JP2009159609A - キャビティ・フィルタ結合システム - Google Patents

キャビティ・フィルタ結合システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009159609A
JP2009159609A JP2008325390A JP2008325390A JP2009159609A JP 2009159609 A JP2009159609 A JP 2009159609A JP 2008325390 A JP2008325390 A JP 2008325390A JP 2008325390 A JP2008325390 A JP 2008325390A JP 2009159609 A JP2009159609 A JP 2009159609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
cavities
filter
last
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008325390A
Other languages
English (en)
Inventor
Pascal Barrois
バロア パスカル
Gilles Bourrioux
ブリオー ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009159609A publication Critical patent/JP2009159609A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2053Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities the coaxial cavity resonators being disposed parall to each other

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】楕円応答帯域通過フィルタは、同相結合ループ手段により直列に接続された複数N個のキャビティを備え、高性能同軸キャビティ帯域通過フィルタのためのトポロジを提供する。
【解決手段】楕円応答を伴う電力帯域通過フィルタであって、複数N個、ここでNは偶数、の同軸キャビティと、フィルタ対象の入力信号が最初のキャビティの入力端子から入力され、最初のキャビティは、さらに、決定した周波数において伝達零を生成するために、相補的な位相反転結合ループにより最後のキャビティに接続されている。
【選択図】図6

Description

本発明は、電磁キャビティ共振器により生成された電力帯域通過フィルタに関し、より詳しくは、楕円周波数応答を伴う高性能帯域フィルタを生成するために使用する結合構造に関する。
キャビティ帯域通過フィルタは、地上テレビジョン伝送システム、より詳しくは、40MHzから1GHzの周波数で動作する送信機に使用されている。この周波数範囲及び数ワットから数十キロワットの電力のため、キャビティは同軸型のものが用いられる。
テレビジョン伝送システムは、所定数の帯域通過フィルタを使用し、各フィルタは、伝送チャネルに対応する通過帯域を有している。これにより、チャネルに対応する狭い周波数帯域の損失無しの通過と、この帯域外の周波数の阻止を可能にしている。
キャビティ帯域通過フィルタは、所定数のキャビティを互いに結合することにより構成される。所望次数のフィルタは、幾つかのキャビティを直列に結合することにより得られる。この様に、2次チェビシェフ帯域通過フィルタは、単一のキャビティにより得られ、4次のフィルタは、2つのキャビティにより得られ、2N次のフィルタは、一般的にN個のキャビティにより得られる。
同軸キャビティは、例えば、方形断面の外部導体と円筒状の内部導体で構成される。これら2つの導体は、一方の端部において短絡プレートで接続され、長さLの内部導体の他方の端部はどこにも接続されず、開放状態である。同軸キャビティが電磁界により励起された場合、このシステムは、導体の長さLに依存する周波数Fに同調するRLC回路の様に振る舞う。
Figure 2009159609
この様に、これらキャビティの直列結合は、例えば、2つのキャビティに共通の壁の開口や、従来の結合ループ手段の様な、様々な方法にてキャビティ間の結合を作ることにより得られる。
図1は、4つのキャビティにより得られる8次の基本的な帯域通過フィルタを示している。フィルタは、並列して並べられ、従来の結合ループC12、C23及びC34の手段により互いに結合されたキャビティ1から4で構成され、結合ループC12、C23及びC34は、それぞれ、キャビティ1と2、2と3、3と4を直列に接続している。入力信号Sinは、入力結合素子経由で最初のキャビティに入力され、2番目のキャビティ、3番目のキャビティ、最後である4番目のキャビティに伝播する。フィルタされた信号Soutは、最後のキャビティから出力結合素子経由で出力される。
従来のチェビシェフ・フィルタを得るために、N個のキャビティは単に直列に接続され、キャビティを互いに結合するために使用する結合種別は重要ではない。この種のフィルタで得られる曲線を図2に示す。この伝達カーブ(1)は、2000MHzの中心周波数Fでの損失が非常に低く(M21の位置)、190MHzと210MHzの周波数でのみ、損失が−30dBに近い(M22及びM23の位置)、帯域通過機能の例を示している。
通信システムは、依然、通過帯域での損失が低く、通過帯域以外での損失が非常に高い高性能フィルタを必要としている。低損失領域と高損失領域の遷移領域は、可能な限り狭くなければならない。
キャビティの数が多くなると、遷移領域における応答曲線の辺は急峻になり、フィルタの性能が高くなる。しかし、キャビティの追加はフィルタの挿入損失、サイズ及び重量を増加させ、調整が複雑になる。
マイクロウェーブ・フィルタが、欧州特許出願公開第878862号明細書に記載されている。この楕円応答フィルタは、周波数応答曲線の決定した周波数での挿入零を作るために相補的な結合手段を含んでいる。これら挿入零は、プローブ120、124により構成される相補的な結合素子により生成されている。
したがって、本発明は、遷移領域を制限するために伝達零を含む楕円応答を伴う高性能同軸キャビティ帯域通過フィルタのためのトポロジを提案する。
本発明は、楕円応答を伴う電力帯域通過フィルタであって、複数N個、ここでNは偶数、の同軸キャビティと、フィルタ対象の入力信号が最初のキャビティの入力端子から入力され、他のキャビティに伝搬され、最後のキャビティの出力端子から出力される様に、種々の関連したキャビティを直列に接続する従来の結合ループとにより形成されている。フィルタは、さらに、2つの隣接しないキャビティを接続する相補的な位相反転結合ループを備えている。
本発明によるフィルタの応答曲線は、遷移領域を制限するために伝達零を含むという利点を有している。
フィルタは、最初と最後のキャビティを接続する相補的な位相反転結合ループを好ましくは含んでおり、位相反転結合ループは、最後のキャビティにおいて、最初のキャビティとは位相が反転している磁界を励起する。
相補的な位相反転結合ループは、キャビティの内部導体に平行な軸で、好ましくは回転する。
回転する位相ループは、伝達零の周波数の値を正確に決定するために、軸の周りでループを回転させることができるという利点を備えている。
本発明の他の形態によると、本発明の電力帯域通過フィルタは、4、6又は8個のキャビティにより形成されている。
よって、調整の複雑さと共に、フィルタの重さは限られたものとなる。
上述した本発明の特徴及び利点は、その他のものと共に、添付の図面に関する以下の記述を読むことでより明らかになる。
既に記載した様に、従来技術による公知の4キャビティ・フィルタを表す図である。 従来技術による4キャビティ・フィルタの周波数応答を示す図である。 相補的な結合ループを備えた本発明による4キャビティ・フィルタを示す図である。 本発明による4キャビティ・フィルタの周波数応答を示す図である。 従来のループ(図5a)及び本発明によるフィルタの相補的なループ(図5b)により生じる場を示す図である。 本発明によるフィルタの相補的なループを示す図である。
図3は、本発明による4キャビティ・フィルタを示す図である。このフィルタは、並列に並べられた4つのキャビティ1、2、3、4を備え、帯域通過フィルタとするために、これらは従来の結合ループC12、C23、C34により直列に接続されている。伝達零を含む楕円応答を伴う帯域通過フィルタを構成することからなる本発明は、最初のキャビティ1と最後のキャビティ4を接続する反対位相の相補的な結合ループC14を追加することにより実現される。楕円フィルタは、減衰帯域の最小損失も決定するカットオフの急勾配の程度により特徴付けられる。図5aに示す従来のループでは、最初のキャビティ内で磁界が集められ、続く並列に配置されたキャビティで同じ方向の磁界が生成されているが、最初のキャビティ1と最後のキャビティ4とを接続する相補的な位相反転ループは、最後のキャビティ4内において、最初のキャビティ内のものとは位相が反転している磁界Bを生成している。このループは、誘導電界Iと共に図5b(図5b)に示されている。総ての結合素子の効果は、ある周波数において伝達零を作ることであり、通過帯域の両側のスロープの急峻さを改善することである。損失が殆んど零の通過帯域と高損失の阻止帯域の間にある遷移帯域は、よって、少なくなる。
従来技術による従来の帯域通過フィルタの様に、入力信号Sinは、入力端子又は随意的な入力結合素子経由で第1のキャビティに入力され、第2のキャビティに伝播し、その後、第3のキャビティに伝播し、最後に第4のキャビティに伝播する。フィルタされた信号Soutは、出力端子又は随意的な出力結合素子経由でこの最後のキャビティから出力される。
例えば、それは、197MHzと203MHzの周波数の間で6MHzの周波数帯域を通過させる20kWで4つのキャビティのVHFフィルタである。194MHzと206MHzに近い周波数に位置する2つの伝達零が相補的な位相反転結合ループにより生成されている。
最初と最後のキャビティを接続する本発明は、6キャビティ、8キャビティ、Nキャビティ、ここでNは偶数、により構成される他の帯域通過フィルタに適用することができ、それらは、従来の結合ループにより直列に接続され、最初と最後のキャビティは相補的な位相反転結合ループにより接続されている。
本発明は、最初と最後のキャビティではなく、期待される効果を得るため、相補的な位相反転結合ループにより2番目と最後から2番目のキャビティの接続をも見越すものである。
同様に、8キャビティ・フィルタにて同様の結果を得るために、3番目と6番目のキャビティを相補的な位相反転結合ループにより接続することができる。
図4は、3つの従来からの結合ループに加え、相補的な位相反転ループを備えた、本発明による4キャビティ・フィルタの周波数応答を示す図である。この曲線は、周波数fz1及びfz2に2つの伝達零を含んでいる。よって、曲線は、これら周波数で急峻なカットオフを有し、通過帯域の両側を直線にする。通過帯域の外側の損失は25dBより大きいが、通過帯域の損失は0dBに近く、およそ2MHzの遷移領域は、高性能フィルタの生産を可能にしている。
図6は、本発明による相補的な結合ループを示す図である。正面図、斜視図、側面図が、曲げられた金属ワイヤAで形成されたループを示しており、金属ワイヤAは、結合係数を決定する2つの表面を画定し、その端部は、それぞれ、接続素子Bに接続されている。これら2つの接続素子は、ワイヤの端部を相互に接続し、中央のピボット軸P上に実装されている。このループの軸周りの回転が伝達零を可能にし、これにより通過帯域の性能が調整される。
ループのワイヤを交差させるために、接続素子はオフセット平面にある。例は、相補的な結合ループを示しており、よって、最後のキャビティに最初のキャビティとは反対位相の磁界を誘導している。
1、2、3、4 キャビティ

Claims (3)

  1. 複数N個、ここでNは偶数、の同軸キャビティと、
    フィルタ対象の入力信号が最初のキャビティ(1)の入力端子から入力され、他のキャビティ(2、3)に伝搬され、最後のキャビティ(4)の出力端子から出力される様に、種々の関連するキャビティを直列に接続する従来の結合ループと、
    により形成され、楕円応答を伴う電力帯域通過フィルタであって、
    最初のキャビティと最後のキャビティ(1、4)、最初のキャビティの1つ後のキャビティと最後のキャビティの1つ前のキャビティ、又は、最初のキャビティの2つ後のキャビティと最後のキャビティの2つ前のキャビティを互いに接続する、相補的な位相反転結合ループを備えている、
    フィルタ。
  2. 前記相補的な位相反転ループは、キャビティの内部導体に平行な軸で回転する、
    請求項1に記載のフィルタ。
  3. 4、6又は8個のキャビティで形成されている、
    請求項1に記載のフィルタ。
JP2008325390A 2007-12-27 2008-12-22 キャビティ・フィルタ結合システム Withdrawn JP2009159609A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0760404 2007-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009159609A true JP2009159609A (ja) 2009-07-16

Family

ID=39475974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325390A Withdrawn JP2009159609A (ja) 2007-12-27 2008-12-22 キャビティ・フィルタ結合システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8143973B2 (ja)
EP (1) EP2077600A1 (ja)
JP (1) JP2009159609A (ja)
CA (1) CA2646837A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101900751B1 (ko) * 2014-03-26 2018-09-21 노키아 상하이 벨 씨오., 엘티디 조정가능한 위상-반전 결합 루프

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8063723B2 (en) * 2009-07-01 2011-11-22 Spx Corporation Filter apparatus and method
WO2012025946A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Commscope Italy S.R.L. Tunable bandpass filter
EP3113281A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-04 Alcatel- Lucent Shanghai Bell Co., Ltd Coupling element and cavity resonator device with a coupling element

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1241007B (de) * 1956-09-01 1967-05-24 Siemens Ag Abstimmbarer Filterkreis fuer sehr kurze elektromagnetische Wellen
DE1045470B (de) 1957-08-16 1958-12-04 Telefonbau Schaltungsanordnung zur Auswahl mehrerer ueber gemeinsame Anschlussleitungen an Kontakte eines Leitungswaehlers angeschlossene Sprechstellen
DE2325401C3 (de) * 1973-05-18 1985-05-15 Georg Dr.-Ing. 8152 Feldkirchen-Westerham Spinner Koppelanordnung zwischen Hochfrequenzkreisen
JPS55134502A (en) 1979-04-06 1980-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd Microwave filter
US4307357A (en) * 1980-03-04 1981-12-22 Tektronix, Inc. Foreshortened coaxial resonators
JPS5760703A (en) * 1980-09-27 1982-04-12 Nippon Dengiyou Kosaku Kk Interdigital band pass filter
JPS5789301A (en) 1980-11-25 1982-06-03 Nippon Dengiyou Kosaku Kk Variable load q type filter
JPS58170101A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 帯域通過ろ波器
DE3329057A1 (de) 1983-08-11 1985-02-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Koaxialleitungs-, kammleitungs- oder interdigitalfilter mit wenigstens vier resonatoren
CA2186948C (en) * 1994-04-01 1998-12-15 Richard J. Cameron A folded single mode dielectric resonator filter with couplings between adjacent resonators and cross diagonal couplings between non-sequential contiguous resonators
US5781085A (en) * 1996-11-27 1998-07-14 L-3 Communications Narda Microwave West Polarity reversal network
DE69726407T2 (de) 1997-05-13 2004-09-09 Hughes Electronics Corp., El Segundo Bandpassfilter mit gleichzeitiger Kopplung und Methode
US6356171B2 (en) * 1999-03-27 2002-03-12 Space Systems/Loral, Inc. Planar general response dual-mode cavity filter
DE19916605C1 (de) * 1999-04-13 2001-01-18 Spinner Gmbh Elektrotech Mehrkreisiges Bandfilter aus Topfkreisen
ITSO20010002A1 (it) 2001-05-18 2002-11-18 Comtech S R L Filtro di ordine minimo a cavita' accoppiate per canali televisivi uhf.
EP1715544B1 (en) 2005-04-20 2008-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Block filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101900751B1 (ko) * 2014-03-26 2018-09-21 노키아 상하이 벨 씨오., 엘티디 조정가능한 위상-반전 결합 루프

Also Published As

Publication number Publication date
US20090261924A1 (en) 2009-10-22
EP2077600A1 (en) 2009-07-08
CA2646837A1 (en) 2009-06-27
US8143973B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Miniature microstrip bandpass filter using resonator-embedded dual-mode resonator based on source-load coupling
JP2003508948A (ja) 伝送ゼロ点を有する高周波帯域フィルタ装置
JP6265461B2 (ja) 共振器装荷型デュアルバンド共振器及びそれを用いたデュアルバンドフィルタ
WO2018150171A1 (en) A microwave resonator, a microwave filter and a microwave multiplexer
JP2009159609A (ja) キャビティ・フィルタ結合システム
Mandal et al. Design of wide-band, sharp-rejection bandpass filters with parallel-coupled lines
US7276995B2 (en) Filter
US9859599B2 (en) Bandstop filters with minimum through-line length
Snyder et al. Transmission zero generation for wideband high frequency evanescent mode filters
US3668564A (en) Waveguide channel diplexer and mode transducer
WO2004105175A1 (ja) リングフィルタ及びそれを用いた広帯域帯域通過フィルタ
US9196943B2 (en) Microwave filter having an adjustable bandwidth
JP6262437B2 (ja) 有極型帯域通過フィルタ
Lin et al. Compact eighth-order microstrip filtering coupler
JP4434454B2 (ja) 分布定数フィルタ
Mandal et al. Low insertion loss, wideband bandpass filters with sharp rejection characteristics
JP2004289755A (ja) 高周波フィルタ調整法、高周波フィルタ製造方法、及び高周波フィルタ
TWI528624B (zh) Balanced tri - band band - pass filter
JP4436534B2 (ja) 分布定数フィルタ
Kamat et al. Design of asymmetrical coupled line interdigital filter for long term evaluation (LTE)-26 band
Arinin et al. Selective Properties of Multistep Comb Structures with Various Methods of Their Excitation
JP2004214929A (ja) 有極形帯域阻止フィルタ
Krutiev et al. Synthesis of Band-Pass Filters on Rectangular H-plane Cavities
US10158153B2 (en) Bandstop filters with minimum through-line length
JP4191870B2 (ja) 分布定数フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101025

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120306