JP4895338B2 - 汚泥を減容化する方法 - Google Patents

汚泥を減容化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4895338B2
JP4895338B2 JP2004317427A JP2004317427A JP4895338B2 JP 4895338 B2 JP4895338 B2 JP 4895338B2 JP 2004317427 A JP2004317427 A JP 2004317427A JP 2004317427 A JP2004317427 A JP 2004317427A JP 4895338 B2 JP4895338 B2 JP 4895338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
container
water
volume
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004317427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006122858A (ja
Inventor
高嶺 北尾
Original Assignee
有限会社アクアテックリサーチ
株式会社静内衛生社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アクアテックリサーチ, 株式会社静内衛生社 filed Critical 有限会社アクアテックリサーチ
Priority to JP2004317427A priority Critical patent/JP4895338B2/ja
Publication of JP2006122858A publication Critical patent/JP2006122858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895338B2 publication Critical patent/JP4895338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、処理しようとする汚泥の容積を減容化する方法に関する。ここで、汚泥には、有機系及び無機系の汚水処理の過程で生ずる汚泥の他、夾雑物、家畜糞尿、水道配水池で発生する汚泥、ディスポーザーで発生する厨芥などの固形物が含まれる。
従来、汚泥を減容化する方法として、濃縮機や脱水機を利用する方法、天日乾燥による方法、重力沈殿を利用する方法、膜を用いた活性汚泥法などが知られている。
しかしながら、濃縮機や脱水機を利用する方法では、大規模な装置が必要であり、天日乾燥による方法では、天候に左右されやすく、重力沈殿を利用する方法では、濃縮度が低いという弊害がある。また、活性汚泥法では、処理に時間がかかりすぎるという不都合がある。このように、従来の汚泥を減容化する方法には、種々の課題があり、満足すべきものがないのが現状である。
本発明は、このような状況を鑑みて開発されたものであって、低コストで効率的に汚泥の容積を減少させることができる方法を提供することを目的としている。
本願請求項1に記載の汚泥を減容化する方法は、撥水シートで形成され、上面が開放した容器内に、処理しようとする汚泥を投入する工程と、汚泥が投入され、上面が開放した前記容器を通風状態に置く工程とを含むことを特徴とするものである。
本願請求項2に記載の汚泥を減容化する方法は、前記請求項1の方法において、前記撥水シートが、メルトブローン不織布の層を含むことを特徴とするものである。
本発明の方法によれば、安価な素材である撥水シートを用いるため低いコストで、天日乾燥等のように広大なスペースを必要とせずに、効率的に被処理汚泥の減容化を達成することができる。また、本発明の方法では、水分が蒸気となって自然揮散されるので、水分を処理する必要がない。また、減容化された汚泥は、含水率が極めて小さいので、燃料として使用することもできる。また、撥水シートが空気を通すが水の侵入を防ぐため、汚泥が好気性発酵を起こし、熱が発生して、汚泥の乾燥化とコンポスト化が可能になる。さらに、被処理汚泥が減容化され乾燥が進行すると、腐敗が止まるため、悪臭の発生を抑制する効果を期待することもできる。本発明の方法によって処理された乾燥汚泥は、良好な条件の下では、含水率が10重量%以下となる。
次に図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る汚泥を減容化する方法について詳細に説明する。本発明の方法では、蒸気は通すが水滴状の水を通さない素材(以下「撥水シート」という)を使用する。
好ましくは、本発明の方法においては、撥水シートを加工して形成された容器を用いて汚泥を減容化する。図1には、本発明の方法に使用する容器の例が示されている。図1(a)は、上面が開放した箱型の撥水シート製容器10と、容器10を支持するためのフレーム12を示している。本発明の方法の実施に際しては、フレーム12で支持された容器10内に、被処理汚泥が投入される。なお、フレーム12を炭素繊維で作ると、軽量で現場組立が可能となるので、好ましい。
また、図1(b)は、上面が開放した箱型の撥水シート製容器20と、容器20を収容する外箱22を示している。外箱22の側面には、開口部22aが設けられている。本発明の方法の実施に際しては、外箱22に収納された容器20内に、被処理汚泥が投入される。
上述のように、容器10、20内に投入された汚泥中の水分は、日数が経過するにつれて、蒸気となって大気中に自然揮散され、これにより、汚泥の減容化が達成される。なお、水分の自然揮散を促進するために、汚泥が投入された容器10、20を(例えば、図1(a)又は図1(b)に示されるように)風通しの良い状態におくのが好ましい。
なお、撥水シートとしては、様々なものが知られているが、本発明者の行った種々の実験によれば、メルトブローン不織布の層を有するものが好ましい。
次に、本発明の方法の有効性を実証するために行われた試験について説明する。試験には、汚水処理場の脱水汚泥(含水率84.1重量%)を使用した。試験に際しては、撥水シート製の容器と通常の容器を準備し、各々の容器に5.5kg(湿重量)の汚泥を投入した。そして、汚泥を投入した容器を日当たりが良く、かつ風通しが良い場所に放置し、時間の経過とともに、容器内の汚泥の含水率を算出した。
図2は、試験の結果を表した表である。この表において、Aが撥水シート製の容器(質量1.11kg)、Bが通常の容器(質量1.34kg)である。また、測定値は汚泥が入っている容器の質量(即ち、汚泥質量+容器の質量)、質量比は試験開始日の汚泥の質量を1としたときの当該経過日数における汚泥質量の比率を意味している。また、時間の経過につれて汚泥質量が減少するが、その減少分は全て水分であると仮定する。
図3は、図2に示した試験結果をグラフにしたものである。図3において、縦軸は推定含水率、横軸は経過日数を表している。図3から明らかなように、通常の容器Bの場合には、時間が経過しても含水率が殆ど減少しないのに対して、撥水シート製の容器Aの場合には、経過日数が30日程度で推定含水率が50重量%にまで減少することが分かる。
以上の試験結果から分かるように、撥水シート製の容器を使用することにより、極めて効率的に被処理汚泥の減容化の達成が可能になった。
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、図1に示される容器の形態は、単なる例示的なものであり、他の形態の容器を用いて本発明の方法を実施してもよい。
本発明の方法に使用する容器の例を示した図である。 本発明の方法の有効性を実証するために行われた試験の結果を表した表である。 図2に示した試験結果を表したグラフである。
符号の説明
10、20 容器
12 フレーム
22 外箱

Claims (2)

  1. 撥水シートで形成され、上面が開放した容器内に、処理しようとする汚泥を投入する工程と、
    汚泥が投入され、上面が開放した前記容器を通風状態に置く工程と、
    を含むことを特徴とする汚泥を減容化する方法。
  2. 前記撥水シートが、メルトブローン不織布の層を含むことを特徴とする請求項1に記載の汚泥を減容化する方法。
JP2004317427A 2004-11-01 2004-11-01 汚泥を減容化する方法 Active JP4895338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317427A JP4895338B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 汚泥を減容化する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317427A JP4895338B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 汚泥を減容化する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006122858A JP2006122858A (ja) 2006-05-18
JP4895338B2 true JP4895338B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=36718094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004317427A Active JP4895338B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 汚泥を減容化する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4895338B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129749A (en) * 1981-02-06 1982-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for bringing out medium tone in ink-jet printer
JPS60145983A (ja) * 1983-12-29 1985-08-01 三菱レイヨン・エンジニアリング株式会社 好気性醗酵用処理装置
JPH0370658U (ja) * 1989-11-09 1991-07-16
JPH09225429A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Japan Gore Tex Inc 生ゴミの処理方法及び装置
US6524847B2 (en) * 2000-06-23 2003-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composting system
JP4179840B2 (ja) * 2002-10-07 2008-11-12 株式会社クラレ 堆肥化促進用シート
JP4195275B2 (ja) * 2002-11-25 2008-12-10 三菱樹脂株式会社 糞尿堆積物被覆材
JP2004267920A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Takeda Toyofumi 鋼矢板発酵槽
JP3694702B1 (ja) * 2004-10-22 2005-09-14 木戸株式会社 汚泥の分離脱水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006122858A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3811399C2 (ja)
CN105858907A (zh) 一种处理家庭生活污水的人工湿地及处理方法
CN103768921A (zh) 一种高温度高湿度恶臭气体的处理方法及其处理装置
JP4895338B2 (ja) 汚泥を減容化する方法
CN206996189U (zh) 一种污泥处理过程中产生的废气收集处理装置
RU145378U1 (ru) Устройство для утилизации газов, образующихся в биореакторах переработки органических отходов
KR101258135B1 (ko) 유기성 발효 담체를 이용한 바이오 융복합형 음식물 자원화 처리장치
JP2006314212A (ja) 屋上緑化用培土
JP2000178017A (ja) 活性炭の製造方法
Kwarciak-Kozłowska et al. Biofiltration as an ecological method of removing sewage sludge odors by solar drying
JPH0227007B2 (ja)
JP2002079047A (ja) 家畜ふん尿脱臭装置
JP3313027B2 (ja) 汚水処理装置に於ける嫌気処理槽の生物脱臭方法及びその装置
JPH11314988A (ja) 有機性廃棄物の堆肥化発酵処理方法及び施設
ES2305618T3 (es) Procedimiento de transformacion de fangos digeridos en humus.
JP4061527B2 (ja) 堆肥化装置
Gałwa-Widera Reduction of odors from composting processes using an ecological method
Gałwa-Widera et al. Biofiltration–an ecological method of removing odors generated during drying sewage sludge-case study
US20040023363A1 (en) Biofiltering system for treating air
JP2581636B2 (ja) 高濃度有機物処理方法
JP3083731B2 (ja) 脱臭装置
Ham et al. Relations between drying efficiency and parameters in bio-drying process for MSW treatment: A review
WO2003104165A1 (de) Verfahren zur verrottung von müll mittels einer adsordierenden plane
JPS63201082A (ja) 有機汚泥の急速発酵装置
JP3083732B2 (ja) 脱臭装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4895338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250