JP2008063081A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008063081A
JP2008063081A JP2006242795A JP2006242795A JP2008063081A JP 2008063081 A JP2008063081 A JP 2008063081A JP 2006242795 A JP2006242795 A JP 2006242795A JP 2006242795 A JP2006242795 A JP 2006242795A JP 2008063081 A JP2008063081 A JP 2008063081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide member
recording medium
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006242795A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kuze
雅人 久世
Yuji Kumagai
祐司 熊谷
Toshiki Takiguchi
俊樹 瀧口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006242795A priority Critical patent/JP2008063081A/ja
Publication of JP2008063081A publication Critical patent/JP2008063081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】用紙の材質等の種類に応じて用紙搬送の効率化を図る。
【解決手段】記録媒体積載部8から取り出された記録媒体Pに静電像を転写・定着させてから処理モードに応じて搬送先に振り分ける際に実行される各工程間の少なくとも一部に、一の工程から後続の他の工程へ記録媒体を案内する記録媒体案内手段700が設けられ、記録媒体案内手段は、この記録媒体案内手段の長さ方向に分割された複数のガイド部材を含み、これらガイド部材のうち後工程側ガイド部材702には、記録媒体の種類に応じて、後工程側ガイド部材を移動させるガイド部材移動手段73が設けられ、前工程側ガイド部材701の基端側には、前工程側ガイド部材を旋回可能とする回転支持軸703が設けられ、複数のガイド部材は、一のガイド部材の先端部がこの一のガイド部材の先端側に隣接する他のガイド部材の基端部に上側から重なるようにして設けられる。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、画像形成装置の用紙搬送をガイドする記録媒体案内手段(ペーパーガイド)に関する。
従来、画像形成装置において、用紙搬送は、例えば、転写工程から定着工程への移行の際の搬送等の前工程から次工程への移行の際の搬送経路に搬送ローラおよび転写等の前工程での処理等がされた用紙を誘導するペーパーガイドが配置されることが一般的である。しかし、転写工程から定着工程への移行の際に、用紙を搬送する際に搬送ローラを配置すると、用紙上に形成された未定着トナーで形成されている画像情報が、搬送ローラに転移し、かかる搬送ローラ汚れ、印字品位の低下を招来する。このため、転写工程と定着工程の間には、搬送ローラを設けずにペーパーガイドのみを配置されることが多い。
図9は、従来のペーパーガイドを示す説明図である。ペーパーガイド900は、前工程(本図では、駆動/従動ローラ901を介した無端ベルト902が設けられる転写工程903)と後工程(加熱ローラ904と加圧ローラ905が設けられる定着工程906)の間に設けられ、印刷用紙(以下、用紙と略す)を前工程から後工程に搬送する役目をする。用紙搬送の流れについて説明すると、用紙は無端ベルト902上からペーパーガイド900を介して加熱ローラ904に搬送され、図9で図示された向きに回転している加熱ローラ904と加圧ローラ905の圧接部907を通過する。
なお、このようなペーパーガイドに関連ある従来技術として、例えば、下記に示す特許文献1が知られている。
特開2003−276900号公報
しかしながら、図9に示すペーパーガイド900は固定式であり、定着工程906での画像乱れ、用紙のしわ等の問題点が解消されるためには、用紙搬送の際に、用紙先端が加熱ローラ904に最初に接する位置となる標的点(ターゲットポイント)を適宜定め、かかるターゲットポイントに用紙先端を導くこととなるが重要となる。
また、搬送される用紙の厚み、環境変動による用紙中の水分量等の変化、さらに用紙の種類や材質によって用紙のコシの強さが変化するため、かかるターゲットポイントは、搬送用紙種類・材質によって異なる。このため、加熱ローラ904と加圧ローラ905との圧接部907にスムーズに用紙Pを搬送するために、用紙Pの種類等に応じてターゲットポイントを適切な位置に変更する必要が生じる。例えば、搬送される用紙がコシの強い用紙P1の場合は、加熱ローラ904に接触した際に、かかる接触の際の衝撃によってジャム(紙詰まり)が生じないように、図10に示すように、圧接部907に近い位置をターゲットポイントが来るようにペーパーガイド900を下げる。一方、コシの弱い用紙P2の場合は、加熱ローラ904に接触した際の衝撃によって用紙Pの先端部の折れ曲り・座屈を防止するために、圧接部907から離れた位置をターゲットポイントとするようにペーパーガイド900を少し高い位置に持っていくように対処するのが一般的である。
複数種類の用紙を搬送する際には、用紙の厚み、装置環境に起因する用紙中の水分量変化によって用紙先端の定着工程906の加熱ローラ904へのターゲットポイントが変わってくる。すなわち、ターゲットポイントの好適化を図るため、搬送される用紙種類が異なったときに、搬送用紙をナビゲートするペーパーガイド900の加熱ローラ側端部の位置変更を行ってターゲットポイントの好適化を図る必要がある。しかし、上述した従来の手法においては、一枚のペーパーガイド900で位置を固定して用紙搬送を行っているため、上記ターゲットポイントを用紙の種類等に応じて好適な位置に設定することが困難であった。
そこで、本発明は、従来の画像形成装置が有する上記問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、前工程から後工程への用紙搬送の際に用紙の材質等の種類に応じて用紙の先端の標的点の好適化を図り、かつ円滑な用紙搬送を実行することの可能な、新規かつ改良された画像形成装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある実施の態様によれば、記録媒体を複数枚積載可能な記録媒体積載部から供給される記録媒体を画像形成部に搬送して、この画像形成部で画像情報を表す静電像を記録媒体上に転写させてから、かかる記録媒体を加圧・加熱することによって静電像を記録媒体上に定着させて、かかる記録媒体を制御手段の指定した処理モードに応じて搬送先を振り分ける記録媒体搬送手段を備える画像形成装置において、記録媒体積載部から取り出された記録媒体に静電像を転写・定着させてから処理モードに応じて搬送先に振り分ける際に実行される各工程間の少なくとも一部に、一の工程から後続の他の工程へ記録媒体を案内する記録媒体案内手段が設けられ、記録媒体案内手段は、この記録媒体案内手段の長さ方向に分割された複数のガイド部材を含み、これらガイド部材のうち他の工程側に有する後工程側ガイド部材には、記録媒体案内手段で搬送される記録媒体の種類に応じて、後工程側ガイド部材の長さ方向に対して略垂直方向に後工程側ガイド部材を移動させるガイド部材移動手段が設けられ、一の工程側に有する前工程側ガイド部材の基端側には、前工程側ガイド部材が前工程側ガイド部材の長さ方向に対して略垂直方向な方向に旋回可能となるように回転支持軸が設けられ、複数のガイド部材は、一のガイド部材の先端部がこの一のガイド部材の先端側に隣接する他のガイド部材の基端部に上側から重なるようにして設けられることを特徴とする画像形成装置が提供される。
このような構成とすることにより、搬送する記録媒体の種類に応じて、一の工程から他の工程へ搬送の際の記録媒体案内手段となるペーパーガイドの位置を好適な位置になるように調整することができるので、用紙等の記録媒体の搬送の際に、一の工程から他の工程へ搬送される記録媒体の先端が他の工程に最初に接する位置となる好適なターゲットポイントに記録媒体の先端を導くことができる。このため、搬送する記録媒体の種類に関わらず、紙詰まりの発生を防止、用紙先端部の座屈防止、搬送時の用紙のバラツキの抑制をすることにより、一の工程(前工程)から他の工程(後工程)へスムーズに用紙を搬送するようになる。
このとき、上記実施の態様において、前工程側ガイド部材の基端側に設けられる回転支持軸と一の工程との空隙距離は一定の大きさであることとしてもよい。
このような構成とすることにより、一の工程から他の工程へ搬送の際の記録媒体案内手段となるペーパーガイドの位置を好適な位置になるように調整しても、一の工程側から前工程側ガイド部材に記録媒体を搬送させる際に、かかる一の工程と前工程側ガイド部材との距離が一定に保たれていることより、かかる隙間への記録媒体やトナーの入り込みやトナーの再飛散を抑制した上で、前工程から後工程へスムーズに用紙を搬送できるようになる。
このとき、上記実施の態様において、後工程側ガイド部材の先端部は、他の工程に記録媒体の先端が最初に接する位置に有する標的点を有する面に対して略平行となるように形成されていることとしてもよい。
このような構成とすることにより、他の工程に直近側に有する後工程側ガイド部材の先端が記録媒体(搬送用紙)のターゲットポイントにスムーズに搬送される形状となり、紙詰まりの発生防止、搬送用紙先端部の座屈防止、搬送用紙のしわ発生防止が実現され、それによって、前工程から後工程へスムーズに用紙を搬送できるようになる。
このとき、上記実施の態様において、記録媒体案内手段は、3つ以上のガイド部材を含み、これらガイド部材のうち前工程側ガイド部材と後工程側ガイド部材との間に有する中継用ガイド部材は、先端部がこの中継用ガイド部材の先端側に隣接する他のガイド部材の基端部に上側から重なるようにして設けられ、基端部が中継用ガイド部材の基端側に隣接する他のガイド部材の先端部の下側から重なるようにして設けられ、かつ、中継用ガイド部材の基端部には、この中継用ガイド部材の長さ方向と略垂直方向な方向に旋回可能となるように支点が設けられていることとしてもよい。
このような構成とすることにより、後工程側ガイド部材の移動に連動して各ガイド部材が長さ方向に対して略垂直方向な方向に移動可能となるので、前工程と後工程の間の用紙搬送距離に関わらず、前工程から後工程へスムーズに用紙を搬送できるようになる。換言すると、前工程と後工程の間の用紙搬送距離が大きくなっても、ガイド部材を上述したように補足することにより、各ガイド部材の上下方向の移動量を縮減できるので、搬送時の用紙のバラツキを抑制しながら、前工程から後工程へスムーズに用紙を搬送できるようになる。
このとき、上記実施の態様において、一の工程は記録媒体上に画像情報を転写する転写工程であり、他の工程は記録媒体上の画像情報を表現する静電像を記録媒体上に固着する定着工程であることとしてもよい。
このような構成とすることにより、用紙を転写工程から定着工程へ搬送する際に、用紙の先端部が定着工程に含まれる加熱ローラに当接して用紙先端部の折れ曲がることや、用紙の紙詰まりの発生を防止できるので、用紙が転写工程から定着工程へスムーズに搬送されるようになり、かつ、かかる搬送が円滑に実行されることにより、定着工程での画像の乱れを抑制することができる。
以上説明したように本発明によれば、転写工程と定着工程の間を始めとする前工程と後工程の間に配置されるペーパーガイドを2つ以上のガイド部材から構成されるペーパーガイドとして、各々のガイド部材を搬送される記録媒体の材質や種類に応じて移動可能とすることによって、かかる記録媒体の搬送先に有する加熱ローラへの標的点となるターゲットポイントを好適化すると共に、スムーズな用紙搬送が実現されるようになる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず、本発明の画像形成装置の第1の実施の形態の構成について、図面を使用しながら説明する。図1は、本発明の画像形成装置の第1の実施の形態の全体の構成を示す説明図であり、図2は、かかる画像形成装置の装置本体の構成を示す部分詳細図である。
本実施の形態に係る画像形成装置1Aは、スキャナ等に読み込まれた画像データや外部から伝達された画像データを電子写真方式によって、記録媒体となる所定のシート状の記録用紙(以下、用紙と称する。)にモノクロ画像等として出力形成するものであって、用紙Pを複数枚積載可能な給紙トレイ(記録媒体積載部)8と、給紙トレイ8から供給される用紙Pを画像形成部14に搬送する用紙搬送部(記録媒体搬送手段)59とを備え、給紙トレイ8から用紙Pを自動的に供給可能としたものである。
画像形成装置1Aは、図1に示すように、主に、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、帯電器4、除電装置41、クリーナユニット5、定着ユニット6、用紙搬送路7、給紙トレイ8、排紙トレイ9及び転写機構10等を備える装置本体1A1と、自動原稿処理装置1A2とにより構成されている。
装置本体1A1の上面部には、原稿が載置される透明ガラスからなる原稿載置台21が設けられ、この原稿載置台21の上方には、自動原稿処理装置1A2が上方に向かい揺動開放自在に設けられ、一方、この原稿載置台21の下方には、原稿の画像情報を読み取る原稿読み取り部であるスキャナ部22が配置されている。
そのスキャナ部22の下方には、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、帯電器4、除電装置41、クリーナユニット5、定着ユニット6、用紙搬送路7、排紙トレイ9及び転写機構10が配設され、さらに、その下方には、用紙Pが収納された給紙トレイ8が配設されている。
露光ユニット1は、不図示の画像処理部から出力された画像データ(印字用画像情報)に応じてレーザ光を帯電器4によって均一に帯電された感光体ドラム3の表面に照射して露光することにより、かかる感光体ドラム3の表面に画像データに応じた静電潜像を書込み形成する機能を有するものである。かかる露光ユニット1は、スキャナ部22の直下で且つ感光体ドラム3上方に配置され、レーザ照射部11および反射ミラー12を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)13a、13bが採用されている。本実施の形態では、高速印字処理を行うために、複数のレーザ光を利用し、照射タイミングの高速化を低減する手法を採用し、2ビーム手法を採用しているものとする。なお、本実施の形態では、露光ユニット1にレーザスキャニングユニット(LSU)13a、13bを用いているが、発光素子をアレイ状に並べたもの、例えば、ELやLED書込みヘッドを用いるものであっても良い。さらに、本実施の形態の画像形成装置1Aは、高速印字処理を行うために、複数のレーザ光を利用し、照射タイミングの高速化を低減する手法を採用し、2ビーム手法を採用している。
感光体ドラム3は、略円筒形状を呈し、露光ユニット1の下方に配設され、不図示の駆動手段と制御手段により所定方向(図中の矢印A方向)に回転するように制御されている。この感光体ドラム3の外周面に沿って、画像転写終了後の位置を基準として感光体ドラム回転方向下流側に向かい、用紙剥離爪31、クリーナユニット5、電界発生部としての帯電器4、現像器2、除電装置41の順に配置されている。
用紙剥離爪31は、ソレノイド32により感光体ドラム3の外周面に接離可能に配置されている。この用紙剥離爪31は、感光体ドラム3の外周面に当接した状態で、感光体ドラム3上の未定着トナー像を用紙Pに転写する際にその感光体ドラム3の表面に張り付いた用紙Pを剥離するものである。なお、用紙剥離爪31の駆動手段として、ソレノイド32の換わりに駆動用モータ等を採用しても良く、その他の駆動手段の選択も可能である。
現像器2は、感光体ドラム3上に形成された静電潜像を黒トナーで顕像化するものであって、感光体ドラム回転方向(図中の矢印A方向)で帯電器4より下流側で感光体ドラム3の側方で略水平(図中で右側)に配置されている。この現像器2の下方には、記録媒体搬送方向上流側にレジストローラ15が配置されている。
レジストローラ15は、給紙トレイ8から供給された用紙Pの先端と感光体ドラム3上のトナー像とを整合して感光体ドラム3と転写ベルト103との間に搬送するように、不図示の駆動手段および制御手段により動作制御されている。
帯電器4は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であって、感光体ドラム3の上方でその外周面に近接して配置されている。なお、本実施の形態では、チャージャー型の帯電器4を使用しているが、接触型のローラ方式によるものやブラシ方式によるものに代用しても良い。
除電装置41は、感光体ドラム3の表面に形成されたトナー像を用紙Pに転写し易くするために、かかる感光体ドラム3の表面電位を低下させるための転写前除電手段であって、感光体ドラム回転方向で現像器2より下流側で、かつ感光体ドラム3の下方でその外周面に近接して配置されている。なお、本実施の形態では、除電装置41は、除電電極を用いて構成されているが、除電電極の替わりに除電ランプを使用したり、その他の方式により除電するようにしたものであっても良い。
クリーナユニット5は、現像・画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを除去・回収するものであって、感光体ドラム3を挟んで現像器2と略対向する位置で感光体ドラム3の側方で略水平(図中で左側)に配置されている。
上述したように、感光体ドラム3上で顕像化された静電像は、静電像が有する電荷の逆極性の電界が搬送される用紙P上に転写機構10(本装置では転写ベルトユニット)から印加されることで用紙P上に転写される。例えば、静電像が(−)極性の電荷を有している時は、転写機構10の印加極性は(+)極性となる。
転写機構10は、駆動ローラ101、従動ローラ102、及び他のローラで架橋されると共に、所定の抵抗値(1×109〜1×1013Ω・cmの範囲)を有する転写ベルト103が配置された転写ベルト式ユニットで構成され、感光体ドラム3の下方で、転写ベルト103の表面が感光体ドラム3の外周面の一部と接触するように配置されている。この転写ベルト103により、用紙Pを感光体ドラム3に押圧しながら搬送するようになっている。感光体ドラム3と転写ベルト103の接触部104には、駆動ローラ101及び従動ローラ102とは異なる導電性で転写電界を印加可能な弾性導電性ローラ105が配置されている。
弾性導電性ローラ105は、弾性ゴム、発泡性樹脂等の軟質材料により構成されている。この弾性導電性ローラ105が弾性を有することで、感光体ドラム3と転写ベルト103とが線接触でなく、転写ニップと呼ばれる所定の幅を有する面接触となるので搬送される用紙Pへの転写効率の向上を図ることができる。
さらに、転写ベルト103の転写領域の用紙搬送方向下流側には、搬送される用紙Pが転写領域で印加された電界を除電し、次工程への搬送をスムーズに行うための除電ローラ106が転写ベルト103の背面側に配置されている。
また、図2に示すように、転写機構10には、転写ベルト103の残留トナーによる汚れを取るクリーニングユニット107と、転写ベルト103の除電を行う複数の除電機構108が配置されている。この除電機構108に用いられる除電を行うための手法として、装置を介して接地する手法、若しくは積極的に転写電界の極性とは逆極性を印加する手法がある。
転写機構10で用紙P上に転写された静電像(未定着トナー)は、定着ユニット6に搬送されて加圧・加熱されることで未定着トナーが溶融されて用紙P上に定着される。定着ユニット6は、図2に示すように、加熱ローラ6a、加圧ローラ6bを備え、この加熱ローラ6aと加圧ローラ6bによって用紙Pを挟持した状態で加熱ローラ6aを回転させ、加熱ローラ6aと加圧ローラ6bとの間を通過させることにより、用紙P上に転写されたトナー像を溶融して定着させる画像定着手段となるものである。定着ユニット6の用紙搬送方向下流側には、用紙Pを搬送する搬送ローラ16が設けられている。また、本実施の形態では、転写工程から定着工程へ用紙Pを案内するための記録媒体案内手段として、不図示のペーパーガイドが設けられる。なお、かかるペーパーガイドについては、後述するものとする。
定着ユニット6は、加熱ローラ6a、加圧ローラ6bを備える。加熱ローラ6aは、その外周部には用紙剥離爪611、ローラ表面温度検出部材であるサーミスター612、ローラ表面クリーニング部材613が配置され、内周部には、加熱ローラ表面を所定温度(定着設定温度:概ね160〜200℃)とする熱源614が設けられている。一方、加圧ローラ6bは、ローラの両端部で加熱ローラ6aに対し所定圧量で加圧ローラ6bが圧接することが可能な加圧部材621が配置され、さらに、加圧ローラ6bの外周には加熱ローラ6aの外周と同様に用紙剥離爪622、ローラ表面クリーニング部材623が配置されている。
定着ユニット6は、図2に示すように、加熱ローラ6aと加圧ローラ6bとの圧接部600において、搬送される用紙P上の未定着トナーを加熱ローラ6aにより加熱して溶融し、かかる加熱ローラ6aと加圧ローラ6bとの圧接力による用紙P上への投鋲作用で、未定着トナーを用紙P上に定着するようになっている。
給紙トレイ8は、画像情報が出力されるシート(用紙)を複数枚蓄積しておくためのトレイ状のものであり、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、帯電器4、除電装置41、クリーナユニット5、定着ユニット6等で構成される画像形成部14の下側に構成されている。この給紙トレイ8の排紙側上部には、用紙ピックアップローラ8aが配置されている。
この用紙ピックアップローラ8aは、給紙トレイ8内に積載収容された用紙Pを最上層から1枚ずつピックアップし、下流側に向かって(便宜上の用紙Pの流れ出し側、換言するとカセット側を上流、排紙側を下流とする。)用紙搬送路7上のレジストローラ(「アイドルローラ」とも称する。)15側に搬送するようになっている。
本実施の形態に係る画像形成装置1Aでは、高速印字処理を行うことを目的とするため、画像形成部14の下方に定型サイズの用紙Pを各々のトレイに500〜1500枚収納可能な複数の給紙トレイ8が配置され、一方、装置側面には複数の用紙種類を多量に収納可能な大容量給紙カセット81が配置されると共に、かかる大容量給紙カセット81の上方に、主に不定型サイズの印字や再生紙等に対応する手差しトレイ82が設けられている。
排紙トレイ9は、手差しトレイ82とは反対側の装置側面に配置されている。また、排紙トレイ9に変わって、排紙用紙のステープル、パンチ処理等を行う後処理装置や複数段排紙トレイ等をオプションとして配置することも可能な構成となっている。
用紙搬送路7は、給紙トレイ8から供給される用紙Pを一枚ずつ転写機構10に搬送し、かかる転写機構10において感光体ドラム3からトナー像が転写された用紙Pを定着ユニット6に搬送し、定着ユニット6において未定着トナー像を用紙に定着した後に、指定された処理モードに応じて形成された用紙搬送路や分岐爪によって用紙を搬送するように構成されている記録媒体搬送手段である。
ここで、用紙搬送路7について図面を参照して詳細に説明する。図3は、本実施の形態にかかる画像形成装置の用紙搬送路の構成を示す説明図であり、図4は、かかる用紙搬送路を構成する分岐された用紙搬送路とそれらを連通させる分岐爪の構成を示す部分詳細図である。
用紙搬送路7は、図3、図4に示すように、主に、給紙トレイ8からレジストローラ15に到る第1用紙搬送路7a1、レジストローラ15から転写機構10を介して定着ユニット6を通過して下流側の搬送ローラ16に到る第2用紙搬送路7a2、搬送ローラ16から排紙トレイ9に排紙するための排紙ローラ17に到る第3用紙搬送路7a3、搬送ローラ16から用紙Pを反転させる第4用紙搬送路7a4、第4用紙搬送路7a4と連通して再びレジストローラ15に用紙Pを搬送する反転搬送ローラ18に到る第5用紙搬送路7a5、排紙ローラ17から反転して用紙Pを搬送する第6用紙搬送路7a6、第6用紙搬送路と連通して第5用紙搬送路7a5を回避する第7用紙搬送路7a7、及び第7用紙搬送路7a7と連通してスイッチバックローラ19に到る第8用紙搬送路7a8とにより構成されている。
そして、用紙搬送路7内には、処理モードに応じて複数枚の用紙Pが配置されるようになっている。本実施の形態では、図3に示すように、用紙搬送路7内に(1)〜(8)(図中の丸付き数字に示す)の8枚の用紙Pが配置するようになっているが、用紙搬送路内に許容可能な用紙Pの枚数は、用紙搬送路の構成によって変更できる。また、用紙搬送路7内には、選択された処理モードに応じて用紙搬送路を選択して、用紙Pの搬送経路を変更する複数の分岐爪が用紙搬送路の分岐点に設けられている。
図4に示すように、搬送ローラ16の下流側付近には、第3用紙搬送路7a3または第4用紙搬送路7a4と連通させる分岐爪20aが揺動変位可能に設けられている。この分岐爪20aは、図示しないソレノイドによって動作するようになっている。
第4用紙搬送路7a4の下流側には、第4用紙搬送路7a4と第5用紙搬送路7a5、または第5用紙搬送路7a5と第6用紙搬送路7a6とを連通させる分岐爪20bが揺動変位可能に設けられている。この分岐爪20bは、図示しないばね部材と用紙Pの弾性力によって動作するようになっている。
第6用紙搬送路7a6の下流側には、第5用紙搬送路7a5または第7用紙搬送路7a7と連通させる分岐爪20cが揺動変位可能に設けられている。この分岐爪20cは、図示しないソレノイドによって動作するようになっている。
第7用紙搬送路7a7の下流側には、第7用紙搬送路7a7と第8用紙搬送路7a8、または、第5用紙搬送路7a5と第8用紙搬送路7a8とを連通させる分岐爪20dが揺動変位可能に設けられている。この分岐爪20dは、図示しないソレノイドによって動作するようになっている。
第5用紙搬送路7a5の上流側には、第4用紙搬送路7a4及び第8用紙搬送路7a8と該第5用紙搬送路7a5とをスムーズに連続させるための分岐爪20eが設けられている。
以上のように構成された用紙搬送路7により、要求された処理モードに応じて分岐爪20a〜20dを動作させて、処理モードに対応した用紙Pの搬送経路を選択可能としている。
次に、本実施の形態の画像形成装置1Aの処理モードに対応する用紙搬送路7で実行される用紙搬送工程の詳細について説明する。
まず、印字要求に合致する用紙Pは、複数の給紙トレイ8の中から選択され、用紙ピックアップローラ8aで最上層から1枚ずつピックアップされ、下流側に向かって搬送路中の搬送ローラ16によってレジストローラ15まで搬送される。次に、レジストローラ15に到達して一旦停止した用紙Pは、用紙Pの先端と感光体ドラム3上の画像情報を合致させるタイミングでレジストローラ15が再回転することで転写機構10に搬送され、用紙P上に画像情報が転写された後、定着ユニット6で用紙P上にかかる画像情報が固着され排紙トレイ9に排出される。
このとき、画像形成装置1Aが有するモード(コピーモード、プリンタモード、FAXモード)、および印字処理手法(片面印字、両面印字)によって定着ユニット6以降から排紙トレイ9までの搬送方法が異なる。例えば、通常コピーモードでは、ユーザが装置の近傍で操作を行う事から「フェースアップ排出」と呼ばれる印字面が上側になって排出される手法が多く用いられ、プリンタ、FAXの各モードでは、ユーザが装置の近傍に居ないことから排出用紙のページ順を揃える「フェースダウン排出」手法が多く用いられている。
従って、本実施の形態では、定着ユニット6を通過した用紙Pを排紙トレイ9に排出するまでの間に、上述したように複数の搬送路7a2〜7a8と複数の分岐爪20a〜20eを配置し、上記目的に合致する用紙排出を行う機構を有している。以下に、各目的に合致する用紙排出の動作について説明する。
(片面印字でフェースアップの排出)
定着ユニット6を通過した用紙が搬送ローラ16を通過する直前に、分岐爪20aは爪位置切換え手段(ソレノイド等)によって第3用紙搬送路7a3を開放し、第4用紙搬送路7a4を遮蔽する。搬送される用紙の先端部は分岐爪20aにナビゲートされることによって、第3用紙搬送路7a3を通過し、排紙ローラ17を経て排紙トレイ9に排出される。
(片面印字でフェースダウンの排出)
定着ユニット6を通過した用紙Pが搬送ローラ16を通過する直前に、分岐爪20aは、爪位置切換え手段(ソレノイド等)によって第4用紙搬送路7a4を開放し、第3用紙搬送路7a3を遮蔽する。さらに分岐爪20cは、爪位置切換え手段によって第5用紙搬送路7a5を開放し、第7用紙搬送路7a7を遮蔽する。搬送される用紙Pの先端部は、分岐爪20aにナビゲートされることによって、第4用紙搬送路7a4を通過し、用紙Pの先端のコシと、搬送力で分岐爪20bを移動させて、第5用紙搬送路7a5に向かう方向を開放した後に、分岐爪20cにナビゲートされることで第5用紙搬送路7a5に導かれる。用紙Pの後端が分岐爪20eの位置に到達すると、用紙Pの搬送が一旦停止し、分岐爪20cは爪位置切換え手段によって第6用紙搬送路7a6を開放し、第7用紙搬送路7a7を遮蔽する。この際に、分岐爪20bは分岐爪保持シャフトに配置されるバネ等の弾性部材によって自然に位置変位していて第4用紙搬送路7a4を遮蔽する形態となっている。このような状態になった後に、反転搬送ローラ18が逆回転することで用紙の再搬送が行われ、分岐爪20eの位置に滞留する用紙Pの後端から第6用紙搬送路7a6を通過した後に、排紙ローラ17を経て排紙トレイ9に排出される。
(両面印字の印字手法での排出)
第1面(表面)印字が終了し、定着ユニット6を通過した用紙が搬送ローラ16を通過する直前に、分岐爪20aは爪位置切換え手段(ソレノイド等)によって第4用紙搬送路7a4を開放し、第3用紙搬送路7a3を遮蔽する。さらに分岐爪20cは爪位置切換え手段によって第7用紙搬送路7a7を開放し、第5用紙搬送路7a5を遮蔽する。また、分岐爪20dは爪位置切換え手段によって第8用紙搬送路7a8を開放する。搬送される用紙Pの先端部は、分岐爪20aにナビゲートされることによって、第4搬送路7a4を通過し、用紙先端のコシと、搬送力で分岐爪20bを移動した後に、分岐爪20cにナビゲートされることで第7用紙搬送路7a7、並びに第8用紙搬送路7a8に導かれる。用紙Pの後端が第8用紙搬送路7a8に到達すると、用紙Pの搬送が一旦停止する(第1面のスイッチバックの完了)。その後、分岐爪20dが爪位置切換え手段によって第7用紙搬送路7a7を遮蔽し、分岐爪20eへの搬送路が開放されると、スイッチバックローラ19が逆回転することで用紙Pの再搬送が行われ、第8用紙搬送路7a8の位置に滞留する後端から分岐爪20eを介して第5用紙搬送路7a5を通過した用紙Pは、印字処理工程(転写機構)の直前に配置されるレジストローラ15まで搬送される。その後に、第2面(裏面)印字が終了し、定着ユニット6を通過した用紙Pは、上述した(片面印字でフェースアップの排出)と同様の処理が実行されて排紙トレイ9に排出される。
次に、本実施の形態の画像形成装置に備わる記録媒体案内手段であるペーパーガイドの構成について図面を使用しながら説明する。図5は、本実施の形態における画像形成装置に備わるペーパーガイドの概略構成を示す説明図である。
本実施の形態のペーパーガイド700は、前工程側ガイド部材701と後工程側ガイド部材702の2つのガイド部材を含む構成である。換言すると、ペーパーガイド700は、長さ方向に分割されるようにして複数のガイド部材(本実施の形態では2つのガイド部材701、702)から構成される。
これらのガイド部材のうち、後工程側ガイド部材702は、ペーパーガイド700に搬送される用紙Pの種類に応じて、ソレノイド73によって、後工程側ガイド部材702の長さ方向に対して略垂直方向に移動させられる。換言すると、後工程側ガイド部材702には、ペーパーガイド700に搬送される用紙Pの種類に応じて、後工程側ガイド部材702を移動させるためのガイド部材移動手段としてソレノイド73が設けられている。本実施の形態では、後工程側ガイド部材702の可動幅は、画像形成装置1Aのサイズによって多少の差異は有するものの、概ね±1mm位とする。なお、本実施の形態では、後工程側ガイド部材702が定めた可動範囲内をスムーズに移動できるようにするために、ガイド部材移動手段としてソレノイド73が使用されているが、上下方向(図5におけるU方向・D方向)に移動させられる手段であれば、他の移動手段を適用してもよい。
このように、ペーパーガイド700を構成する後工程側ガイド部材702が上下方向に移動すると、後工程側ガイド部材702の先端部702aと後工程側に有する加熱ローラ6aとの距離を調整できるので、加熱ローラ6aの表面へ最初に接する位置となるターゲットポイント6a1に用紙Pの先端を導くことが容易にできるようになる。なお、ペーパーガイド700に搬送される用紙Pの種類に応じて、後工程側ガイド部材702を移動させる制御動作については、後述するものとする。
また、本実施の形態では、加熱ローラ6aの表面へ最初に接する位置となるターゲットポイント6a1に用紙Pを円滑に搬送するために、後工程側ガイド部材702の先端部702aは、加熱ローラ6aの表面へ最初に接する位置となるターゲットポイント6a1を有する面に対して略平行となるように形成されている。このため、転写工程から定着工程へ用紙Pを搬送する際の紙詰まりの発生防止、用紙先端部の座屈防止、用紙のしわ発生防止が実現される。
一方、前工程側ガイド部材701の基端部701bには、前工程側ガイド部材701が前工程側ガイド部材701の長さ方向に対して略垂直方向に旋回可能となるように回転支持軸703が設けられている。また、前工程側ガイド部材701の先端部701aは、先端側に隣接する、後工程側ガイド部材702の基端部702bの上側から重なるようにして設けられている。このため、ペーパーガイド700に搬送される用紙Pの種類に応じて、後工程側ガイド部材702が上下方向に移動すると、後工程側ガイド部材702の基端部702bが上下方向に移動するので、それに伴って前工程側ガイド部材701の先端部701aが上下方向に移動、換言すると、前工程側ガイド部材701が基端部701bに備わる回転支持軸703を中心に旋回するようになる。すなわち、後工程側ガイド部材702の上下方向への移動に連動して前工程側ガイド部材701が長さ方向に対して略垂直方向な方向に移動可能となる。
なお、本実施の形態では、後工程側ガイド部材702が上下方向に移動した際に、かかる後工程側ガイド部材702と転写機構10に備わる転写ベルト103との隙間間隔が可動幅内で変化して、かかる隙間へ用紙Pやトナーが入り込んだり、トナーが再飛散したりするのを抑制するために、前工程側ガイド部材701に設けられる回転支持軸703と転写ベルト103との空隙距離は、一定の大きさとなるように形成されている。
上述した本実施の形態では、ペーパーガイド700が前工程側ガイド部材701と後工程側ガイド部材702の2つのガイド部材から構成されているが、後工程側ガイド部材にガイド部材移動手段を設け、かつ前工程側ガイド部材の基端部に前工程側ガイド部材が旋回可能となるように回転支持軸が設けられる構成とした上で、ペーパーガイドが長さ方向に分割されるような構成であればよい。すなわち、図6に示すように、ペーパーガイド800を3つのガイド部材を含む構成とすることとしてもよい。
この第1の実施の形態の変形例では、前工程側ガイド部材801と後工程側ガイド部材802との間に中継用ガイド部材804が設けられている。この中継用ガイド部材804の先端部804aは、後工程側ガイド部材802の基端部802bに上側から重なるようにして設けられる。一方、中継用ガイド部材804の基端部804bは、前工程側ガイド部材801の先端部801aの下側から重なるようにして設けられ、かつ、かかる基端部804bには、中継用ガイド部材804が長さ方向と略垂直方向な方向に旋回可能となるように支点となる略軸状の支持部材805が設けられている。
このようにペーパーガイド800を上述したような3つのガイド部材801、802,804から構成することによって、後工程側ガイド部材802の上下方向(U方向・D方向)への移動に連動して、中継用ガイド部材804が支持部材805を支点として旋回するようにして上下方向に移動し、かかる中継用ガイド部材804の上下方向への移動に連動して、前工程側ガイド部材801が回転支持軸803を支点として旋回する。すなわち、後工程側ガイド部材802の上下方向への移動に連動して、各ガイド部材801、804が長さ方向に対して略垂直方向な方向に移動可能となる。
すなわち、転写機構(転写工程)10と定着工程6との間の用紙搬送距離が大きい場合に、第1の実施の形態のような2分割のペーパーガイド700を用いて用紙搬送を行うと、各々のガイド部材701、702の上下方向の変位が大きくなり、用紙搬送の際に用紙Pが上下方向にバラつく可能性がある。このため、このガイド部材を増やした変形例では、各々のガイド部材の上下方向の変位量を小さくして用紙Pのバラツキを抑えるために、図6に示すように、前工程部ペーパーガイド801と後工程部ペーパーガイド802との間に中継用ガイド部材804を配置する。
このように中継用ガイド部材804を追加して設けることによって、後工程側ガイド部材802を上下方向に移動させて後工程側ガイド部材802の先端部802aと後工程側に有する加熱ローラ6aとの距離を調整する際に、転写機構(転写工程)10と定着工程6との間の用紙搬送距離に関わらず、ターゲットポイント6a1に用紙Pの先端を容易に導けるようにした上で、転写工程10から定着工程6へスムーズに用紙Pを搬送できるようになる。換言すると、転写工程10と定着工程6との間の用紙搬送距離が大きくなっても、中継用ガイド部材804を上述したように追加することによって、各ガイド部材801、802、804の上下方向の移動量を縮減できるので、搬送時の用紙Pのバラツキを抑制しながら、ターゲットポイント6a1に用紙Pの先端を容易に導いて、転写工程10から定着工程6へスムーズに用紙Pを搬送できるようになる。
なお、この中継用ガイド部材804の先端部804aが先端部804aと隣接する他のガイド部材の基端部に上側から重なるようにして設けられ、中継用ガイド部材804の基端部804bがかかる基端部804bに隣接する他のガイド部材の先端部の下側から重なるようにして設けられ、かつ、かかる基端部804bに中継用ガイド部材804が長さ方向と略垂直方向な方向に旋回可能となるような支点となる支持部材が設けられるようにして、中継用ガイド部材804を設けるようにすれば、ペーパーガイドを4つ以上のガイド部材を含む構成とすることが可能となる。すなわち、転写工程10と定着工程6との間の用紙搬送距離が更に大きい場合でも、中継用ガイド部材804を上述したように補足することによって、各ガイド部材801、802、804の上下方向の移動量を縮減できるので、搬送時の用紙Pのバラツキを抑制しながら、ターゲットポイント6a1に用紙Pの先端を容易に導きながら、転写工程10から定着工程6へスムーズに用紙Pを搬送できるようになる。
次に、本実施の形態に係る画像形成装置1Aの制御系について、図面を参照しながら説明する。図7は、本実施の形態に係る画像形成装置の電気制御部の構成を示すブロック図である。
本実施の形態に係る画像形成装置1Aは、図7に示すように、画像の読み取り処理、画像処理、画像形成処理、および用紙Pの搬送処理等をROM(Read Only Memory)55に予め記憶されたプログラムに従って、画像形成装置1Aに備わる各構成要素の制御手段となる中央処理ユニット(CPU)54がRAM(Random access Memory)56等の一時的記憶手段を用いて処理を実行する。なお、ROM55やRAM56に代えて、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段を用いることができる。
画像形成装置1Aにおいて、スキャナ部22によって読み取った原稿の画像情報となる原稿画像データ、または、図示しない通信ネットワークに繋がれた各端末装置から送信された原稿画像情報は、通信処理部58を介して画像処理部57に入力されるようになっている。
画像処理部57は、RAM56等の記憶部に記憶された原稿画像情報を印字(用紙への画像形成)に適した印字用画像に上記のプログラムによって処理するものである。
印字用画像情報は画像形成部14に入力される。かかる画像形成部14、用紙搬送路7等において用紙の各種検出・制御を行う用紙搬送部59、定着ユニット6、排紙ローラ17において用紙の各種の検出・制御を行う排紙処理部60は、各々の駆動部を制御する駆動制御部62と連動している。
用紙搬送部59によって搬送される用紙は、画像形成部14においての画像情報の印字処理を実行する印字工程と、その後に、その印字処理された用紙に対して定着ユニット6で実行される定着工程を経て、用紙排出部となる排紙トレイ9に排出されるようになっている。
また、画像形成装置1Aには、運転条件設定部77が設けられている。この運転条件設定部77は、操作スイッチ類によって使用者が設定した画像形成要求、または記録媒体の種類等の画像形成条件に応じて、画像形成装置1Aの画像形成、または搬送条件等の運転条件を設定するものである。
さらに、画像形成装置1Aに備わる用紙搬送路7の何れかの部位には、用紙搬送路7を通過する用紙を検出する光センサ等からなる搬送用紙検知センサ78が設けられている。かかる搬送用紙検知センサ78で搬送用紙が検出されるとCPU54に含まれる記録媒体検出手段79に搬送用紙検知情報が送信される。かかる搬送用紙検知情報には、搬送用紙の通過の有無や搬送用紙の材質・種類等の搬送用紙に関する各種情報が含まれる。
また、画像形成装置1Aは、設定された運転条件にしたがって、スキャナ部22、用紙搬送部59、画像形成部14、定着ユニット6、および排紙処理部60等の駆動用アクチュエータである原稿読み取り駆動部64、用紙搬送駆動部66、印字処理駆動部68、定着駆動部70、排紙駆動部72、およびペーパーガイド駆動部73の動作、すなわち、ROM55に記憶されたプログラムに基づくCPU54の指令にしたがって同期した動作を駆動制御部62の制御によって行うようになっている。
原稿読み取り駆動部64は、スキャナ部22の駆動用アクチュエータである。用紙搬送駆動部66は、用紙搬送部59、具体的には、上述の用紙搬送路7上の用紙ピックアップローラ8a、レジストローラ15の駆動用モータである。印字処理駆動部68は、感光体ドラム3の駆動用モータである。定着駆動部70は、定着ユニット6の加熱ローラ6aおよび加圧ローラ6bの駆動用モータである。排紙駆動部72は、排紙ローラ17などの駆動用モータである。ペーパーガイド駆動部73は、上述したようにソレノイド等から構成され、ペーパーガイド700を駆動制御部62の制御を介して上下方向(図5に示すU方向/D方向)に移動させるペーパーガイド移動手段である。これらの各駆動部の駆動用モータや移動手段は、それぞれ同じまたは異なるモータを駆動源として適宜に動力伝達機構を介して構成できる。
また、画像形成装置1Aには、オプション構成74として、ステープルやパンチ等を実行する後処理装置81、自動原稿読み取り装置(自動原稿処理装置1A2等)が配置され、これらオプション構成74は、画像形成装置1Aの制御部とは別に各々のオプション構成74内に制御部74aを持ちながら、装置とのタイミング調整を上述の通信処理部58を介して同期するように構成されている。
記録媒体検出手段79は、定着ユニット6または搬出部に用紙の先端が到達することを検出するものである。具体的には、記録媒体検出手段79は、用紙搬送路7入り口において用紙を導入するレジストローラ15から用紙が送り出された後の用紙の搬送時間を計測する搬送時間計測手段79aと、このレジストローラ15から制御対象の定着ユニット6および排紙ローラ17の各々までの距離と用紙の搬送速度に基づき、用紙搬送路7における用紙の搬送タイミングを検出する搬送タイミング検出手段79bと、用紙搬送路7を通過する用紙の種類・材質を検出する搬送用紙種類検出手段79cとを有している。
記録媒体検出手段79は、本実施の形態では、定着ユニット6および排紙ローラ17のそれぞれに用紙が到達するタイミングを、搬送タイミング検出手段79bによって検出した記録媒体の搬送タイミングに基づいて算出するようにしている。
また、本実施の形態では、記録媒体検出手段79は、搬送用紙検知センサ78から送信される搬送用紙検知情報に含まれる搬送用紙の材質や種類の情報を元に搬送用紙種類検出手段79cで搬送用紙の材質や種類を検出するようにしている。
本実施の形態に係る画像形成装置1Aの制御系を上述の構成とすることによって、例えば、搬送用紙検知センサ78で搬送された用紙Pを検知すると、かかる搬送用紙Pの材質や種類を搬送用紙種類検出手段79cで検出して、駆動制御部62を介してペーパーガイド駆動部73を動作させることによって、ペーパーガイド700の高さ方向の位置を調整する。これによって、用紙搬送の際に、転写工程から定着工程へ搬送される用紙Pの先端が加熱ローラ6aに最初に接する位置となる好適なターゲットポイント6a1に用紙Pの先端を導くことができる。このため、用紙Pを転写工程から定着工程へ搬送する際に、用紙Pの先端部が加熱ローラ6aに当接して用紙先端部の折れ曲がることや、用紙Pの紙詰まりの発生を防止できるので、用紙Pが転写工程から定着工程へスムーズに搬送されるようになる。
次に、本実施の形態の画像形成装置に備わるペーパーガイドの位置変更の動作について図面を使用しながら説明する。図8は、本実施の形態の画像形成装置に備わるペーパーガイドの位置変更の動作を示すフローチャートである。
本実施の形態では、用紙Pに印字作業をするに際して、まず、ピックアップローラ8aで給紙トレイ8に積まれた用紙Pを最上層から1枚ずつピックアップして、かかる用紙Pを下流側に有する用紙搬送路7に搬送する(工程S10)。用紙搬送路7に搬送された用紙Pは、用紙搬送路7に備わる搬送用紙検知センサ78で転写工程10に入る前に検知される(工程S12)。工程S12で搬送用紙Pを検知する際に、かかる搬送用紙Pの材質や種類が搬送用紙種類検出手段79cで検出される(工程S14)。その後、駆動制御部62を介してペーパーガイド駆動部73を動作させることによって(工程S16)、ペーパーガイド700の高さ方向の位置が調整される。
このようにして、用紙搬送の際に、転写工程10から定着工程6へ搬送される用紙Pの先端が加熱ローラ6aに最初に接する位置となる好適なターゲットポイント6a1に用紙Pの先端を導くことができるようになる。かかるターゲットポイント6a1が好適化することにより、用紙Pを転写工程10から定着工程6へ搬送する際に、用紙Pの先端部が加熱ローラ6aに当接して用紙先端部が折れ曲ったり、用紙Pの紙詰まりが発生することを防止できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記第1の実施の形態では、用紙を搬送する際に、転写工程と定着工程との間にペーパーガイドを設ける例について説明しているが、例えば、搬送一時停止工程を実行するレジストローラと転写工程との間等の他の前工程と後工程との間に本実施の形態のペーパーガイドを適用することとしてもよい。
また、上記第1の実施の形態では、記録媒体として所定のシート状の記録用紙を使用した例について説明しているが、PETフィルム等の他のシート状の記録媒体にも適用可能である。
さらに、上記第1の実施の形態では、一つのトナー容器を設置するモノクロ用の画像形成装置に本発明が適用されているが、複数のトナー容器を設置するカラー用の画像形成装置に本発明のペーパーガイドを適用することもできる。
本発明の画像形成装置の第1の実施の形態の全体の構成を示す説明図である。 同実施の形態の画像形成装置の装置本体の構成を示す部分詳細図である。 同実施の形態の画像形成装置の用紙搬送路の構成を示す説明図である。 同実施の形態の用紙搬送路を構成する分岐された用紙搬送路とそれらを連通させる分岐爪の構成を示す部分詳細図である。 同実施の形態に係る画像形成装置に備わるペーパーガイドの概略構成を示す説明図である。 同実施の形態に係る画像形成装置に備わるペーパーガイドの変形例の概略構成を示す説明図である。 同実施の形態に係る画像形成装置の電気制御部の構成を示すブロック図である。 同実施の形態の画像形成装置に備わるペーパーガイドの位置変更の動作を示すフローチャートである。 従来のペーパーガイドの概略構成を示す説明図である。 従来のペーパーガイドでの加熱ローラへの用紙搬送の様子を示す説明図である。
符号の説明
1A 画像形成装置
6 定着工程(定着ユニット)
7 記録媒体搬送手段(用紙搬送路)
8 記録媒体積載部(給紙トレイ)
10 転写工程(転写機構)
14 画像形成部
54 制御手段(CPU)
73 ガイド部材移動手段(ソレノイド)
103 転写工程(転写ベルト)
700 記録媒体案内手段(ペーパーガイド)
701 前工程側ガイド部材
702 後工程側ガイド部材
703 回転支持軸
804 中継用ガイド部材
805 支点(支持部材)
P 記録媒体(用紙)

Claims (5)

  1. 記録媒体を複数枚積載可能な記録媒体積載部から供給される前記記録媒体を画像形成部に搬送して、この画像形成部で画像情報を表す静電像を前記記録媒体上に転写させてから該記録媒体を加圧・加熱することによって前記静電像を前記記録媒体上に定着させて、該記録媒体を制御手段の指定した処理モードに応じて搬送先を振り分ける記録媒体搬送手段を備える画像形成装置において、
    前記記録媒体積載部から取り出された前記記録媒体に前記静電像を転写・定着させてから前記処理モードに応じて前記搬送先に振り分ける際に実行される各工程間の少なくとも一部に、一の工程から後続の他の工程へ前記記録媒体を案内する記録媒体案内手段が設けられ、
    前記記録媒体案内手段は、該記録媒体案内手段の長さ方向に分割された複数のガイド部材を含み、これらガイド部材のうち前記他の工程側に有する後工程側ガイド部材には、前記記録媒体案内手段で搬送される前記記録媒体の種類に応じて、前記後工程側ガイド部材の長さ方向に対して略垂直方向に前記後工程側ガイド部材を移動させるガイド部材移動手段が設けられ、前記一の工程側に有する前工程側ガイド部材の基端側には、前記前工程側ガイド部材が該前工程側ガイド部材と略垂直方向に旋回可能となるように回転支持軸が設けられ、前記複数のガイド部材は、一のガイド部材の先端部が該一のガイド部材の先端側に隣接する他のガイド部材の基端部に上側から重なるようにして設けられることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記前工程側ガイド部材の基端側に設けられる前記回転支持軸と前記一の工程との空隙距離は一定の大きさであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記後工程側ガイド部材の先端部は、前記他の工程に前記記録媒体の先端が最初に接する位置に有する標的点を有する面に対して略平行となるように形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記記録媒体案内手段は、3つ以上の前記ガイド部材を含み、これらガイド部材のうち前記前工程側ガイド部材と前記後工程側ガイド部材との間に有する中継用ガイド部材は、先端部が該中継用ガイド部材の先端側に隣接する他のガイド部材の基端部に上側から重なるようにして設けられ、基端部が前記中継用ガイド部材の基端側に隣接する他のガイド部材の先端部の下側から重なるようにして設けられ、かつ、前記中継用ガイド部材の基端部には、前記中継用ガイド部材の長さ方向に対して略垂直方向な方向に旋回可能となるように支点が設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記一の工程は前記記録媒体上に画像情報を転写する転写工程であり、前記他の工程は前記記録媒体上の前記画像情報を表現する静電像を前記記録媒体上に固着する定着工程であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2006242795A 2006-09-07 2006-09-07 画像形成装置 Pending JP2008063081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242795A JP2008063081A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242795A JP2008063081A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008063081A true JP2008063081A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39286118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242795A Pending JP2008063081A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008063081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308258A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2011237744A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Katsuragawa Electric Co Ltd 画像形成装置
US8515332B2 (en) 2008-05-29 2013-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having flapper

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308258A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
US8515332B2 (en) 2008-05-29 2013-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having flapper
JP2011237744A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Katsuragawa Electric Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8561982B2 (en) Sheet conveying apparatus, automatic document feeding apparatus including same, image forming apparatus with first sheet conveyance guide having an opening
EP2847990B1 (en) Image forming apparatus
JP2007099480A (ja) 画像形成装置
JP4510899B2 (ja) シート搬送装置、これを用いた原稿処理装置および画像形成装置
JP2008063081A (ja) 画像形成装置
JP2009014829A (ja) 定着装置、および画像形成装置
JP6233683B2 (ja) 給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2008207941A (ja) 手差し給紙装置、および画像形成装置
JP4786502B2 (ja) 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006176265A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP2005189372A (ja) 画像形成装置
JP2007153533A (ja) 画像形成装置
JP4540618B2 (ja) 画像形成装置
JP4818050B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4553807B2 (ja) 画像形成装置
JP2004189345A (ja) 用紙搬送装置及び用紙搬送方法
JP4429243B2 (ja) 画像形成装置
JP4903638B2 (ja) 画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP4443520B2 (ja) 画像形成装置
JP2007212814A (ja) 転写機構及びこれを用いた画像形成装置
JP4498328B2 (ja) 搬送ローラ構造及びこれを用いた画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2008105820A (ja) 用紙搬送速度制御方法及びこれを用いた画像形成装置
JP2006143427A (ja) 画像形成装置