、容器10の口部10a寄りに位置する第2開口16dを通して通水孔23aから縦溝17aを経て、シリンダ17の加圧室Aに吸い上げてシリンダ17内に内容物を流入する。
以上の繰り返しにより、倒立使用時、噴出釦30を押してステム29を押し込み、加圧室Aの圧力を上昇して容器10の内容物を噴出釦30の噴出口31aから外部に向けて噴射するとともに、第2開口16dを通して容器10から内容物を吸い上げてシリンダ17内に流入する。
そして、使用後は、再び噴出釦30を被ってオーバーキャップを被せ、そのオーバーキャップをネジキャップ13の外周に取り付けて保管する。
ところで、この例によれば、隙間Gを介して容器10の口部10aの内周面と対向するポンプハウジング16の第1部材16aの外周面にローレット33を設けて複数の空気流通溝34を形成し、空気の流通性を良くする。よって、倒立使用時に図6に示すように噴出器を逆さにしたとき、図8(A)に示すように容器10の口部10aとポンプハウジング16との間の隙間Gにエア溜りを発生することなく、図8(B)に示すように空気を流通して隙間Gに空気と入れ換えに内容物を入りやすくし、倒立使用時に使用開始当初から確実に内容物を噴射可能とすることができる。
また、正立使用時、第2開口16dを通して加圧室Aに空気が流入することを防止する第2逆止弁18と、倒立使用時、第1開口16hを通して加圧室Aに空気が流入することを防止する第1逆止弁19とを設けるので、倒立使用時、第1逆止弁19を閉じて第1開口16hを通して加圧室Aに空気が流入することを防止しつつ、第2逆止弁18を開き、第2開口16dを通して加圧室Aに内容物を流入することができる。
よって、そのように加圧室Aに空気が流入することを防止しつつ第2開口16dを通して内容物を流入することができるので、吸上パイプ20のパイプ長さを長くする必要がなく、吸上パイプ20のパイプ長さを短くすることができる分、小さな大きさの容器10にも使用することができる利点がある。
なお、上述した例では、噴出釦30を押してステム29を押し込み、加圧室Aの圧力を上昇して容器10の内容物を噴出釦30の噴出口31aから外部に向けて噴射する押釦型のポンプ式噴出装置12で説明したが、この発明はそれに限られず、トリガを引いてステムを押し込み、加圧室の圧力を上昇して容器の内容物を噴出釦の噴出口から外部に向けて噴射するトリガ型のポンプ式噴出装置に使用しても同様の効果を得ることができる。
この発明による噴出器の縦断面図である。 その部分拡大図で、(A)はポンプハウジングを断面にしないで、(B)はそれも断面にして示す。 正立使用時のステム押し込み状態図である。 正立使用時に、押し込み後、手を離した状態図である。 その噴出器を逆さにした状態図である。 その噴出器の倒立使用時のステム押し込み状態図である。 倒立使用時に、押し込み後、手を離した状態図である。 その部分拡大図で、(A)はポンプハウジングを断面にしないで、(B)はそれも断面にして示す。 従来の噴出器の縦断面図である。 その部分拡大図で、(A)はポンプハウジングを断面にしないで、(B)はそれも断面にして示す。
符号の説明
10 容器
10a 口部
12 ポンプ式噴出装置
16 ポンプハウジング
16i 空気導入孔
16d 第2開口
16h 第1開口
17 シリンダ
18 第2逆止弁
19 第1逆止弁
20 吸上パイプ
29 ステム
30 噴出釦
31a 噴出口
33 ローレット
34 空気流通溝
A 加圧室
G 隙間


Claims (5)

  1. 容器の口部からポンプハウジングを挿入して該口部にポンプ式噴出装置を取り付け、該口部の内周面と前記ポンプハウジングとの間に小さな環状の隙間を形成し、該ポンプハウジングに空気導入孔を設けて前記隙間を通して外部と連通して前記容器内を大気圧に保持する一方、
    正立でも倒立でも使用可能とし、
    正立使用時は、前記容器の底部寄りに位置する第1開口を通して、倒立使用時は、前記容器の口部寄りに位置する第2開口を通して容器から内容物を吸い上げ、その内容物を各々加圧室に流入する噴出器において、
    前記隙間を介して前記容器の口部と対向する前記ポンプハウジングの外周面に空気流通溝を形成することを特徴とする噴出器。
  2. 前記ポンプハウジングの外周面にローレットを設けて前記空気流通溝を形成することを特徴とする、請求項1に記載の噴出器。
  3. 前記ポンプ式噴出装置に、正立使用時、前記第2開口を通して前記加圧室に空気が流入することを防止する第2逆止弁と、倒立使用時、前記第1開口を通して前記加圧室に空気が流入することを防止する第1逆止弁とを設けることを特徴とする、請求項1または2に記載の噴出器。
  4. 噴出釦を押してステムを押し込み、前記加圧室の圧力を上昇して前記容器の内容物を前記噴出釦の噴出口から外部に向けて噴射することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1に記載の噴出器。
  5. トリガを引いてステムを押し込み、前記加圧室の圧力を上昇して前記容器の内容物を噴出釦の噴出口から外部に向けて噴射することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1に記載の噴出器。
JP2006321349A 2006-11-29 2006-11-29 噴出器 Expired - Fee Related JP4906484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321349A JP4906484B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321349A JP4906484B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008132453A JP2008132453A (ja) 2008-06-12
JP4906484B2 true JP4906484B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39557670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321349A Expired - Fee Related JP4906484B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906484B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6116342B2 (ja) * 2013-04-30 2017-04-19 株式会社吉野工業所 正倒立両用液体噴出器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2443682A1 (fr) * 1978-12-07 1980-07-04 Commissariat Energie Atomique Circuit de correction automatique d'un signal emis par un capteur differentiel desequilibre
JPS56128866A (en) * 1980-03-15 1981-10-08 Matsushita Electric Works Ltd Middle level storage body for closet
JPH10211950A (ja) * 1997-01-23 1998-08-11 Mitsubishi Pencil Co Ltd 液体用容器
JP2005320009A (ja) * 2002-05-08 2005-11-17 Hagy Giken Kk 内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル及びそれを備えた液体容器
JP4222806B2 (ja) * 2002-09-18 2009-02-12 プレスコ株式会社 発泡ポンプを備えた液体容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008132453A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI548569B (zh) 擠壓容器
KR101697034B1 (ko) 분사 헤드 및 이를 구비한 용기
KR101975847B1 (ko) 스프레이 펌프
KR101826634B1 (ko) 화장품용기의 미스트 펌프
JP2007105365A (ja) 鼻腔用噴射器
JP4906484B2 (ja) 噴出器
KR101565769B1 (ko) 토출부고정형 용기
JP6576300B2 (ja) トリガー式噴出器
JP4877913B2 (ja) 噴射装置、および噴射器
JP2006297216A (ja) 噴射装置、および噴出器
JPH11262704A (ja) 正倒立両用の液体噴出器
JP5128253B2 (ja) 噴出ヘッド
JP2005288210A (ja) ポンプ式噴出装置、および噴出器
JP3827408B2 (ja) 噴出器
JP4511856B2 (ja) 噴出装置、および噴出器
JP3173465U (ja) 直立および倒立状態でも使用可能な噴出器装置
JP4236748B2 (ja) 液体射出器
JP4589699B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3889853B2 (ja) 噴出器用の往復ポンプ
JP5777854B2 (ja) 液体噴出器
JP2006006999A (ja) 噴出器用噴射ボタン、ポンプ式噴出装置、および噴出器
JPH10272392A (ja) 縦形ポンプ式の液体噴出器
JP6611542B2 (ja) 吐出容器及びノズルヘッド
JP2023000859A (ja) 噴出ポンプ、および、噴出容器
JP6612181B2 (ja) トリガー式噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees