JP4901673B2 - 撮像装置、記録装置、再生装置、撮像方法、記録方法、再生方法及びプログラム - Google Patents

撮像装置、記録装置、再生装置、撮像方法、記録方法、再生方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4901673B2
JP4901673B2 JP2007254790A JP2007254790A JP4901673B2 JP 4901673 B2 JP4901673 B2 JP 4901673B2 JP 2007254790 A JP2007254790 A JP 2007254790A JP 2007254790 A JP2007254790 A JP 2007254790A JP 4901673 B2 JP4901673 B2 JP 4901673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
raw image
data
parameter
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007254790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009088878A (ja
Inventor
直純 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2007254790A priority Critical patent/JP4901673B2/ja
Publication of JP2009088878A publication Critical patent/JP2009088878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901673B2 publication Critical patent/JP4901673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、記録装置、再生装置、撮像方法、記録方法、再生方法及びプログラムに関する。
動画を記録可能なビデオカメラ、カムコーダなどの撮像装置は、一般にCCD等の撮像素子から出力された信号に所定の画像処理を行った後、MPEG−2等の圧縮処理を施し、フラッシュメモリやHDD、DVD等の記録媒体に記録を行っている。
画像処理には、例えばホワイトバランス制御、露出制御がある。特許文献1には、動画の一部を静止画として記録する際、画像処理によって得られたホワイトバランスに関する情報を画像に関する画像データと共に画像ファイルに記録する技術が開示されている。
通常、圧縮処理が施されることによって、画像の記録再生品質は、圧縮処理が施される前のデータに比べて低下する。そのため、静止画を記録するデジタルカメラ等の撮像装置には、圧縮処理を行わずに撮像素子から出力された信号をRAW形式として直接記録するものがある。特許文献2〜4には、画像信号の記録時に、JPEG等の圧縮形式か、直接信号を記録するRAW形式かを選択して記録する技術が開示されている。
特開2006−80892号公報 特開平11−261933号公報 特開2001−60876号公報 特開2001−61067号公報
ところで、撮像素子からの信号を直接記録媒体に記録する場合、高画質で画像を記録することができるが、データ容量が増加するため動画の記録では行われてこなかった。
また、静止画を表示する際、まずRAW形式で記録した画像データを読み込んで画像表示に最適なパラメータを算出する。そして、そのパラメータを使用して画像処理を施し、画像を表示させる。ここで、パラメータとは、ホワイトバランスを制御するホワイトバランス補正値や、輝度を補正する輝度補正値などである。
一方、撮像素子から直接記録された信号を用いて動画を再生しようとする際、静止画の表示と異なり、高速かつ連続した画像処理が必要となる。そのため、動画を構成する1つずつのフレーム画像について、RAW形式の静止画と同様に、画像データの読み込み、パラメータの算出、パラメータを用いた画像処理を行うとすると、一連の処理に時間がかかるため、動画の再生処理が困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、撮像素子からフレーム単位で順次出力されたRAW画像データを再生する際、画像処理を迅速かつ正確に行うことが可能な、新規かつ改良された撮像装置、記録装置、再生装置、撮像方法、記録方法、再生方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、RAW画像データを再生する際の画像処理に必要なパラメータをフレーム毎に算出するパラメータ算出部と、算出された各フレームに対応するパラメータを、RAW画像データとは別のパラメータファイルとして各RAW画像データと共に記録媒体に記録する媒体記録部とを備える記録系と、記録媒体に記録されている各RAW画像データ及びパラメータファイルを読み出すデータ読出部と、読み出したパラメータファイルからフレーム単位でRAW画像データを順次再生するために必要なパラメータを取得するパラメータファイル処理部と、各パラメータに基づいて、対応するRAW画像データについてフレーム毎に再生に必要な画像処理をする画像処理部とを備える再生系とを有することを特徴とする撮像装置が提供される。
かかる構成により、パラメータ算出部は、撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、RAW画像データを再生する際の画像処理に必要なパラメータをフレーム毎に算出し、媒体記録部は、算出された各フレームに対応するパラメータを、RAW画像データとは別のパラメータファイルとして各RAW画像データと共に記録媒体に記録する。また、データ読出部は、記録媒体に記録されている各RAW画像データ及びパラメータファイルを読み出し、パラメータファイル処理部は、読み出したパラメータファイルからフレーム単位でRAW画像データを順次再生するために必要なパラメータを取得し、画像処理部は、各パラメータに基づいて、対応するRAW画像データについてフレーム毎に再生に必要な画像処理をする。その結果、予めRAW画像データを再生する際の画像処理に必要なパラメータがフレーム毎に算出されており、RAW画像データを再生する際、予め算出されたパラメータに基づいてRAW画像データが再生されるため、再生時の画像処理を迅速かつ正確に行うことができる。
上記再生系において、パラメータファイル処理部は、所望の一連のシーンに相当する複数フレーム分のRAW画像データについて、各RAW画像データに対応するパラメータを、指定された値に一律に設定するものであってもよい。かかる構成により、一連のシーンにおけるパラメータのばらつきを予め抑制することができ、滑らかな再生が可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、RAW画像データを再生する際の画像処理に必要なパラメータをフレーム毎に算出するパラメータ算出部と、算出された各フレームに対応するパラメータを、RAW画像データとは別のパラメータファイルとして各RAW画像データと共に記録媒体に記録する媒体記録部とを備えることを特徴とする記録装置が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、フレーム単位のRAW画像データと、各RAW画像データを再生する際の画像処理に必要なパラメータからなるパラメータファイルとが記録された記録媒体から、各RAW画像データ及びパラメータファイルを読み出すデータ読出部と、読み出したパラメータファイルからフレーム単位でRAW画像データを順次再生するために必要なパラメータを取得するパラメータファイル処理部と、各パラメータに基づいて、対応するRAW画像データについてフレーム毎に再生に必要な画像処理をする画像処理部とを備えることを特徴とする再生装置が提供される。
上記パラメータファイル処理部は、所望の一連のシーンに相当する複数フレーム分のRAW画像データについて、各RAW画像データに対応するパラメータを、指定された値に一律に設定するものであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、RAW画像データを再生する際の画像処理に必要なパラメータをフレーム毎に算出した後、算出された各フレームに対応するパラメータを、RAW画像データとは別のパラメータファイルとして各RAW画像データと共に記録媒体に記録する記録処理ステップと、記録媒体に記録されている各RAW画像データ及びパラメータファイルを読み出し、読み出したパラメータファイルからフレーム単位でRAW画像データを順次再生するために必要なパラメータを取得した後、各パラメータに基づいて、対応するRAW画像データについてフレーム毎に再生に必要な画像処理をする再生処理ステップとを有することを特徴とする撮像方法が提供される。
上記再生処理ステップにおいて、画像処理の前段階で、所望の一連のシーンに相当する複数フレーム分のRAW画像データについて、各RAW画像データに対応するパラメータを、指定された値に一律に設定するものであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、RAW画像データを再生する際の画像処理に必要なパラメータをフレーム毎に算出した後、算出された各フレームに対応するパラメータを、RAW画像データとは別のパラメータファイルとして各RAW画像データと共に記録媒体に記録することを特徴とする記録方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、フレーム単位のRAW画像データと、各RAW画像データを再生する際の画像処理に必要なパラメータからなるパラメータファイルとが記録された記録媒体から、各RAW画像データ及びパラメータファイルを読み出した後、読み出したパラメータファイルからフレーム単位でRAW画像データを順次再生するために必要なパラメータを取得し、続いて各パラメータに基づいて、対応するRAW画像データについてフレーム毎に再生に必要な画像処理をすることを特徴とする再生方法が提供される。
上記画像処理の前段階で、所望の一連のシーンに相当する複数フレーム分のRAW画像データについて、各RAW画像データに対応するパラメータを、指定された値に一律に設定するものであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、RAW画像データを再生する際の画像処理に必要なパラメータをフレーム毎に算出する第1のステップと、算出された各フレームに対応するパラメータを、RAW画像データとは別のパラメータファイルとして各RAW画像データと共に記録媒体に記録する第2のステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、撮像素子からフレーム単位で順次出力されたRAW画像データを再生する際、画像処理を迅速かつ正確に行うことができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態の構成)
本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の構成について説明する。本実施形態の撮像装置は、画像、音声の記録を行う記録装置100(記録系)と、画像、音声の再生を行う再生装置200(再生系)からなる。なお、記録装置100と、再生装置200は、一体的に構成されてもよいし、それぞれ独立した装置として別体で構成されてもよい。
以下、記録装置100及び再生装置200の構成についてそれぞれ説明する。まず、図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係る記録装置100について説明する。図1は、本実施形態に係る記録装置100を示すブロック図である。
記録装置100は、例えば、レンズ等の光学系102や撮像素子104を有して、動画を撮影、記録可能なビデオカメラ、カムコーダ等である。記録装置100は、例えば、光学系102と、ドライバ110と、撮像素子104と、マイク112と、A/D変換部106、114と画像信号圧縮部108と、音声信号圧縮部116と、パラメータ算出部120と、データファイル生成部122と、パラメータファイル生成部124と、CPU(Central Processing Unit)130と、画像信号処理部140と、D/A変換部142と、表示制御部144と、表示部146と、記録媒体制御部150と、記録媒体152と、メモリ160と、VRAM162と、操作部170などから構成される。
光学系102は、詳しく図示しないが、例えば、フォーカスレンズ、ズームレンズ、絞りなどを有している。光学系102は、被写体からの光を透過させて撮像素子104上に被写体の像を結像させる。フォーカスレンズは、撮像素子104上に被写体が合焦するように調節される。ズームレンズは、焦点距離が変化するように調節される。絞りは、撮像素子104に入射する光量が変化するように調節される。
ドライバ110は、光学系102のフォーカスレンズ、ズームレンズ、絞りなどを駆動する。ドライバ110は、CPU130におけるフォーカス制御、露出制御に基づいて光学系102の各構成要素を駆動する。
撮像素子104は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサーであり、撮像素子104上で結像した光情報を光電変換によって電気信号(画像信号)に変換し、A/D変換部106に1フレーム毎の電気信号を出力する。
A/D変換部106は、撮像素子104からフレーム単位で順次出力された電気信号を、デジタル変換によってデジタルデータ(RAW画像データ)に変換する。なお、撮像素子104とA/D変換部106との間にCDSやアンプなどの回路を備えて、撮像素子104から出力された電気信号に含まれるノイズを除去したり、増幅したりしてもよい。A/D変換部106は、デジタル変換によって得られた画像データを画像信号圧縮部108とパラメータ算出部120にフレーム単位で順次出力する。A/D変換部106から出力される画像データは、ホワイトバランス制御、露出制御等の画像処理や、JPEG形式等の不可逆圧縮処理を施さずに、RAW形式で扱われる。
画像信号圧縮部108は、A/D変換部106から出力された画像データを可逆な圧縮方式によって圧縮処理し、圧縮された画像データをデータファイル生成部122に出力する。可逆な圧縮方式による圧縮処理によって、画像データのデータ量の削減を行うことができ、更に画質などを低下させずに画像データを記録、再生することができる。可逆な圧縮方式には、例えば、ハフマン符号を用いたエントロピー符号化等がある。なお、可逆な圧縮方式は、厳密な「可逆」に限定されない。
マイク112は、音声入力部の一例であり、外部からの音声を収音して電気信号に変換し、電気信号をA/D変換部114に出力する。A/D変換部114は、マイク112から出力された電気信号を、デジタル変換によって音声に関するデジタルデータ(音声データ)に変換する。A/D変換部114は、デジタル変換によって得られた音声データを音声信号圧縮部116に出力する。
音声信号圧縮部116は、A/D変換部114から出力された音声データを圧縮処理し、圧縮された音声データをデータファイル生成部122に出力する。音声信号圧縮部116による圧縮方式は、例えばMP3、AAC等である。
パラメータ算出部120は、A/D変換部106から出力されたRAW形式の画像データに基づいて、RAW形式の画像データを再生する際の画像処理に必要なパラメータをフレーム毎に算出する。ここで、パラメータとは、ホワイトバランスを制御するためのホワイトバランス補正値(WB値)や露出を制御するための露出補正値(EE値)等である。パラメータ算出部120によるパラメータの算出は、画像データの記録と同時に行ってもよいし、一連の画像データの記録が完了した後に記録された画像データに基づいて行ってもよい。パラメータ算出部120によって算出されたパラメータは、パラメータファイル生成部124に出力される。
データファイル生成部122は、画像信号圧縮部108から出力されたRAW形式の画像データと音声信号圧縮部116から出力された音声データに基づいて、データファイルを生成する。データファイル生成部122は、生成したデータファイルを記録媒体制御部150に出力し、データファイルは、記録媒体152に記録される。
パラメータファイル生成部124は、パラメータ算出部120から出力されたパラメータに基づいて、一連の画像データにおける複数のフレームのパラメータを有するパラメータファイルを生成する。パラメータファイル生成部124は、生成したパラメータファイルを記録媒体制御部150に出力し、パラメータファイルは、記録媒体152に記録される。
CPU130は、プログラムによって演算処理装置及び制御装置として機能し、記録装置100内に設けられた各構成要素の処理を制御することができる。CPU130は、例えば、フォーカス制御や露出制御に基づいてドライバ110に信号を出力して光学系102を駆動させる。また、CPU130は、操作部170からの信号に基づいて記録装置100の各構成要素を制御する。なお、本実施形態においては、CPU130が1つだけからなる構成であるが、信号系の命令と操作系の命令とを別々のCPUで行うなど複数のCPUから構成されてもよい。
画像信号処理部140は、A/D変換部106から出力された画像データについて、表示部146においてフレーム単位でライブビュー画像を再生する際に必要な画像処理を行う。例えば、画像データは、画像信号処理部140においてホワイトバランス制御、露出制御等が行われる。
画像信号処理部140は、YC変換部141を備える。撮像素子104からA/D変換部106を介して直接出力された画像データはRAW形式であり、YC変換部141は、RAW形式の画像データに対してYC変換処理を行う。YC変換部141は、RAW形式の画像データを輝度信号及び色差信号に変換し、輝度信号及び色差信号を取得することができる。YC変換によって輝度信号及び色差信号が取得されることによって、表示部146に画像の表示が可能となる。画像信号処理部140で取得された輝度信号及び色差信号は、D/A変換部142に出力される。
D/A変換部142は、画像信号処理部140から出力されたデジタルデータである輝度信号及び色差信号を、アナログ変換によってアナログ信号に変換する。D/A変換部142は、表示制御部144にアナログ信号を出力する。
表示制御部144は、表示部146を駆動し、表示部146の出力を制御する。表示部146は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等の表示手段から構成される。表示部146は、VRAM162から読み出された撮像操作を行う前のライブビュー表示や、記録装置100の各種設定画面や、撮像して記録された画像の表示などを行う。
記録媒体制御部150は、媒体記録部の一例であり、記録媒体152への画像データの書き込み、又は記録媒体152に記録された画像データや設定情報などの読み出しを制御する。記録媒体152は、例えば、光学式記録媒体(CD、DVD等)、光磁気ディスク、磁気ディスク、半導体記憶媒体などであり、撮影された画像データを記録する。記録媒体制御部150、記録媒体152は、記録装置100から着脱可能に構成されてもよい。
メモリ160は、例えばSDRAM(synchronous DRAM)等の半導体記憶素子から構成され、撮像した画像を一時的に記憶するものである。メモリ160は、画像データにおける複数のフレームを記憶できるだけの記憶容量を有している。また、メモリ160には、CPU130の動作プログラムが保存される。
VRAM162は、画像表示用のメモリであり、表示画像の書き込みと表示部146への表示を同時に実行できるように、複数のチャネルを有するメモリから構成される。VRAM162は、記録時の表示部146におけるライブビュー表示や、再生時の表示部146における表示において画像信号を一時記憶する。
操作部170は、電源スイッチ、モード切替手段及び録画開始ボタン、録画停止ボタン等から構成され、ユーザーが記録装置100の動作、各種設定などを行うために使用される。録画開始ボタン、録画停止ボタンは、撮影操作を行うためのボタンである。
次に、図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る再生装置200の構成について説明する。図2は、本実施形態に係る再生装置200を示すブロック図である。
再生装置200は、本実施形態に係る記録装置100で記録されたデータファイルとパラメータファイルに基づいて、画像データと音声データを再生することができる。再生装置200は、例えば、記録媒体制御部202と、記録媒体204と、CPU210と、ドライバ212と、操作部220と、データファイル処理部230と、パラメータファイル処理部232と、画像信号伸張部240と、音声信号伸張部260と、画像信号処理部242と、D/A変換部244、262と、表示制御部250と、表示部252と、スピーカ264などからなる。
記録媒体制御部202は、データ読出部の一例であり、記録媒体204に記録された画像データや設定情報などの読み出しを制御する。記録媒体204は、例えば、光学式記録媒体(CD、DVD等)、光磁気ディスク、磁気ディスク、半導体記憶媒体などであり、撮影された画像データ、録音された音声データが記録されている。記録媒体制御部202、記録媒体204は、再生装置200から着脱可能に構成されてもよい。記録媒体204に記録装置100で生成、記録されたデータファイル及びパラメータファイルが記録されている場合、記録媒体制御部202によってデータファイル及びパラメータファイルが読み出される。データファイルはデータファイル処理部230に出力され、パラメータファイルはパラメータファイル処理部232に出力される。
CPU210は、プログラムによって演算処理装置及び制御装置として機能し、再生装置200内に設けられた各構成要素の処理を制御することができる。CPU210は、例えば、操作部220の操作に基づいてドライバ212に信号を出力して記録媒体制御部202を駆動させる。また、CPU210は、操作部220からの信号に基づいて再生装置200の各構成要素を制御する。なお、本実施形態においては、CPU210が1つだけからなる構成であるが、信号系の命令と操作系の命令とを別々のCPUで行うなど複数のCPUから構成されてもよい。
ドライバ212は、記録媒体制御部202を駆動する。ドライバ212は、CPU210における記録媒体204の再生制御等に基づいて記録媒体制御部202を駆動する。
操作部220は、電源スイッチ、再生動作ボタン及び各種設定キー等から構成され、ユーザーが再生装置200の動作、各種設定などを行うために使用される。例えば、再生動作ボタンは、画像データの再生開始のためのボタンである。
データファイル処理部230は、記録媒体制御部202から出力されたデータファイルについて、圧縮されたRAW形式の画像データと、圧縮された音声データに分解する。データファイル処理部230は、画像データを画像信号伸張部240に出力し、音声データを音声信号伸張部260に出力する。
パラメータファイル処理部232は、記録媒体制御部202から出力されたパラメータファイルからパラメータを取得し、パラメータを画像信号処理部242に出力する。
画像信号伸張部240は、データファイル処理部230から出力された、圧縮処理された画像データを取得する。画像データが記録装置100の画像信号圧縮部108によって可逆圧縮処理がされている場合、画像信号伸張部240は、圧縮された画像データを伸張処理し、もとの画像データを取得する。もとの画像データは、記録装置100においてA/D変換部106から出力された可逆圧縮処理前の画像データと同じになる。画像信号伸張部240は、取得された画像データを画像信号処理部242に出力する。
画像信号処理部242は、画像処理部の一例であり、パラメータファイル処理部232から出力されたパラメータに基づいて、画像信号伸張部240から出力された画像データについてフレーム単位で再生する際に必要な画像処理を行う。例えば、画像データは、パラメータに基づいて、ホワイトバランス制御、露出制御等が行われる。
画像信号処理部242は、YC変換部243を備える。例えば、画像データが、撮像素子104からA/D変換部106を介して直接出力されたRAW形式である場合、YC変換部243は、RAW形式の画像データに対してYC変換処理を行う。YC変換部243は、RAW形式の画像データを輝度信号及び色差信号に変換し、輝度信号及び色差信号を取得することができる。RAW形式の画像データではモニター等の表示部252に表示を行うことができないが、YC変換によって輝度信号及び色差信号が取得されることによって、表示部252に画像の表示が可能となる。画像信号処理部242で取得された輝度信号及び色差信号は、D/A変換部244に出力される。
D/A変換部244は、画像信号処理部242から出力されたデジタルデータである輝度信号及び色差信号を、アナログ変換によってアナログ信号に変換する。D/A変換部244は、表示制御部250にアナログ信号を出力する。
表示制御部250は、表示部252を駆動し、表示部252の出力を制御する。表示部252は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等の表示手段から構成される。表示部252は、再生装置200の各種設定画面や、記録媒体204から読み出された画像の表示などを行う。なお、上述では、表示制御部250及び表示部252は、再生装置200に一体的に設けられる場合について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、D/A変換部244からの画像信号がテレビモニターなどの外部の表示装置に出力される構成であるとしてもよい。
音声信号伸張部260には、データファイル処理部230から出力された、圧縮処理された音声データが入力される。そして、音声信号伸張部260は、圧縮された音声データを伸張処理し、伸張処理された音声信号を取得する。音声信号伸張部260は、取得された音声信号をD/A変換部262に出力する。
D/A変換部262は、音声信号伸張部260から出力された音声信号を、アナログ変換によってアナログ信号に変換する。D/A変換部262は、アナログ信号をスピーカ264に出力する。
スピーカ264は、D/A変換部262から出力されたアナログ信号に基づいて音声を出力する。
(データファイル及びパラメータファイルのデータ構造)
次に、図3を参照して、データファイル及びパラメータファイルのデータ構造について説明する。図3は、本実施形態に係るデータファイル及びパラメータファイルのデータ構造を示す説明図である。
データファイルは、1フレーム分の画像に関する画像データと、当該画像の1フレーム分に対応した期間の音声データとが交互に記録されて構成される。データファイルは、画像データと音声データが1フレーム単位で対応付けられ時系列順に配列される。例えば、第1フレームから第NフレームまでN個のフレームがある場合は、図3に示すように各データが配列される。
このように、フレーム毎に画像データと音声データが配列されることで、データファイルをフレーム単位で切断したり接続したりすることができる。また、本実施形態では、時間軸方向の圧縮処理がされていないRAW形式の画像データを扱う。そのため、本実施形態のデータファイルによれば、フレーム単位の映像編集を容易に行うことができる。
パラメータファイルは、画像データ及び音声データに関する各種パラメータが記録される。パラメータファイルには、例えば、画像データの画素構造、画素サイズ、画像データ圧縮形式、総フレーム数等の基本情報が記録され、音声データのビット数やサンプリング周波数、サンプル数、データ圧縮形式等の基本情報が記録される。
また、パラメータファイルには、各フレームの画像データ及び音声データのデータファイルにおける記録バイト位置が記録される。更に、各フレーム画像の画像処理に必要なパラメータ算出部120で算出されたパラメータが記録される。図3には、パラメータの例としてホワイトバランス補正値(WB値)、露出補正値(EE値)を示し、パラメータファイルにはデータ位置、WB値、EE値がフレーム単位毎に時系列順に配列されている。
パラメータファイルがデータファイル再生時より前に生成され記録されているので、データファイルを再生する際に、パラメータファイルを読み込むことで、ホワイトバランス制御や露出制御のためにあらためて各種パラメータを算出する必要がない。そのため、データファイルの再生処理が迅速かつ容易となる。
また、パラメータファイルをデータファイルとは別に単独で読み出すことも可能であるため、パラメータファイル処理部232は、所望の一連のシーンに相当する複数フレーム分のRAW画像データについて、各RAW画像データに対応するパラメータを、指定された値に一律に設定することができる。例えば、一連のシーンの再生時におけるホワイトバランスや輝度補正などの変化を抑えるために、パラメータの変動を平均化する計算を予め行うこともできる。その結果、一連のシーン内での色や輝度のばらつきを抑制でき、滑らかな再生が可能となる。
(第1の実施形態の動作)
次に、本発明の第1の実施形態に係る記録装置100のパラメータファイル生成処理について説明する。図4は、本実施形態に係る記録装置100のパラメータファイルの生成処理を示すフローチャートである。
まず、画像データがA/D変換部106を介してパラメータ算出部120に読み込まれる(ステップS101)。また、パラメータファイル生成部124は、パラメータが書込み可能な初期化されたパラメータファイルを生成する(ステップS102)。その際、パラメータファイルには、例えば、画像データの画素構造、画素サイズ、画像データ圧縮形式、総フレーム数等の基本情報と、音声データのビット数やサンプリング周波数、サンプル数、データ圧縮形式等の基本情報とが記録される。
そして、パラメータ算出部120は、録画された最初のフレームである第1フレームから順次各フレームの画像処理に必要なパラメータを算出する(ステップS103〜ステップS107)。
例えば、まずn=0が設定されて(ステップS103)、次にn=n+1が演算される(ステップS104)。初めにn=1となるため、第1フレームのパラメータが算出される(ステップS105)。次に、算出された第1フレームのパラメータは、パラメータファイルのデータとして記録される(ステップS106)。そして、録画が停止されたか否かが判断される(ステップS107)。例えばユーザーによって録画停止ボタンが押されることで録画が停止されるまで、ステップS104〜ステップS107が繰り返される。
録画が停止された場合、画像データ及び音声データの基本情報と、第1フレームから録画された最後のフレームである第Nフレームまでのパラメータを有するパラメータファイルの生成が完了し、生成されたパラメータファイルは、例えば記録媒体152に記録される(ステップS108)。以上のパラメータファイルの生成は、画像データ、音声データの記録と同時に行ってもよいし、全ての記録が完了した後に行ってもよい。
次に、本発明の第1の実施形態に係る記録装置100のデータファイル生成処理について説明する。図5は、本実施形態に係る記録装置100のデータファイルの生成処理を示すフローチャートである。
まず、記録装置100において、撮像素子104を介して画像データの読込みがされ、マイクを介して音声データの読込みがされる(ステップS201)。そして、画像データについては画像信号圧縮部108で圧縮処理がされ、音声データについては音声信号圧縮部116で圧縮処理がされる(ステップS202)。
また、データファイル生成部122は、画像データ及び音声データが書込み可能な初期化されたデータファイルを生成する(ステップS203)。そして、データファイル生成部122は、録画された最初のフレームである第1フレームから順次各フレームの画像データ及び音声データをデータファイルのデータとして記録する(ステップS204〜ステップS208)。
例えば、まずn=0が設定されて(ステップS204)、次にn=n+1が演算される(ステップS205)。初めにn=1となるため、第1フレームの画像データが記録され(ステップS206)、当該画像データと同一フレームである第1フレームの音声データが記録される(ステップS207)。そして、録画が停止されたか否かが判断される(ステップS208)。例えばユーザーによって録画停止ボタンが押されることで録画が停止されるまで、ステップS205〜ステップS208が繰り返される。
録画が停止された場合、第1フレームから録画された最後のフレームである第Nフレームまでのフレーム毎の画像データ及び音声データを有するデータファイルの生成が完了し、生成されたデータファイルは例えば記録媒体152に記録される(ステップS209)。
次に、本発明の第1の実施形態に係る再生装置200の再生処理について説明する。図6は、本実施形態に係る再生装置200の再生処理を示すフローチャートである。
まず、記録媒体制御部202は、記録媒体204に記録されたデータファイルとパラメータファイルを読み出す(ステップS301)。また、パラメータファイル処理部232は、パラメータファイルが入力され、パラメータファイルからパラメータを取得する(ステップS302)。そして、パラメータファイル処理部232は、取得したパラメータを画像信号処理部242に出力する。
そして、データファイル処理部230は、データファイルを取得し、データファイルについて画像データと音声データにそれぞれ分解する(ステップS303)。データファイル処理部230は、画像データを画像信号伸張部240に出力し、音声データを音声信号伸張部260に出力する。
更に、画像信号伸張部240は、圧縮された画像データを伸張処理し、音声信号伸張部260は、圧縮された音声データを伸張処理する(ステップS304)。伸張処理された画像データは、画像信号処理部242に出力され、伸張処理された音声データは、D/A変換部262に出力される。
そして、画像信号処理部242は、画像信号伸張部240から画像データを取得し、パラメータファイル処理部232からパラメータを取得した後、パラメータに基づいて画像データについてフレーム毎に再生に必要な画像処理を行う(ステップS305)。また、画像信号処理部242のYC変換部243は、画像データについて輝度信号と色差信号からなる画像信号に変換する(ステップS306)。
そして、画像信号はD/A変換部244を介して表示制御部250へ出力され、表示部252によって画像が表示される。また、音声信号は、D/A変換部262からスピーカ264へ出力され、表示部252に表示された画像に合わせて、スピーカ264から音声が出力される(ステップS307)。
本実施形態によれば、記録装置100では、各フレームの画像に対応する再生時の画像処理に必要なパラメータが予め算出される。そして、画像データ、音声データを含むデータファイルとは別のパラメータファイルとして、パラメータが記録される。画像データ、音声データを再生装置200で再生する際、パラメータファイルから各フレームの画像に対応するパラメータが取得され、各フレームの画像の画像処理にパラメータが使用される。その結果、再生時にパラメータ演算に必要な手順が省略できるため、動画像処理に必要な時間が短縮され、動画像処理が容易になる。
CCDやCMOSといった撮像素子104では、カラー撮影のために市松模様のカラーフィルターが画素毎に設けられる場合がある。従来の記録装置では、この市松模様のカラーフィルターパターンから所定の画像処理を行って、輝度信号および色信号を生成し、これら信号を画像圧縮することにより映像の記録を行っている。そして、再生時には、記録されている圧縮画像情報を伸張し、輝度信号および色信号を復元してモニター等の表示装置に表示している。
一方、本実施形態に係る記録装置100では、上記カラーフィルターパターンに画像処理を行わず、カラーフィルターパターンを直接データ化して圧縮し、記録媒体152に記録する(RAW形式の画像データの記録)。そして、再生装置200では、記録媒体152上から画像データを読み出してデータ伸張し、カラーフィルターパターンを得る。再生時に、このカラーフィルターパターンに対して所定の画像処理を行って、輝度信号および色差信号を生成し、モニター等の表示部252又は表示装置に画像を表示する。
即ち、本実施形態に係る記録再生方法では、カラーフィルターパターンを直接データとして記録している(撮像素子104からの信号をそのまま記録している)ので、画質劣化が無く、高画質で記録できる。また、再生装置200側に画像信号処理部242が設けられているので、データファイルを記録する際には、画像処理の必要がなくなる。そのため、記録装置100に設けられる回路が非常に簡単になり、消費電力も低減できる。
また、カラーフィルターパターンから輝度信号と色差信号を生成する画像処理においては、各カラーフィルターパターンからホワイトバランス情報および輝度補正情報を算出する。動画では、これらの値が急激に変化することは望ましくないため、従来の記録装置では、各記録画像から計算したホワイトバランス値および輝度補正値が緩やかに変化するように制御を行っている。従来の記録装置では、これらの値を使って画像処理を行った後、処理済みの画像データを記録媒体に記録するため、後から画像データに対して別途ホワイトバランスや輝度の調整を行うことができなかった。
一方、本実施形態に係る記録再生装置では、上記ホワイトバランス情報および輝度補正情報をデータとして各フレームの画像毎にパラメータファイルに記録している。そして、再生時には、これらの情報を用いて画像処理を行い、ホワイトバランスや輝度の調整を行う。このとき、画像データは、ホワイトバランス情報および輝度補正情報とは独立してデータファイルに記録されているので、再生時にこれらの値を変化させることにより画質調整を行うことができる。なお、これらの調整は利用者が行うこともできる。また、これらパラメータを書き換えても画像データには影響しないので、調整後の値でパラメータファイル書き換えても何ら問題が生じることはなく、利用者が設定した画質で再生処理を行うことが可能となる。また、ホワイトバランス、輝度レベルのみならず、色収差などを撮影後に補正することが可能である。
また、パーソナルコンピュータ等を用いて再生することにより、書換えが困難なハードウェアデコーダよりも、技術進歩に応じたソフトウェアデコーダを利用することができ、高画質な再生が可能となる。更に、記録時に画像処理を行わず、再生時に画像処理を行うため、RAW形式データの現像ソフトなどの画像処理技術の進歩に応じて、記録済みの画像データをより高画質な画像処理で再生することが可能となる。
また、記録されたデータファイルは、表示を行うモニター等の表示装置と独立して記録されたRAW形式のデータを有しており、再生時に任意の映像信号(NTSC/HDTVなど)に変換して出力することが可能である。更に、色空間なども再生時に任意に設定が可能である。
また、本実施形態のデータファイルのデータ構造によれば、フレーム単位で映像と音声を合わせて記録しているので、映像と音声の同期が容易で、編集もしやすい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、記録装置100において画像信号圧縮部108、音声信号圧縮部116が設けられたが、画像信号圧縮部108、音声信号圧縮部116がない構成であってもよい。このとき、データファイルには、圧縮処理がされない画像データ、音声データが記録される。なお、データファイルに圧縮処理がされない画像データ、音声データが記録されている場合は、再生装置200において、画像信号伸張部240、音声信号伸張部260における画像データ、音声データの伸張処理が不要となる。
また、上記実施形態では、再生装置200において、記録装置100で記録されたパラメータを読み出して、パラメータをそのまま画像処理に使用する場合について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、画像処理に使用するパラメータは、記録装置100で取得されたパラメータファイル上のパラメータを補正し、任意に設定したものであってもよい。本実施形態によれば、データファイルにはRAW形式で画像データが記録され、パラメータがデータファイルとは別のパラメータファイルに記録されているため、利用者が再生を希望する画像の処理が容易である。
また、上記実施形態では、YC変換部243は、再生装置200の画像信号処理部242に設けられるとしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、記録装置100のA/D変換部106の後にYC変換部が設けられ、YC変換された画像信号を可逆圧縮処理し、圧縮されたYC変換後の画像信号をデータファイルに、フレーム毎に記録するとしてもよい。また、このとき、YC変換された画像信号に基づいて画像処理に必要なパラメータが算出され、算出されたパラメータによってパラメータファイルが生成される。
このように、YC変換後の画像信号を有するデータファイルが生成された場合、再生装置200では、YC変換処理が不要となる。そして、再生装置200の画像信号処理部242は、データファイルからYC変換後の画像信号を取得し、上記YC変換された画像信号に基づいて算出されたパラメータに基づいて画像処理を行う。
本発明の第1の実施形態に係る記録装置を示すブロック図である。 同実施形態に係る再生装置を示すブロック図である。 同実施形態に係るデータファイル及びパラメータファイルの構成を示す説明図である。 同実施形態に係る記録装置のパラメータファイルの生成処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る記録装置のデータファイルの生成処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る再生装置の再生処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 記録装置
102 光学系
104 撮像素子
106、114 A/D変換部
108 画像信号圧縮部
110、212 ドライバ
112 マイク
116 音声信号圧縮部
120 パラメータ算出部
122 データファイル生成部
124 パラメータファイル生成部
130 CPU
140、242 画像信号処理部
141、243 YC変換部
142、244、262 D/A変換部
144、250 表示制御部
146、252 表示部
150、202 記録媒体制御部
152、204 記録媒体
160 メモリ
162 VRAM
170、220 操作部
200 再生装置
210 CPU
212 ドライバ
230 データファイル処理部
232 パラメータファイル処理部
240 画像信号伸張部
260 音声信号伸張部
264 スピーカ

Claims (11)

  1. 撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、当該RAW画像データを再生する際の画像処理に必要な画像データと音声データに関するパラメータをフレーム毎に算出するパラメータ算出部と、当該算出された各フレームに対応するパラメータを、前記RAW画像データとは別のパラメータファイルとして当該各RAW画像データと共に記録媒体に記録する媒体記録部とを備える記録系と、
    前記記録媒体に記録されている各前記RAW画像データ及び前記パラメータファイルを読み出すデータ読出部と、当該読み出したパラメータファイルからフレーム単位で前記RAW画像データを順次再生するために必要なパラメータを取得するパラメータファイル処理部と、当該各パラメータに基づいて、対応する前記RAW画像データについてフレーム毎に再生に必要な画像処理をする画像処理部とを備える再生系と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記再生系において、
    前記パラメータファイル処理部は、所望の一連のシーンに相当する複数フレーム分の前記RAW画像データについて、当該各RAW画像データに対応するパラメータを、指定された値に一律に設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、当該RAW画像データを再生する際の画像処理に必要な画像データと音声データに関するパラメータをフレーム毎に算出するパラメータ算出部と、
    当該算出された各フレームに対応するパラメータを、前記RAW画像データとは別のパラメータファイルとして当該各RAW画像データと共に記録媒体に記録する媒体記録部と
    を備えることを特徴とする記録装置。
  4. フレーム単位のRAW画像データと、当該各RAW画像データを再生する際の画像処理に必要な画像データと音声データに関するパラメータからなるパラメータファイルとが記録された記録媒体から、各前記RAW画像データ及び前記パラメータファイルを読み出すデータ読出部と、
    当該読み出したパラメータファイルからフレーム単位で前記RAW画像データを順次再生するために必要なパラメータを取得するパラメータファイル処理部と、
    当該各パラメータに基づいて、対応する前記RAW画像データについてフレーム毎に再生に必要な画像処理をする画像処理部と
    を備えることを特徴とする再生装置。
  5. 前記パラメータファイル処理部は、所望の一連のシーンに相当する複数フレーム分の前記RAW画像データについて、当該各RAW画像データに対応するパラメータを、指定された値に一律に設定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の再生装置。
  6. 撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、当該RAW画像データを再生する際の画像処理に必要な画像データと音声データに関するパラメータをフレーム毎に算出した後、当該算出された各フレームに対応するパラメータを、前記RAW画像データとは別のパラメータファイルとして当該各RAW画像データと共に記録媒体に記録する記録処理ステップと、
    前記記録媒体に記録されている各前記RAW画像データ及び前記パラメータファイルを読み出し、当該読み出したパラメータファイルからフレーム単位で前記RAW画像データを順次再生するために必要なパラメータを取得した後、当該各パラメータに基づいて、対応する前記RAW画像データについてフレーム毎に再生に必要な画像処理をする再生処理ステップと
    を有することを特徴とする撮像方法。
  7. 前記再生処理ステップにおいて、
    前記画像処理の前段階で、所望の一連のシーンに相当する複数フレーム分の前記RAW画像データについて、当該各RAW画像データに対応するパラメータを、指定された値に一律に設定する
    ことを特徴とする請求項6に記載の撮像方法。
  8. 撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、当該RAW画像データを再生する際の画像処理に必要な画像データと音声データに関するパラメータをフレーム毎に算出した後、当該算出された各フレームに対応するパラメータを、前記RAW画像データとは別のパラメータファイルとして当該各RAW画像データと共に記録媒体に記録する
    ことを特徴とする記録方法。
  9. フレーム単位のRAW画像データと、当該各RAW画像データを再生する際の画像処理に必要な画像データと音声データに関するパラメータからなるパラメータファイルとが記録された記録媒体から、各前記RAW画像データ及び前記パラメータファイルを読み出した後、当該読み出したパラメータファイルからフレーム単位で前記RAW画像データを順次再生するために必要なパラメータを取得し、続いて当該各パラメータに基づいて、対応する前記RAW画像データについてフレーム毎に再生に必要な画像処理をする
    ことを特徴とする再生方法。
  10. 前記画像処理の前段階で、所望の一連のシーンに相当する複数フレーム分の前記RAW画像データについて、当該各RAW画像データに対応するパラメータを、指定された値に一律に設定する
    ことを特徴とする請求項9に記載の再生方法。
  11. 撮像素子からフレーム単位で順次出力されるRAW画像データに基づいて、当該RAW画像データを再生する際の画像処理に必要な画像データと音声データに関するパラメータをフレーム毎に算出する第1のステップと、当該算出された各フレームに対応するパラメータを、前記RAW画像データとは別のパラメータファイルとして当該各RAW画像データと共に記録媒体に記録する第2のステップと
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2007254790A 2007-09-28 2007-09-28 撮像装置、記録装置、再生装置、撮像方法、記録方法、再生方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4901673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254790A JP4901673B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 撮像装置、記録装置、再生装置、撮像方法、記録方法、再生方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254790A JP4901673B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 撮像装置、記録装置、再生装置、撮像方法、記録方法、再生方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009088878A JP2009088878A (ja) 2009-04-23
JP4901673B2 true JP4901673B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40661729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254790A Expired - Fee Related JP4901673B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 撮像装置、記録装置、再生装置、撮像方法、記録方法、再生方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4901673B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035292B2 (ja) 2009-05-11 2012-09-26 株式会社ニコン 撮像装置、データ生成装置、およびデータ生成プログラム
JP4987129B2 (ja) * 2010-04-23 2012-07-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
WO2011150109A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Qualcomm Incorporated Camera parameter- assisted video frame rate up conversion
JP5791244B2 (ja) * 2010-07-29 2015-10-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、表示装置及びそれらの制御方法
JP7410620B2 (ja) * 2019-10-31 2024-01-10 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、及び、その制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140939B2 (ja) * 2006-04-14 2013-02-13 株式会社ニコン 画像記録再生装置
JP5036410B2 (ja) * 2007-05-31 2012-09-26 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP4831017B2 (ja) * 2007-08-27 2011-12-07 ソニー株式会社 画像処理装置、現像装置、画像処理方法、現像方法、画像処理プログラム、および現像プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009088878A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724577B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5036410B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2011244423A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2008005242A (ja) 画像処理装置、撮像装置、および方法
JP4958758B2 (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
EP2974265B1 (en) Imaging apparatus and imaging apparatus control method
JP4901673B2 (ja) 撮像装置、記録装置、再生装置、撮像方法、記録方法、再生方法及びプログラム
JP2009147549A (ja) 動画像記録装置、動画像再生装置及びプログラム
JP2009147743A (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
JP4582648B2 (ja) 撮像装置
JP5118465B2 (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
JP2009152672A (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
JP2004120364A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2011233985A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
KR101545902B1 (ko) 촬상 장치, 기록 장치, 재생 장치, 촬상 방법, 기록 방법, 재생 방법 및 기록 방법에 관한 프로그램을 기록한 저장 매체
JP4429148B2 (ja) 画像撮影記録装置及び方法
JP4177081B2 (ja) 画像再生装置および方法
JP5118466B2 (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
JP2004228731A (ja) デジタルカメラ、及びそれに用いられるプログラム
JP2006254067A (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2006217111A (ja) 動画撮影装置、及び動画撮影方法
JP4791329B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JP5206253B2 (ja) 電子カメラ
JP4355857B2 (ja) 動画記録装置、ファイル作成方法及びプログラム
JP2009100176A (ja) 撮影記録方法および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees