JP4901596B2 - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4901596B2
JP4901596B2 JP2007155841A JP2007155841A JP4901596B2 JP 4901596 B2 JP4901596 B2 JP 4901596B2 JP 2007155841 A JP2007155841 A JP 2007155841A JP 2007155841 A JP2007155841 A JP 2007155841A JP 4901596 B2 JP4901596 B2 JP 4901596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
guide
outlet guide
guide member
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007155841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008308258A (ja
Inventor
弘修 高澤
昭宏 伊藤
英憲 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007155841A priority Critical patent/JP4901596B2/ja
Publication of JP2008308258A publication Critical patent/JP2008308258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901596B2 publication Critical patent/JP4901596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、像担持体のトナー像を転写材に転写する転写装置及びこの転写装置を用いた電子写真方式のプリンタ、ファクシミリ、複写機及びこれらの複合機等の画像形成装置に関する。
一般に、複写機等の画像形成装置においては、図7に示すように、転写ベルト101によって用紙等の転写材を搬送しつつ、感光体100上に形成されたトナー像を転写材に転写する転写装置103が設けられている。
このような転写装置103においては、転写後の転写材を、転写材のトナー像を転写材に定着する定着装置105に向けて案内する案内面106を有する転写出口ガイド部材107が固定されているものがある。この転写出口ガイド部材107は、その案内面106上をトナー像が転写された転写材が通過することにより、この転写材を定着装置105に向けて導くようになっている。
このような転写出口ガイド部材107に、剛性の高い厚紙やミシン目の入った特殊な紙を通紙した場合、転写材が定着装置105の入口ガイド板108を通って定着ローラ109と加圧ローラ110のニップに進入したときに、転写材が転写出口ガイド部材107の案内面106から浮きを生じたり、またミシン目に沿って転写材が上下にバタついて、転写出口ガイド部材107の除電を行う除電部材112の有効除電領域外で搬送されてしまう。そのため除電部材112で転写材の残留電荷を除電できず、トナー像の乱れ(チリ)が起きる場合があった。
このようにして散ったトナーは転写出口ガイド部材107上に飛散するわけであるが、飛散したトナーは転写出口ガイド部材107上や除電部材112にトナーチリとして付着する。そして転写出口ガイド部材107上を次の転写材が通過した際にそのトナーチリが転写材の先端や裏に付着し、転写材のトナー汚れが発生したり、除電部材112に堆積したトナーによって更に除電能力が不足しトナーチリが発生したりして、異常画像となる場合があった。
また、例えばA4サイズ縦方向の転写材を通紙した場合、転写材の手前と奥の転写出口ガイド部材107の上面に散ったトナーが堆積する。この状態で、転写材の用紙サイズを変更し、例えばA3サイズ縦方向の通紙をした場合には、A3サイズの転写材における先端部の手前端と奥側端が前記堆積したトナーを拾って転写材の先端に付着させてしまう。すなわち小サイズ通紙後の大サイズの通紙では、いわゆるコバ面汚れが生じる。
このため、従来より転写出口ガイド部材107の案内面106に、案内面106から上方に起立したリブ111を設けて転写材との接触面積を減少させて、紙粉(転写材からこぼれ落ちる紙の繊維)が転写材に付着するのを防止することは一般に行われているが、長く使用している間に多量の紙粉が蓄積すると、リブ111による汚れ防止効果も低減する。
上記のような不具合を回避するためには、転写材の静電気を効率的に除去できるように転写出口ガイド部材107と転写材とが密接して搬送されるように導くことが重要であるが、転写材の種類や厚みの違いによるこしの強さの違いや、特に近年、事前にミシン目が入っている転写紙や、ハガキ用紙やカードあるいは伝票等が添付されている特殊転写紙が転写材(コピー用紙)として使用されるケースがあり、この場合は特に転写材の搬送状態が不規則になり、転写出口ガイド部材107が転写材の搬送状態に追従できず前述したトナーチリ等の異常画像を発生しやすいことから、この異常画像を完全に回避することは困難であった。
このような転写材の汚れや異常画像を防止するために、特許文献1に開示されているように、本来、定着装置の定着ローラ清掃用として設置されたクリーニングウェブを転写出口ガイド部材の上方まで延長し、転写材上から飛散した未定着トナーをウェブ表面で吸着させることにより、転写出口ガイド部材の汚れを防止して、転写材の汚れや異常画像の発生を防止しようとする技術が知られている。
また、特許文献2に開示されているように、転写出口ガイド部材の案内面を清掃部材(導電性ブラシ)で摺擦することで表面の汚れを除去して、転写材の汚れや異常画像の発生を防止しようとする技術も知られている。
特開2006−243001号公報 特開2002−365929号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術の場合、クリーニングウェブ表面まで届かなくて回収し切れなかった飛散トナーが転写出口ガイド部材板上に落ちてしまうため、完全には転写搬送ガイド板上の飛散トナーを回収することが困難であり、結局のところ、転写材の汚れや異常画像の発生が生じてしまうという問題がある。
同様に、上記特許文献2の技術の場合においても、クリーニング後に摺擦する清掃部材に付着したトナーを除去し、回収する手段が無いため清掃したトナーが機内に散らばると共に、清掃部材にトナーが付着したまま転写出口ガイド部材を清掃するため、転写出口ガイド部材から取り除いたトナーが再び転写出口ガイド部材に付着し、転写材の汚れや異常画像の発生が生じてしまうという問題がある。
本発明は、転写材の汚れや異常画像の発生を防止することができる転写装置及び画像形成装置を得ることを目的とする。
前記課題を解決する為に、請求項1に記載された発明は、転写材を搬送しつつ像担持体上のトナー像を転写材に転写する転写部と、この転写部によってトナー像が転写された転写材を下流側に向けて案内する案内面を有する転写出口ガイド部材とを備えている転写装置において、転写出口ガイド部材は、その案内面が上方を向いて転写材を案内する案内位置とこの案内位置から離間して案内面に付着した異物を落下させる落下位置とに回転軸を中心に回転自在に設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、転写出口ガイド部材の落下位置に設けられ、案内位置から落下位置に向けて回転する転写出口ガイド部材が突き当てられて、その回転を阻止する阻止部を備えていることを特徴とする。
請求項3に記載された発明は、請求項2に記載された発明において、落下位置にある転写出口ガイド部材の案内面に対向するように形成された異物回収口を有し、この異物回収口を介して異物を回収する異物回収部と、転写出口ガイドが案内位置にあるときには異物回収口を塞ぎ、転写出口ガイドが落下位置にあるときには異物回収口を開放する被覆部材とを備えていることを特徴とする。
請求項4に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、転写出口ガイド部材の案内面は一対設けられ、一方の案内面が上方に向けられて転写材を案内しているときには、他方の案内面が下方に向けられており、転写出口ガイド部材の回転により一方の案内面の向きと他方の案内面の向きとが入れ替わることを特徴とする。
請求項5に記載された発明は、請求項1乃至4の何れか1項に記載された発明において、転写出口ガイド部材には、転写材を除電する除電部材が設けられていることを特徴とする。
請求項6に記載された発明は、請求項1乃至5の何れか1項に記載された発明において、回転軸に連結されて回転軸を駆動させる駆動部と、転写出口ガイド部材が案内位置及び落下位置の何れかに位置しているのかを検知する位置検知部と、この位置検知部の検知情報により、転写出口ガイド部材が案内位置及び落下位置の何れかに位置するように駆動部を駆動させる制御部とを備えていることを特徴とする。
請求項7に記載された発明は、トナー像が形成される像担持体によって転写材に画像を形成する画像形成装置において、請求項1乃至6の何れか1項に記載の転写装置を備えていることを特徴とする画像形成装置である。
本発明によれば、転写出口ガイド部材が、その案内面が上方を向いた案内位置から落下位置に向けて回転することにより、案内面が下方を向いて転写出口ガイド部材に付着したトナーや紙粉等の異物が落下して転写出口ガイド部材の異物を除去することができる。また、案内面が下方を向くことにより、案内面から落下した異物が再び案内面に付着することを防止することができる。この結果、転写出口ガイド部材に付着した異物による転写材の汚れや異常画像の発生を防止することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1実施の形態に係る画像形成装置の画像形成部を概略的に示す断面図であり、図2は図1の転写装置における転写出口ガイド部材の動作を説明するための断面図であり、図3は図1の転写装置による転写動作を説明する断面図であり、図4は本発明の第1実施の形態に係る画像形成装置の要部の構成を示すブロック図であり、図5は図4に示す制御部による制御の流れを示すフローチャートである。
図1及び図4に示すように、複写機、プリンタ、ファクシミリあるいはこれらの複合機等の画像形成装置には、用紙等の転写材に画像を形成するための画像形成部1と、画像形成部1の駆動を制御する制御部2と、使用者が画像形成等を行う際のコマンドが入力される操作部4とが設けられている。画像形成部1は、概して、原稿画像に対応したトナー像が形成される像担持体である感光体ドラム3と、感光体ドラム3のトナー像を転写材に転写する転写装置5と、この転写装置5の下流側に設けられ、定着入口上ガイド7c及び定着入口下ガイド7dを介して、定着ローラ7a及び加圧ローラ7bのニップ間に搬送された転写材に対し、熱と圧力とを加えて転写材に転写されたトナー像を転写材に定着する定着装置7と、転写後に感光体ドラム3に残留した残留トナーをクリーニングするクリーニング装置9とを備えている。
尚、画像形成部1には、感光体ドラム3の外周面を一様に帯電する帯電装置、原稿の画像を読み取る読取部、この読取部が読み取った画像に対応する静電潜像を帯電装置によって帯電した感光体ドラム3に形成する露光装置、感光体ドラム3の静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像装置等が配置されているが、本実施の形態ではその図示及び説明は省略する。また、図4に示す制御部2には、上述の感光体ドラム3の駆動モータ等の画像形成部1の各装置を駆動する駆動部や各種センサ等が接続されているが、本実施の形態ではこれらの図示及び説明を省略する。
転写装置5は、転写材を搬送しつつ感光体ドラム3上のトナー像を転写材に転写する転写部6と、この転写部によってトナー像が転写された転写材を下流側に向けて案内する案内面55aを有する転写出口ガイド部材50と、この転写出口ガイド部材50を駆動する駆動部57と、転写出口ガイド部材50の回転位置を検知する位置検知部である回転位置検知センサ61(図4参照)と、これらを収納するケース8とを備えている。
転写部6は、感光体ドラム3に対向する位置に設けられ、駆動ローラ11と従動ローラ13との間に掛けられた無端状の転写ベルト15と、この転写ベルト15の内側でかつ感光体ドラム3と転写ベルト15のニップ部の近傍に設けられたバイアスローラ17a及び転写バイアスブラシ17bと、転写ベルト15の下流側の下部に設けられ、後述する落下位置にある転写出口ガイド部材50の案内面55aに対向するように形成された異物回収口19aを有し、この異物回収口19aを介して転写動作の際に発生するトナーや紙粉等の異物を回収する異物回収部19とを有している。
この異物回収部19は、トナー搬送スクリュー19bを有しており、このトナー搬送スクリュー19bの回転により、異物回収口19aから取り込まれた異物が図1における奥行き方向に搬送され、図示しない回収経路によって排トナーボックスに回収されるようになっている。
転写出口ガイド部材50は、箱状の本体部54と、この箱状の本体部53の上面に設けられたガイド板51と、本体部54内に設けられ転写材を除電する除電部材52と、本体部54の両側面にそれぞれ一体に設けられた回転軸53と、異物回収口19aを被覆する隔壁シート(被覆部材)56を備えている。
ガイド板51には、転写出口ガイド部材50が案内位置(図1に示す位置。これについては後述する。)にあるときにおいて、ガイド板51の上面から上方に向けて起立すると共に、ガイド板51の上面における転写材の搬送方向(図1において左右方向)に亘って延びたリブ55が、ガイド板51の上面における転写材の搬送方向とは直交する方向(図1において奥行き方向)に互いに間隔をおいて複数並べられている。これらのリブ55の上面55は、転写ベルト15の上面と略面一になるように形成されて、転写ベルト15からの転写材を定着装置7に向けて案内する案内面55aとなっており、転写材との接触面積が少なくなるようにして、異物が付着し難いようにしている。
除電部材52は、ステンレス等の薄板等から板状に形成されている。除電部材52の下流側の部分は、上方の案内面55aに向けて軽く折り曲げられており、その先端52aは、図1における奥行き方向に亘って山部と谷部とが交互に連続した鋸歯状に形成されている。また、ガイド板51において各リブ55間の部分にはそれぞれ、開口(窓)が形成されており、これらの開口から、除電部材52の先端52aの山部が露出して、案内面55aに案内される転写材を効率的に除電できるようになっている。
回転軸53は、本体部54の両側面における下流側(図1において左側)の部分にそれぞれ、両側面から垂直に延びて設けられている。回転軸53のうち、一方の回転軸53は、ケース8の内側に設けられた軸受けに軸支されており、他方の回転軸53は駆動部57に連結されている。
この回転軸53により、図2に示すように、転写出口ガイド部材50は、水平な状態に保持されて、その案内面55aが上方を向いて転写材を案内する案内位置(図2において波線の位置)とこの案内位置から離間して垂れ下がり、案内面55aに付着した異物を落下させる落下位置(図2において実線の位置)とに回動(回転)自在となっている。尚、落下位置としては、転写出口ガイド部材50が垂れ下がった位置に限定されず、転写出口ガイド部材50が水平な状態から少しでも回転して傾いた位置の何れかを案内位置とすることができる。
本実施の形態では、ケース8における下流側の端部(縁部)は、案内位置から落下位置に向けて回転する転写出口ガイド部材50が突き当てられて(図2参照)、その回転を阻止する阻止部8aとされている。また、転写出口ガイド部材50が阻止部8aに突き当たった状態が転写出口ガイド部材50の落下位置であり、この落下位置においては、転写出口ガイド部材50は、その案内面55aの上流側端部よりも下流側端部が下流側に位置するように傾斜して垂れ下がっている(図2において転写出口ガイド部材50が左斜め下方に傾斜するように垂れ下がっている)。
隔壁シート56は、案内位置にある転写出口ガイド部材50の本体部54における上流側下端(図1において転写出口ガイド部材50の右下端)と、ケース8の阻止部8aの上端(図1においてケース8の左上端)との間に掛け渡されている。隔壁シート56は、ゴムシート、ポリウレタンシート等の可撓性を有する材質で構成されており、転写出口ガイド部材50が案内位置にあるときには、図1に示すように、異物回収口19aの大部分を塞ぐことにより、異物回収部19内と外部とを区画する壁として機能して、異物回収部19内のトナーや紙粉等の異物の漏れ、溢れ及び飛散等を防止するようになっている。
一方、転写出口ガイド部材50が落下位置に向けて回転しているときには、隔壁シート56は、図2に示すように、自身の有する可撓性により転写出口ガイド部材50の回転に伴って屈曲して、転写出口ガイド部材50の回転を妨げるのを防止する。そして、転写出口ガイド部材50が落下位置にあるときには、隔壁シート56は、図2に示すように折りたたまれて、異物回収口19aを開放して、この異物回収口19aと対向して位置する転写出口ガイド部材50の案内面55aからの異物を回収可能にしている。
駆動部57は、他方の回転軸53が固定された回転ギア58と、この回転ギア58に噛合したウォームギア59を有する駆動モータ60とを備えており、この駆動モータ60は制御部2によって、その駆動を制御されるようになっている。
回転位置検知センサ61は、図1及び図2においては図示を省略しているが、案内位置にある転写出口ガイド50に対応した位置と、落下位置にある転写出口ガイド50に対応した位置とにそれぞれ設けられており、転写出口ガイド50が案内位置及び落下位置の何れかにあるのかを検知できるようになっている。そして、その検知情報を制御部2に送信するようになっている。尚、回転位置検知センサとしては、例えば、フォトセンサ等を用いることができ、転写出口ガイド50の位置を検知できるものであれば、特に限定しない。
本実施の形態の転写装置5においては、感光体ドラム3上に形成されたトナー像を感光体ドラム3と転写ベルト15との接触部に形成されるニップ部で転写材に静電的に転写させる転写工程と、転写ベルト15に静電吸着した転写材を次工程に送り届ける搬送工程と、転写出口ガイド部材50に設けられた除電部材52で転写材への帯電を積極的に除電し、転写材上のトナー像の乱れを防止することを目的とした除電工程とによって転写動作が行われるようになっている。
転写工程では、図3に示すように、バイアスローラ17に高圧電源によって転写バイアスを印加することによってトナー像の転写材への転写が行われる。この転写材は回転駆動する転写ベルト15によって搬送される。尚、転写ベルト15は電気抵抗が中抵抗である材質により形成されている。尚、駆動ローラ11と従動ローラ13とはアース接地されて用いられている。また、転写出口ガイド部材50の除電部材52もアース接地されている。
そして、感光体ドラム3と転写ベルト15とのニップ部から転写出口ガイド部材50方向へと転写ベルト15によって搬送された転写材は転写出口ガイド部材50の案内面55a上で転写材上の静電気が除去されて定着入口下ガイド板7dへと搬送され、定着ローラ9と加圧ローラ10のニップへ侵入し、トナー像が転写材に定着されるようになっている。
次に、図5に示すフローチャートに基づき、本実施の形態における転写出口ガイド部材50の動作について説明する。使用者が操作部4を操作することにより制御部2に印刷指令信号が入力されると、制御部2によって画像形成部1が駆動する。具体的には、感光体ドラム3が回転駆動し、帯電装置によって回転駆動している感光体ドラム3を一様に帯電し、露光装置によって感光体ドラム3上に静電潜像を形成し、現像装置によって感光体ドラム3の静電潜像をトナー像として可視化し、転写装置5によってトナー像を転写材に転写し、定着装置7によって転写材にトナー像を定着した後、転写材を排紙するといった一連の画像形成動作(印刷動作)が制御部2の制御によって行われる。
上述のような一連の画像形成動作が終了した後(印刷終了後)、制御部2が駆動部57の駆動モータ60への通電を行うことによりウォームギア59が回転し、これに伴って回転ギア58が回転する。この回転ギア58の回転で回転軸53が回転することにより転写出口ガイド部材50が、図2に示すように、案内位置から落下位置に向けて時計回りに回転する(ステップS1及びS2)。
落下位置に向けて回転している転写出口ガイド部材50がケース8の阻止部8aに突き当たると、これを検知した回転位置検知センサ61からの検知情報により、制御部2は駆動モータ60への通電を停止することにより、転写出口ガイド部材50がその案内面55aが下方を向く落下位置に固定(保持)される(ステップS3及びS4)。
このとき、転写出口ガイド部材50が阻止部8aに突き当たった衝撃により、転写出口ガイド部材50の案内面55a等に堆積したトナーや紙粉等の異物が異物回収部19内に落下することにより、転写出口ガイド部材50の案内面55a等に付着した異物が効率良く除去されて、転写出口ガイド部材50の清掃が行われる。また、案内面55aが下方を向くことにより、案内面55aから落下した異物が再び案内面55aに付着することを防止することができる。この結果、転写出口ガイド部材50に付着した異物による転写材の汚れや異常画像の発生を防止することができる。更に、転写出口ガイド部材50の清掃を行うためのブラシやクリーニングウェブ等を別途設ける必要の無い簡単な構成なので、製造コストの低減及び省スペース化を図ることができる。
その後、次の印刷指令信号の入力により、制御部2は再び駆動モータ60への通電を行い、落下位置にある転写出口ガイド部材50を案内位置に向けて回転させ、転写出口ガイド部材50が案内位置に到達したことを回転位置検知センサ61が検知することにより、駆動モータ60への通電を停止して、転写出口ガイド部材50を案内位置に固定(保持)する(ステップS5乃至S8)。
このように、印刷指令信号がある度に、制御部2によって自動的に転写出口ガイド部材50の異物を逐一除去しているため、転写出口ガイド部材50に異物が付着するのを効率良く防止することができる。
尚、本実施の形態では、転写出口ガイド部材50の案内位置への復帰の契機が、上記ステップS5における画像形成コマンドの入力であるが、これに代えて、制御部2内に、転写出口ガイド部材50が落下位置に到達してからの時間を計時するタイマを設け、このタイマによる計時が予め定められた所定時間が経過したことを契機にする等、その契機は適宜設定可能である。
次に、他の実施の形態を説明するが、その説明にあたり、上述した構成要素と同様な部分には同一の符号を付することによって、その説明を簡略化する。
図6は本発明に係る第2実施の形態の画像形成部1を概略的に示す断面図である。この図に示すように、転写装置5の転写出口ガイド部材70は、板状の本体部74と、本体部74の図6における上面に設けられ、小サイズ紙の転写材を通紙する際に用いられる小サイズ用ガイド板71と、本体部74の図6における下面に設けられ大サイズ紙の転写材を通紙する際に用いられる大サイズ用ガイド板72と、本体部74内に設けられ転写材を除電する除電部材73と、本体部74の両側面の中央部にそれぞれ一体に設けられた回転軸53とを備えており、転写出口ガイド部材70は駆動部57の駆動モータ60の回転によって転写出口ガイド部材70が360°回転可能になっている。
小サイズ用ガイド板71は、小サイズ紙の転写材と同様な形状に形成され、その図6における上面には、この上面から上方に向けて起立すると共に、ガイド板71における転写材の搬送方向に亘って延びたリブ71aが、図6において奥行き方向に互いに間隔をおいて複数並べられている。これらのリブ71aの上面は、小サイズ紙の転写材を案内する案内面(一方の案内面)71bとされている。
また、大サイズ用ガイド板72は、大サイズ紙の転写材と同様な形状に形成され、その図6における下面にも同様に、この下面から下方に向けて起立すると共に、ガイド板72における転写材の搬送方向に亘って延びたリブ72aが、図6において奥行き方向に互いに間隔をおいて複数並べられている。これらのリブ72aの上面は、大サイズ紙の転写材を案内する案内面(他方の案内面)72bとされている。
除電部材73は、ステンレス等の薄板等から板状に形成されている。除電部材73の図6における下流側の部分は上方の案内面71bに向けて軽く折り曲げられ、上流側の部分は下方の案内面72bに向けて軽く折り曲げられおり、これらの先端73a、73bはそれぞれ、図6において紙面の奥行き方向に亘って山部と谷部とが交互に連続した鋸歯状に形成されている。また、各ガイド板71、72において各リブ71a、72a間の部分にはそれぞれ、開口が形成されており、これらの開口から、除電部材73の先端73a、73bの山部が露出して、転写材を効率的に除電できるようになっている。
転写出口ガイド板70は、図6に示す状態では、水平に位置しており、小サイズ用ガイド板71側の案内面71bが上方を向いて、小サイズ紙の転写材を案内可能な小サイズ用案内位置とされていると共に、大サイズ用ガイド板72側の案内面72bが案内面71aとは反対方向の下方を向いて、大サイズ用ガイド板72がこのガイド板72に付着した異物を落下させる大サイズ用落下位置とされている。この状態で、駆動部57の駆動により転写出口ガイド板70が回転軸53を中心に180°回転すると、小サイズ用ガイド板71側の案内面71aが下方を向いて、小サイズ用ガイド板71がこのガイド板71に付着した異物を落下させる小サイズ用落下位置とされると共に、大サイズ用ガイド板72側の案内面72aが上方を向いて、大サイズ紙の転写材を案内可能な大サイズ用案内位置とされ、転写出口ガイド部材70における転写材を案内する案内面71b、72bが入れ替わるようになっている。
また、回転位置検知センサ61は、転写出口ガイド部材70が水平に位置している状態(図6に示す状態)のみを検知している。転写出口ガイド部材70が水平に位置している状態では、回転位置検知センサ61は、転写出口ガイド部材70を検知している。この状態から、転写出口ガイド部材70が回転すると、転写出口ガイド部材70を検知していない状態となる。そして、転写出口ガイド部材70が180°回転して(各ガイド板71、72の上下関係が逆転した状態)、再び水平に位置すると、回転位置検知センサ61は、再び転写出口ガイド部材70を検知している状態となり、このとき回転位置検知センサ61は転写出口ガイド部材70が180°回転したことを検知するようになっている。
制御部2においては、転写出口ガイド部材70が図6に示す状態から180°回転した旨の検知情報を回転位置検知センサ61から受けると、駆動モータ60の駆動を停止するようになっている。即ち、本実施の形態における転写出口ガイド70の駆動制御としては、図5に示すフローチャートのステップS3において、転写出口ガイド部材70が180°回転したことを検知すると、制御部2が各ガイド板71、72の上下関係が逆転したと判断するという点のみが異なり、他の制御は図5と同様である。
このように本実施の形態では、転写出口ガイド部材70に、小サイズ用ガイド板71及び大サイズ用ガイド板72を設けていると共に、転写出口ガイド部材70を180°ずつ回転させることにより、通紙する転写材のサイズに応じた適切なガイド板71、72に切り替えて使用することができる。また、本実施の形態においても、上述の第1実施の形態と同様な作用効果を奏することは言うまでもない。
本発明は上述した実施の形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々の変形が可能である。
例えば、第1及び第2実施の形態では、転写出口ガイド部材50、70を回転させる契機が図5のステップS1に示す画像形成動作の終了であったが、これに代えて、制御部2に印刷枚数をカウントするカウンタが設け、このカウンタが予め設定された設定枚数をカウントしたのを契機に、或いは転写出口ガイド部材50、70の上方に反射式光学センサを設け、転写出口ガイド部材50の異物の堆積量が予め設定した一定量に到達したことを上記反射式光学センサが検知したのを契機に転写ガイド部材50、70を回転させるようにしても良い。これらの場合、転写出口ガイド部材50に汚れが発生する適切なタイミングで、転写出口ガイド部材50の異物を除去することができる。
また、上述の第1実施の形態において、案内位置にある転写出口ガイド部材50を落下位置に向けて回転させる契機としては、小サイズの印刷後に大サイズを印刷するとコバ面汚れが発生し易いことから、使用者の操作部4への操作や印刷指令信号(画像形成コマンド)等から、例えば、A4縦送りの様な幅の狭い転写紙を多く印刷した後にA3縦送り印刷を開始する場合等、小サイズの後に大サイズが印刷される場合を契機としても良く、大サイズが印刷される前に、転写出口ガイドを案内位置から落下位置に回転させて、転写出口ガイド50を阻止部8aに突き当てるという清掃動作を行うようにして、コバ面汚れを効率的に防止するようにしても良い。
即ち、この変形例に係る転写出口ガイド50の駆動制御としては、図5に示すフローチャートのステップS1において、小サイズの転写材の後に大サイズの転写材が印刷されると制御部2が判断するとステップS2に進むという点が異なり、他の制御は図5と同様である。尚、上記清掃動作は一回で終了しても良いし、転写出口ガイド50が案内位置及び落下位置間を複数回往復させるようにしても良い。
また、上述の第1及び第2実施の形態では、転写出口ガイド部材50を回転を制御部2による適宜のタイミングで自動的に制御していたが、これに代えて、制御部2を設けずに、使用者が手動によって、転写出口ガイド部材50を回転させて、転写出口ガイド部材50の異物を除去するようにしても良い。
更に、上述の第2実施の形態では、転写出口ガイド70を180°回転させて両ガイド板71、72の位置関係を逆転させていたが、これに代えて、同じサイズの転写材を通紙する場合には、水平な位置にある転写出口ガイド70を例えば時計回りに120°程回転させて異物を落下させた後、半時計周りに回転させて元の位置に復帰させるようにするようにしても良い。この場合であっても、転写出口ガイド70の汚れを防止でき、この汚れに起因する転写材の汚れや異常画像の発生を防止することができる。
本発明の第1実施の形態に係る画像形成装置の画像形成部を概略的に示す断面図である。 図1の転写装置における転写出口ガイド部材の動作を説明するための断面図である。 図1の転写装置による転写動作を説明する断面図である。 本発明の第1実施の形態に係る画像形成装置の要部の構成を示すブロック図である。 図4に示す制御部による制御の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2実施の形態に係る画像形成装置の画像形成部を概略的に示す断面図である。 従来に係る画像形成装置の画像形成部を概略的に示す断面図である。
符号の説明
2 制御部
3 感光体ドラム(像担持体)
5 転写装置
6 転写部
19 異物回収部
19a 異物回収口
50、70 転写出口ガイド部材
52 除電部材
53 回転軸
55a、71b、72b 案内面
56 隔壁シート(被覆部材)

Claims (7)

  1. 転写材を搬送しつつ像担持体上のトナー像を転写材に転写する転写部と、この転写部によってトナー像が転写された転写材を下流側に向けて案内する案内面を有する転写出口ガイド部材とを備えている転写装置において、
    転写出口ガイド部材は、その案内面が上方を向いて転写材を案内する案内位置とこの案内位置から離間して案内面に付着した異物を落下させる落下位置とに回転軸を中心に回転自在に設けられていることを特徴とする転写装置。
  2. 転写出口ガイド部材の落下位置に設けられ、案内位置から落下位置に向けて回転する転写出口ガイド部材が突き当てられて、その回転を阻止する阻止部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の転写装置。
  3. 落下位置にある転写出口ガイド部材の案内面に対向するように形成された異物回収口を有し、この異物回収口を介して異物を回収する異物回収部と、転写出口ガイドが案内位置にあるときには異物回収口を塞ぎ、転写出口ガイドが落下位置にあるときには異物回収口を開放する被覆部材とを備えていることを特徴とする請求項2に記載の転写装置。
  4. 転写出口ガイド部材の案内面は一対設けられ、一方の案内面が上方に向けられて転写材を案内しているときには、他方の案内面が下方に向けられており、転写出口ガイド部材の回転により一方の案内面の向きと他方の案内面の向きとが入れ替わることを特徴とする請求項1に記載の転写装置。
  5. 転写出口ガイド部材には、転写材を除電する除電部材が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の転写装置。
  6. 回転軸に連結されて回転軸を駆動させる駆動部と、転写出口ガイド部材が案内位置及び落下位置の何れかに位置しているのかを検知する位置検知部と、この位置検知部の検知情報により、転写出口ガイド部材が案内位置及び落下位置の何れかに位置するように駆動部を駆動させる制御部とを備えていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の転写装置。
  7. トナー像が形成される像担持体によって転写材に画像を形成する画像形成装置において、
    請求項1乃至6の何れか1項に記載の転写装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2007155841A 2007-06-13 2007-06-13 転写装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4901596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155841A JP4901596B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 転写装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155841A JP4901596B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 転写装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308258A JP2008308258A (ja) 2008-12-25
JP4901596B2 true JP4901596B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40236216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155841A Expired - Fee Related JP4901596B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 転写装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4901596B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4977639B2 (ja) * 2008-02-15 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244436A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JP4112518B2 (ja) * 2004-03-22 2008-07-02 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2006285292A (ja) * 2006-07-25 2006-10-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008063081A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008308258A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297917B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP2003098924A (ja) クリーニング装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5238666B2 (ja) 画像形成装置
JP4575339B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理ユニット
US8989646B2 (en) Cleaning device, image carrier unit, and image forming apparatus
JP4901596B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2019032412A (ja) 帯電装置およびカートリッジ、これらを備えた画像形成装置
JP2002311771A (ja) 画像形成装置
JP6440021B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP7452117B2 (ja) 清掃装置、及び画像形成装置
JP2006330648A (ja) 画像形成装置
JP3121645B2 (ja) 画像形成装置
JP5265465B2 (ja) 画像形成装置
JPH07181866A (ja) 画像形成装置
CN109696813B (zh) 定影装置和图像形成装置
JP2006285292A (ja) 画像形成装置
JP3692232B2 (ja) 画像形成装置におけるクリーニング装置、及び、該クリーニング装置を備えた画像形成装置
JP2000181310A (ja) 電子写真式画像形成装置
JP5380468B2 (ja) クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2019040017A (ja) 画像形成装置
JP4769310B2 (ja) 画像形成装置
JP2004157176A (ja) 画像形成装置
JP5216750B2 (ja) 画像形成装置
JP5806975B2 (ja) 画像形成装置
JPH0323483A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees