JP4903821B2 - チタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス - Google Patents

チタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス Download PDF

Info

Publication number
JP4903821B2
JP4903821B2 JP2009010104A JP2009010104A JP4903821B2 JP 4903821 B2 JP4903821 B2 JP 4903821B2 JP 2009010104 A JP2009010104 A JP 2009010104A JP 2009010104 A JP2009010104 A JP 2009010104A JP 4903821 B2 JP4903821 B2 JP 4903821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satisfies
alumina
source
aluminum
composition formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009010104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009196881A (ja
Inventor
哲朗 當間
聡子 岩戸
梨奈 八手又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Priority to JP2009010104A priority Critical patent/JP4903821B2/ja
Publication of JP2009196881A publication Critical patent/JP2009196881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903821B2 publication Critical patent/JP4903821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/478Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on aluminium titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3472Alkali metal alumino-silicates other than clay, e.g. spodumene, alkali feldspars such as albite or orthoclase, micas such as muscovite, zeolites such as natrolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/788Aspect ratio of the grains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Description

本発明は、チタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスに関し、詳しくはチタン酸アルミニウムマグネシウムおよびアルミナを含むセラミックスに関する。
チタン酸アルミニウムマグネシウムは、Al、MgおよびTiを構成元素として含むセラミックスであって、熱膨張係数が小さなセラミックスとして使用されており、特許文献1には、機械的強度に優れたチタン酸アルミニウムマグネシウムとして、Al、MgおよびTiの元素組成比が式(1’)
Al2(1-x)MgxTi(1+x)5 ・・・・・・・・・(1’)
〔式中、xは0.1≦x<1を満足する。〕
で示されるものが開示されている。
かかるセラミックスとしては、熱膨張係数が小さいことに加えて、より機械的強度に優れたものが求められている。
WO2004/039747号公報
そこで本発明者は、熱膨張係数が小さく、機械的強度により優れたセラミックスを開発するべく鋭意検討した結果、本発明に至った。
すなわち本発明は、チタン酸アルミニウムマグネシウムおよびアルミナを含み、Al、MgおよびTiの元素組成比を組成式(1)
Al2(1-x)MgxTi(1+x)5+aAl23 ・・・(1)
で示したときに、xは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xをそれぞれ満足することを特徴とするチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスを提供するものである。
本発明のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスは、従来のチタン酸アルミニウムマグネシウムと同程度の小さな熱膨張係数を有すると共に、より優れた機械的強度を有する。
〔組成〕
本発明のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスは、チタン酸アルミニウムマグネシウムおよびアルミナを含む。
チタン酸アルミニウムマグネシウムは、チタン酸アルミニウム〔Al2TiO5〕およびチタン酸マグネシウム〔MgTi25〕の固溶体である。
本発明の複合セラミックスは元素組成比を上記組成式(1)で示したときにxが0<x≦1を、通常は0.05≦x≦1を満足する。xが0では高温で分解し易いものとなる。aが0.4x未満では、機械的強度が不十分なものとなり、aが2xを超えると、熱膨張係数が大きなものとなる。aは好ましくは、0.4x≦a≦1.8xを満足し、さらに好ましくは0.4x≦a≦1.5xを満足する。
本発明のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスは、Si元素を含んでいてもよく、この場合、Al、Mg、TiおよびSiの元素組成比を組成式(2)
Al2(1-x)MgxTi(1+x)5+aAl23
+bSiO2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
で示したときに、xは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xをそれぞれ満足し、bは0.05≦b≦0.4を満足することが好ましい。
本発明の複合セラミックスがSi元素を含む場合、結晶性SiO2を実質的に含まないこと、具体的には粉末X線回折スペクトルに結晶性SiO2を示すピークが現れないことが、高温で分解しにくく安定である点で、好ましい。
本発明の複合セラミックスがSi元素を含む場合、Na元素、K元素またはCa元素を含んでいてもよく、この場合、Al、Mg、Ti、Si、Na、KおよびCaの元素組成比を組成式(3)
Al2(1-x)MgxTi(1+x)5+aAl23
+bSiO2
+cNa2O+dK2O+eCaO ・・・・・・・・(3)
で示したときに、xは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xを、bは0.05≦b≦0.4をそれぞれ満足し、c、dおよびeは、b/20≦c+d+e≦b/6を満足することが好ましい。(c+d+e)がb/20未満では、結晶性SiO2が生じ易くなる。(c+d+e)がb/6以下であると、機械的強度の点で有利である。さらに好ましくは、c、dおよびeが0<c、0<dおよび0<eを満足していて、Na元素、K元素およびCa元素を含むこと、特に好ましくは、0<e<cおよび0<e<dを満足していて、NaおよびKがCaよりも多いことが、とりわけ、e≦0.004であることが、機械的強度、熱膨張係数のほか、高温安定性、すなわち高温での連続使用してもチタン酸アルミニウムマグネシウムが、Al23、MgO、TiO2などに分解しにくい点で、有利である。
本発明の複合セラミックスに含まれるアルミナは通常、αアルミナである。アルミナは通常、微細な粒子状となって含まれ、粒子径は通常0.1μm(最小粒子径)〜10μm(最大粒子径)の範囲であり、平均粒子径は通常0.5μm〜5μmである。
〔製造方法〕
本発明のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスは、アルミナ源、マグネシア源およびチタニア源を含み、Al、MgおよびTiの元素組成比を組成式(1)で示したときに、xが0<x≦1を、aが0.4x≦a<2xをそれぞれ満足する混合物を焼成する方法により製造することができる。
上記混合物に含まれるアルミナ源とは、チタン酸アルミニウムマグネシウムを構成するアルミニウム成分、およびアルミナを構成するアルミニウム成分となる化合物であり、例えばアルミナ(酸化アルミニウム)の粉末が挙げられる。アルミナの結晶型としては、γ型、δ型、θ型、α型などが挙げられ、アモルファスであってもよい。アルミナとして好ましくはα型のアルミナである。
アルミナ源として、空気中、単独で焼成することによりアルミナに導かれる化合物も挙げられる。かかる化合物としては、例えばアルミニウム塩、アルミニウムアルコキシド、水酸化アルミニウム、金属アルミニウムなどが挙げられる。
アルミニウム塩は、無機酸との無機塩であってもよいし、有機酸との有機塩であってもよい。アルミニウム無機塩として具体的には、例えば硝酸アルミニウム、硝酸アンモニウムアルミニウムなどのアルミニウム硝酸塩、炭酸アンモニウムアルミニウムなどのアルミニウム炭酸塩などが挙げられる。アルミニウム有機塩としては、例えば蓚酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、ステアリン酸アルミニウム、乳酸アルミニウム、ラウリン酸アルミニウムなどが挙げられる。
アルミニウムアルコキシドとして具体的には、例えばアルミニウムイソプロポキシド、アルミニウムエトキシド、アルミニウムsec−ブトキシド、アルミニウムtert−ブトキシドなどが挙げられる。
水酸化アルミニウムの結晶型としては、例えばギブサイト型、バイヤライト型、ノロソトランダイト型、ベーマイト型、擬ベーマイト型などが挙げられ、不定形(アモルファス)であってもよい。アモルファスの水酸化アルミニウムとしては、例えばアルミニウム塩、アルミニウムアルコキシドなどのような水溶性アルミニウム化合物の水溶液を加水分解して得られるアルミニウム加水分解物も挙げられる。
アルミナ源として、好ましくはアルミナである。
マグネシア源とは、チタン酸アルミニウムマグネシウムを構成するマグネシウム成分になる化合物であり、例えばマグネシア(酸化マグネシウム)の粉末が挙げられる。
マグネシア源としては、空気中、単独で焼成することによりマグネシアに導かれる化合物も挙げられる。かかる化合物としては、例えばマグネシウム塩、マグネシウムアルコキシド、水酸化マグネシウム、窒化マグネシウム、金属マグネシウムなどが挙げられる。
マグネシウム塩として具体的には、塩化マグネシウム、過塩素酸マグネシウム、リン酸マグネシウム、ピロりん酸マグネシウム、蓚酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、サリチル酸マグネシウム、ミリスチン酸マグネシウム、グルコン酸マグネシウム、ジメタクリル酸マグネシウム、安息香酸マグネシウムなどが挙げられる。
マグネシウムアルコキシドとして具体的にはマグネシウムメトキシド、マグネシウムエトキシドなどが挙げられる。
マグネシア源として、マグネシア源とアルミナ源とを兼ねた化合物を用いることもできる。このような化合物としては、例えばマグネシアスピネル(MgAl24)が挙げられる。
チタニア源とは、チタン酸アルミニウムマグネシウムを構成するチタン成分になる化合物であり、例えば酸化チタンが挙げられる。酸化チタンとしては、例えば酸化チタン(IV)、酸化チタン(III)、酸化チタン(II)などが挙げられ、酸化チタン(IV)が好ましく用いられる。酸化チタン(IV)の結晶型としては、アナターゼ型、ルチル型、ブルッカイト型などが挙げられ、アモルファスであってもよく、より好ましくはアナターゼ型、ルチル型である。
チタニア源として、これを単独で空気中で焼成することによりチタニア(酸化チタン)に導かれる化合物の粉末も挙げられる。かかる化合物としては、例えばチタニウム塩、チタニウムアルコキシド、水酸化チタニウム、窒化チタン、硫化チタン、チタン金属などが挙げられる。
チタニウム塩として具体的には、三塩化チタン、四塩化チタン、硫化チタン(IV)、硫化チタン(VI)、硫酸チタン(IV)などが挙げられる。チタニウムアルコキシドとして具体的に、チタン(IV)エトキシド、チタン(IV)メトキシド、チタン(IV)t−ブトキシド、チタン(IV)イソブトキシド、チタン(IV)n−プロポキシド、チタン(IV)テトライソプロポキシドおよびこれらのキレート化物などが挙げられる。
チタニア源として好ましくは酸化チタンである。
かかるアルミナ源、マグネシア源およびチタニア源は通常、それぞれ粉末状で用いられる。
アルミナ源、マグネシア源およびチタニア源を含む混合物は、さらにシリカ源を含んでいてもよい。混合物がシリカ源を含むことにより、機械的強度により優れた本発明のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスを容易に製造することができる。
シリカ源は、シリコン成分となってチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスに含まれ得る化合物であって、例えば二酸化ケイ素、一酸化ケイ素などの酸化ケイ素(シリカ)が挙げられる。
シリカ源としては、空気中、単独で焼成することによりシリカに導かれる化合物の粉末も挙げられる。かかる化合物としては、例えばケイ酸、炭化ケイ素、窒化ケイ素、硫化ケイ素、四塩化ケイ素、酢酸ケイ素、ケイ酸ナトリウム、オルトケイ酸ナトリウム、ガラスフリットなどが挙げられ、好ましくは、工業的に入手が容易である点で、ガラスフリットなどである。
かかる混合物は、Al、Mg、TiおよびSiの元素組成比を組成式(2)で示したときに、xは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xをそれぞれ満足し、bは0.05≦b≦0.4を満足することが好ましい。
シリカ源として、アルミナ源を兼ねた化合物を用いることもできる。このような化合物としては、例えばNa、KおよびCaから選ばれる少なくとも一つの元素、SiおよびAlを含み、元素組成を組成式(4)
(c'Na2O,d'K2O、e'CaO)・yAl23・zSiO2 ・・・(4)
で示したときに、c'、d'およびe'はc'+d'+e'=1を、yは0.4≦y≦1.2(好ましくは、0.6≦y≦1.1)を、zは6≦z≦12、好ましくは7≦z≦11をそれぞれ満足するアルミノケイ酸塩が挙げられる。かかるアルミのケイ酸塩は、長石と呼ばれ、天然物であっても良いし、合成品であっても良く、合成品は工業的に容易に入手できる。
混合物が上記アルミノケイ酸塩を含む場合、かかる混合物は、Al、Mg、Ti、Si、Na、KおよびCaの元素組成比を組成式(3)で示したときに、xは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xをそれぞれ満足し、bは0.05≦b≦0.4を満足し、c、dおよびeは、b/20≦c+d+e≦b/6を満足することが好ましい。さらに好ましくは0.05≦b≦0.10を満足し、c、dおよびeが0<c、0<dおよび0<eを満足すること、特に好ましくは、0<e<cおよび0<e<dを満足することである。
かかる混合物は、例えばアルミナ源、マグネシア源およびチタニア源を混合することにより得ることができる。混合は乾式で行ってもよいし、湿式で行ってもよい。
乾式で混合するには、例えばアルミナ源、マグネシア源およびチタニア源を混合すればよく、粉砕容器内で粉砕メディアと共に撹拌することにより、粉砕しながら混合することが、均一な組成のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスを製造しうる点で、好ましい。シリカ源を用いる場合には、シリカ源と共にアルミナ源、マグネシア源およびチタニア源を粉砕容器内で撹拌すればよい。
粉砕メディアとしては、例えば粒子径1mm〜100mm、好ましくは5mm〜50mmのアルミナビーズ、ジルコニアビーズなどが挙げられる。粉砕メディアの使用量は、原料、すなわちアルミナ源、マグネシア源およびチタニア源と、シリカ源を用いる場合にはシリカ源との合計使用量に対して通常1質量倍〜1000質量倍、好ましくは5質量倍〜100質量倍である。
粉砕は、例えば粉砕容器内に原料および粉砕メディアを投入したのち、粉砕容器を振動させたり、回転させることにより行われる。粉砕容器を振動または回転させることにより、原料粉末が粉砕メディアと共に撹拌されて混合されると共に、粉砕される。粉砕容器を振動または回転させるためには、例えば振動ミル、ボールミル、遊星ミル、高速回転粉砕機などのピンミルなどのような通常の粉砕機を用いることができ、工業的規模での実施が容易である点で、振動ミルが好ましく用いられる。粉砕容器を振動させる場合、その振幅は通常2mm〜20mm、好ましくは12mm以下である。粉砕は、連続式で行ってもよいし、回分式で行ってもよいが、工業的規模での実施が容易である点で、連続式で行うことが好ましい。
粉砕に要する時間は通常1分〜6時間、好ましくは1.5分〜2時間である。
原料を乾式にて粉砕するにあたっては、粉砕助剤、解膠剤などの添加剤を加えてもよい。
粉砕助剤としては、例えばメタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール類、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコールなどのグリコール類、トリエタノールアミンなどのアミン類、パルチミン酸、ステアリン酸、オレイン酸などの高級脂肪酸類、カーボンブラック、グラファイトなどの炭素材料などが挙げられ、これらはそれぞれ単独または2種以上を組合わせて用いられる。
添加剤を用いる場合、その合計使用量は、原料の合計使用量、すなわちチタニア源、アルミナ源およびマグネシア源と、シリカ源を用いる場合にはシリカ源との合計使用量100質量部あたり通常0.1質量部〜10質量部、好ましくは0.5質量部〜5質量部、さらに好ましくは0.75質量部〜4質量部である。
かかる混合物を焼成することにより、本発明のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスを得ることができる。
焼成は、混合物を粉末状のまま焼成してもよいし、成形したのち焼成してよい。粉末状の混合物は、例えばプレス成形法などの方法により成形することができる。
焼成温度は、チタン酸アルミニウムマグネシウムの生成が容易である他、実用性の点で、通常1300℃〜1600℃、好ましくは1400℃〜1550℃である。焼成温度までの昇温速度は通常10℃/時間〜500℃/時間である。
焼成は通常、大気中で行われるが、用いる原料、すなわちアルミナ源、マグネシア源およびチタニア源や、シリカ源を用いる場合にはシリカ源の種類や使用量比によっては、窒素ガス、アルゴンガスなどの不活性ガス中で焼成してもよいし、一酸化炭素ガス、水素ガスなどのような還元性ガス中で焼成してもよい。また雰囲気中の水蒸気分圧を低くして焼成してもよい。
焼成は通常、管状電気炉、箱型電気炉、トンネル炉、遠赤外線炉、マイクロ波加熱炉、シャフト炉、反射炉、ロータリー炉、ローラーハース炉などの通常の焼成炉を用いて行われる。焼成は回分式で行ってもよいし、連続式で行ってもよい。また静置式で行ってもよいし、流動式で行ってもよい。
焼成に要する時間は、混合物からチタン酸アルミニウムマグネシウムが生成するに十分な時間であればよく、混合物の使用量、焼成炉の形式、焼成温度、焼成雰囲気などにより異なるが、通常は10分〜24時間である。
混合物を焼成することにより、混合物を成形した後、焼成した場合には、チタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスの成形体をえることができ、混合物を粉末状のまま焼成した場合には、粉末状のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスを得ることができる。焼成により得られた粉末状のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスは、通常の方法、例えば水などを加えて成形する方法により成形することができ、成形後の成形体を焼結させることで、焼結体を得ることもできる。
式(1)〜(3)において、xの値はマグネシウム源およびチタン源の使用量、ならびに焼成条件(圧力、温度等)によって制御できる。またaの値はアルミナ源の他、マグネシウム源およびチタン源の使用量、ならびにシリカ源としてアルミナ源を兼ねた化合物を用いる場合はその使用量によって制御できる。さらにbの値はシリカ源の使用量によって制御でき、c、d、およびeの値はシリカ源としてアルミノケイ酸塩を用いる場合はその組成および使用量によって制御できる。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はかかる実施例によって限定されるものではない。
実施例1
以下の酸化チタン粉末44.0質量部、αアルミナ粉末50.2質量部、酸化マグネシウム1.7質量部および粉末状長石4.1質量部をアルミナ製ボール〔直径15mm〕と共に粉砕容器に入れ、ボールミルにより乾式にて6時間撹拌することにより混合して、粉末状の混合物を得た。
酸化チタン粉末:TiO2、デュポン(株)、「R−900」
αアルミナ粉末:Al23、住友化学(株)、「AES−12」、NaO含有量0.08質量%、CaO含有量0.02質量%
酸化マグネシウム:MgO、タテホ社製、「H−10」、CaO含有量0.37質量%
粉末状長石:福島長石、元素組成を式(4)で示したときにc'=0.27、d'=0.64、e'=0.09、y=1.08、z=10.4
得られた粉末状の混合物のうち3gを秤量し、金型内で、一軸プレス機により成形圧力200kgf/cm2〔19.6MPa〕にて直径20mm、厚み約3mmの円盤状に成形して混合物成形体を得た。この混合物成形体を箱型電気炉により大気中、昇温速度300℃/時間で1450℃まで昇温し、同温度で4時間保持することにより焼成して、セラミックス成形体を得た。このセラミックス成形体の元素組成は、組成式(3)で示したときに、x=0.08、a=0.07、b=0.08である。
このセラミックス成形体を粉砕し、粉末X線回折スペクトルを得た。この粉末X線回折スペクトルには、チタン酸アルミニウムマグネシウムの結晶相およびαアルミナの結晶相を示す回折ピークが現れたが、結晶性SiO2を示すピークは現れなかった。
このセラミックス成形体を走査型電子顕微鏡〔SEM〕およびSEMに付属するエネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDX)で観察したところ、全体に亙って粒子径0.5μ
〜5μm、中心粒子径2μmのαアルミナ粒子が分布していた。
上記で得た混合物を用い、金型を替えた以外は上記と同様に操作して3mm×4mm×40mmの直方体状の混合物成形体を得、セラミックス成形体を得、三点曲げ試験機により室温にて三点曲げ強度を測定したところ、30MPaであった。
上記で得た混合物を用い、金型を替えた以外は上記と同様にして4mm×4mm×12mmの直方体状の混合物成形体を得、セラミックス成形体を得、熱機械分析装置〔島津製作所製、「TA−50」〕により、室温から800℃まで600℃/時間で昇温し、300〜800℃の間の熱膨張曲線の傾きから熱膨張係数を算出したところ、1.9×10-6-1であった。
比較例1
酸化チタン粉末の使用量を44.8質量部、αアルミナ粉末の使用量を48.6質量部、酸化マグネシウムの使用量を1.7質量部、粉末状長石の使用量を4.9質量部とした以外は実施例1と同様に操作して混合物を得、セラミックス成形体を得た。このセラミックス成形体の元素組成は、組成式(3)で示したときに、x=0.08、a=0.02、b=0.09である。
実施例1と同様にして、このセラミックス成形体を評価したところ、粉末X線回折スペクトルには、チタン酸アルミニウムマグネシウムの結晶相およびαアルミナ相を示すピークが現れ、結晶性SiO2を示すピークは現れなかった。
上記で得た混合物および実施例1で用いたと同じ金型を用いて実施例1と同様に操作して3mm×4mm×40mmの直方体状の混合物成形体を得、セラミックス成形体を得、三点曲げ強度を測定したところ、22MPaであった。
上記で得た混合物および実施例1で用いたと同じ金型を用いて実施例1と同様に操作して、4mm×4mm×12mmの直方体状の混合物成形体を得、セラミックス成形体を得、熱膨張係数を算出したところ、1.7×10-6-1であった。
比較例2
酸化チタン粉末の使用量を41.4質量部、αアルミナ粉末の使用量を52.8質量部、酸化マグネシウムの使用量を1.6質量部、粉末状長石の使用量を4.2質量部とした以外は実施例1と同様に操作して混合物を得、セラミックス成形体を得た。このセラミックス成形体の元素組成は、組成式(3)で示したときに、x=0.08、a=0.19、b=0.09である。
実施例1と同様にして、このセラミックス成形体を評価したところ、粉末X線回折スペクトルには、チタン酸アルミニウムマグネシウムの結晶相およびαアルミナ相を示すピークが現れ、結晶性SiO2を示すピークは現れなかった。
上記で得た混合物および実施例1で用いたと同じ金型を用いて実施例1と同様に操作して、4mm×4mm×12mmの直方体状の混合物成形体を得、セラミックス成形体を得、熱膨張係数を算出したところ、2.9×10-6-1であった。
本発明のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスは、例えばルツボ、セッター、コウ鉢、炉材などの焼成炉用冶具、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジンなどの内燃機関の排気ガス浄化に用いられる排ガスフィルターや、触媒担体、ビールなどの飲食物の濾過に用いる濾過フィルター、石油精製時に生じるガス成分、例えば一酸化炭素、二酸化炭素などや、窒素、酸素などを選択的に透過させるための選択透過フィルターなどのセラミックスフィルター、基板、コンデンサーなどの電子部品として好適である。

Claims (11)

  1. チタン酸アルミニウムマグネシウムおよびアルミナを含み、
    Al、MgおよびTiの元素組成比を組成式(1)
    Al2(1-x)MgxTi(1+x)5+aAl23 ・・・(1)
    で示したときに、xは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xをそれぞれ満足することを特徴とするチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス。
  2. Si元素を含み、Al、Mg、TiおよびSiの元素組成比を組成式(2)
    Al2(1-x)MgxTi(1+x)5+aAl23
    +bSiO2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
    で示したときに、xは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xを、bは0.05≦b≦0.4をそれぞれ満足する請求項1に記載のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス。
  3. Na元素、K元素またはCa元素を含み、Al、Mg、Ti、Si、Na、KおよびCaの元素組成比を組成式(3)
    Al2(1-x)MgxTi(1+x)5+aAl23
    +bSiO2
    +cNa2O+dK2O+eCaO ・・・・・・・・(3)
    で示したときに、xは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xをそれぞれ満足し、bは0.05≦b≦0.4を満足し、c、dおよびeは、b/20≦c+d+e≦b/6を満足する請求項2に記載のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス。
  4. 粉末X線回折スペクトルに結晶性SiO2を示すピークが現れない請求項2または請求項3に記載のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス。
  5. アルミナが平均粒子径0.5μm〜5μmの粒子状で含まれる請求項1〜請求項4のいずれかに記載のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス。
  6. アルミナ源、マグネシア源およびチタニア源を含み、Al、MgおよびTiの元素組成比を組成式(1)で示したときに、xが0<x≦1を、aが0.4x≦a<2xをそれぞれ満足する混合物を焼成することを特徴とする請求項1に記載のチタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックスの製造方法。
  7. 前記混合物がシリカ源を含み、Al、Mg、TiおよびSiの元素組成比を組成式(2)で示したときにxは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xをそれぞれ満足し、bは0.05≦b≦0.4を満足する混合物である請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記混合物が、以下のアルミノケイ酸塩を含み、Al、Mg、Ti、Si、Na、KおよびCaの元素組成比を組成式(3)で示したときに、xは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xをそれぞれ満足し、bは0.05≦b≦0.4を満足し、c、dおよびeは、b/20≦c+d+e≦b/6を満足する混合物である請求項6に記載の製造方法。
    アルミノケイ酸塩:Na、KおよびCaから選ばれる少なくとも一つの元素、SiおよびAlを含み、元素組成を組成式(4)
    (c'Na2O,d'K2O、e'CaO)・yAl23・zSiO2 ・・・(4)
    で示し、c'、d'およびe'がc'+d'+e'=1を満足するときに、yは0.4≦y≦1.2を、zは6≦z≦12をそれぞれ満足するアルミノケイ酸塩
  9. アルミナ源、マグネシア源およびチタニア源を含み、Al、MgおよびTiの元素組成比を組成式(1)で示したときに、xが0<x≦1を、aが0.4x≦a<2xをそれぞれ満足する混合物。
    Al2(1-x)MgxTi(1+x)5+aAl23 ・・・(1)
  10. 前記混合物がシリカ源を含み、Al、Mg、TiおよびSiの元素組成比を組成式(2)で示したときにxは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xをそれぞれ満足し、bは0.05≦b≦0.4を満足する請求項9に記載の混合物。
    Al2(1-x)MgxTi(1+x)5+aAl23
    +bSiO2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
  11. 組成式(4)に示すアルミノケイ酸塩を含み、Al、Mg、Ti、Si、Na、KおよびCaの元素組成比を組成式(3)で示したときに、xは0<x≦1を、aは0.4x≦a<2xをそれぞれ満足し、bは0.05≦b≦0.4を満足し、c、dおよびeは、b/20≦c+d+e≦b/6を満足する混合物。
    Al2(1-x)MgxTi(1+x)5+aAl23
    +bSiO2
    +cNa2O+dK2O+eCaO ・・・・・・・・(3)
    アルミノケイ酸塩:Na、KおよびCaから選ばれる少なくとも一つの元素、SiおよびAlを含み、元素組成を組成式(4)
    (c'Na2O,d'K2O、e'CaO)・yAl23・zSiO2 ・・・(4)
    で示し、c'、d'およびe'がc'+d'+e'=1を満足するときに、yは0.4≦y≦1.2を、zは6≦z≦12をそれぞれ満足するアルミノケイ酸塩
JP2009010104A 2008-01-21 2009-01-20 チタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス Expired - Fee Related JP4903821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010104A JP4903821B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-20 チタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010159 2008-01-21
JP2008010159 2008-01-21
JP2009010104A JP4903821B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-20 チタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009196881A JP2009196881A (ja) 2009-09-03
JP4903821B2 true JP4903821B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40901068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010104A Expired - Fee Related JP4903821B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-20 チタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110097582A1 (ja)
EP (1) EP2239245A4 (ja)
JP (1) JP4903821B2 (ja)
KR (1) KR20100120130A (ja)
CN (1) CN101925557B (ja)
TW (1) TW200944487A (ja)
WO (1) WO2009093560A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8383534B2 (en) * 2008-01-21 2013-02-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing aluminum magnesium titanate
FR2933398B1 (fr) * 2008-07-04 2011-02-18 Saint Gobain Ct Recherches Grains fondus d'oxydes comprenant al, ti et mg et produits ceramiques comportant de tels grains
JP2010116289A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP2010155728A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックス焼結体の製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス焼結体
CN102471170A (zh) * 2009-07-15 2012-05-23 纳幕尔杜邦公司 钛酸铝镁复合陶瓷
JP2011051854A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系焼成体の製造方法およびセラミックス成形体
BR112012022551A2 (pt) * 2010-03-08 2016-08-30 Sumitomo Chemical Co método para a produção de titanato de alumínio e magnésio poroso e titanato de alumínio e magnésio poroso
JP5886529B2 (ja) * 2011-02-18 2016-03-16 京セラ株式会社 ムライト質焼結体およびこれを用いた多層配線基板ならびにプローブカード
EP2857373B1 (en) * 2012-05-31 2020-08-12 Kyocera Corporation High-withstanding-voltage alumina sintered compact and high-withstanding-voltage member
CN104870402A (zh) * 2012-12-27 2015-08-26 住友化学株式会社 蜂窝过滤器及其制造方法、以及钛酸铝系陶瓷及其制造方法
JP6039495B2 (ja) * 2013-04-26 2016-12-07 京セラ株式会社 アルミナ質焼結体およびこれを用いた耐電圧部材
US9908260B2 (en) 2013-05-20 2018-03-06 Corning Incorporated Porous ceramic article and method of manufacturing the same
US9376347B2 (en) 2013-05-20 2016-06-28 Corning Incorporated Porous ceramic article and method of manufacturing the same
US9623360B2 (en) 2013-05-20 2017-04-18 Corning Incorporated Porous ceramic article and method of manufacturing the same
CN104014764B (zh) * 2014-05-22 2015-10-14 泰州市旺鑫耐火材料有限公司 一种铝合金低压铸造用陶瓷浇注口衬套的制作方法
CN104355612B (zh) * 2014-10-08 2016-04-06 辽宁伊菲科技股份有限公司 一种铝合金铸造用升液管制造方法
CN104353788B (zh) * 2014-10-08 2016-08-17 辽宁伊菲科技股份有限公司 铝合金铸造用一体浇口杯的制造方法
CN109219589B (zh) 2016-05-31 2022-04-26 康宁股份有限公司 多孔制品及其制造方法
CN106938920A (zh) * 2017-03-28 2017-07-11 华东理工大学 一种低介电损耗氧化铝陶瓷材料
US11591265B2 (en) 2017-10-31 2023-02-28 Corning Incorporated Batch compositions comprising pre-reacted inorganic particles and methods of manufacture of green bodies therefrom
JP2020021641A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社エコ・アール リチウム二次電池用セパレータ
CN112408990B (zh) * 2019-08-20 2023-05-02 山东工业陶瓷研究设计院有限公司 与红外材料性能匹配的陶瓷透波材料、天线罩及制备方法
CN113735585B (zh) * 2021-08-26 2022-06-10 济南大学 一种氧化铝/钛硅碳复合材料的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605545B2 (ja) * 1980-03-19 1985-02-12 日本碍子株式会社 低膨脹セラミックスおよびその製法
JPS573767A (en) * 1980-06-04 1982-01-09 Nippon Toki Kk High temperature-stable high strength aluminium titanate sintered body
JP2828986B2 (ja) * 1988-03-31 1998-11-25 株式会社東芝 セラミックス焼結体
JPH09249451A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Kurosaki Refract Co Ltd 誘導加熱炉鋼材摺動部用部材
EP1559696B1 (en) 2002-11-01 2016-11-16 Ohcera Co., Ltd. Aluminum magnesium titanate sintered product, method for producing it and its use
JP5230935B2 (ja) * 2004-04-28 2013-07-10 オーセラ株式会社 チタン酸アルミニウムマグネシウム結晶構造物及びその製造方法
JP2007105622A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Ohcera Co Ltd 排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110097582A1 (en) 2011-04-28
KR20100120130A (ko) 2010-11-12
CN101925557B (zh) 2014-06-04
WO2009093560A1 (ja) 2009-07-30
JP2009196881A (ja) 2009-09-03
EP2239245A1 (en) 2010-10-13
EP2239245A4 (en) 2011-02-02
CN101925557A (zh) 2010-12-22
TW200944487A (en) 2009-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903821B2 (ja) チタン酸アルミニウムマグネシウム−アルミナ複合セラミックス
JP4903820B2 (ja) チタン酸アルミニウムマグネシウムの製造方法
US20110248106A1 (en) Process for producing aluminum titanate-based ceramics
JP5122527B2 (ja) チタン酸アルミニウムマグネシウムの製造方法
US20120198805A1 (en) Process for producing aluminum titanate-based ceramics, and aluminum titanate-based ceramics
WO2009087912A1 (ja) チタン酸アルミニウムセラミックスの製造方法
TW201107268A (en) Method for producing aluminum titanate ceramic body
JP5144490B2 (ja) チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス
JP5607319B2 (ja) チタン酸アルミニウム系焼成体の製造方法
US8853114B2 (en) Aluminum titanate-based ceramics
JP2010235386A (ja) チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス
US20120311985A1 (en) Process for producing an aluminum titanate-based ceramics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees