JP4906384B2 - 廃棄物の仕分け台 - Google Patents

廃棄物の仕分け台 Download PDF

Info

Publication number
JP4906384B2
JP4906384B2 JP2006084005A JP2006084005A JP4906384B2 JP 4906384 B2 JP4906384 B2 JP 4906384B2 JP 2006084005 A JP2006084005 A JP 2006084005A JP 2006084005 A JP2006084005 A JP 2006084005A JP 4906384 B2 JP4906384 B2 JP 4906384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting table
rotating
fixed
sealing material
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006084005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007253122A (ja
Inventor
明彦 小笹
晋司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006084005A priority Critical patent/JP4906384B2/ja
Publication of JP2007253122A publication Critical patent/JP2007253122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906384B2 publication Critical patent/JP4906384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は、廃棄物の仕分用作業台に関する。
原子力発電所で発生する低レベル放射性廃棄物のうち雑固体廃棄物は、ドラム缶に詰められ、モルタル等の充填材にて充填されて所定の埋設場に埋設処分されるが、埋設場の広さには限りがあるので、雑固体廃棄物を減容し、埋設されるドラム缶の数を少なくすることが好ましい。そこで、雑固体廃棄物の減容方法として、例えば、高周波誘導加熱方式による溶融減容設備が導入されている。
具体的には、溶融減容設備は、雑固体廃棄物を溶融炉内にセットしたキャニスタ内で溶融して減容し、固化させた後、キャニスタごとドラム缶に詰め、モルタル等の固型化材料を充填して廃棄体とするものである。
溶融炉にて溶融される溶融対象物は、多種類の性状(材質、寸法、形状等)の異なる雑固体廃棄物のうち、溶融により減容化がはかれる、例えば、炭素鋼、ステンレス等の金属類、コンクリート、保温材、ガラスの無機物類の不燃物であり、雑固体廃棄物は分別作業用仕分け台の上に載せられ、この仕分け台を囲うように複数の人間が配置され、手作業により分別される。
しかしながら、従来の仕分け台において、皿状のターンテーブル等の回転部と回転部を支持する固定部との境界部には小さな隙間が形成されており、この隙間に微細な雑固体廃棄物が侵入すると回転部と固定部との囓り込みが生じて回転部の回転が停止し、その都度、作業員が囓り込み部位を探して雑固体廃棄物を除去しなければならないという問題点があった。
また、頻繁に回転部が停止すると分別作業が遅れ、溶融対象物を溶融設備に供給できずに溶融炉を停止させてしまい、溶融炉の稼働率が低下するという問題点があった。
そこで、本発明は上記問題を解決するものであり、その目的は、仕分け台の回転部と固定部との境界部の小さな隙間への雑固体廃棄物の侵入を防止し、もって溶融炉の稼働率を向上させる仕分け台の構造を提供するものである。
上記問題を解決する本発明の廃棄物の仕分け台は、皿状の回転部と、該回転部を支持する固定部とを備え、前記回転部の上に載せられる廃棄物を分別する仕分け台であって、前記回転部の外周縁と前記固定部の内周縁との隙間にシール材を設けることにより、異物が前記シール材上を通過して固定部側に移動するために、前記隙間への異物の侵入を防ぐことが可能であることを特徴とする(第1の発明)。
第2の発明は、皿状の回転部と、該回転部を支持する固定部とを備え、前記回転部の上に載せられる廃棄物を分別する仕分け台であって、前記回転部と前記固定部との隙間に異物の侵入を防ぐシール材を介在させ、前記シール材は、前記固定部に固定されるブラシであり、該ブラシの先端を前記固定部の内周縁と前記回転部の外周縁に接触させるものであることを特徴とする。
本発明によれば、仕分け台の回転部と固定部との隙間への雑固体廃棄物の侵入を防止し、もって溶融炉の稼働率を向上させることが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の第一実施形態における雑固体廃棄物処理設備の全体構成を示す図である。この雑固体廃棄物溶融設備は、雑固体廃棄物を仕分けする前処理設備1と、仕分けされた雑固体廃棄物のうち溶融可能な廃棄物を溶融するための溶融設備2と、溶融終了後の溶融廃棄物を収納したドラム缶に、モルタルを充填して充填固化体とするモルタル固化設備3と、充填固化体を一時保管する保管設備4からなる。
前処理設備1にて、原子力発電施設より発生する雑固体廃棄物5は、仕分け台9上に一度出されて手作業により処理対象外廃棄物6、直接充填物7、溶融対象物8の3区分に分別される。
図2は本発明の第一実施形態における仕分け台を示す図である。分別作業に使用される仕分け台9は、雑固体廃棄物5を上面に載せる皿状のターンテーブル等の回転部17と、回転部17を所定の高さで、かつ回転可能に支持する固定部18と、回転部17と固定部18との隙間dに雑固体廃棄物の侵入を防ぐシール材160とを備える。
回転部17に載せられた雑固体廃棄物5は固定部18の周囲に配置される作業員の手作業により前述の3区分に分別され、それぞれ所定の方法で一時保存される。
図3は図2のA部拡大図である。図3に示すとおり、回転部17の外周端には全周にわたりシール材160としてブラシ160aが貼設されている。
図4は図3のB−B’断面図である。図4に示すとおり、ブラシ160aは、硬質のナイロン等からなるもので、固定部18に固定される。このブラシ160aの先端部は固定部18の内周縁頂部と回転部17の外周縁頂部との間に位置し、隙間の上部を全周にわたり完全に閉塞し、回転部17の回転に伴い、ブラシ160aの先端は回転方向の遅れ側に弾性変形しつつ固定部18の内周縁及び回転部17の外周縁に接触する。
したがって、微細な雑固体廃棄物161は回転部17の回転に伴う遠心力により、ブラシ160a上を通過して固定部18側(図4の矢印方向)に移動するために、ブラシ160aは隙間dへの微細な雑固体廃棄物161の侵入を防止することが可能である。
なお、回転部17の外周端の全周にわたり取り付け台19を設け、この取り付け台19にシール材160としてブラシ160aを配設しても上記と同様の機能を得ることが可能である。
図5は本発明の第二実施形態における仕分け台の部分断面図である。なお、仕分け台の基本的構成は第一実施形態と同様であるため、以下、同一箇所には同一符号を付してその説明を省略する。
図5に示すとおり、回転部17の外周面と固定部18の内周面との間にシール材としてゴム等からなるダストシール160bが配設されている。このダストシール160bにより、確実に微細な雑固体廃棄物の侵入を防止することが可能である。
本発明の第一実施形態における雑固体廃棄物処理設備の全体構成を示す図である。 本発明の第一実施形態における仕分け台を示す図である。 図2のA部拡大図である。 図3のB−B’断面図である。 本発明の第二実施形態における仕分け台の部分断面図である。
符号の説明
1 前処理設備 2 溶融設備
3 モルタル固化設備 4 保管設備
5 雑固体廃棄物 6 処理対象外廃棄物
7 直接充填物 8 溶融対象物
9 仕分け台 11 投入容器
12 キャニスタ 13 収納手段
14 搬出手段 17 回転部
18 固定部 19 取り付け台
160 シール材 160a ブラシ
160b ダストシール 161 微細な雑固体廃棄物
d 隙間

Claims (2)

  1. 皿状の回転部と、該回転部を支持する固定部とを備え、前記回転部の上に載せられる廃棄物を分別する仕分け台であって、
    前記回転部の外周縁と前記固定部の内周縁との隙間にシール材を設けることにより、異物が前記シール材上を通過して固定部側に移動するために、前記隙間への異物の侵入を防ぐことが可能であることを特徴とする廃棄物の仕分け台。
  2. 皿状の回転部と、該回転部を支持する固定部とを備え、前記回転部の上に載せられる廃棄物を分別する仕分け台であって、
    前記回転部と前記固定部との隙間に異物の侵入を防ぐシール材を介在させ、
    前記シール材は、前記固定部に固定されるブラシであり、該ブラシの先端を前記固定部の内周縁と前記回転部の外周縁に接触させるものであることを特徴とする廃棄物の仕分け台。
JP2006084005A 2006-03-24 2006-03-24 廃棄物の仕分け台 Active JP4906384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084005A JP4906384B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 廃棄物の仕分け台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084005A JP4906384B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 廃棄物の仕分け台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007253122A JP2007253122A (ja) 2007-10-04
JP4906384B2 true JP4906384B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38627883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006084005A Active JP4906384B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 廃棄物の仕分け台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906384B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5392896B2 (ja) * 2009-01-14 2014-01-22 ヤンマー株式会社 選別装置
CN101829659A (zh) * 2010-05-01 2010-09-15 常州亿晶光电科技有限公司 太阳能电池人工分拣操作台

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669987A (en) * 1979-11-13 1981-06-11 Takemasa Horiguchi Loudspeaker unit
JPH01118923A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Sharp Corp 情報検索装置
JPH11292296A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アンローダ払出し用テーブルフィーダ
JP2001050396A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Toshiba Corp ブラシシール装置
JP4102250B2 (ja) * 2003-05-28 2008-06-18 株式会社日平トヤマ 研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007253122A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906384B2 (ja) 廃棄物の仕分け台
US4204975A (en) Method and apparatus for encapsulating radioactively contaminated lumps or granular material in metal
CN218662426U (zh) 一种超微金属粉分选封装装置
JP6057514B2 (ja) 放射性廃棄物の保管容器
JP3847231B2 (ja) 雑固体廃棄物溶融用高周波誘導炉および雑固体廃棄物溶融方法
JP7143029B2 (ja) クリアランス金属の製造方法
CN211160565U (zh) 一种冶金设备用筛分旋转装置
JP4726678B2 (ja) 溶湯レベル管理方法、および溶湯レベル管理システム
JP4001561B2 (ja) 溶融用キャニスタ
JP5403737B2 (ja) 回転炉床炉
JP6773605B2 (ja) クリアランス金属の製造方法
JP4274475B2 (ja) 溶融用キャニスタ
JP2021028615A (ja) 塊状金属物品の製造方法
JP2004294308A (ja) 雑固体廃棄物の溶融処理方法
JP2504484Y2 (ja) ロックウ―ル用電気溶融炉
JP4583635B2 (ja) 廃棄物の処理方法
CA1060930A (en) Apparatus for gas collection in open electric smelting furnaces
JP4448159B2 (ja) 放射性廃棄物処理方法
JPS59204000A (ja) 放射性固体廃棄物の処理方法
JP2020060376A (ja) クリアランス金属の製造方法
EP0033810A1 (fr) Procédé de réalisation de barrières de protection contre les produits radioactifs
JPH06106154A (ja) 不燃性有害廃棄物の固化処理方法
JP4847216B2 (ja) 溶融スラグ回収用容器及び溶融スラグの回収方法
JP3392689B2 (ja) 廃棄物溶融方法
CA2498404A1 (en) Apparatus and method for vitrification of contaminated soil or waste

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250