JP4899071B2 - ネイルチップの製造方法 - Google Patents

ネイルチップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4899071B2
JP4899071B2 JP2007066999A JP2007066999A JP4899071B2 JP 4899071 B2 JP4899071 B2 JP 4899071B2 JP 2007066999 A JP2007066999 A JP 2007066999A JP 2007066999 A JP2007066999 A JP 2007066999A JP 4899071 B2 JP4899071 B2 JP 4899071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
model
chip
chip base
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007066999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008220837A (ja
Inventor
秀代 畠山
Original Assignee
秀代 畠山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀代 畠山 filed Critical 秀代 畠山
Priority to JP2007066999A priority Critical patent/JP4899071B2/ja
Publication of JP2008220837A publication Critical patent/JP2008220837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899071B2 publication Critical patent/JP4899071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

本考案は、例えば、市販されている合成樹脂製のネイルチップをチップベースとして利用して作成できるようにしたネイルチップの製造方法に係り、特に、自爪夫々の表面に合致せしめて着脱自在に密着せしめられる比較的丈夫なネイルチップを簡単に且つ廉価に製造できるように工夫したネイルチップの製造方法に関するものである。
従来、この種のネイルチップとしては、種々のものが提供されている。例えば、適宜寸法、形状に予め形成されている複数種類の適宜合成樹脂製(例えば、ABS樹脂製、ナイロン製等)のネイルチップ(チップベース)が市販されている。
そして、これらの中から自爪夫々に合わせ易そうなネイルチップを適宜選択すると共に、自爪に合わせてその輪郭部分をヤスリで削る等して整形し、これを両面着テープや適宜接着剤等を介して自爪表面に接着するようにして使用している。尚、ネイルチップ表面は、適宜加飾が施されるようになる(例えば、ネイルチップ表面に、色彩を施したり、デザインされた模様を描いたり、適宜立体的な飾りを固定したりする。)。
また、ネイルチップの作製手段として、例えば、特許文献1に示すようなつけ爪チップの作成方法や特許文献2に示すような人工爪の作製方法等が開示されており、これらは、爪の形状に合致するネイルチップそのものを作製できるようにしたものである。
特許第3081598号公報 特公平7−73532号公報
ところが、前者のような適宜寸法、形状に予め形成されているネイルチップにあっては、ネイルチップの輪郭形状等を自爪に合わせて整形することは可能であるが、個人差(及び指夫々の差)の大きい自爪の湾曲状態(左右方向での湾曲状態や指の長手方向での湾曲状態)に対応させることができず、自爪表面とネイルチップ裏面との間で種々の隙間が生じてしまう問題点があった。すなわち、前記隙間によって密着度が低下し、両面着テープや接着剤で接着しても、不意の外力等によって剥離し易い難点があった。
特に、指の長手方向での自爪の湾曲状態が強い場合(湾曲度合いが強い場合)、隙間が大きくなり過ぎて接着が困難となる場合があった。
また、ネイルチップ自身が極めて薄く形成されていることから、隙間部分で無理やり変形させた状態で自爪に接着するようになり、ネイルチップ自身にヒビが入ったり、割れたりし易くなる難点や、繰り返しの使用(着脱の繰り返し)に適さない難点等があった。
更に、後者のようなネイルチップにあっては、指から自爪部分の型を作製し、これからネイルチップそのものを作製するため、自爪にフィットしたものを作製することはできるようになる。しかしながら、その作製に手間がかかると共に、ネイルチップ自体が高価となる難点があった。
そこで、本発明は、前述の如き難点等を解消できるようにすると共に、製造が簡単で、手間がかからず、丈夫なネイルチップとなり、安定感のある装着が可能で、繰り返しの着脱が行え、市販のチップベースを利用でき、廉価で、経済的なネイルチップの製造方法を提供すべく創出されたものである。
しかして、前述の如き課題を達成すべく、請求項1記載のネイルチップの製造方法にあっては、適宜雌型用材料1で所望の指先部分を象り、自爪2及びその周囲に合致する凹部3aを形成すると共に、この雌型用材料1を硬化せしめて自爪雌型3を形成する自爪雌型作成工程Aと、自爪雌型3の凹部3a及びその周囲を適宜模型材料4で象ると共に、模型材料4を硬化せしめ、この硬化した模型材料4を自爪雌型3から分離させて爪部モデル5を形成する爪部モデル作成工程Bと、予め複数種類揃えてある複数のチップベース6から爪部モデル5に合うものを選択すると共に、選択されたチップベース6を爪部モデル5に合わせてその輪郭形状を整形加工するチップベース整形工程Cと、この整形済みのチップベース6の裏面基端がわ部分に適宜充填剤8を盛り、このチップベース6を爪部モデル5の所定位置に重ねると共に、爪部モデル5の爪部表面とチップベース6裏面との間の隙間部分にのみ充填剤8が残るようにチップベース6を爪部モデル5に密接せしめる隙間充填工程Dと、充填剤8を硬化させると共に、爪部モデル5の爪部表面とチップベース6裏面との間から食み出した充填剤8を取り除き、チップベース6の表面に適宜加飾手段を施してなる整形・加飾工程Eとによってネイルチップを製造する手段を採用した。
また、請求項2記載のネイルチップの製造方法にあっては、適宜雌型用材料1で所望の指先部分を象り、自爪2及びその周囲に合致する凹部3aを形成すると共に、この雌型用材料1を硬化せしめて自爪雌型3を形成する自爪雌型作成工程Aと、自爪雌型3の凹部3a及びその周囲を適宜模型材料4で象ると共に、模型材料4を硬化せしめ、この硬化した模型材料4を自爪雌型3から分離させて爪部モデル5を形成する爪部モデル作成工程Bと、予め複数種類揃えてある複数のチップベース6から爪部モデル5に合うものを選択すると共に、選択されたチップベース6を爪部モデル5に合わせてその輪郭形状を整形加工し、更に、チップベース6の表面に略V溝状の切欠溝11を左右方向に沿って形成するチップベース整形工程Cと、この整形済みのチップベース6の裏面基端がわ部分及び切欠溝11部分に適宜充填剤8を盛り、このチップベース6を爪部モデル5の所定位置に重ねると共に、爪部モデル5の爪部表面とチップベース6裏面との間の隙間部分に充填剤8が残るようにチップベース6を爪部モデル5に密接せしめる隙間充填工程Dと、充填剤8を硬化させると共に、爪部モデル5の爪部表面とチップベース6裏面との間から食み出した充填剤8を取り除くと共に、切欠溝11の充填剤8をチップベース6表面に合わせて整形し、その後チップベース6の表面に適宜加飾手段を施してなる整形・加飾工程Eとによってネイルチップを製造する手段を採用した。
更に、請求項3記載のネイルチップの製造方法にあっては、硬化した充填剤8と共にチップベース6を爪部モデル5から離型する際に、模型材料4に予め混入せしめておいた離型剤を利用して離型するか、或いは、爪部モデル5表面に予め塗布しておいた離型剤を利用して離型する手段を採用した。
従って、請求項1のネイルチップの製造方法によれば、自爪2表面とチップベース6裏面との間で生じる隙間部分を充填剤8で確実に埋めることができ、個人差(及び指夫々の差)の大きい自爪2の湾曲状態(左右方向での湾曲状態や指の長手方向での湾曲状態)に対応させることができるようになり、自爪2とチップベース6(充填剤8を含む)との密着度が高くなって、両面着テープ10や接着剤で接着したときに、不意の外力等によって剥離し難い、優れた装着感が得られるネイルチップを、手間がかからず、簡単に製造できるようになる。
しかも、市販のチップベース6を利用でき、廉価で、経済的なネイルチップの製造方法となる。
加えて、自爪2とチップベース6(充填剤8を含む)との密着度が高くなるため、極めて薄く形成されているチップベース6を、無理やり変形させた状態で自爪2に接着するようなことがなくなり、丈夫なネイルチップとなり、チップベース6(ネイルチップ)にヒビが入ったり、割れたりし難いものとなり、安定感のある装着が可能で、繰り返しの着脱が行え、繰り返しの使用に適したものを製造できるようになる。
また、請求項2のネイルチップの製造方法によれば、自爪2表面とチップベース6裏面との間で生じる隙間部分を充填剤8で確実に埋めることができ、個人差(及び指夫々の差)の大きい自爪2の湾曲状態(左右方向での湾曲状態や指の長手方向での湾曲状態)に対応させることができるようになり、自爪2とチップベース6(充填剤8を含む)との密着度が高くなって、両面着テープ10や接着剤で接着したときに、不意の外力等によって剥離し難い、優れた装着感が得られるネイルチップを、手間がかからず、簡単に製造できるようになる。
しかも、市販のチップベース6を利用でき、廉価で、経済的なネイルチップの製造方法となる。
加えて、自爪2とチップベース6(充填剤8を含む)との密着度が高くなるため、極めて薄く形成されているチップベース6を、無理やり変形させた状態で自爪2に接着するようなことがなくなり、丈夫なネイルチップとなり、チップベース6(ネイルチップ)にヒビが入ったり、割れたりし難いものとなり、安定感のある装着が可能で、繰り返しの着脱が行え、繰り返しの使用に適したものを製造できるようになる。
特に、チップベース整形工程Cで、チップベース6の表面に略V溝状の切欠溝11を左右方向に沿って形成し、切欠溝11部分に適宜充填剤8を盛り、この充填剤8を硬化させると共に、切欠溝11の充填剤8をチップベース6表面に合わせて整形するので、自爪2が指の長手方向に於いてその湾曲状態が強い場合(湾曲度合いが強い場合)でも、これに対応させてチップベース6を無理なく沿わせることができるようになり、自爪2表面とチップベース6裏面の隙間が大きくなり過ぎることがなく、接着が困難となることのないネイルチップを簡単に製造できるようになる。しかも、切欠溝11部分は充填剤8で綺麗に且つ堅牢に埋められるようになり、チップベース6の切欠溝11部分を充填剤8で補強できると共に、チップベース6表面を綺麗に加飾できるようになる。
更に、請求項3のネイルチップの製造方法によれば、硬化した充填剤8と共にチップベース6を爪部モデル5から離型する際に、より簡単に、スムーズに、且つ綺麗に離型できるようになる。
特に、模型材料4に予め離型剤を混入せしめておくことで、爪部モデル5から硬化した充填剤8と共にチップベース6を効率良く離型できるようになる。
以下、本発明を図示例に基づいて説明すると、次の通りである。
本発明のネイルチップの製造方法は、適宜雌型用材料1で所望の指先部分を象り、自爪2及びその周囲に合致する凹部3aを形成すると共に、この雌型用材料1を硬化せしめて自爪雌型3を形成する自爪雌型作成工程Aと、自爪雌型3の凹部3a及びその周囲を適宜模型材料4で象ると共に、模型材料4を硬化せしめ、この硬化した模型材料4を自爪雌型3から分離させて爪部モデル5を形成する爪部モデル作成工程Bと、予め複数種類揃えてある複数のチップベース6から爪部モデル5に合うものを選択すると共に、選択されたチップベース6を爪部モデル5に合わせてその輪郭形状を整形加工するチップベース整形工程Cと、この整形済みのチップベース6の裏面基端がわ部分に適宜充填剤8を盛り、このチップベース6を爪部モデル5の所定位置に重ねると共に、爪部モデル5の爪部表面とチップベース6裏面との間の隙間部分にのみ充填剤8が残るようにチップベース6を爪部モデル5に密接せしめる隙間充填工程Dと、充填剤8を硬化させると共に、爪部モデル5の爪部表面とチップベース6裏面との間から食み出した充填剤8を取り除き、チップベース6の表面に適宜加飾手段を施してなる整形・加飾工程Eとを備えたものである。
しかも、硬化した充填剤8と共にチップベース6を爪部モデル5から離型する際に、模型材料4に予め混入せしめておいた離型剤を利用して離型するか、或いは、爪部モデル5表面に予め塗布しておいた離型剤を利用して離型するようにしている。
前記自爪雌型作成工程Aは、例えば、適宜雌型用材料1〔図2の(ア)〕に所望の指の自爪2部分を押付けて〔図2の(イ)〕(或いは、所望の指の自爪2部分に型取り材1を押付けても良い)、自爪2及びその周囲に合致する凹部3aを雌型用材料1に形成し、この雌型用材料1を硬化させることで自爪雌型3を形成する〔図2の(ウ)〕工程である。
そして、前記雌型用材料1は、例えば、シリコーンゴム系の基剤と硬化剤とを混合して構成したような印象材や、石膏を粘土状にしたものや、その他の適宜材料を利用できる。すなわち、自爪2部分の形状を凹部3aとして正確に、且つ簡単に写しとることができて、しかも、取扱い易く、比較的低廉で、素早く硬化して必要な強度や硬度を維持できるようなものであれば良い。
前記爪部モデル作成工程Bは、例えば、自爪雌型3の凹部3a及びその周囲に適宜模型材料4を押付け〔図2の(エ)〕、これを硬化せしめると共に自爪雌型3から分離させて、所望の指の自爪2及びその周囲の複製となる爪部モデル5を形成する〔図2の(オ)〕工程である。尚、模型材料4が流動性を有するものである場合は、自爪雌型3の凹部3a及びその周囲に適宜模型材料4を流し込むようにしてから、硬化せしめるようにしても良い。
また、前記模型材料4は、例えば、シリコーンゴム系の基剤と硬化剤とを混合して構成したような印象材や、粘土状に構成されているものや、適宜合成樹脂系のものや、その他の適宜材料のものを利用できる。すなわち、自爪雌型3の凹部3aの形状を正確に、且つ簡単に写しとることができて、しかも、取扱い易く、比較的低廉で、素早く硬化して必要な強度や硬度を維持できるようなものであれば良い。
加えて、模型材料4には、適宜離型剤を予め混入せしめておき、硬化した充填剤8と共にチップベース6が爪部モデル5表面からスムーズに且つ綺麗に離型できるようにすることもできる。
前記チップベース整形工程Cは、例えば、予め複数種類揃えてある複数のチップベース6から爪部モデル5に合ったものを選択する〔図2の(カ)〕。そして、選択されたチップベース6は、ヤスリ等を利用してその輪郭形状を爪部モデル5に合わせて整形加工される〔図2の(キ)〕。
前記チップベース6は、例えば、市販されている適宜合成樹脂製(例えば、ABS樹脂製、ナイロン製、その他)のネイルチップが利用され、これによりコストの低減が図れるようにしてある。
前記隙間充填工程Dは、例えば、整形済みのチップベース6の裏面基端がわ部分に適宜充填剤8を盛り〔図2の(コ)〕(或いは、ある程度厚く塗り)、このチップベース6を爪部モデル5の所定位置に重ねると共に、爪部モデル5の爪部表面とチップベース6裏面との間の隙間部分のみに充填剤8が残るようにチップベース6を爪部モデル5に密接させる〔図2の(サ)〕。
前記充填剤8は、例えば、ジェル状のアクリル樹脂材料等が利用され、チップベース6裏面と爪部モデル5の爪部表面との間の隙間部分に残り易く、しかも、取扱い易く、比較的低廉で、素早く硬化して必要な強度や硬度を維持できるようなものであれば良い。
また、充填剤8は、例えば図示例のように、チップベース6の基端がわ裏面にパウダー状の基材8aを載せ〔図2の(ク)〕、この基材8a部分に液状の補助材8bを加えて、チップベース6裏面上で混合せしめて〔図2の(ケ)〕、ジェル状の充填剤8を作成しても良い〔図2の(コ)〕し、或いは、予めジェル状の充填剤8を作成しておき、これをチップベース6裏面に盛るようにしても良い。
前記整形・加飾工程Eは、例えば、充填剤8を硬化させると共に、爪部モデル5の爪部表面とチップベース6裏面との間から食み出した充填剤8を取り除く。そして、チップベース6の表面に適宜加飾手段を施して〔図2の(シ)〕、本発明のネイルチップを製造する。尚、加飾手段は、チップベース6に充填剤8が固着された状態のまま爪部モデル5から離型した後に行っても良いし、或いは、爪部モデル5から離型する前に行っておいても良い。
また、前記加飾手段は、例えば、チップベース6の表面に適宜色彩を施すようにしたものでも良いし、適宜デザインした模様等をチップベース6の表面に描出したものでも良いし、或いは、チップベース6の表面に立体的な飾りを固着するようにしたものでも良し、これらを組み合わせたものでも良い。尚、加飾手段は、適宜自由に設定、変更できるものである。
図中10は、前述の如く製造されたネイルチップを自爪2に貼り付ける時に使用される両面着テープで、この両面着テープ10は、その一方の表面がチップベース6裏面及び硬化した充填剤8部分に跨るように接着され、その他方の表面には、適宜剥離紙が接着されるようになり、この剥離紙を剥離してから、自爪2表面に着脱自在に接着されるようになる。尚、この両面着テープ10は、できる限り薄く形成される粘着層で構成されたものであっても良く、その具体的構成、材質等は適宜自由に設定、変更できるものである。
また、図3は、指の長手方向に於いて、自爪2の湾曲状態が強い場合(湾曲度合いが強い変形状態にある場合)のネイルチップの製造方法を示すものである。
具体的には、先ず、チップベース整形工程Cに於いて、選択されたチップベース6を爪部モデル5に合わせて輪郭形状を整形加工すると共に、チップベース6の基端寄り表面に略V溝状の切欠溝11を左右方向に沿って形成し、更に、隙間充填工程Dに於いて、チップベース6の裏面基端がわ部分及び切欠溝11部分に適宜充填剤8を盛り(或いは塗り)、このチップベース6を爪部モデル5の所定位置に重ねると共に、爪部モデル5の爪部表面とチップベース6裏面との間の隙間部分のみに充填剤8が残るようにチップベース6を圧迫する〔図2の(ス)〕。
そして、整形・加飾工程Eに於いて、充填剤8を硬化させると共に、爪部モデル5の爪部表面とチップベース6裏面との間から食み出した充填剤8を取り除くと共に、切欠溝11の充填剤8をチップベース6表面に合わせて整形し、その後チップベース6の表面に適宜加飾手段を施してネイルチップを製造する〔図2の(セ)〕。
すなわち、切欠溝11を設けることにより、湾曲状態が強い自爪2にチップベース6自体を無理なく沿わせられるようにし、しかも、充填剤8で切欠溝11部分を補強すると共に、綺麗に埋められるように工夫したものである。
尚、前記切欠溝11は、複数設けるようにしても良いし、チップベース6の裏面に設けるようにしても良い。また、切欠溝11は平面から見て破線状に設けたものであっても良い。
ところで、自爪雌型作成工程Aの具体的構成、爪部モデル作成工程Bの具体的構成、チップベース整形工程Cの具体的構成、隙間充填工程Dの具体的構成、整形・加飾工程Eの具体的構成、型取り材1の具体的構成、形状、寸法、材質、自爪雌型3の具体的構成、形状、寸法、材質、凹部3aの具体的寸法、配設位置、模型材料4の具体的材質、爪部モデル5の具体的構成、形状、チップベース6の具体的構成、形状、寸法、材質、充填剤8の具体的構成、材質、基材8aの具体的構成、材質、補助材8bの具体的構成、材質、加飾部9の具体的構成、両面着テープ10の具体的構成、材質、切欠溝11の具体的構成、形状、寸法、数、配設位置等は、図示例のもの等に限定されることなく適宜自由に設定、変更できるものである。
本発明のネイルチップの製造方法を例示するブロック図である。 本発明のネイルチップの製造方法を例示する概略図である。 本発明の他のネイルチップの製造方法を例示する概略図である。
符号の説明
A 型取り工程
B 爪部モデル作成工程
C チップベース整形工程
D 隙間充填工程
E 整形・加飾工程
1 雌型用材料
2 自爪
3 自爪雌型
4 模型材料
5 爪部モデル
6 チップベース
8 充填剤
8a 基材
8b 補助材
9 加飾部
10 両面着テープ
11 切欠溝

Claims (3)

  1. 適宜雌型用材料で所望の指先部分を象り、自爪及びその周囲に合致する凹部を形成すると共に、この雌型用材料を硬化せしめて自爪雌型を形成する自爪雌型作成工程と、自爪雌型の凹部及びその周囲を適宜模型材料で象ると共に、模型材料を硬化せしめ、この硬化した模型材料を自爪雌型から分離させて爪部モデルを形成する爪部モデル作成工程と、予め複数種類揃えてある複数のチップベースから爪部モデルに合うものを選択すると共に、選択されたチップベースを爪部モデルに合わせてその輪郭形状を整形加工するチップベース整形工程と、この整形済みのチップベースの裏面基端がわ部分に適宜充填剤を盛り、このチップベースを爪部モデルの所定位置に重ねると共に、爪部モデルの爪部表面とチップベース裏面との間の隙間部分にのみ充填剤が残るようにチップベースを爪部モデルに密接せしめる隙間充填工程と、充填剤を硬化させると共に、爪部モデルの爪部表面とチップベース裏面との間から食み出した充填剤を取り除き、チップベースの表面に適宜加飾手段を施してなる整形・加飾工程とによってネイルチップを製造することを特徴としたネイルチップの製造方法。
  2. 適宜雌型用材料で所望の指先部分を象り、自爪及びその周囲に合致する凹部を形成すると共に、この雌型用材料を硬化せしめて自爪雌型を形成する自爪雌型作成工程と、自爪雌型の凹部及びその周囲を適宜模型材料で象ると共に、模型材料を硬化せしめ、この硬化した模型材料を自爪雌型から分離させて爪部モデルを形成する爪部モデル作成工程と、予め複数種類揃えてある複数のチップベースから爪部モデルに合うものを選択すると共に、選択されたチップベースを爪部モデルに合わせてその輪郭形状を整形加工し、更に、チップベースの表面に略V溝状の切欠溝を左右方向に沿って形成するチップベース整形工程と、この整形済みのチップベースの裏面基端がわ部分及び切欠溝部分に適宜充填剤を盛り、このチップベースを爪部モデルの所定位置に重ねると共に、爪部モデルの爪部表面とチップベース裏面との間の隙間部分に充填剤が残るようにチップベースを爪部モデルに密接せしめる隙間充填工程と、充填剤を硬化させると共に、爪部モデルの爪部表面とチップベース裏面との間から食み出した充填剤を取り除くと共に、切欠溝の充填剤をチップベース表面に合わせて整形し、その後チップベースの表面に適宜加飾手段を施してなる整形・加飾工程とによってネイルチップを製造することを特徴としたネイルチップの製造方法。
  3. 硬化した充填剤と共にチップベースを爪部モデルから離型する際に、模型材料に予め混入せしめておいた離型剤を利用して離型するか、或いは、爪部モデル表面に予め塗布しておいた離型剤を利用して離型することを特徴とした請求項1または請求項2記載のネイルチップの製造方法。
JP2007066999A 2007-03-15 2007-03-15 ネイルチップの製造方法 Expired - Fee Related JP4899071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066999A JP4899071B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 ネイルチップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066999A JP4899071B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 ネイルチップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008220837A JP2008220837A (ja) 2008-09-25
JP4899071B2 true JP4899071B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39840108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007066999A Expired - Fee Related JP4899071B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 ネイルチップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4899071B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319256B2 (ja) * 2008-12-05 2013-10-16 政一 魯 付け爪用ベースの作製方法及びこの付け爪用ベースを用いた付け爪の作製方法
JP2020092755A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 真愛 森川 ネイル用アクセサリー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008220837A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008073502A (ja) ネイル用装飾物
EP2545802B1 (en) Manufacturing method of artificial nail with 3-dimension ornament
JP4899071B2 (ja) ネイルチップの製造方法
CN201538188U (zh) 具镂刻图样的皮革与饰片的结合结构
US20080044793A1 (en) Simulated teeth coverings
TW466167B (en) Steering wheel and method for manufacturing same
CN108621484A (zh) 具有立体多彩图案表层的硅胶对象及其制作方法
JPS591236A (ja) 合成樹脂成形品の表面に光輝面の浮出し模様を立体成形する方法及び当該方法によつて成形された成形品
KR20140103408A (ko) 입체감을 갖는 하부 구조로 된 인조 손톱 및 그 제조 방법
JP2021074294A (ja) ネイルチップ基材及びその製造方法
JP2008194994A (ja) 加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP2729477B2 (ja) 人工爪
JP5334532B2 (ja) 人工爪及びその製造方法
JP5319256B2 (ja) 付け爪用ベースの作製方法及びこの付け爪用ベースを用いた付け爪の作製方法
JP4565419B1 (ja) 光硬化型樹脂を用いた付け爪の製造方法。
KR101856704B1 (ko) 이미용 점착 스티커
CN101456268A (zh) 皮革饰板及其成型方法
JP2011115565A (ja) ネイルチップ宝飾具の製造方法とネイルチップ宝飾具
JPH0542927B2 (ja)
JP2010167280A (ja) 人工ネイル及びその製造方法
JP3668489B1 (ja) ホットスタンピング箔を用いた金属加飾製品及び金属製品の加飾方法
JP7285128B2 (ja) ネイルチップの製造方法、ネイルチップの生爪上への直接形成方法、およびネイルチップ
JP2013183841A (ja) 人工爪の形成方法
JPS62275406A (ja) 付爪の製造方法
JP2023174175A (ja) 付け爪の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees