JP4896644B2 - 引違い扉のリンク装置 - Google Patents
引違い扉のリンク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4896644B2 JP4896644B2 JP2006255616A JP2006255616A JP4896644B2 JP 4896644 B2 JP4896644 B2 JP 4896644B2 JP 2006255616 A JP2006255616 A JP 2006255616A JP 2006255616 A JP2006255616 A JP 2006255616A JP 4896644 B2 JP4896644 B2 JP 4896644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- link
- shaft
- interlocking member
- guide rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Description
したがって、左扉と右扉のうち、中間扉の前方に位置するもの(前扉)の、中間扉に対する相対的な移動距離と、中間扉の後方に位置するもの(後扉)の、中間扉に対する相対的な移動距離とが同一距離となり、使用者の使い勝手を良好にし、使用時の安全性を確保するために、後扉の閉塞端部側に、扉操作部である把手分以上の引残し幅を設けると、その分、扉全開時の有効開口幅が狭くなるという問題があった。
(1) 筐体における前面の開口部を、順次前後に重畳して左右方向に移動自在に配置された左扉、中間扉、右扉の3枚の扉により、開閉可能とするとともに、前記左右両扉の裏面に、一端をそれぞれ回動自在に連結し、かつそれらの他端を、中間扉の裏面に、上下方向に沿うガイドレールに昇降可能に案内されるように設けた連動部材に、それぞれ回動自在に連結した左右1対のリンクバーにより、扉開閉操作時に、各扉同士を、同期動作させるようにした引違い扉のリンク装置であって、閉扉時における一方のリンクバーのリンク軸とガイドレールのガイド軸とのなす角度と、他方のリンクバーのリンク軸とガイドレールのガイド軸とのなす角度とを、互いに異ならせることにより、中間扉に対する左扉の相対的な移動距離と、中間扉に対する右扉の相対的な移動距離とを異ならせる。
請求項1記載の発明によると、筐体の前面開口部を、順次前後に重畳して配置された左扉、中間扉および右扉との引違い扉により開閉可能とし、左右両扉の裏面に、左右のリンクバーの一端を、それらの他端を、中間扉の裏面に昇降可能に案内されるように設けた連動部材に、回動自在に連結するとともに、閉扉時における一方のリンクバーのリンク軸とガイドレールのガイド軸とのなす角度と、他方のリンクバーのリンク軸とガイドレールのガイド軸とのなす角度とを、互いに異ならせることにより、中間扉に対する左扉の相対的な移動距離と、中間扉に対する右扉の相対的な移動距離とを異ならせているため、左扉と右扉のうち、中間扉の後方に位置する後扉に、扉操作部である把手分以上の引残し幅を設けて、使用者の使い勝手を良好にし、使用時の安全性を確保することができるとともに、扉全開時の有効開口幅を広く確保することができ、かつ体裁よく収めることができる。
図1は、本発明の引違い扉のリンク装置を備えるキャビネットの扉全閉状態を裏面側から見た正面図、図2は、図1のII−II線横断平面図、図3は、扉全開状態を裏面側から見た全体正面図、図4は、図3のIV−IV線横断平面図、図5は、扉全閉状態を裏面側から見た全体斜視図、図6は、連動部材と第1および第2のリンクバーとの連結状態を示す部分拡大分解斜視図、図7は、図2におけるVII部分の拡大平面図、図8は、第1リンクバーとリンク受金具との連結状態を示す部分拡大分解斜視図、図9は、図2におけるIX部分の拡大平面図、図10は、第2リンクバーとリンク受金具との連結状態を示す部分拡大分解斜視図、図11は、図2におけるXI部分の拡大平面図、図12は、扉全閉状態における第1リンクバーと第2リンクバーの各扉への連結状態を一部省略して概略的に示す裏面側から見た正面図、図13は、同じく平面図、図14は、扉全開状態における第1リンクバーと第2リンクバーの各扉への連結状態を一部省略して概略的に示す裏面側から見た正面図、図15は、同じく平面図、図16は、リンクロック機構部分の拡大斜視図、図17は、図7のXVII−XVII線縦断側面図である。
式1:X1=D2−S=a1−b1
=L1(Sinθ1−Sinθ3)
式2:X2=(D2−S)+(D3−S−T)=(a1−b1)+(a2−b2)
=L1(Sinθ1−Sinθ3)+L2(Sinθ2−Sinθ4)
または、閉扉時における第1、第2リンクバー(8)(9)のリンク軸(O1)(O2)とガイドレール(17)のガイド軸(P)とのなす角度θ1、θ2を同一角度(θ1=θ2)としたうえで、第1リンクバー(8)の長さ(L1)よりも、第2リンクバー(9)の長さ(L2)が長くなる(L1<L2)ように、互いに異ならせてある。
これにより、図12、図13に示す閉扉状態から図14、図15に示す開扉状態に至る間における、中間扉(6)の後方に位置する右扉(5)の、中間扉(6)に対する相対的な移動距離を、中間扉(6)の前方に位置する左扉(4)の、中間扉(6)に対する相対的な移動距離よりも短くなるようにしてある。
そのため、扉全閉時における鍵装置(26)の施錠動作により、左扉(4)と中間扉(6)との間隔が広がることはない。
(2)開口部
(3)引違い扉
(4)左扉
(4a)把手
(5)右扉
(5a)把手
(6)中間扉
(7)リンク装置
(8)第1リンクバー
(8a)一端
(8b)他端
(9)第2リンクバー
(9a)一端
(9b)他端
(10)連動部材
(11)ローラ
(12)基板
(12a)取付基部
(13)背面板
(14)案内片
(14a)前端部
(15)ストッパ片
(16)スライダ
(17)ガイドレール
(18)第1挿通孔
(18a)円形孔
(18b)案内孔
(18’)第2挿通孔
(18a’)円形孔
(18b’)案内孔
(19)第1回動軸部
(19a)円形突起
(19b)係止片
(19’)第2回動軸部
(19a’)円形突起
(19b’)係止片
(20)第3回動軸部
(20a)大径軸
(20b)中径軸
(20c)小径軸
(20’)第4回動軸部
(20a’)大径軸
(20b’)中径軸
(20c’)小径軸
(21)第1リンク受金具
(22)第2リンク受金具
(23)第3挿通孔
(23a)上部大径軸孔
(23b)中間軸孔
(23c)小径軸孔
(23’)第4挿通孔
(23a’)上部大径軸孔
(23b’)中間軸孔
(23c’)小径軸孔
(24)スペーサ部材
(25)スペーサ部材
(26)鍵装置
(27)デッドボルト
(28)ブラケット
(29)作動杆
(29a)係合鈎
(29b)遊端部
(30)鉤状部
(31)先端部
(a1)(a2)閉扉時のリンクバーにおけるリンク軸の平面視長さ
(b1)(b2)開扉時のリンクバーにおけるリンク軸の平面視長さ
(D1)左扉の扉幅
(D2)中間扉の扉幅
(D3)右扉の扉幅
(L1)リンク軸の長さ
(L2)リンク軸の長さ
(O1)第1リンクバーのリンク軸
(O2)第1リンクバーのリンク軸
(P)ガイドレールのガイド軸
(S)閉扉時の前後扉における召合せ部の召合せ幅
(T)右扉の閉塞端部側に設けられる引残し幅
(X1)中間扉の移動距離
(X2)右扉(後扉)の移動距離
(θ1)(θ2)閉扉時のリンクバーのリンク軸とガイドレールのガイド軸とのなす角度
(θ3)(θ4)開扉時のリンクバーのリンク軸とガイドレールのガイド軸とのなす角度
Claims (6)
- 筐体における前面の開口部を、順次前後に重畳して左右方向に移動自在に配置された左扉、中間扉、右扉の3枚の扉により、開閉可能とするとともに、前記左右両扉の裏面に、一端をそれぞれ回動自在に連結し、かつそれらの他端を、中間扉の裏面に、上下方向に沿うガイドレールに昇降可能に案内されるように設けた連動部材に、それぞれ回動自在に連結した左右1対のリンクバーにより、扉開閉操作時に、各扉同士を、同期動作させるようにした引違い扉のリンク装置であって、
閉扉時における一方のリンクバーのリンク軸とガイドレールのガイド軸とのなす角度と、他方のリンクバーのリンク軸とガイドレールのガイド軸とのなす角度とを、互いに異ならせることにより、中間扉に対する左扉の相対的な移動距離と、中間扉に対する右扉の相対的な移動距離とを異ならせたことを特徴とする引違い扉のリンク装置。 - 左右のリンクバーの長さを同一としたことを特徴とする請求項1記載の引違い扉のリンク装置。
- 閉扉状態から開扉状態に至る間における、中間扉の後方に位置する後扉の、中間扉に対する相対的な移動距離を、中間扉の前方に位置する前扉の、中間扉に対する相対的な移動距離よりも短くなるようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の引違い扉のリンク装置。
- 連動部材に、上下に離間して位置する1対のローラを回動自在に設け、これらローラを介して、連動部材をガイドレールに昇降可能に案内させたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の引違い扉のリンク装置。
- 左右のリンクバーの他端を、連動部材における上下のローラ間に位置させて連結したことを特徴とする請求項4記載の引違い扉のリンク装置。
- 左右のリンクバーの他端を、上下に離間して位置しうるように、連動部材に連結したことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の引違い扉のリンク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255616A JP4896644B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 引違い扉のリンク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255616A JP4896644B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 引違い扉のリンク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008075335A JP2008075335A (ja) | 2008-04-03 |
JP4896644B2 true JP4896644B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=39347683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006255616A Active JP4896644B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 引違い扉のリンク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4896644B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11280337A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-12 | Oi Seisakusho Co Ltd | 引戸構造 |
JP4082366B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2008-04-30 | 豊國工業株式会社 | 連動開閉式引き戸 |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006255616A patent/JP4896644B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008075335A (ja) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10119325B2 (en) | Window tilt latch system | |
JP2008231747A (ja) | 車両用ドア開閉装置 | |
JP4896644B2 (ja) | 引違い扉のリンク装置 | |
JP4842051B2 (ja) | 引違い扉の施錠装置 | |
JP5886549B2 (ja) | 扉錠 | |
JP5014754B2 (ja) | 引違い扉のリンク装置 | |
JP5128096B2 (ja) | 引違い扉の連係装置 | |
TW202102094A (zh) | 理線總成 | |
KR101383289B1 (ko) | 푸쉬-풀 구조의 도어락의 내부 강제잠금 구조체 | |
KR200425320Y1 (ko) | 전자파 차폐룸용 차폐도어의 상.하 연동개폐구조 | |
JP5649530B2 (ja) | 隠し蝶番 | |
JP3870335B2 (ja) | ルーバ用開閉操作装置 | |
KR100720054B1 (ko) | 강화유리도어용 잠금장치 | |
JP4082366B2 (ja) | 連動開閉式引き戸 | |
JP5044803B2 (ja) | 引き戸及び収納家具 | |
CN115492468B (zh) | 一种锁盒安装结构以及门窗锁具 | |
JPH10311173A (ja) | プッシュ・プル錠 | |
JP4879721B2 (ja) | 扉の施錠装置 | |
JP4103881B2 (ja) | 引戸装置 | |
JP3375598B2 (ja) | 引き違い戸の鎌錠装置 | |
JP2005279063A (ja) | 把手装置 | |
JP2010159575A (ja) | 扉用施錠装置 | |
JP2009155937A (ja) | 開口部装置 | |
JP2005314888A (ja) | 扉の開扉操作装置 | |
JP3776190B2 (ja) | 家具等における引違い扉の連係装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4896644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |