JP4897942B1 - 端末保持装置 - Google Patents

端末保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4897942B1
JP4897942B1 JP2011546351A JP2011546351A JP4897942B1 JP 4897942 B1 JP4897942 B1 JP 4897942B1 JP 2011546351 A JP2011546351 A JP 2011546351A JP 2011546351 A JP2011546351 A JP 2011546351A JP 4897942 B1 JP4897942 B1 JP 4897942B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
holding
terminal device
sensor substrate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011546351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012035634A1 (ja
Inventor
秀昌 ▲高▼橋
祐介 今阪
健二 中村
善明 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4897942B1 publication Critical patent/JP4897942B1/ja
Publication of JPWO2012035634A1 publication Critical patent/JPWO2012035634A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2021Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2035Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction
    • F16M11/2078Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction with ball-joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/265Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network constructional aspects of navigation devices, e.g. housings, mountings, displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0071Connection with the article using latches, clips, clamps, straps or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • B60R2011/0089Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position around three axes, i.e. universally mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

端末保持装置は、取付部により、車両のダッシュボードなどの設置面に取り付けられる。支持部の一端が角度調整可能な状態で取付部に接続され、支持部の他端は端末装置を保持する保持部に接続される。保持部に対しては、センサを保持するセンサ基板が、保持部に保持される端末装置の表示面に対して垂直になるように固定される。通常、ユーザは端末装置の表示部を見やすくするため、端末装置をその表示面が地面に対してほぼ垂直となるように設置する。センサ基板は端末装置の表示面に対して垂直になるように保持部に固定されているため、センサ基板は地面に対して水平に固定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、端末装置を移動体に設置する端末保持装置に関する。
近年、携帯型のナビゲーション装置が普及している。携帯型ナビゲーション装置を、クレードルを利用して車両に設置する例が特許文献1に記載されている。
一方、近年では、「スマートフォン」と呼ばれる高機能携帯電話などの携帯型端末装置を車両などの移動体に設置し、利用することが行われている。スマートフォンでは、ナビゲーション装置に類似したアプリケーションが提案されており、スマートフォンを車両に設置し、ナビゲーション装置として使用することが可能である。但し、スマートフォンはGPS機能を有するが、ジャイロセンサなどのセンサを有しないことが多い。このため、クレードルにジャイロセンサ等を内蔵してその出力をスマートフォンに供給することによって高精度のナビゲーション機能を実現する手法が提案されている。
一般にジャイロセンサは地面に対して水平に設置しないと検出精度が低下する性質を有する。ジャイロセンサをクレードルに内蔵する場合、ユーザはクレードルを自由な位置、角度で設置するため、必ずしもジャイロセンサが水平な状態となるようにクレードルを設置するとは限らない。ジャイロセンサが傾いた状態でクレードルが設置されると、ジャイロセンサは角速度や加速度などを正確に検出することができない。
車両に対して、ジャイロセンサを水平に設置するための工夫が特許文献2及び3に記載されているが、いずれの場合もユーザがセンサの状態を意識して装置を設置する必要がある。
特開2010−86215号公報 特開2007−205759号公報 WO1999/002943号公報
本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが一例として挙げられる。本発明は、ユーザによる特別の設定が不要であり、ユーザが自由に設置してもセンサを水平な状態に保持することが可能な端末保持装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置であって、前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部と、一端が前記取付部に対して調整可能に接続された支持部と、前記支持部の他端に接続され、前記端末装置を保持する保持部と、前記保持部に保持される端末装置の表示面に対して垂直になるように当該保持部に固定されたセンサ基板と、を備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置であって、前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部と、一端が前記取付部に対して調整可能に接続された支持部と、前記支持部の他端に接続され、前記端末装置を保持する保持部と、前記保持部に保持される端末装置の表示面に対して略垂直になるように前記保持部に固定されたセンサ基板と、を備え、前記センサ基板は前記表示面に対して垂直となる位置から、センサの許容傾き角の範囲内で傾いた位置に固定されていることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、表示面を有する端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置であって、前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部と、一端が前記取付部に対して調整可能に接続された支持部と、前記支持部の他端に接続され、前記端末装置を保持する保持部と、
前記保持部に固定されたセンサ基板と、を備え、前記保持部は、前記端末装置における前記表示面に平行な筐体面と接触する接触面を有し、前記センサ基板は、前記接触面に対して垂直に固定されていることを特徴とする。
本発明の実施例に係る端末保持装置の正面図、側面図及び背面図である。 図1に示す端末保持装置の他の正面図及び背面斜視図である。 端末ホルダの回転状態を示す図である。 端末ホルダを90度毎に回転可能とする利点を説明する図である。 端末ホルダの傾斜とセンサ基板の傾斜との関係を示す図である。 端末ホルダの傾斜とセンサ基板の傾斜との関係を示す図である。 変形例による端末保持装置の構成を示す側面図である。
本発明の好適な実施形態によれば、端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置は、前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部と、一端が前記取付部に対して調整可能に接続された支持部と、前記支持部の他端に接続され、前記端末装置を保持する保持部と、前記保持部に保持される端末装置の表示面に対して垂直になるように当該保持部に固定されたセンサ基板と、を備える。
上記の端末保持装置は、例えば車両などの移動体に設置され、端末装置を保持する。端末保持装置は、取り付けの際の土台として機能する取付部により、車両のダッシュボードなどの設置面に取り付けられる。取付部に対しては、支持部の一端が取付角度などを調整可能な状態で接続される。支持部の他端には、端末装置を保持する保持部が接続される。保持部に対しては、例えばジャイロセンサなどのセンサを保持するセンサ基板が、保持部に保持される端末装置の表示面に対して垂直になるように固定される。
通常、ユーザは端末装置の表示部が見やすいように、端末装置をその表示面が地面に対してほぼ鉛直となるように設置する。センサ基板は端末装置の表示面に対して垂直になるように保持部に固定されているため、センサ基板は地面に対して水平に固定される。よって、ユーザは、センサを意識することなく、センサ基板が水平な状態で端末保持装置を設置することができる。
上記の端末保持装置の一態様では、前記保持部は、前記支持部の他端に接続される軸部と、前記軸部を軸として回転可能であるとともに前記端末装置を固定する固定部と、を備え、前記センサ基板は、前記軸部に固定されている。この態様では、支持部の他端に回転の軸となる軸部が設けられ、センサ基板は軸部に固定される。また、固定部は、端末装置を保持し、軸部を軸として回転する。よって、ユーザはセンサ基板を水平な状態で維持したまま、端末装置を回転させることができる。
上記の端末保持装置の他の一態様では、前記固定部は、前記軸部に対して90度毎に回転後の位置を固定できる。この態様では、端末装置を保持する固定部は90度毎にしか固定できない。よって、傾斜した設置面に端末保持装置を設置する場合、ユーザは取付部及び/又は支持部の角度を調節して保持部が傾斜した状態とならないようにする。もしくは、ユーザは、保持部が傾斜した状態とならないように水平な設置面に端末保持装置を設置する。これにより、保持部に保持されたセンサは水平な状態に保たれる。即ち、固定部が90度毎にしか固定できないように構成することにより、センサ基板が水平となるような設置状態でユーザが端末保持装置を設置することが促される。
上記の端末保持装置の他の一態様では、前記表示面は略矩形状であり、前記センサ基板は、前記固定部が前記軸部に対して固定された際に、前記表示面の長手方向または短手方向のいずれかに対して垂直になるように前記保持部に固定されている。これにより、センサ基板が確実に水平に配置される。
上記の端末保持装置の他の一態様では、前記保持部は、前記支持部に対して調整可能に接続され、当該調整可能な範囲は、前記センサ基板の許容傾き角に応じて設定されている。これにより、ユーザが支持部に対する保持部の角度を変えて端末装置の傾きを微調整する場合でも、センサ基板が許容傾き角を超えて傾斜した状態となることが防止される。
本発明の他の好適な実施形態では、端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置は、前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部と、一端が前記取付部に対して調整可能に接続された支持部と、前記支持部の他端に接続され、前記端末装置を保持する保持部と、前記保持部に保持される端末装置の表示面に対して略垂直になるように前記保持部に固定されたセンサ基板と、を備え、前記センサ基板は前記表示面に対して垂直となる位置から、センサの許容傾き角の範囲内で傾いた位置に固定されている。
上記の端末保持装置は、例えば車両などの移動体に設置され、端末装置を保持する。端末保持装置は、取り付けの際の土台として機能する取付部により、車両のダッシュボードなどの設置面に取り付けられる。取付部に対しては、支持部の一端が取付角度などを調整可能な状態で接続される。支持部の他端には、端末装置を保持する保持部が接続される。保持部に対しては、例えばジャイロセンサなどのセンサを保持するセンサ基板が、保持部に保持される端末装置の表示面に対して垂直な位置から、センサの許容傾き角の範囲内で傾いた位置に固定される。これにより、端末装置の表示面が少し上向きとなるようにユーザが端末保持装置を移動体に設置した場合でも、センサは地面に対して略水平に固定される。
本発明の他の好適な実施形態では、表示面を有する端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置は、前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部と、一端が前記取付部に対して調整可能に接続された支持部と、前記支持部の他端に接続され、前記端末装置を保持する保持部と、前記保持部に固定されたセンサ基板と、を備える。
上記の端末保持装置は、例えば車両などの移動体に設置され、端末装置を保持する。端末保持装置は、取り付けの際の土台として機能する取付部により、車両のダッシュボードなどの設置面に取り付けられる。取付部に対しては、支持部の一端が取付角度などを調整可能な状態で接続される。支持部の他端は、端末装置を保持する保持部が接続される。保持部は、例えばジャイロセンサなどのセンサを保持するセンサ基板を固定する。よって、端末保持装置を設置することにより、センサ基板が固定される。
上記の端末保持装置の一態様では、前記保持部は、前記端末装置における前記表示面に平行な筐体面と接触する接触面を有し、前記センサ基板は、前記接触面に対して垂直に固定されている。これにより、端末装置の表示面が地面に対して鉛直となるようにユーザが端末保持装置を設置面に設置すれば、センサ基板は常に水平に保たれることになる。
好適な例では、前記センサ基板は、前記移動体の水平回りの角速度又は加速度の少なくとも一方を検出する。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
図1は、本発明の実施例に係る端末保持装置1を示す。端末保持装置1は、いわゆるクレードルとして機能し、スマートフォンなどの端末装置50が取り付けられる。
図1は、端末装置50を保持した状態の端末保持装置1を示している。具体的に、図1(a)は端末保持装置1の正面図であり、図1(b)は、端末保持装置1の側面図であり、図1(c)は端末保持装置1の背面図である。また、図2(a)は、端末装置50を保持していない状態の端末保持装置1の正面図である。図2(b)は、端末装置50を保持していない状態における端末保持装置1の背面方向からの斜視図である。
図示のように、端末保持装置1は、ベース11と、ヒンジ12と、アーム13と、基板ホルダ20と、端末ホルダ30とを備える。
ベース11は、端末保持装置1を車両などの移動体に取り付ける際の土台として機能する。例えば、ベース11の下面には吸盤や粘着テープなどが設けられ、ベース11はその粘着テープにより車両のダッシュボードなどの設置面5に固定される。
ヒンジ12は、アーム12に固定されるとともに、ベース11に対して回転可能に取り付けられている。ヒンジ12の回転により、アーム12は端末装置50の前後方向、つまり図1(b)の矢印41及び42の方向に回動する。つまり、車両の設置面5に固定されたベース11に対してヒンジ12を介してアーム12を回転させることにより、設置面5に対する基板ホルダ20及び端末ホルダ30の設置角度が調整可能となっている。
基板ホルダ20は、ジャイロセンサなどの基板を保持するホルダである。具体的には、基板ホルダ20は、カバー21と、ボールリンク22と、センサ基板23と、センサ24とを備える。
ボールリンク22は、アーム13の上端に取り付けられており、アーム13に対して基板ホルダ20を任意の角度で保持する。カバー21は、基板ホルダ20の下端に設けられており、アーム13に対する基板ホルダ20の回転を規制する役割を有するが、その詳細については後述する。
基板ホルダ20の内部にはセンサ基板23が設けられており、センサ基板23にはセンサ24が設けられている。センサ24の好適な一例は、移動体の水平回りの角速度又は加速度の少なくとも一方を検出するジャイロセンサである。
端末ホルダ30は、端末装置50を保持するホルダである。端末ホルダ30は、コネクタ31と、配線32とを有する。コネクタ31は、端末ホルダ30の前面、即ち端末装置50が設置される面の底部に設けられ、端末装置50を端末ホルダ30に設置する際に、端末装置50のコネクタと接続される。コネクタ31は、配線32によりセンサ基板23と電気的に接続されている。よって、センサ24による検出信号は、センサ基板23、配線32及びコネクタ31を通じて端末装置50へ供給される。
端末装置50は、端末装置50本体の前面側であり液晶表示パネルなどの表示部を有する表示面51と、端末装置50本体の背面側の背面52とを備える。通常、端末装置50は矩形の平板形状に構成されており、表示面51と背面52は略平行に作られている。
端末ホルダ30は前面側に接触面33を有する。端末装置50を端末ホルダ30に取り付けた際、接触面33は、端末装置50の背面52に当接し、端末装置50の背面52を支持する。なお、図1の例では、端末ホルダ30の接触面33は、その全面が端末装置50の背面52と接触するように構成されている。その代わりに、接触面33のうちの1カ所又は数カ所を部分的に突出させ、その突出した部分のみが端末装置50の背面52に当接する構造としても構わない。
なお、上記の構成において、ベース11は本発明における取付部を構成し、ヒンジ12、アーム13及びボールリンク22は本発明における支持部を構成する。基板ホルダ20と端末ホルダ30は本発明における保持部を構成する。基板ホルダ20は軸部を構成し、端末ホルダ30は固定部を構成する。また、端末装置50の背面52は本発明における筐体面を構成する。
次に、基板ホルダ20に対する端末ホルダ30の回転機能について説明する。端末装置50を保持する端末ホルダ30は、基板ホルダ20に対して、90度単位で回転可能である。即ち、図1(a)の状態を回転角0度とした場合、端末ホルダ30は、時計回り又は反時計回りに0度、90度、180度、270度の4つの角度に回転した状態で固定することが可能である。なお、回転角90度毎に固定可能とした理由は、通常、端末装置50を見る際に、ユーザは表示部を縦長又は横長に配置した状態で使用するためである。なお、前述のように、端末装置50は通常、矩形の平板形状を有しており、縦長に配置とは、表示部の長手方向が縦となるような配置であり、横長に配置とは、表示部の長手方向が横となるような配置である。
図3に端末ホルダ30を回転させた状態の例を示す。端末保持装置1を正面側から見た場合、図3(a)の状態から矢印の方向に端末ホルダ30を90度回転させると、図3(b)に示す状態となる。また、端末保持装置1を背面側から見た場合、図3(c)の状態から矢印の方向に端末ホルダを90度回転させると、図3(d)に示す状態となる。
構造的には、例えば基板ホルダ20の略中央に回転軸(図示せず)を設け、この回転軸に対して端末ホルダ30を固定することにより、基板ホルダ20に対して端末ホルダ30を回転可能とすることができる。また、基板ホルダ20と端末ホルダ30が相互に当接する面において、回転角90度毎に相互にはまり合う凹凸又は溝と突起などを設けることにより、90度毎の回転角位置において端末ホルダ30を固定することができる。なお、このような構造は単なる一例であり、センサ基板20に対して端末ホルダ30を回転角90度毎に固定できれば、他の構造を採用しても構わない。
次に、センサ基板23の設置角度について説明する。図1(a)に示されるように、本実施例では、センサ基板23を、端末装置50の表示面51に対して垂直となるように基板ホルダ20に固定している。なお、前述のように、端末装置50は通常は矩形の平板形状に構成されており、表示面51と背面52は略平行である。また、前述のように、端末装置50の背面52と端末ホルダ30の接触面33は略平行である。よって、通常、センサ基板23は、端末装置50の表示面51及び背面52、並びに、端末ホルダ30の接触面33に対して垂直となるように基板ホルダ20に固定される。また、センサ基板23は、上述した端末ホルダ30が上記した90度単位の4つの角度のうちのいずれかの角度回転した状態で固定された際に、表示面51の長手方向または短手方向のいずれかに対して垂直になるように基板ホルダ20に固定される。
このようにセンサ基板23を基板ホルダ20に固定することにより、ユーザがどのような状態で端末保持装置1を車両の設置面5に取り付けた場合でも、センサ基板23は水平、即ち地面に対してほぼ平行な状態で固定されることになる。これは、通常、ユーザは端末装置50の表示面51が地面に対してほぼ垂直となるように端末保持装置1を設置するからである。通常、ユーザは、進行方向を向いて上半身をほぼ地面に垂直とした姿勢で車両の座席に座る。このため、表示面51がユーザとほぼ正対するように、即ち、表示面51が地面と垂直となるように端末保持装置1を車両の設置面5に設置する。なお、設置面5が傾斜した面であったとしても、端末保持装置1のヒンジ12及びボールリンク22による回転角調整機能により、ユーザは端末装置50の表示面51が地面にほぼ垂直となるように角度調整を行うはずである。よって、どのような位置に端末保持装置1が設置された場合でも、センサ基板23は常に水平、つまり地面に平行に配置されることになる。これにより、ジャイロセンサなどのセンサ24は常に水平に設置され、正確な検出が可能となる。
図4を参照して、センサ基板23の設置角度についてさらに説明する。本実施例では、基板ホルダ20に対して端末ホルダ30は回転角90度毎にしか固定できないため、車両の傾斜した設置面5に端末保持装置1を設置すると、図4(c)に示すように表示部を横長又は縦長に配置した状態となるような回転角度で端末ホルダ30を固定することができない。端末ホルダ30を90度単位で回転させたとしても、図4(a)及び(b)に示すように、端末装置50の表示部は斜め方向となり、センサ基板23も傾いた状態となってしまう。そこで、ユーザは図4(d)に示すようにヒンジ12を利用して端末装置50の表示部が斜め方向とならないように角度を調整する。その結果、センサ基板23は自然に水平となる。もしくは、ユーザは傾斜した設置面5を避け、図4(e)に示すように、水平な設置面5を選択して端末保持装置1を設置するので、センサ基板23は水平に設置される。このように、本実施例では、ユーザが端末装置50を見やすい状態で設置する、つまり表示面が地面に略垂直であり、斜めにならないように設置する限り、ユーザがセンサ基板23の傾きを意識する必要なく、センサ基板23は水平な状態で保持されることになる。
次に、基板ホルダ20のカバー21がボールリンク22による基板ホルダ20の回転を規制する機能について説明する。本実施例では、上記のようにしてセンサ基板23が水平に保持されることに加え、カバー21により基板ホルダ20の回転を規制して、さらにセンサ基板23が水平に近い状態で保持されることを確保する。
ジャイロセンサなどのセンサは、水平状態で使用させることが好ましく、許容できる傾き角(以下、「許容傾き角」と呼ぶ。)が決まっている。つまり、完全に水平な状態でなくとも、許容傾き角の範囲内であれば、正確な検出が可能である。よって、本実施例では、端末保持装置1が設置面5に取り付けられたときに、センサ基板23の角度が許容傾き角を超えないように、カバー21が基板ホルダ20の回転を規制する。
図5に、ボールリンク22を利用して基板ホルダ20及び端末ホルダ30を前後方向に回転させる状態を示す。以下、説明の便宜上、一体として回転動作する基板ホルダ20と端末ホルダ30を「保持部」と呼ぶ。また、センサ24の許容傾き角は「α」であるとする。
図5(a)は、端末装置50が地面にほぼ垂直となるようにボールリンク22の回転を調整した状態を示す。この場合、センサ基板23は水平な状態で保持されている。また、この場合、アーム13の上端部はカバー21の下端の縁に当接しておらず、カバー21は保持部の回転を規制していない。
図5(b)は、ボールリンク22を利用して矢印81の方向に保持部を回転させた状態を示す。矢印81の方向へ保持部を回転させると、それに伴いセンサ基板23も水平方向に対して傾いていくが、センサ基板23の傾き角が許容傾き角αになったときには、矢印X1で示すように、アーム13がカバー21の下端の縁に当たり、保持部の回転を規制する。つまり、保持部はそれ以上矢印81の方向に回転できない。これにより、センサ基板23は、水平方向に対して許容傾き角α以上傾くことが防止される。
図5(c)は、ボールリンク22を利用して、矢印82の方向、即ち図5(b)とは逆方向に保持部を回転させた状態を示す。この場合も、センサ基板23の傾き角が許容傾き角αに至ったときに、矢印X2に示すようにカバー21の下端の縁がアーム13に当たり、それ以上の回転を防止する。これにより、センサ基板23は、水平方向に対して許容傾き角α以上傾くことが防止される。
図6に、ボールリンク22を利用して保持部を左右方向に回転させる状態を示す。図6(a)では、センサ基板23が水平な状態で保持されている。この場合、カバー21の下端の縁はアーム13に当接しておらず、カバー21は保持部の回転を規制していない。
図6(b)は、ボールリンク22を利用して矢印83の方向に保持部を回転させた状態を示す。矢印83の方向へ保持部を回転させると、それに伴いセンサ基板23も水平方向に対して傾いていくが、センサ基板23の傾き角が許容傾き角αになったときには、矢印X3で示すように、アーム13がカバー21の下端の縁に当たり、保持部の回転を規制する。つまり、保持部はそれ以上矢印83の方向に回転できない。これにより、センサ基板23は、水平方向に対して許容傾き角α以上傾くことが防止される。
図6(c)は、ボールリンク22を利用して、矢印84の方向、即ち図6(b)とは逆方向に保持部を回転させた状態を示す。この場合も、センサ基板23の傾き角が許容傾き角αに至ったときに、矢印X4に示すようにカバー21の下端の縁がアーム13に当たり、それ以上の回転を防止する。これにより、センサ基板23は、水平方向に対して許容傾き角α以上傾くことが防止される。
このように、本実施例では、ボールリンク22を利用した保持部の回転をカバー21が規制することにより、センサ基板23が許容傾き角を超えて傾いた状態となることが防止されている。なお、上記の例では、カバー21を先細り形状として下端の径を上端に比べて小さくした構造を採用しているが、これは一例であり、ボールリンク22を利用した保持部の回転を他の構造によって規制することとしてもよい。例えば、カバー21を先細り
形状としなくても、カバー21の下端の径と、アーム13の径とを調整することにより、許容傾き角以上の回転を防止するように構成することができる。
以上説明したように、本実施例の端末保持装置1によれば、端末装置50の表示面51に対して垂直となるようにセンサ基板23が固定されているので、ユーザは、通常の見やすい状態で端末保持装置1を車両の設置面5に取り付けるだけで、センサ基板23が略水平に保持される。よって、ユーザは、センサ基板23の傾き角を考慮することなく、端末保持装置1を取り付けることができる。
さらに、端末保持装置1では、センサ基板23の傾き角が許容傾き角を超えないように、ボールリンク22による保持部の回転を規制する構造を設けたので、ユーザがボールリンク22の回転機能を利用して基板ホルダ20の角度を微調整した場合でも、センサ基板23が許容傾き角以上に傾くことがない。
[変形例]
上記の実施例では、端末ホルダ30が基板ホルダ20を軸として回転できるように構成されているが、本発明はこの例には限定されない。例えば、縦長又は横長のいずれか一方のみで配置されるような端末装置の場合には、端末ホルダ30が基板ホルダ20に対して回転できないように構成してもよい。
また、上記の実施例では、端末ホルダ30が基板ホルダ20に対して0度、90度、180度及び270度回転した状態で固定できるように構成されているが、本発明はこの例には限定されない。例えば、端末ホルダ30が基板ホルダ20に対して0度及び90度の2つの角度回転した状態で固定できるように構成してもよい。即ち、端末装置50を縦長又は横長の2つの方法で配置できればよい。
また、上記の実施例では、センサ基板23は端末装置50の表示面51に対して垂直となるように基板ホルダ20に固定されている。しかし、センサ基板23は、完全に垂直でなくとも、センサ基板23の許容傾き角の範囲内で傾いて設置されていてもよい。図7にこの変形例による端末保持装置の側面図を示す。図7の例では、矢印85が端末装置50の表示面51に対して垂直な方向を示しており、これに対してセンサ基板23が許容傾き角αだけ傾いた状態で基板ホルダ20に設置されている。つまり、センサ基板23は、端末装置50の表示面51に対して(90−α)度となるように基板ホルダ20に取り付けられている。よって、端末装置50の表示面51が多少上向きとなるように端末保持装置1を車両に取り付けた場合にセンサ基板23は地面に略平行となる。
1 端末保持装置
11 ベース
12 ヒンジ
13 アーム
20 基板ホルダ
21 カバー
22 ボールリンク
23 センサ基板
24 センサ
30 端末ホルダ
50 端末装置

Claims (8)

  1. 端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置であって、
    前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部と、
    一端が前記取付部に対して調整可能に接続された支持部と、
    前記支持部の他端に接続され、前記端末装置を保持する保持部と、
    前記保持部に保持される端末装置の表示面に対して垂直になるように当該保持部に固定されたセンサ基板と、を備えることを特徴とする端末保持装置。
  2. 前記保持部は、前記支持部の他端に接続される軸部と、前記軸部を軸として回転可能であるとともに前記端末装置を固定する固定部と、を備え、
    前記センサ基板は、前記軸部に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の端末保持装置。
  3. 前記固定部は、前記軸部に対して90度毎に回転後の位置を固定できることを特徴とする請求項2に記載の端末保持装置。
  4. 前記表示面は略矩形状であり、
    前記センサ基板は、前記固定部が前記軸部に対して固定された際に、前記表示面の長手方向または短手方向のいずれかに対して垂直になるように前記保持部に固定されていることを特徴とする請求項3に記載の端末保持装置。
  5. 前記保持部は、前記支持部に対して調整可能に接続され、当該調整可能な範囲は、前記センサ基板の許容傾き角に応じて設定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の端末保持装置。
  6. 端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置であって、
    前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部と、
    一端が前記取付部に対して調整可能に接続された支持部と、
    前記支持部の他端に接続され、前記端末装置を保持する保持部と、
    前記保持部に保持される端末装置の表示面に対して略垂直になるように前記保持部に固定されたセンサ基板と、を備え、
    前記センサ基板は前記表示面に対して垂直となる位置から、センサの許容傾き角の範囲内で傾いた位置に固定されていることを特徴とする端末保持装置。
  7. 表示面を有する端末装置を保持し、移動体に設置される端末保持装置であって、
    前記端末保持装置を前記移動体における設置面に取り付ける取付部と、
    一端が前記取付部に対して調整可能に接続された支持部と、
    前記支持部の他端に接続され、前記端末装置を保持する保持部と、
    前記保持部に固定されたセンサ基板と、を備え
    前記保持部は、前記端末装置における前記表示面に平行な筐体面と接触する接触面を有し、
    前記センサ基板は、前記接触面に対して垂直に固定されていることを特徴とする端末保持装置。
  8. 前記センサ基板は、前記移動体の水平回りの角速度又は加速度の少なくとも一方を検出することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の端末保持装置。
JP2011546351A 2010-09-16 2010-09-16 端末保持装置 Expired - Fee Related JP4897942B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/066068 WO2012035634A1 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 端末保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4897942B1 true JP4897942B1 (ja) 2012-03-14
JPWO2012035634A1 JPWO2012035634A1 (ja) 2014-01-20

Family

ID=45831134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546351A Expired - Fee Related JP4897942B1 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 端末保持装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130176669A1 (ja)
JP (1) JP4897942B1 (ja)
WO (1) WO2012035634A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035886A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 パイオニア株式会社 端末保持装置
US9796344B2 (en) 2011-10-13 2017-10-24 SmartTray International, LLC Electronic device support for vehicles
US9067682B2 (en) 2011-10-13 2015-06-30 Nick Pajic Electronic device support for vehicles
US8667904B2 (en) 2011-10-13 2014-03-11 Nick Pajic Aircraft tray table with electronic device support
KR20130051098A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 삼성전자주식회사 화면 회전 제어 방법 및 이를 지원하는 단말기 및 터치 시스템
US11528987B1 (en) * 2012-10-03 2022-12-20 Dimitri Girault Portable computing device holster
US9388939B2 (en) * 2012-10-03 2016-07-12 Dimitri Girault Multi-media tablet holder comprising a pivotable and rotatable ratchet mount, a lighting device and a handle including a user input touch screen
JP6305074B2 (ja) * 2014-01-21 2018-04-04 日清紡メカトロニクス株式会社 自動車のルームミラーアダプタ
KR101714275B1 (ko) * 2015-12-14 2017-03-08 현대자동차주식회사 자동차의 스마트폰 거치장치
JP6897217B2 (ja) * 2017-03-24 2021-06-30 日本電気株式会社 車両管理装置、車両管理端末およびその制御方法と制御プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002943A1 (fr) * 1997-07-10 1999-01-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mecanisme de modification de l'angle de fixation d'un capteur gyroscopique integre et procede de montage de ce mecanisme de modification de l'angle de fixation
JP2003004449A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Toyota Industries Corp 角度検出装置
JP2003227844A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Pioneer Electronic Corp センサ装置及び移動体用電子機器
JP2007205759A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kenwood Corp 車載用ナビゲーション装置のジャイロ基板取付構造
JP2008078793A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラシステム
JP2008268119A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Funai Electric Co Ltd 車載用ポータブルナビゲータ
JP2009132333A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置および表示制御方法
JP2010086215A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yupiteru Corp 電子機器並びにそれに用いるポータブルデバイス及びクレードル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8315797B2 (en) * 2007-06-15 2012-11-20 Navigation Solutions, Llc Navigation system with swivel sensor mount

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002943A1 (fr) * 1997-07-10 1999-01-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mecanisme de modification de l'angle de fixation d'un capteur gyroscopique integre et procede de montage de ce mecanisme de modification de l'angle de fixation
JP2003004449A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Toyota Industries Corp 角度検出装置
JP2003227844A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Pioneer Electronic Corp センサ装置及び移動体用電子機器
JP2007205759A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kenwood Corp 車載用ナビゲーション装置のジャイロ基板取付構造
JP2008078793A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラシステム
JP2008268119A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Funai Electric Co Ltd 車載用ポータブルナビゲータ
JP2009132333A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置および表示制御方法
JP2010086215A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yupiteru Corp 電子機器並びにそれに用いるポータブルデバイス及びクレードル

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012035634A1 (ja) 2014-01-20
WO2012035634A1 (ja) 2012-03-22
US20130176669A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897942B1 (ja) 端末保持装置
US9505355B1 (en) Dual-mount phone and tablet stand
JP5357614B2 (ja) 撮影用光学装置
US8891249B2 (en) Display mount with adjustable position tilt axis
WO2012035886A1 (ja) 端末保持装置
JP4801231B1 (ja) 端末保持装置
US20020149906A1 (en) Display device with pivotable base
JP2014522566A (ja) 支持体に対し電子ディスプレイを接続するディスプレイ取付け用インターフェースシステムおよび方法
JP3621115B2 (ja) 内蔵ジャイロセンサーの取付角度可変機構
JP2014048328A (ja) 電子機器
JP2012096777A (ja) 端末保持装置及び端末保持方法
JP2022064973A (ja)
JP4827996B1 (ja) 端末保持装置
JP5571720B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム、並びに端末装置
CN100392481C (zh) 电子装置及其支持机构
JP2002341782A (ja) 画像表示装置
CN100518202C (zh) 移动通信终端的旋转合叶装置
JPH04368243A (ja) モニターの支持装置
JP2006270242A (ja) 充電台
CN218032301U (zh) 一种用于连接显示器的vesa连接座
JP2023111446A (ja) ドライブレコーダ、及び表示部の姿勢調節方法
KR20070114595A (ko) 차량용 영상표시장치
JPWO2012063302A1 (ja) 端末保持装置
KR20190055388A (ko) 차량용 휴대단말기 거치대
KR200298550Y1 (ko) 차량용 휴대폰 거치대

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees