JP4905049B2 - 紫外線照射装置及びそれの調整方法 - Google Patents

紫外線照射装置及びそれの調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4905049B2
JP4905049B2 JP2006283057A JP2006283057A JP4905049B2 JP 4905049 B2 JP4905049 B2 JP 4905049B2 JP 2006283057 A JP2006283057 A JP 2006283057A JP 2006283057 A JP2006283057 A JP 2006283057A JP 4905049 B2 JP4905049 B2 JP 4905049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
ultraviolet lamp
reflecting mirror
lamp
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006283057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008101947A (ja
Inventor
豊 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2006283057A priority Critical patent/JP4905049B2/ja
Publication of JP2008101947A publication Critical patent/JP2008101947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905049B2 publication Critical patent/JP4905049B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

本発明は、紫外線ランプと、その紫外線ランプから出射した紫外線を被照射物に向けて集光する反射鏡とが備えられた紫外線照射装置及びそれの調整方法に関する。
かかる紫外線照射装置は、例えば、紫外線硬化型樹脂が塗布された被照射物に紫外線を照射して硬化させる等、紫外線を照射することで被照射物に各種の処理をするために利用される。
かかる紫外線照射装置では、従来、下記特許文献1にも記載のように、紫外線ランプや反射鏡と被照射物との位置関係を調整機構によって所望の照射状態となるように調整した後、その調整後の状態を固定的に維持して、被照射物に紫外線を照射して処理作業を実行している。
特開2002−170866号公報
しかしながら、上記従来構成では、紫外線の照射対象である被照射物への紫外線の照射状態の要求仕様が変わった場合に柔軟に対応できるものではなかった。
紫外線の照射状態の変更操作として最も単純に考えられるものは、紫外線ランプに供給する電力を調整することである。
ところが、電力の調整によって紫外線の被照射位置での光量分布のピーク強度は設定変更できるものの、光量分布の形状自体は反射鏡の形状によって決まるのもので相似形状として変化する。
すなわち、反射鏡の形状が一般的な楕円型であるとして、紫外線ランプを反射鏡の焦点位置に配置すると、紫外線の照射を受ける被照射物の存在位置では、それのピークの高さは変化させられるものの、結果として、いわゆるガウス分布に類似する光量分布のままで全体的に強度が低下してしまう。
このため、比較的に低いピーク強度で受ける紫外線の総量を十分に確保したいときは、被照射物の搬送速度を低下する必要があり、このような単純な紫外線強度の変化だけでは、紫外線の照射状態の変更要求に必ずしも十分に応えられるものではない。
又、紫外線の照射状態の変更操作として考えられる他の手法は、上記特許文献1に記載の調整手法を利用するものである。
上記特許文献1に記載の紫外線ランプ等の位置調整は、本来、予め固定的に設定されている単一の調整目標に合わせ込むための調整であるが、その調整目標から敢えてずらせて使用することで、紫外線の被照射位置での光量分布の形状もガウス分布形状からずれた形状にまで変化させることができる。
ところが、このように光量分布の形状は柔軟に変化させることができても、紫外線ランプや反射鏡を備えるユニット全体を位置調整する機構が必要となり、装置コストの上昇や装置の大型化を招くことになってしまう。
更に、紫外線の照射状態を変更するために、要求される照射状態に応じて複数の反射鏡を作製しておき、適宜に反射鏡を交換するようなことも考えられるが、装置コストの増大や反射鏡の交換作業負担による管理負担の増大を招くことになってしまう。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、装置構成を可及的に簡素化しながら、被照射物の種類に応じて、照射紫外線の光量分布の形状を柔軟に変化させられるようにする点にある。
本出願の第1の発明は、紫外線ランプと、その紫外線ランプから出射した紫外線を被照射物に向けて集光する反射鏡とが備えられた紫外線照射装置において、前記被照射物へ照射する紫外線の光軸方向における前記紫外線ランプと前記反射鏡との相対的な位置を調節する位置調整機構が備えられ、前記紫外線ランプが棒状に形成され、前記位置調整機構は、前記紫外線ランプの長手方向両端部の夫々を、独立して位置調整するように構成され、前記位置調整機構にて前記紫外線ランプ又は前記反射鏡の位置を調節することによって、被照射物の種類に応じて、前記被照射物の存在位置での紫外線の光量分布におけるピーク強度と総積分光量との比率を変更するように構成されている。
すなわち、反射鏡にて反射されて被照射物の存在位置へ向かう紫外線の光軸方向において、紫外線ランプと反射鏡との相対的な位置を調整変更することで、被照射物の存在位置での光量分布は、ガウス分布に類似する形状から、ピーク強度が低下すると共に、光量分布の裾部分が拡がる形状に変化して行く。
これは、上記の位置調整で、被照射物の存在位置での紫外線の光量分布におけるピーク強度と総積分光量(光量分布の総積分値)との比率を変更することになっている。
紫外線照射装置の処理対象となる被照射物の種類によっては、例えば強い紫外線を短時間で照射するのが望ましいものや、あるいは、それほど強くない紫外線を比較的長い時間照射するのが望ましいもの等があるが、上記のように紫外線の光量分布の形状を変化させることで、その光量分布の分布方向に被照射物を相対移動させると、被照射物の種類に応じた多様な照射状態を構成できることになる。
しかも、そのように光量分布の形状を変化させるのに、紫外線ランプと反射鏡との相対位置変化させるだけで良く、更に、わずかな位置変化で光量分布の形状を大きく変化させることができるので、紫外線ランプと反射鏡との相対位置を変化させるための装置構成を簡素化することができる。
又、紫外線ランプと反射鏡との相対的な位置を変更操作して光量分布の形状を変化させようとする場合、上述のように、わずかな位置変化で光量分布を大きく変化させることになる。
従って、棒状に形成された紫外線ランプを使用する場合、紫外線ランプの長手方向でのわずかな傾きに起因して、紫外線ランプの長手方向の一端部と他端部との間で光量分布に差が発生してしまう可能性がある。
そこで、長手方向両端部の夫々で独立して位置調整できるようにすることで、長手方向での不必要な光量変動を抑制できる。
又、本出願の第2の発明は、上記第1の発明の構成に加えて、前記紫外線ランプに近接する状態で、前記紫外線ランプに冷却風を吹き付ける冷却ノズルが配置され、前記紫外線ランプと前記冷却ノズルとが、前記位置調整機構にて一体に移動操作されるように構成されている。
紫外線ランプを発光駆動すると、紫外線ランプは一般に高温となるため、適正な動作状態を維持するために冷却風を吹き付けて紫外線ランプを冷却することが行われている。
このような紫外線ランプの冷却を効率的に行うために、冷却風を送り出す冷却ノズルは紫外線ランプに近接して配置される。
従って、紫外線ランプを移動操作することで、紫外線ランプと反射鏡との相対的な位置を変更操作する場合に、紫外線ランプだけを移動操作したのでは冷却ノズルとの間隔が変動して冷却能力が変化してしまう。
そこで、紫外線ランプと冷却ノズルとを一体に移動操作することで、冷却能力を一定に保持するものとしている。
又、本出願の第3の発明は、紫外線ランプと、その紫外線ランプから出射した紫外線を被照射物に向けて集光する反射鏡とが備えられた紫外線照射装置の調整方法において、前記紫外線ランプが棒状に形成され、前記被照射物へ照射する紫外線の光軸方向における前記紫外線ランプと前記反射鏡との相対的な位置を前記紫外線ランプの長手方向両端部の夫々で独立して位置調整する位置調整機構にて前記紫外線ランプ又は前記反射鏡の位置を調節することによって、被照射物の種類に応じて、前記被照射物の存在位置での紫外線の光量分布におけるピーク強度と総積分光量との比率を変更する。
紫外線照射装置の処理対象となる被照射物の種類によっては、例えば強い紫外線を短時間で照射するのが望ましいものや、あるいは、それほど強くない紫外線を比較的長い時間照射するのが望ましいもの等があるが、紫外線ランプ又は反射鏡の位置を調節することで紫外線の光量分布の形状を変化させることで、その光量分布の分布方向に被照射物を相対移動させると、被照射物の種類に応じた多様な照射状態を構成できることになる。
しかも、そのように光量分布の形状を変化させるのに、紫外線ランプと反射鏡との相対位置変化させるだけで良く、更に、わずかな位置変化で光量分布の形状を大きく変化させることができるので、紫外線ランプと反射鏡との相対位置を変化させるための装置構成を簡素化することができる。
上記第1の発明によれば、装置構成を可及的に簡素化しながら、被照射物の種類に応じて、照射紫外線の光量分布の形状を柔軟に変化させられるものとなった。
又、紫外線ランプの長手方向両端部の夫々で独立して位置調整できるようにすることで、長手方向での不必要な光量変動を抑制でき、被照射物への紫外線の照射品質を安定させることができる。
又、上記第2の発明によれば、紫外線ランプと冷却ノズルとを一体に移動操作することで、冷却能力を一定に保持でき、紫外線照射装置の品質を維持することができる。
又、上記第3の発明によれば、装置構成を可及的に簡素化しながら、被照射物の種類に応じて、照射紫外線の光量分布の形状を柔軟に変化させられるものとなった。
以下、本発明の紫外線照射装置を備えた処理装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施の形態の処理装置UTは、処理対象物品(紫外線の被照射物2)の搬送方向に沿った断面を概略的に示す図3のように、紫外線照射装置1と、被照射物2を紫外線照射装置1による紫外線照射対象位置LPへ搬送する搬送コンベア3と、紫外線照射装置1による紫外線照射対象位置LP付近を覆うトンネル状のカバー4とを主要部として構成されている。
本実施の形態では、処理装置UTによる処理として、紫外線硬化型樹脂を塗布された被照射物2に紫外線を照射して、その紫外線硬化型樹脂を硬化させる処理を行う場合を例示する。
図3において、搬送上流側(右側)の入口から搬送コンベア3上に搬入された被照射物2は、搬送コンベア3上を搬送されて紫外線照射対象位置LPを通過する。この通過の際に被照射物2に塗布された紫外線硬化型樹脂が硬化して、紫外線照射処理の完了した被照射物2は反対側の出口から搬出される。
搬送コンベア3はベルトコンベア式に構成され、図示を省略するモータ等の駆動手段にて回転駆動される一対のドラム3a,3bの間に搬送ベルト3cが巻回されている。
紫外線照射装置1には、搬送横幅方向視の断面である図1,搬送方向視での部品配置を示す図2及び斜視図である図4に示すように、紫外線ランプ11と、その紫外線ランプ11から出射した紫外線を紫外線照射対象位置LPに位置する被照射物2に向けて集光する反射鏡12と、紫外線ランプ11に冷却風を吹き付ける冷却ノズル13と、冷却ノズル13へ送る冷却風の通路となる冷却ダクト14と、これらを保持して反射鏡12の裏面側を覆う反射鏡カバー15と、紫外線ランプ11と反射鏡12との相対的な位置を調節する位置調整機構PA等を主要部として備えるランプユニット10が備えられている。
カバー4内の紫外線照射対象位置LP付近には、図4に概略的に示すように、ランプユニット10から出射した紫外線の強度を検出する紫外線検出器16が、搬送方向視で左右一対に配置されている。各紫外線検出器16は、紫外線ランプ11の長手方向端部の直下よりも若干程度中心寄りの位置に配置される。
本実施の形態で例示する紫外線ランプ11は棒状に形成されており、それの長手方向が被照射物2の搬送横幅方向となるように配置されている。
この紫外線ランプ11の形状に対応して、反射鏡12は開放端が下向きの丸樋状に形成されている。尚、図面を見易くするために、図2では反射鏡12の記載を省略している。
反射鏡12の断面は、図1に示すように、楕円の一部を構成する形状を有しており、反射鏡12は楕円型の反射鏡として構成されている。
被照射物2へ照射する紫外線の光軸方向(本実施の形態では、上下方向)において紫外線ランプ11と反射鏡12との相対的な位置を調節する位置調整機構PAは、より具体的には、固定設置された反射鏡12に対して紫外線ランプ11を上下に移動させる。
この位置調整機構PAは、図2及び図4に示すように、紫外線ランプ11の端部を保持するランプ支持ブロック21とランプ支持ブロック21の背面側に固定されている昇降操作ブロック22と、昇降操作ブロック22の上面中央位置に形成されたネジ穴に螺合する昇降操作ネジ23とを備えて構成されている。
図2に示すように、昇降操作ネジ23は、反射鏡カバー15の上面側に形成された孔に挿通する状態で取付けられ、その挿通孔の内径よりも昇降操作ネジ23の上端に位置するノブ23aの外径を大とすることで、昇降操作ネジ23の抜け落ちを阻止している。
この取付け状態のノブ23aを手動にて回転操作することによって、ランプ支持ブロック21に保持される紫外線ランプ11の一端側が昇降する。
図4に示すように、ランプ支持ブロック21,昇降操作ブロック22及び昇降操作ネジ23は、同一構成のものが紫外線ランプ11の両端夫々に備えられ、昇降操作ネジ23のノブ23aを個別に回転操作することで、位置調整機構PAは、紫外線ランプ11の長手方向両端部の夫々を、独立して光軸方向(上下方向)に位置調整できるようになっている。
この位置調整機構PAを構成するランプ支持ブロック21における紫外線ランプ11側の面には冷却ノズル13の一端が固定され、搬送方向視で左右一対のランプ支持ブロック21によって冷却ノズル13を挟み込んで固定する状態としている。
このように冷却ノズル13を配置することで、位置調整機構PAのノブ23aの回転操作によって、紫外線ランプ11に近接する状態で配置された冷却ノズル13が、紫外線ランプ11と一体に光軸方向に移動操作される。
これによって、紫外線ランプ11を移動させても、冷却ノズル13と紫外線ランプ11との間隔が一定に保持されて、冷却ノズル13による安定した冷却性能を確保することができ、図示を省略するファン等によって冷却ダクト14に供給された冷却風は一定の状態で紫外線ランプ11に吹き付けられる。
尚、この冷却ノズル13の上下動を許容するために、冷却ノズル13は冷却ダクト14に摺動自在に嵌合しており、又、冷却ダクト14の下端側は、反射鏡12の上端部を貫通して冷却ノズル13に外嵌している。
上述のように位置調整機構PAによって光軸方向に移動操作される紫外線ランプ11を、図5(a)の左側の図で示すように、反射鏡12が構成する楕円の一方の焦点位置に位置させる標準的な配置としたときは、楕円の他方の焦点位置へ紫外線が集光される。
この紫外線が集光される位置が上記紫外線照射対象位置LPとなる。
このように紫外線ランプ11を標準的な位置に配置したときには、図5(b)の左側の図に示すように、紫外線照射対象位置LPにおける被照射物2の搬送方向(紫外線ランプ11の長手方向と直交する方向)での光量分布は、ガウス分布に類似する形状となる。
紫外線照射装置1では、前記位置調整機構PAにて紫外線ランプ11又は反射鏡12の位置(紫外線ランプ11から出射する紫外線の光軸方向での位置)を調節することによって、より具体的には、紫外線ランプ11を光軸方向である上下方向に移動させることによって、上記のような一般的な光量分布のみならず、積極的に光量分布の形状を変化させて使用することを可能としている。
図5(a)の右側の図で示すように、紫外線ランプ11を上下方向に移動させると、図5(b)の右側の図で示すように、紫外線照射対象位置LPでの光量分布の形状が変化して行く。
この紫外線照射対象位置LPでの光量分布の形状変化を、測定データによって、より具体的に説明する。
図6(a)及び図6(b)は、紫外線ランプ11を上下方向(光軸方向)に複数段階の移動距離で移動させ、各段階の移動距離毎に、紫外線照射対象位置LPの紫外線ランプ11直下付近で紫外線検出器16を被照射物2の搬送方向に移動させて光量分布を測定したものである。
図6(a)及び図6(b)では、紫外線ランプ11の移動量を、標準的な使用状態での位置(反射鏡12が形成する楕円の上方側の焦点位置)を「0mm」とし、ランプを下降させる方向を正の値で表記し、上昇させる方向を負の値で表記している。
つまり、図6(a)は、紫外線ランプ11を上昇させた場合の光量分布の変化を示しており、図6(b)は、紫外線ランプ11を下降させた場合の光量分布の変化を示している。
図6(a)及び図6(b)の縦軸は同一のスケールで統一してあり、又、図6(a)及び図6(b)の横軸は、紫外線ランプ11の直下の中心位置を「0mm」として搬送方向の両側を正負の値で区別している。
被照射物2が紫外線照射対象位置LPを通過するときにどれだけの強度の紫外線を受けるか、又、被照射物2が紫外線照射対象位置LPを通過する過程で受ける紫外線の総量はどの程度であるかという観点から、上記の光量分布の形状を、紫外線の光量分布におけるピーク強度と総積分光量(光量分布の総積分値)との比率によって把握するものとして、図6(a)及び図6(b)の測定結果を表1にまとめた。
Figure 0004905049
上記表1では、1段目に記した紫外線ランプ11の各移動量に対して、2段目に、移動量が「0mm」を基準(100%)としたときのピーク強度、3段目に、移動量が「0mm」を基準(100%)としたときの総積分光量、4段目に、移動量が「0mm」を基準(1.0)としたときのピーク強度と総積分光量との比率(ピーク強度/総積分光量)を示している。
尚、上記総積分光量は、被照射物2が紫外線照射対象位置LPを一定速度で通過したときの総受光エネルギーに対応するものである。
上記表1から、紫外線ランプ11を紫外線ランプ11を5mm下降させても、総積分光量は標準の位置(移動量が「0mm」の位置)から93%までしか低下せず、しかも、ピーク強度の方は標準の位置の51%まで低下しており、ピーク強度と総積分光量との比率で言うと、標準の位置に対して0.55と大きく変化させることができている。
すなわち、紫外線ランプ11を光軸上で被照射物2側に移動させることで、ピーク強度を大きく変化させながらも、総積分光量の変化は十分小さいものとなっている。
被照射物2の種類に応じて、換言すると、被照射物2へ紫外線を照射して処理する際の要求仕様に応じて、ピーク強度と総積分光量との比率を変更するときは、例えば、被照射物2へ照射する紫外線のピーク強度の最大値が制限されている場合では、紫外線検出器16にてピーク強度を測定しながら、そのピーク強度の最大値以下となるように紫外線ランプ11を移動させる。
このようにピーク強度を制限した場合でも、上述のように、紫外線照射対象位置LPを通過する被照射物2が受ける紫外線の総積算光量は、紫外線ランプ11を標準の位置(楕円の焦点位置)としたときとそれほど変化はない。
尚、上記の紫外線ランプ11の移動調整は、紫外線ランプ11の長手方向両端で独立に、一対の紫外線検出器16の夫々の検出情報が一致するように行われる。
〔別実施形態〕
以下、本発明の別実施形態を列記する。
(1)上記実施の形態では、紫外線ランプ11と反射鏡12との相対的な位置を調節する位置調整機構PAとして、昇降操作ブロック22に螺合した昇降操作ネジ23を回転操作する構成を例示しているが、位置調整機構PAの具体構成は種々に変更可能であり、例えば、上記実施の形態における昇降操作ブロック22にラックを取付けると共に、そのラックに歯合するピニオンギヤを回転操作して昇降操作ブロック22を昇降駆動するように構成しても良い。
(2)上記実施の形態では、反射鏡12として楕円型の反射鏡を例示しているが、紫外線の集光機能を有する種々の形状の反射鏡を使用する場合にも本発明を適用できる。
本発明の実施の形態にかかる紫外線照射装置の要部断面図 本発明の実施の形態にかかる紫外線照射装置の要部断面図 本発明の実施の形態にかかる処理装置の概略断面図 本発明の実施の形態にかかる紫外線照射装置の要部斜視図 本発明の実施の形態にかかる紫外線ランプの位置と光量分布との関係を示す図 本発明の実施の形態にかかる光量分布の測定データ例
符号の説明
11 紫外線ランプ
12 反射鏡
13 冷却ノズル
PA 位置調整機構

Claims (3)

  1. 紫外線ランプと、その紫外線ランプから出射した紫外線を被照射物に向けて集光する反射鏡とが備えられた紫外線照射装置であって、
    前記被照射物へ照射する紫外線の光軸方向における前記紫外線ランプと前記反射鏡との相対的な位置を調節する位置調整機構が備えられ、
    前記紫外線ランプが棒状に形成され、
    前記位置調整機構は、前記紫外線ランプの長手方向両端部の夫々を、独立して位置調整するように構成され、
    前記位置調整機構にて前記紫外線ランプ又は前記反射鏡の位置を調節することによって、被照射物の種類に応じて、前記被照射物の存在位置での紫外線の光量分布におけるピーク強度と総積分光量との比率を変更するように構成されている紫外線照射装置。
  2. 前記紫外線ランプに近接する状態で、前記紫外線ランプに冷却風を吹き付ける冷却ノズルが配置され、
    前記紫外線ランプと前記冷却ノズルとが、前記位置調整機構にて一体に移動操作されるように構成されている請求項1記載の紫外線照射装置。
  3. 紫外線ランプと、その紫外線ランプから出射した紫外線を被照射物に向けて集光する反射鏡とが備えられた紫外線照射装置の調整方法であって、
    前記紫外線ランプが棒状に形成され、
    前記被照射物へ照射する紫外線の光軸方向における前記紫外線ランプと前記反射鏡との相対的な位置を前記紫外線ランプの長手方向両端部の夫々で独立して位置調整する位置調整機構にて、前記紫外線ランプ又は前記反射鏡の位置を調節することによって、被照射物の種類に応じて、前記被照射物の存在位置での紫外線の光量分布におけるピーク強度と総積分光量との比率を変更する紫外線照射装置の調整方法。
JP2006283057A 2006-10-17 2006-10-17 紫外線照射装置及びそれの調整方法 Expired - Fee Related JP4905049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283057A JP4905049B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 紫外線照射装置及びそれの調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283057A JP4905049B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 紫外線照射装置及びそれの調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008101947A JP2008101947A (ja) 2008-05-01
JP4905049B2 true JP4905049B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39436384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283057A Expired - Fee Related JP4905049B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 紫外線照射装置及びそれの調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4905049B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015011229B4 (de) * 2015-08-27 2020-07-23 Süss Microtec Photomask Equipment Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Aufbringen eines mit UV-Strahlung beaufschlagten flüssigen Mediums auf ein Substrat
DE102017203351B4 (de) * 2017-03-01 2021-08-05 Süss Microtec Photomask Equipment Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Aufbringen eines mit UV-Strahlung beaufschlagten flüssigen Mediums auf ein Substrat
CN112351841B (zh) * 2018-05-04 2023-08-15 泽农公司 提供均匀光能的反射器
JP2021171680A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 アイグラフィックス株式会社 光照射装置
CN113842478A (zh) * 2021-08-20 2021-12-28 杭州一全光电有限公司 一种紫外线消毒灯的安装机构及具有其的照明设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083144B2 (ja) * 1989-07-21 1996-01-17 信越化学工業株式会社 熱分解窒化ほう素容器
JP2003159571A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Ushio Inc 紫外線照射装置
JP4086582B2 (ja) * 2002-08-06 2008-05-14 キヤノン株式会社 照明装置及び露光装置
JP2006128342A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Canon Inc 露光装置、光源装置及びデバイス製造方法
US7106832B2 (en) * 2005-01-10 2006-09-12 Asml Netherlands B.V. Apparatus including a radiation source, a filter system for filtering particles out of radiation emitted by the source, and a processing system for processing the radiation, a lithographic apparatus including such an apparatus, and a method of filtering particles out of radiation emitting and propagating from a radiation source

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008101947A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905049B2 (ja) 紫外線照射装置及びそれの調整方法
US10576651B2 (en) Method of cutting brittle material, device for cutting brittle material, method of manufacturing cut brittle material and cut brittle material
TWI652866B (zh) 光源裝置以及光照射方法
JPWO2008142975A1 (ja) ダイシング装置およびダイシング方法
KR102288196B1 (ko) 레이저 절단기의 자동초점 조절장치
JP2015157403A (ja) ゴムシート切断装置
JP6002942B2 (ja) レンズおよびそのレンズを搭載したレーザ加工装置
JP2008288542A (ja) 紫外線照射装置および紫外線照射方法
JP5425131B2 (ja) ラマン分光装置およびそれを用いた識別装置
JP2003163158A (ja) 露光装置用光源システムおよび露光装置
JP4148391B2 (ja) 殺菌装置及び殺菌方法
JP2009150919A (ja) 露光装置及び基板の製造方法
JP2012250373A (ja) 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
JP2021147262A (ja) 光ファイバの製造方法および光ファイバの製造装置
JP4540036B2 (ja) 紫外線照射装置
TWI492329B (zh) 熱處理裝置及熱處理方法
JP2007148362A (ja) レーザビーム・紫外線照射周辺露光装置およびその方法
JP2004090062A (ja) レーザ加工装置、加工方法、および当該加工方法を用いた回路基板の製造方法
JP2006258662A (ja) 表面検査方法
JP7212507B2 (ja) 紫外線照度評価方法、紫外線照度評価装置及び紫外線照射装置
JP2015226043A (ja) ウェーハid読み取り装置
JP2023055300A (ja) 光加熱装置、加熱処理方法
KR102614406B1 (ko) Led 광원을 이용한 웨이퍼 엣지 노광 장치
JP2023144472A (ja) 光加熱装置、加熱処理方法
US20220089480A1 (en) Reflector for curing optical fibers and methods of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees