JP4894777B2 - 帯域通過フィルタ、該フィルタの製作方法、および該フィルタに使用される導体板 - Google Patents

帯域通過フィルタ、該フィルタの製作方法、および該フィルタに使用される導体板 Download PDF

Info

Publication number
JP4894777B2
JP4894777B2 JP2008032977A JP2008032977A JP4894777B2 JP 4894777 B2 JP4894777 B2 JP 4894777B2 JP 2008032977 A JP2008032977 A JP 2008032977A JP 2008032977 A JP2008032977 A JP 2008032977A JP 4894777 B2 JP4894777 B2 JP 4894777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
openings
waveguide
filter
conductor plate
resonators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008032977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009194624A (ja
Inventor
貴文 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008032977A priority Critical patent/JP4894777B2/ja
Publication of JP2009194624A publication Critical patent/JP2009194624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894777B2 publication Critical patent/JP4894777B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、帯域通過フィルタに関し、特に、導波管を用いた帯域通過フィルタおよびその製作方法に関する。
マイクロ波帯の無線装置においては低損失な伝送特性の回路が要求されるので、導波管回路が用いられることが多い。
また現在、マイクロ波帯の無線装置の開発において、高性能、高機能な特性を出来うる限り小スペースで実現することが鍵となっている。このような無線装置を構成するコンポーネントの中でフィルタのような受動回路は、設計で狙う通過周波数帯(以下、設計周波数)でその物理寸法がほぼ決定されてしまう。そのため、各コンポーネントのフレキシブルな実装という観点で、自由度の少ない回路の一つである。
帯域通過フィルタに導波管を使用する例として、特許文献1に開示されたものがある。これは、矩形導波管の中央にそのE面に平行な導体板(以下、E面平行板と呼ぶ。)を配置し、この導体板に共振器としての開口を形成したものである。このようなフィルタの作製においては、矩形導波管をそのH面の中央で2分割し、該2分割した導波管の間に、共振器としての開口が設けられた導体板を挟み込んでいる。ここで「E面」とは矩形導波管内の電界ベクトルの方向に平行な側面で、「H面」とは矩形導波管内の磁界ベクトルの方向に平行な側面をいう。このフィルタは製作が簡単なので量産性が高く安価に出来る。また通過帯域幅や通過させる中心周波数を変更するには、E面平行板の取り替えで対応可能となる。
特開2002−100912号公報
しかしながら、上記のE面平行板を持つ導波管形帯域通過フィルタの現状の構成においては、同じモードを励振する共振器のみでフィルタを実現していた。
したがって、設計周波数に対してフィルタ全長がフィルタの段数(即ち、共振器としての開口の数)だけで決まってしまい、フィルタ全長が、ある与えられたスペースに対して、長過ぎたり短過ぎたりしていた。つまり、所望の通過特性を実現しながら、ある限られたスペースにフィルタ全長を合わせることが容易ではなかった。
そこで本発明の目的は、上記のような課題を解決できる導波管形の帯域通過フィルタを提供することにある。その目的の一例としては、フィルタの製作および設計に際して所望の通過周波数帯を実現しながら、フィルタ全長の選択範囲を広げられる構造およびその製法を提供することにある。
本発明の一つの態様は、導波管と、該導波管内において該導波管のE面に平行に配置された導体板とを備える。そして導体板には、それぞれ異なるモードの共振器として作用する少なくとも2種類の開口が形成されている。
また本発明の他の態様は、導波管内において該導波管のE面に平行に配置された導体板を備えた帯域通過フィルタの製作方法に係るものである。この方法において、該導体板に、共振器として作用する複数の開口を前記導波管における伝搬方向に沿って形成するとき、複数の開口のうち、いくつかの開口をそれ以外の開口とは別のモードで励振する開口にする。
また本発明の他の態様は、導波管を用いた帯域通過フィルタに使用される導体板に係るものである。この導体板は少なくとも2種類の開口を有し、該少なくとも2種類の開口がそれぞれ異なるモードの共振器として作用するように寸法が異なる。
本発明によれば、導波管形帯域通過フィルタの製作および設計に際して所望の通過周波数帯を実現しながら、フィルタ全長を実装スペースに合わせることができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例としての帯域通過フィルタの構造および各コンポーネントを示す斜視図である。本例の帯域通過フィルタは、一つの方形導波管をそのH面の中央で2分割し、その2分割された矩形導波管1,2の間に金属板製のE面平行板3を挟み込んだものである。このように製作された帯域通過フィルタをE面平行板3に垂直な面(X−Z面)で切断した図が図2である。
本発明においては、E面平行板3に、共振器として作用する開口4a,5aからなる複数の回路4,5が設けられている。
開口4aおよび開口5aは角形に形成され、導波管における伝搬方向に沿って配置されており、それぞれが異なるモードを励振する共振器として作用するよう寸法が異なっている。つまり、E面平行板3には、異なるモードを励振する共振器からなる回路が混在されている。E面平行板3に形成された開口4a,5aの寸法はそれぞれ、E面平行板3の長手方向に関して異なっている。
図1,2では、E面平行板3の中央に、同じモードを励振する共振器としての開口4aを4つ備える回路4が配置されている。そして、回路4を挟むようにE面平行板3の長手方向両端に、開口4aのモード次数より小さいモードを励振する共振器としての開口5aを2つ備える回路5が配置されている。本例ではこのような位置に回路4,5を配置したが、本発明はその配置に制限はない。したがって、回路4,5は図1の配置に限定されない。また、複数の共振器(開口)からなる回路は2種類に限られず、2種類以上あってもよく、このときの配置にも制限はない。
E面平行板3を形成する金属板は、矩形導波管1,2の熱膨張係数に近い材料を用いることが望ましい。その金属板の材質としては、ステンレスや銅、真鍮、リン青銅といった導体材料を用いることが可能である。
このようなE面平行板3は図1のように梯子形となり、フィルタの製作および設計の際、その梯子形状(金属板の板厚、金属フィン6の幅、隣接する2つの金属フィン6間の開口長さ(共振器長)など)により、各励振モードに対する、帯域通過フィルタに必要な結合係数が決定する。このため、本例のフィルタはE面平行板3の取り替えのみで所望の通過周波数帯を実現することができる。また、フィルタ内のいくつかの共振器に関してモード次数を高くし共振器長を大きくすれば、Q値が大きくなって損失が小さくなる。そのため、ある限られたスペースに対し、最大限フィルタ長を大きくして低損失特性を実現するような設計の自由度が得られる。
以下、本例の帯域通過フィルタの作用および効果について詳述する。
隣接する2つの金属フィン6で構成される共振器長(開口長さ)は1/2波長の整数倍であるので、波長をλ、フィルタの段数(共振器としての開口の数)をN、共振モード次数をnとした場合、フィルタ全長は 1/2λnN となる。したがって、フィルタ内の全ての共振器を同じモード次数の共振器にした場合、設計周波数に対してフィルタ全長が段数だけで決まってしまい、与えられたスペースにおいて長過ぎたり短過ぎたりすることがある。
この事に鑑み、フィルタ段数Nに対し、モード次数lの共振器の数をL個、モード次数mの共振器の数をM個形成した場合、フィルタ全長は 1/2λ(Ll+Mm) となる(l > m、L + M = N)。この場合、励振させるモード次数を選ぶことで、フィルタ全長を1/2λmN < 1/2λ(lL+mM) < 1/2λlN の範囲で選定することができる。
すなわち、フィルタ内の全ての共振器のうち、いくつかの共振器をそれ以外の共振器とは別のモードで励振する共振器にする。この事により、与えられたスペースに全長が合うようなフィルタを製作・設計する際にフィルタ全長の選定範囲を広げることができる。こうした理由で、図1,2に示した構成例のように一つのフィルタに、異なるモードを励振する共振器が混在されている。なお、上記「フィルタ全長」とは、複数の共振器が形成されたE面平行板3においてフィルタとして有効に機能する、一方の最端の金属フィン6からもう一方の最端の金属フィン6までの長さ(図3(a)参照)をいう。
上記実施例においては、2種類のモード次数の共振器をE面平行板3に形成した場合について説明した。しかし、3種類以上のモード次数の共振器を形成した構造の場合、上記フィルタ全長は、最大モード次数でのフィルタ全長と最小モード次数でのフィルタ全長の範囲において選択可能となる。
以上のように、複数の異なるモード次数の共振器を一つのフィルタ内に形成したことで、与えられたスペースに対して、そのフィルタ全長の選定範囲を広げることができるので、実装上の観点から設計に柔軟性が生まれる。
次に、本発明の実施例による効果を具体的に検証する。
図3において(a)は本実施例の帯域通過フィルタで使用するE面平行板の具体的形状を示す平面図、(b)はそのE面平行板の肉厚を示す側面図、(c)は(a)に示した複数の共振器(開口)の寸法の組合せ表である。図3(a)中のW1〜W5はE面平行板3の金属フィン6の幅を、L1〜L4は隣接する金属フィン間の間隔を表している。また、図3(c)には、検証される各種のフィルタが、一つのフィルタ内に形成するTE102モードの共振器とTE101モードの共振器の個数を用いて、表記されている。例えば、(8,0)の表記は8つのTE102モードの共振器のみからなるフィルタを、(6,2)の表記は6つのTE102モードの共振器と2つのTE101モードの共振器を混在させたフィルタを意味する。
本実施例では、8段のフィルタ段数を持つフィルタであってTE102モードの共振器とTE101モードの共振器のそれぞれの個数を変えた5種類の37GHz帯モデルの帯域通過フィルタが、図3(c)に示す分類毎の寸法に従って製作され、それぞれのフィルタについて通過特性が測定された。このとき用いたE面平行板3は、5種類ともに、E面平行板3の材料がリン青銅、E面平行板3の板厚が0.2mm、フィルタ段数(E面平行板3の共振器の数)が8段のものである。
そして、これらのフィルタの測定結果を表したのが図4である。
図4から分かるように、測定した各種フィルタは、ほぼ同じ通過帯域幅および減衰量を有している。ところが、各種フィルタのフィルタ全長は、(8,0)の場合には92.4mm、(6,2)の場合には85.2mm、(4,4)の場合には78.5mm、(2,6)の場合には71.7mm、(0,8)の場合には65.1mmになった。
このように、TE101モードの共振器のみを使用した場合のフィルタに比べ、TE102モードの共振器をいくつか適用したフィルタにおいては、フィルタ全長が大きくなる。よって、フィルタの実装スペースを低減するにはTE101モードの共振器の数を増やしていけばよい。しかしその一方で、TE102モードの共振器の数を増やしていけばいくほど、通過帯域付近の損失が改善されていることも確認できる。
この事から、E面平行板による導波管形帯域通過フィルタの37GHz帯モデルの製作において本発明を適用した場合、同じ通過特性のフィルタを、所与の実装スペースおよび通過損失を考慮しながら、65.1mmから92.4mmの範囲の中から選定できることになる。
(その他の実施例)
本発明の他の実施例として、その基本的構成は図1及び図2に示したとおりである。この構成において、図5に示すように、低次のモードを励振する共振器(ここではTE101モード共振器)の数を増やすことで、スプリアス(不要電磁波)の立ち上がり周波数を高域側にシフトさせることができる。尚、図5は、図3に記載された寸法に従って製作した5種類のフィルタについて広域通過特性を測定した結果を示すグラフであり、上記シフトの方向を矢印Aで図示してある。
加えて、スプリアスの立ち上がり周波数付近の帯域のみでなく、それ以外の帯域においてもスプリアスが抑圧される周波数範囲が出現する(図5中の矢印B参照)。つまり、低次モードの共振器を増やした構成は、高域の周波数帯のスプリアス抑圧フィルタとしても使用することができる。
尚、フィルタ内に3種類以上の共振器を設けることができる場合は最低次モードの共振器を増やすことで、スプリアス抑圧効果が得られる。
他方、高次のモードを励振する共振器をいくつか適用することで、フィルタ全体の製作誤差に対する耐性が向上する。共振器単体に関して、基本モードのTE101モードに対し、TE10nモード(n=2,3,・・・)を励振した場合には、製作誤差に起因する設計周波数のずれが、1/n倍に抑圧される。したがって、実装スペースの許す限り、高次モードを励振する共振器をフィルタ内に適用すれば、その分フィルタの製作誤差に対する特性劣化が改善される。
以上のように幾つかの実施例を挙げて本発明を説明してきたが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、その技術思想を逸脱しない範囲で種々変更して実施することは勿論可能である。
また、本発明に係る帯域通過フィルタの構成は、安価でフレキシブルな基幹ネットワークシステムの構築を目的とした簡易無線装置の入力部におけるRF送受分離回路への適用が可能である。
本発明の一実施例の、異なるモードが混在したE面平行板による導波管形帯域通過フィルタの部品構成を示す図である。 図1の帯域通過フィルタのX−Z面に沿った断面図である。 本発明の一実施例の帯域通過フィルタで使用するE面平行板の具体的形状および寸法を示した図である。 本発明の一実施例による帯域通過フィルタの通過域付近の周波数特性を示すグラフである。 本発明の他の実施例にかかる帯域通過フィルタの広域通過特性を示すグラフである。
符号の説明
1,2 矩形導波管
3 E面平行板
4,5 回路
4a,5a,7 開口(共振器)
6 E面平行板を構成する金属フィン

Claims (16)

  1. 導波管と、該導波管内において該導波管のE面に平行に配置された導体板とを備えた帯域通過フィルタにおいて、
    前記導体板には、それぞれ異なるモードの共振器として作用する少なくとも2種類の開口が形成されていることを特徴とする帯域通過フィルタ。
  2. 前記少なくとも2種類の開口の寸法がそれぞれ異なっている請求項1に記載の帯域通過フィルタ。
  3. 前記導波管における伝搬方向に関して前記寸法が異なっている請求項2に記載の帯域通過フィルタ。
  4. 前記少なくとも2種類の開口がそれぞれ、前記導波管における伝搬方向に沿って1つ以上配置されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載の帯域通過フィルタ。
  5. 波長をλ、フィルタの段数をN、モード次数lの共振器として作用する開口の数をL個、モード次数mの共振器として作用する開口の数をM個とした場合(l > m、L + M = N)、フィルタ全長が 1/2λ(Ll+Mm) となることを特徴とする請求項4に記載の帯域通過フィルタ。
  6. 前記導波管をH面の中央で2分割し、該2分割された導波管の間に前記導体板が挟み込まれている請求項1乃至5のいずれか1項に記載の帯域通過フィルタ。
  7. 前記導体板の材料がステンレス、銅、真鍮、またはリン青銅のいずれかである請求項1乃至6のいずれか1項に記載の帯域通過フィルタ。
  8. 導波管と、該導波管内において該導波管のE面に平行に配置された導体板とを備え、該導体板に、共振器として作用する複数の開口が前記導波管における伝搬方向に沿って配置されている帯域通過フィルタの製作方法であって、
    前記複数の開口のうち、いくつかの開口をそれ以外の開口とは別のモードで励振する開口にする、帯域通過フィルタの製作方法。
  9. 前記いくつかの開口をそれ以外の開口とは異なる寸法で形成する請求項8に記載の帯域通過フィルタの製作方法。
  10. 前記複数の開口を形成するとき、励振モードの異なる各開口の数を、所与の実装スペースおよび通過特性に応じて変えることを特徴とする請求項8または9に記載の帯域通過フィルタの製作方法。
  11. 前記複数の開口のうちの、高次モードを励振する開口の数を増やして、通過帯域付近での損失を低減することを特徴とする請求項10に記載の帯域通過フィルタの製作方法。
  12. 前記複数の開口のうちの、低次モードを励振する開口の数を増やして、実装スペースを低減することを特徴とする請求項11に記載の帯域通過フィルタの製作方法。
  13. 導波管を用いた帯域通過フィルタに使用される導体板において、
    少なくとも2種類の開口を有し、
    該少なくとも2種類の開口がそれぞれ異なるモードの共振器として作用するように寸法が異なることを特徴とする導体板。
  14. 前記少なくとも2種類の開口の寸法がそれぞれ、前記導体板の長手方向に関して異なっている請求項13に記載の導体板。
  15. 前記少なくとも2種類の開口がそれぞれ、前記導体板の長手方向に沿って1つ以上配置されている請求項13または14に記載の導体板。
  16. ステンレス、銅、真鍮、またはリン青銅のいずれかの材料からなる請求項13乃至15のいずれか1項に記載の導体板。
JP2008032977A 2008-02-14 2008-02-14 帯域通過フィルタ、該フィルタの製作方法、および該フィルタに使用される導体板 Expired - Fee Related JP4894777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032977A JP4894777B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 帯域通過フィルタ、該フィルタの製作方法、および該フィルタに使用される導体板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032977A JP4894777B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 帯域通過フィルタ、該フィルタの製作方法、および該フィルタに使用される導体板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009194624A JP2009194624A (ja) 2009-08-27
JP4894777B2 true JP4894777B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=41076246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008032977A Expired - Fee Related JP4894777B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 帯域通過フィルタ、該フィルタの製作方法、および該フィルタに使用される導体板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4894777B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053961B2 (ja) * 1979-10-19 1985-11-28 日本放送協会 マイクロ波回路
JPS62202601A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導波管フイルタ−
FR2604305B1 (fr) * 1986-09-18 1988-12-02 Alcatel Thomson Faisceaux Filtre composite a large bande de type plan e
JP2596401B2 (ja) * 1995-05-26 1997-04-02 日本電気株式会社 帯域通過濾波器
JP2002100912A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導波管回路の製造方法および導波管回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009194624A (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7877855B2 (en) Method of forming vertical coupling structure for non-adjacent resonators
US20110001584A1 (en) Radio-frequency filter device using dielectric waveguide with multiple resonant modes
Khan et al. Narrowband substrate integrated waveguide bandpass filter with high selectivity
JP4489113B2 (ja) 共振器およびフィルタ
US7915978B2 (en) Compact tunable dual band stop filter
WO2014038188A1 (ja) 帯域通過フィルタ
JP2010141877A (ja) 結合線路フィルタ及びその配置方法
JP3409729B2 (ja) 誘電体共振器装置、送受共用器および通信機
JP4720907B2 (ja) 誘電体フィルタ、チップ素子、およびチップ素子製造方法
JP4598024B2 (ja) 帯域阻止フィルタ
JP4894777B2 (ja) 帯域通過フィルタ、該フィルタの製作方法、および該フィルタに使用される導体板
JP4411315B2 (ja) 帯域阻止フィルタ
CN111095671B (zh) 电介质滤波器、阵列天线装置
JP6262437B2 (ja) 有極型帯域通過フィルタ
US10819376B2 (en) Microwave switched multiplexer and a mobile telecommunications device including such a multiplexer
JP2009159609A (ja) キャビティ・フィルタ結合システム
JP2008283617A (ja) 帯域通過フィルタ
JP2006345340A (ja) 誘電体導波管帯域阻止フィルタ
JP2000082902A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信機装置
Yang et al. 60 GHz compact integrated cross-coupled SIR-MH bandpass filter on bulk CMOS
JP5523209B2 (ja) 帯域阻止フィルタ
CN219226582U (zh) 一种腔体滤波器
JP2004289755A (ja) 高周波フィルタ調整法、高周波フィルタ製造方法、及び高周波フィルタ
Ammari et al. Quintuple-mode wideband substrate integrated waveguide filter with elliptic dielectric loading
JP4494951B2 (ja) 帯域阻止フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees