JP4890535B2 - フルハイブリッド車を後付けしてプラグイン・ハイブリッドにするための方法及びシステム - Google Patents
フルハイブリッド車を後付けしてプラグイン・ハイブリッドにするための方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4890535B2 JP4890535B2 JP2008504444A JP2008504444A JP4890535B2 JP 4890535 B2 JP4890535 B2 JP 4890535B2 JP 2008504444 A JP2008504444 A JP 2008504444A JP 2008504444 A JP2008504444 A JP 2008504444A JP 4890535 B2 JP4890535 B2 JP 4890535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- vehicle
- hybrid
- soc
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 title description 3
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 claims description 39
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 40
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 34
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 17
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 16
- 238000000370 laser capture micro-dissection Methods 0.000 description 16
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 13
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000036541 health Effects 0.000 description 7
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 206010068065 Burning mouth syndrome Diseases 0.000 description 5
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012549 training Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000011217 control strategy Methods 0.000 description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010710 LiFePO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005813 NiMH Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002551 biofuel Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910000398 iron phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 1
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000003137 locomotive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/244—Charge state
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/005—Detection of state of health [SOH]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49716—Converting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
(優先権の主張)
2005年3月31日に出願された米国仮特許出願番号第60/667,891号、及び、2005年4月5日に出願された米国仮特許出願番号第60/668,478号の優先権がここで主張される。
トヨタのプリウスのような大量生産のフルハイブリッドHEVは、現行では、回生制動を介して、より主としてはICEを用いることにより運動エネルギを捕捉することによってバッテリを再充電して、バッテリ充電電流を生成するためのクルージング期間又はアイドリング期間中に、発電機として電気モータを稼動させる。対照的に、完全な電気自動車は、牽引されるトレーラー上に取り付けられたグリッド又は発電機のような外部源により充電されるバッテリを用いる。
ほぼすべての市販のハイブリッド車は、ICEの燃料としてガソリンを用いるが、ディーゼル、エタノール、植物性オイル(「バイオ燃料」)などを用いる幾つかのHEVが製造されている。HEVは、主として、石油ベースの燃料に対する依存を減らし、汚染物質及び温室効果ガスの放出を最小にし、購買公衆に受け入れられる性能レベルを維持するように開発された。HEVは、50ないし70mpgのマイル距離を実現して、かなりの程度、これを達成した。
したがって、最高効率のために設計され、多くの場合、より高い自動車の効率全体に対して大幅に貢献するミラー又はアトキンソンサイクルのような通常のオットーサイクルの変形態様を用い、回生制動がはるかに小さい役割をもつ、より小さく融通性の少ないICEを用いることができる。コンピュータはシステム全体の作動を監視し、ICE及び電気モータのどちらを稼動させるべきかを判断し、又は、両方を使用するべき場合(例えば、短バーストの付加的な電力又はバッテリ充電のために)には、電気モータが動力を与えるのに十分であるときにICEを停止させる。
したがって、幾らかの研究開発活動は、一般に「プラグイン・ハイブリッド電気自動車」(「PHEV」)と呼ばれる自動車の類に向けられた。愛好家及び例えば自動車産業の1人又はそれ以上のメンバーの現行の焦点はPHEVであり、これは電力グリッドから再充電でき、したがって、ICEを用いることなく、限定された「電気オンリー」の範囲を提供できるHEVである。したがって、PHEVは、毎日の通勤での適度な速度においてはICEとは独立したもの(例えばガソリンとは独立したもの)とすることができ、さらに、長距離の移動においてはハイブリッドの拡げられた範囲を有して、HEVよりさらに少ない放出を生成することができる。
同様に、本明細書における発明は、ICEの特定のサイクル又は特定の燃料に依存するものではない。同様に、ICEは、ディーゼル、植物由来燃料、合成燃料、水素、上記の幾つかの混合物により燃料を供給できることが知られている。オットーサイクル、ミラーサイクル、アトキンソンサイクル、又はいずれかの他の望ましいサイクルを用いることができる。すべてが本発明の範囲内である。
最後に、本発明は、ICEを用いるHEVに限定されるものではないことが認識されるべきである。明らかであるように、外部の燃焼エンジン、燃料電池、又は、非グリッド燃料に依存する原動力の他の源を用いる自動車は、本発明の範囲内にある。
HEVは、ますます多くの公衆に提供されているが、現行では、PHEVの明らかな利点にもかかわらず、使用可能なPHEVはない。
既存のハイブリッド自動車は、およそ30%と80%との間である、容量の中間点の近くで、充電状態SOC(「チャージ状態」)を維持するように構成される。このことは、回生制動の吸収、より良好なバッテリ熱管理、及びより長いバッテリ寿命を可能にする。55から65%までのSOC目標が頻繁に用いられる。通常の運転条件の下では、ハイブリッドシステムは、バッテリがSOC目標の下であるときにはこれを充電することを試み、又は、過度に充電されたバッテリを放電してSOC目標に到達することを試みる。
稀に、SOCは30から80%を外れる場合がある。通常のSOC目標は、バッテリ調節のために時折調整され、又は、稀な運転条件下で必要な自動車性能を提供する。(例えば、加速のために)付加的な電力が必要な場合には、典型的なハイブリッド車は、SOC目標の下の小さい程度までバッテリを放電させる。(例えば、急な坂を運転して下る又は減速するときのように)付加的な再生電力が使用可能である場合には、典型的なハイブリッド車は、SOC目標の上の小さい程度までバッテリを充電させる。
幾つかのハイブリッド自動車は、ICEが不作動にされた場合に「電気自動車」(EV)モードを促す又は可能にする内蔵ソフトウェア又はハードウェアを含むことができる。このことは、例えば、日本及び幾つかの他の国で販売されているトヨタのプリウスに当て嵌まる。EVモードは、動力伝達系、バッテリ容量、触媒温度、及びSOC又は電力の使用可能性に応じて、作動エンベロープにより制限される。トヨタによれば、人口密集住宅地において、運転者が隣接する住人に迷惑をかけることなく、駐車場から出て行くことを可能にすることが意図される。好ましい形態においては、本明細書における後付けシステムは、EVモードが存在する場合には、高性能バッテリシステムが十分な充電及び自動車の速度を有し、触媒状態及び電力要求が、EVモードを可能にするために、既存のハイブリッドシステムに許容可能なものであるときはいつでも、EVモードを実施することにより、EVモードを利用する。
「バッテリ」は、電気エネルギ蓄積媒体を意味する。バッテリは、リチウムイオン化学物質、ニッケル水素化学物質、又は鉛蓄電池化学物質に見出されるような電気化学蓄積システムとすることができる。本明細書に用いられる「バッテリ」という用語は、さらに、(例えば)キャパシタのような静電気記憶装置を指すことができる。
「バッテリ制御モジュール」は、接触器制御、バッテリシステムステータスの監視及び報告、バッテリシステムの障害報告、モジュールの電圧及び温度、パックの電圧及び電流を含むバッテリシステムについてのデータ収集、バッテリ熱システム制御、バッテリ及び接続される他のシステム、ユーザ、及びサービス作業員を保護するための他のシステム障害に対する応答、という機能の幾つか又はすべてを直接又は間接的に実行する装置又は装置の組を意味する。上述の機能は幾つかの装置により実行されるが、バッテリ制御モジュールの置き換えが本明細書において説明されるときには、本発明を実施するのに必要な機能を制御する装置だけを置き換えればよい。
「CDU」すなわち「制御及び表示ユニット」は、ストックハイブリッド自動車上の既存のバッテリシステムのコントローラを置き換える、本発明により構築されたコントローラである。CDUは、有る場合には、ストック表示とは異なる情報をユーザに示すことができる表示を含むことができ、したがって、自動車の通信バスと通信するための手段と、ストックハイブリッド車の(現在、日本及び幾つかの他の国で販売されているプリウスのモデル上などに存在する場合には)「EVオンリー」モードに関するハードウェアを操作するための手段とを含む。他のコントローラは、CDU上の同じ機能を実行することができるとすることができる。CDUは、さらに、制御に用いることができる多目的入力部及び出力部を有する。
本明細書に用いられる「ガソリン」は、ガソリン、ペトロール、及び/又は、圧縮天然ガス、ディーゼル、液化石油ガスといったすべての他の炭化水素ベース燃料を意味する。さらに、植物性燃料及びアルコール性燃料、及び自動車の推進のための「車内に搭載される」燃料源として用いられるときには水素を含む。
「LCM」はリチウム電池モニタ/マネージャを意味する。LCMは、説明される本発明のバッテリパック内の電池の電圧及び温度を収集し、報告する。LCMは、さらに、バッテリパックの電池の「均衡をとる」。同じ機能を実行する他の装置を用いてこれらを実現することができ、その範囲においては、以下に定義されるようにLCMとして考慮される。
「LED」は「発光ダイオード」を意味する。ランプ又は運転者がその最も効率のよいモードで自動車を作動することを助ける可聴キューを含む他のインジケータを用いることができ、すべてのこうした代替的な指示装置は本発明の範囲内に含まれる。
「SOC」又は「充電状態」は、バッテリの合計使用可能容量に対する使用可能バッテリ容量の、百分率で示される比率である。
「VIT」は電圧、電流、及び温度ノードを意味する。VITは、バッテリシステム内のバルクバッテリシステム電圧、電流、及び付加的な温度を測定する。同じ機能を実行する他の装置を用いて本発明の結果を実現することができ、その範囲においては、本明細書に定義されるようにLCMとして考慮される。
本発明に関する付加的な詳細は、図面が一部を形成する、以下の好ましい実施形態の詳細な説明に提供される。
以下の詳細な説明は、プリウスに、40から60マイルのグリッド充電可能な電気オンリー範囲を与える、プリウスの後付けに向けられる。プリウスは、現行では最も人気のあるハイブリッドであるために選択された。範囲は、一方では、米国における実社会の通勤者の予測される一日の範囲と、他方では、使用可能なバッテリの現行の費用との間の均衡をとるように選択された。当業者であれば、この機能は、公衆の要求、公衆の期待並びに願望、及び(新規な化学物質が発見されて、大量生産技術が支配するようになるため、将来は低下することが予測される)バッテリの費用により、正当であるように調整できることを認識するであろう。
既存のハイブリッド自動車は、およそ30%と80%との間の充電状態容量の中間点近くでそのSOCを維持するように構成される。これは最も効率の良い作動範囲であり、回生制動の吸収、より良いバッテリの熱管理、及びより長いバッテリ寿命を可能にする。55から65%までのSOC目標が頻繁に用いられる。通常の運転条件下では、ハイブリッドシステムは、SOC目標より下であるときにはバッテリを充電することを試み、又は、過度に充電されたバッテリを放電してSOC目標に到達することを試みる。
通常のSOC目標は、バッテリ調節のために時折調整され、又は、稀な運転条件下で必要な自動車性能を提供する。(例えば、加速のために)付加的な電力が必要な場合には、典型的なハイブリッド車は、SOC目標より下の小さい程度までバッテリを放電させる。(例えば、急な坂を運転して下る又は減速するときのように)付加的な再生電力が使用可能である場合には、典型的なハイブリッド車は、SOC目標より上の小さい程度までバッテリを充電させる。
本発明により構築された後付けシステムは、ストックより大きいバッテリ容量を与え、上昇された又は適応されたSOCを自動車に報告することにより、まさに説明された通常のハイブリッド作動モードを利用する。このことは、製造業者の自動車の制御システムに、回生制動によりバッテリを放電又は充電させる。より大きいバッテリ容量からの付加的な電気エネルギは、このように、或いは別の場合には用いられるガソリンに取って代わる。
幾つかのハイブリッド車は、ICEが不作動にされたときに「電気自動車」(EV)モードを促す又は可能にする内蔵ソフトウェア又はハードウェアを含むことができる。このことは、例えば、日本及び幾つかの他の国で販売されているトヨタのプリウスに当て嵌まる。EVモードは、動力伝達系、バッテリ容量、触媒温度、及びSOC又は電力の使用可能性に応じて、作動エンベロープにより制限される。トヨタによれば、人口密集住宅地において、運転者が隣接する住人に迷惑をかけることなく、駐車場から出て行くことを可能にすることが意図される。好ましい形態においては、本明細書における後付けシステムは、EVモードが存在する場合には、高性能バッテリシステムが十分な充電及び自動車の速度を有し、触媒状態及び電力要求が、EVモードを可能にするために、既存のハイブリッドシステムに許容可能なものであるときはいつでも、EVモードを強化することにより、EVモードを利用する。
自動車のエンジンの冷却剤温度が十分に高く、エネルギがバッテリにおいて使用可能な場合には、拡張EVモード作動は、より高速で実現することができる。
後付けシステムの付加されたバッテリが十分に使い尽くされて、最適なバッテリの健康及びサイクル寿命を維持する観点から、さらなる放電が望ましくない場合には、CDUは、報告されたSOCの値を変更することにより、自動車のハイブリッド推進モードを再び設ける。上述のように、真のSOCは報告されたSOCとは異なるものであることがあり、後者は、典型的には、バッテリ放電モード又はバッテリ維持モードを助長するように、既存のハイブリッド制御システムに伝達される上昇された値である。バッテリの真のSOCは、バッテリにより電流を測定し積算することにより、CDUによって求められ、さらに、BMS42aないしcからの情報に基づく特定の電圧トリガ又はバッテリ温度に対するリセット点又は通過点を提供する。
当業者であれば、「ブーストされた」バッテリ放電モードの持続時間(すなわち、この後付けシステムにより可能にされる電気オンリー範囲)は、付加されたバッテリ容量の量及び最適なバッテリ寿命のために安全に放電されることができるレベルに依存することを認識するであろう。通常のハイブリッド作動モード(すなわち、付加されたバッテリの充電維持モード)中、「EVモード」は実施又は作動されなくなる。
1.既存の自動車のバッテリパックを、より高い容量のパック(以下「高性能バッテリ」)の1つと置き換え、実施されるバッテリシステムに適切な機械的及び熱的設計を含む既存の自動車の内部構造に新規なパックを一体化するための方法。異なるバッテリ容量、化学物質、形状因子、及びプラットフォーム用途は、本明細書に説明される例示的な特有の実施に対して修正を必要とする。
2.改良されていない自動車のプラットフォームと比較したときに、等しいか又はより多い電気エネルギ蓄積をもつバッテリシステム、及び、必要に応じて、バッテリ全体にわたる電圧及び温度を測定するためのバッテリ監視システムの選択。バッテリ監視システムは、さらに、バッテリシステムの中又は外に流れる電流を測定することができる。バッテリシステムは、加熱又は冷却を規制するために、バッテリ上の冷却剤の流れを制御することができる。バッテリシステムは、必要に応じて、等しい充電状態において、システムにおけるすべての電池を保持するように、バッテリ電池の均衡をとる回路を含むことができる。バッテリシステムは、特定の回路を自動車のシャーシから隔離し、その回路の他のものは自動車のシャーシを基準にするように要求することができる。隔離要求は、当業者であれば、数ある中でも、安全性及び回路保護要求により支配されることを認識するであろう。
4.好ましくは、高性能バッテリシステムを従来の壁に埋め込んだコンセント又は世界中どこにでもある再生可能なエネルギ源から充電させることができる搭載バッテリ充電器50。バッテリ充電器は、より高速な充電が望まれる場合、又は、より高い電源又はEV充電ステーションにアクセス可能な場合には、標準的な壁に埋め込んだコンセントより高速で充電することができる。このことは、付加的なガソリン消費なしで付加的なEV又はブーストされた範囲を可能にする。
図2は、本発明により構築された後付けシステムによって修正された現在入手可能なHEV作動システムのブロック概略図である。自動車に後付けされる高性能バッテリシステムは、周期的に、高性能バッテリ40についての情報をバス3によりCDU60に伝達する。この情報は、電圧、温度、バッテリ電流、又は冷却ファンのステータス或いは充電器のステータスのような他の制御情報を含むことができる。情報は、既存の自動車通信ネットワーク上の付加的な空間を通して伝達されることができる。CDUは、さらに、バッテリの最大値、最小値、変動、及び一般的な健康を即座に示すモードを有することができる。本実施形態においては、情報は、必要に応じて、これらのすべてを報告するのに使用可能である。
高性能バッテリ40が十分に充電されているときは、CDU60は、高バッテリのSOCを報告することにより、より多くのバッテリエネルギを用いるように既存のハイブリッド制御システムを促し、したがって、既存のハイブリッド制御システムが、ストック自動車制御により目標とされる均衡SOCまで(より多くのエネルギを使用することによって)バッテリを放電することを試みるよう促す。ユーザは、安全で信頼性のあるシステム作動の範囲内で、いつバッテリエネルギを使用できるかについての入力も有することができる。
CDU60は、さらに、(数字又はグラフの形態で)高性能バッテリの充電状態(SOC)及びバッテリから引き出される又はバッテリを充電するのに用いられる電力又は電流の量といった情報をユーザに表示する。自動車性能(1ガロン当たりのマイル、マイル当たりのワット時)又はバッテリ性能(電圧、温度)についての付加的なステータス情報もまた表示することができる。
CDUは、さらに、バッテリの最大値、最小値、変動、及び一般的な健康を即座に示すモードを有することができる。本実施形態においては、情報は、必要に応じてこれらのすべてを報告するのに使用可能である。
試作品の自動車においては、後付けPHEV変換は、以下に説明されるように、2004年のトヨタのプリウス上で実行され、40Ah容量をもつ9kWhのValence(商標)リチウムイオン・バッテリを取り付けて、約80%(32Ah)のバッテリ容量を用いる50から60マイルの「電気オンリー」範囲をもつ自動車を提供した。実社会での使用においては、多数の移動は、電気オンリーの範囲より少ないものであり、ガソリンエンジンは用いられなかったため、これは100から180mpgのブーストされたマイル距離に変換される(ガソリン使用により運転されたマイル距離を割る)。同時に、電気エネルギの使用は、100から200Wh/マイルの範囲であった。
CDU60の表示ユニットは、車のダッシュボード上に搭載され、プリウスハイブリッドECU上に見出される「EV」ボタンを作動させるワイヤと併せて、自動車のCANバス3、電力、接地に取り付けられる。CDUはディスプレイ、CAN通信、485通信、及び多目的入力部及び出力部を有する。CDU60は、バッテリ電圧及び電流情報を(VIT48から)受け取り、個々の電池及び温度情報を(485/CANモジュール46から)受け取り、この情報を用いて制御決定を行い、幾つかの場合においては、生データを既存のハイブリッド制御システムにエコーして従来の自動車のバッテリコントローラをエミュレートする。
CDU60は、後の分析のためにバッテリパック及び自動車の性能についての情報を格納するSDフラッシュメモリカードライタを含む。SDフラッシュカードの最適な使用を保証するために、特別なファイルシステムが開発され、これついては本文書において後述される。LEDは「一覧」システムステータス情報も与えるように存在する。埋め込まれた不揮発性メモリを取り外し可能媒体の代わりに用いることができる。
表示ユニット上のアクセルバー104の下には、(例えば、アンプで)バッテリ電流を示す、第2の表示グラフ形態の「電力使用」メータがあることが好ましい。第2の棒グラフは、電流がバッテリから引き出されると、左から右に延びる。棒グラフは、バッテリを充電するのに送給される電流については右から左に延びることが好ましい。例えば、回生制動は、棒を右から左に延ばす。したがって、単一のグラフ上で、ユーザは相対的な電力消費及び生成の両方を容易に見ることができる。
したがって、本明細書におけるシステムは、さらに、自動車の性能をどのように最適化するかを学習する際に運転者を助ける視覚的キューを与えることにより、自動車の特性に慣れていない運転者にとっての訓練ツールとして働く。他の知覚的フィードバックは、訓練キューとして運転者に与えられることができる。
CDUの報告された42%より低い放電は、完全な35Ah又は13%の真のSOCからの合計放電を表わすため、極めてありそうもないことである。最も通常の状況下では、プリウスはおよそ62%のSOC+/−10%を維持することを試みる(すなわち、33Ah減損+/−1Ah又は18%SOC+/−2%真のSOC)。
コントローラ及びアルゴリズムは、異なる自動車のプラットフォーム要求及び異なるサイズのより大きいバッテリシステムに応じて、異なる設定点、勾配、及び曲線に再プログラムすることができる。コントローラは、一度に幾つかの曲線を格納して、ユーザは、特定の運転要求に対して異なる機能を選択することができる。
1)デフォルトは、バッテリがブーストを維持できなくなるまでのHEV上昇モードである。
2)EVオンリーは、HEVブーストモードと同じSOCを用いるが、EV機能をより積極的に用いる。
3)中間範囲ブーストはさらに少ない電力を用いるが、長い範囲のブーストされた運転を有する。
4)長範囲ブーストは、長い移動に対して、さらに少ない電力を用いる。
5)ニュートラルモードは同じSOCを維持して、ユーザは移動の後の部分のためにEV範囲を取っておくことができる。
6)段階的充電は、運転中に自動車をゆっくり充電する
7)HEV機会充電の重充電は、EVモードが近い将来に必要で、バッテリの充電状態が低い状況のために保存される。
他のときには、運転者は、低速の市又は移動の最後でのEV運転に使用可能なエネルギの幾らかを取っておくことを希望することがある。これを達成するためには、幾つかの作動モードが使用可能である。上述の通常モードは、常に、他のシステムのステータス又はオペレータ要求とは関係なく、エネルギを運転サイクルに注入しようとする。このモードでの作動は、本発明の本実施形態のバッテリを約60マイル内で減損させる。
1.注入範囲を拡げるが、バッテリによりもたらされる電力を減少させる積極性が少ないモードがある。
2.EV範囲を移動の最後に取っておくことができるように、充電状態をそのまま保持するモードがある。
3.長期間のEVが必要であり、パックが既に減損した場合に、ハイブリッドシステムがバッテリを軽く充電するモードがある。
4.ユーザが、プラグインすることなく、幾らかのEV範囲を迅速に回復できなければならない場合に、より高い充電電流を要求することができるモードがある。
各々のモードの一般的な目標は、バッテリSOCが特定の範囲内に残る限りは、特定の充電又は放電電流を与えることである。報告されたSOCに対して実バッテリSOCをマッピングすることは、望ましい結果をもたらす。別の方法は、SOC目標ではなく電流上のフィードバックを用いることである。このことは、パックが、ユーザが望むいずれかのSOCにおいて「浮動」することを可能にする。このことは、上述の同じ運動モードを達成する異なる方法を表わす。ある期間にわたる平均電流を計算することにより、ユーザは、所定のレベルの放電又は充電を実現するように、報告されたSOCを変更することができる。この融通性は、ユーザが、特定の経路の運転範囲又はブースト時間を数的に選択し、したがって、使用可能な付加された電気エネルギの効率を最大にすることを可能にする。対照的に、ユーザは、パックが減損し、EV範囲が必要である場合には、充電速度を選択することができる。
バッテリパックの健康を見るときには、パック内の電池の電圧の最大値及び最小値を知ることが重要である。さらに、パックの変動を知ることも重要である。最後に、特定の用途においては、電圧が特定の設定点を超えるか、又は他のものの下になった場合には、この用途は性能を制限するか又は停止する。単一のスクリーン上でこの情報のすべてを迅速に見る能力は、かなり重要であるとすることができる。
この情報のすべてを一覧して理解することを可能にする方法がある。図表4を参照されたい。一番左寄りの側及び一番右寄りの側は、欠陥又は性能が減少した点に対応する矢印である。特定の時間の量に対して、最大電圧が右の矢印の右になった場合、又は最小値が左の矢印になった場合には、用途の性能は変化する。
この技術は、さらに温度のような他の測定可能な量にも適用することができる。ディスプレイは、バッテリパックの健康状態を示すように、矢印の間の可変幅のバーを示す。通常のバッテリシステムは、すべてのバッテリを1つとして扱い、この方法は、バッテリ間の差異が、バッテリシステムのバルクパラメータに対して等しい又はより高い重要性を有するように扱う。バーの長さは、バッテリの健康の相対的な指標である。2つの矢印の間にバーを配置することは、ユーザに、バッテリの健康及び作動エンベロープに対してどれだけ近いかについて即時の視認を与える。上の図は、通常範囲内で作動する不健康なバッテリパックである。下の図は、通常範囲内で作動する健康なバッテリである。
図表においては、電圧又は熱の変動が示される。均衡度、並列ストリング間の電流、又は、計算された容量の差異のような他の値を示すことができる。多数のバーは互い違いになったり又は入れ子式になったりすることができる。範囲は、同じエンドポイントで異なる尺度であってもよいし、又は、異なるエンドポイントで同じ尺度であってもよい。バーは、どのような方位に配置されてもよい。同じ情報を伝えるために、例えば、可変のウェッジサイズをもつパイ形状及び/又はシステム故障表示の移動アーク限度のような他の形状を長方形のバーと併せて用いることができる。
ハイブリッド自動車制御に用いられるCDU内のデータロギング革新
当業者であれば、ここで述べられる方法は、自動車の用途に限定されるものではなく、不揮発性データストレージのために不揮発性フラッシュメモリを用いるいずれかのプラットフォームにわたり携帯できることがわかるであろう。
フラッシュメモリを含む通常の用途においては、ファイル全体は、一度に書き込まれる。これは、ファイル割り当て表(FAT)の幾つかの領域が更新され、幾つかのメモリ位置が更新され、ディレクトリのエントリが更新されることを意味する。1ファイル当たり1つの更新により、フラッシュメモリは、かなり長い間、保証における書き込みの数を超えない。さらに、FAT表のような特定のセクションは、周期的に移動させられて、いずれか1つの領域が過度に応力を与えられることがないようにすることができる。
データロギングアルゴリズムに対して通常のFATアルゴリズムを用いることは、早期のフラッシュメモリの障害をもたらす。128MbSDカードが一度に512バイト更新された場合には、各々のカードがいっぱいになる前に、ディレクトリに対しておよそ256000の書き込みがある。このことは、メモリのその領域に非常に迅速に応力をかけることになり、フラッシュデバイスの性能が犠牲になる。
1つの実施に対する詳細が続く。本実施形態においては、用いられる方法はこれである。一般に、当業者が、同じ結果を実現するためにこのアルゴリズムを用いて、事象の順序又は書き込まれた情報の特定の量を変更することができる他の方法がある。
ファイル情報を格納するためには、各々の512バイトブロックの最初の2つのバイトが16ビットのファイル識別子のために取っておかれる。ファイル識別子は、新規なファイルが開始する毎に増分される。16ビット識別子の特定の値は、これらが、ファイルの通常の読み取りと干渉することがあるアスキー文字と一致する場合には、制限される。
アプリケーションが起動したときには、フォーマット化が正しいかどうかを確認するために、容量ラベルをチェックする。容量ラベルが正しくない場合には、ユーザは、カードをフォーマットするかどうか質問される。カードがフォーマットされると、又は、容量ラベルが正しい場合には、ディレクトリのエントリをチェックして、ファイルが削除されたかどうかを確認する。
ファイルが削除されたときにはいつでも、アプリケーションは最初のファイル位置をチェックして、以前のファイル識別子を見出す。次いで、これを増分して、新規なファイルの第1のブロックを書き込む。さらに、ディレクトリのエントリ及びFAT表を調整する。
ファイルが削除されていない場合には、FATエントリ及びディレクトリのエントリが正しいかどうかをチェックする。これらか正しい場合には、デバイスが1つのファイルで一杯であるかのようにFATエントリ及びディレクトリのエントリを再設定する。
ファイルが削除されておらず、エントリが正しくない場合には、最初のファイル位置を読み取って、ファイル識別子を見出す。次いで、バイナリサーチを行いファイルの最終位置を見出して、そこから書き込みを続ける。詳細については図表Wを参照されたい。
バッテリ制御モジュールがより多いか又はより少ない機能を有する統合においては、上述の全機能は、依然として、自動車が適切に作動するのに必要とされる。当業者であれば、1つの自動車システムの機能の組と異なるプラットフォームの機能の組との間の差異を評価し、本発明を用いて異なる自動車の要求を満たすようにすることができると予測される。
等しい又はより大きいバッテリシステムは、他の自動車の運転可能性又は取り扱い特徴に影響を与えることなく、既存の自動車のバッテリ制御コンピュータを置き換えることができ、既存の自動車のコンピュータを、より良好に新規なバッテリシステムを使用するように操作することができるハードウェアを含む。本発明の他の実施形態においては、現行のバッテリを保持することができ、既存の容量を完全に使用するために、コントローラだけが置き換えられる。
バッテリパックの大きさを増加させるようにする他の方法は、第2のパックを並列に加えること、又は、高電流の双方向dc−dc変換器を既存のパックと新規なパックとの間に入れることを含む。パック及びパック制御回路を置き換えることは、付加的な課題を呈し、既存の自動車のプラットフォオームへの清潔な統合を可能にする。
バッテリ充電器は、より大きいバッテリが、殆どの先進国に見出される通常の家の電気コンセント(100/120/230V、60/50Hz)から再充電することを可能にするように本発明に含まれる。既存のハイブリッドシステムを、バッテリからのエネルギをより使用するように促すことによって、ガソリン消費は、ガソリン作動をより大きいバッテリからの電気モータ作動と取って代わるようにすることにより、減少させることができる。増加された電気作動の利点は、使用可能なエネルギのより効率的な使用、内燃エンジンを起動させることなく運転する可能性、又は内燃エンジンを助けて、より少ない燃料を燃焼させることを可能にする可能性において実現される。
バッテリ充電器は、自動車に搭載されていてもよいし、又は搭載されていなくてもよい。充電器は、バッテリ、自動車、その乗員又はサービス員、又は電気的内部構造に対する損傷又はリスクなしで安全に電気格納媒体又はバッテリを充電するように制御されなければならないこと以外は、充電器のサイズに対する制限は指定されていない。自動車は、複雑な又は排他的な接続要求なしで、ユーザの居住地又は仕事場で再充電される機能を少なくとも有することが望ましいが、これは、本発明を適切に機能させるのに必要な条件ではない。
マルチプレクサ及びスイッチベースの電気化学電池モニタ及び管理装置
発明者:Daniel A.Sufrin−Disler、Peter F.Nortman、Greg Hanssen
本発明は、電気化学電池監視及び管理に関し、具体的には、多数の電池が並列及び直列の組み合わせて用いられる場合に関する。マルチプレクサ及びスイッチを使用する革新的な方法は、他のシステムと比べて、劇的に減少した部品数を可能にし、同様なレベルの安全性及び性能を維持することを可能にすることが本発明の説明にわたり教示される。
電気化学電池は、多くの場合、直列又は並列構成に組み合わされて、増加した電力又は容量を与える。並列及び直接の電池構成は、使用可能な電力、格納エネルギ、及び電圧、又は電流を増加させる。均衡化は、すべての電池を等しい充電状態にするために過充電できない状況において必要とされることがある。電池が等しい充電状態になった場合でも、製造及び組み立て許容差又は欠陥、電流又は熱の不均衡は、電池が異なる容量で作動することを引き起こすことがある。
スイッチは、2つの点を互いに接続し、次いで、これらの点を互いから切断することができるいずれかの装置を意味する。スイッチの幾つかの例は、中継器、ソリッドステート中継器、接触器、トグルスイッチ、FET、トランジスタ、オプトカプラ、オプトアイソレータなどである。装置が1つより多いスイッチを含む場合には、2つの独立したスイッチとして示すことができる。
マルチプレクサは、単一の点に接続される幾つかの信号の1つを選択することができる装置を意味する。接続は双方向とすることができ、又は、双方向ではない方法により、出力点上に入力信号の表現を有することができる。どの信号も出力部を通って運ばれないモードを有することができる。例えば、SPDT中継器は、2:1マルチプレクサとして用いることができる。
パックは、直列、並列、又はこれら2つの組み合わせで接続された電気化学電池の集合を意味する。本発明の目的のためには、単一の電池は、パックとしての資格もある。
電気化学電池は、金属、炭素、又は他のIV族要素及び化合物、複合物、又は固体、プラスチック、又は液体電解質と接触するプラスチックのような導電性材料でできた平坦な又は平坦ではない電極で構成される。電池は、非導電性のコンテナに含まれてもよいし、又は含まれなくてもよく、自立型のものであってもよい。
アイソレータ又はオプトアイソレータは、出力信号から入力信号を隔離する装置である。信号を隔離するプロセスにおいては、出力は入力と異なっていることがある。このことは、開放したドレイン出力部、反転出力部、バッファされた出力部、又は幾つかの他の可能性を含むことができる。隔離されたスイッチ又は中継器は、この内容においてはアイソレータと考慮することができる。
マルチプレクサに接続される特定の電池の数を示す図においては、その電池の数は固定されていない。より多い又はより少ない電池が安全にマルチプレクサに接続されることができる場合には、これらは接続されることができ、依然として本発明の一部である。
図表においては、参照番号として数字が続く文字Bは、1つ又はそれ以上の電気化学電池を示す。これは、幾つかの並列の電気化学電池であってもよいし、直列の1つ又はそれ以上の電気化学電池であってもよいし(この場合は、個々の電池の間のすべての電圧点が監視されなければならないわけではない)、又は直列と並列の組み合わせであってもよい。
含まれる図表においては、すべての配線が示されるわけではない。当業者であれば、部品を選択し、配線を完成させ、異なる用途の目標を達成することができる値を割り当てることができる。その幾つかの例として、スイッチは、互いに接続される点又は互いに切断される点である2つの端末だけにより示される。スイッチが、1つの点に接続されることができるが、用いられない他の点を含む場合には、これらは示されない。スイッチを作動させるのに制御回路が必要な場合には、そのように表示が付されるか、又は図示されない。マルチプレクサにおいては、選択ラインに必要な完全な回路は図示されない。
図のすべてにおいて、主バスは、2つのワイヤとして示される。2つより多いワイヤのバス及び2つより多いワイヤで終端するブロックを有することが可能である。さらに、異なるブロックに接続された多数のバスを有することが可能である。
メモリ/充電格納装置は、特定の量の時間において外部干渉なしでその状態を維持することができる装置である。
ブロックは、出力部上に少なくとも2つのスイッチをもつ一組の装置を意味する。これは、物品を主中央バスに接続するのに用いられる。特定の場合においては、装置は、恒久的にバスに接続されるべきである。これらの特定の場合においては、スイッチは常に接続される。この時点で、これらは短絡回路と置き換えることができる。
独特な新規な発明として、幾つかのブロックは、スイッチが存在し、短絡回路は存在しないことを必要とする。これらのブロックは、スイッチが短絡された他のブロックと共に幾つかの適用例において用いることができる。当業者であれば、1つのブロックを別のブロックに移動させて同一の装置にし、この装置は、新規なブロックの1つと、別の短絡されたブロックにより実現できる場合にはカバーされる。
キャパシタブロックは、2つのスイッチ及び/又は短絡回路の他方の側にキャパシタを有する通常のブロックである。
充電ブロックは、2つのスイッチ及び/又は短絡回路の他方の側にバッテリ充電器を有する通常のブロックである。
放電ブロックは、2つのスイッチの他方の側に、装置を放電することができるものを有する通常のブロックである。
電荷蓄積装置ブロックは、2つのスイッチの他方の側にエネルギを格納することができる装置である。
温度ブロックは、マルチプレクサに接続されるか、独立したものとして、スイッチに接続されるか又は短絡回路をもつ、サーミスタ、熱電対、又は熱ダイオードを有する。
本特許の説明は、ブロックの使用を含む。本特許の一部では、装置は、「特別にカバーされた物品」の下での物品の少なくとも1つを使用しなければならないことを考慮する。「特別にカバーされた物品」の1つを使用するいずれのブロック構成も本特許の一部と考慮される。
スイッチキャパシタ電圧監視は、典型的には、監視される電圧点毎に少なくとも1つの切り換え装置(スイッチ)を含む。これは、各々の測定をするために、バッテリから非常に小さい電流を消耗するという大きな利点を有する。しかし、幾つかの電池が互いに接続された場合には、測定される幾つかの電圧点があり、スイッチの価格はかなり高いものになるとすることができる。スイッチキャパシタ設計を用いない適用例においては、測定装置は、多くの場合、直接、電気化学電池に接続される。より大きい電池構成においては、このことは、測定装置に電力を与えるために別個の電源を必要とする。或いは、測定装置は、パックの一部から電源を与えられることができ、この方法により、電池から電力を消耗し切る。別個の電源もまた価格が高く、電池から電力を消耗することは、特定の適用例においては、貯蔵寿命を減らすことがある。
本文書は、電気化学電池システムを監視するために、スイッチキャパシタのトポロジを用いる費用を減少させる方法を説明する。特定の適用例においては、電気化学電池の組とスイッチとの間にマルチプレクサを入れることが可能である。このことは、所与の電圧点の組に必要なスイッチの数を減少させる。マルチプレクサの漏れ電流は、非常に低くすることができる。少ない数のスイッチは、費用を下げる。図表1は、セルのブロックを2つのスイッチング装置に接続する基本トポロジを示す。必要な隔離程度に応じて、安価な隔離装置を用いて、マルチプレクサに対する選択ラインを制御することができる。
1)電池電圧を測定する。
2)温度を測定する。
3)パック電圧或いは部分的なパック電圧、又は外部電圧を測定する。
4)1つ又はそれ以上の電流を測定する。
5)装置を保護するために外部インジケータ又は接触器を制御する。
6)必要に応じて電池の均衡をとる。
7)望ましい作動エンベロープ内にパックを保持するように熱回路を制御する。
8)収集データを通信バスに通信する。
9)回路及び作動の幾つかを、通信バス上の装置により間接的に制御させる。
10)必要に応じて、隔離される必要があるいずれかの制御又は通信回路から測定を隔離する。
11)測定を行い、シャーシに対する高電圧システムからの漏れ電流を定量化する。
基本的な発明は、幾つかのブロックを主バスに接続するこにより実現される。ブロックは、一度に、1つ又はそれ以上、主バスに接続される。特定のブロックは、同時に接続されてはならず、さもなければ、短絡又は隔離障害を引き起こす。他のブロックは、同時に互いに接続することができる。隔離が関心事ではない場合には、隔離障害を引き起こすブロックの組み合わせが許容可能である。
電流を測定する1つの選択肢は、ホール効果センサを測定することである。このブロックは、ホール効果センサ及びいずれかの調整回路に電力を与えることができる2つより多いワイヤを用いる。バス上の他の装置に応じて、ソフトウェアの内部にあるスイッチを用いてもよいし又は用いなくてもよく、a−d値が測定され、オフセットにされ、次いでスケーリングされる。オフセット及びスケーリング係数は、ユーザ構成可能メモリ内に格納され、通信インターフェースによりプログラムすることができる。電流単位は、スケーリング係数及びオフセットに基づいて求められる。
電気化学パック保護回路が、さらに、設計の一部として含まれる。電池電圧のような特定の量がフラッシュ値の範囲の組から外に出たときには、多目的出力部がトグルされる。これらは、インジケータ光の接触器制御又は他のアプリケーションのホストに用いることができる。さらに、入力及び出力は、他のノードにより、通信バス上で制御することができる。このことは、より高性能のパックの安全性を扱うようにプログラムすることができる、よりインテリジェントなコントローラを通信バス上に配置することを可能にする。
電池監視ブロック
このブロックは、装置全体の堅牢性を弱めることなく、部品数を減少させるように、マルチプレクサをスイッチと特に接続する点で独特である。ブロックが設計される方法は独特であり、大幅に低い製造費及び少ない数の部品をもたらす。多数の電圧が隔離されて2つのスイッチだけで測定されることを可能にするマルチプレクサ及びスイッチを含む基本ブロックは、独特で有利である。
パック電圧ブロック
このブロックは、スイッチが新規な発明になることを必要とするが、設計全体の一部としてのスイッチなしで用いることができる。
この設計と両立性がある特徴の1つは、パック電圧を測定することを含む。パック電圧ブロックは、レジスタディバイダのようなアナログで受動的な部品を用いることにより製造されて、アナログ・デジタル変換器上で測定することができる範囲までパック電圧を減少させる。スイッチは、次いで、このスケーリングされた電圧をキャパシタ/電圧バスに切り換える。バスに接続されている場合には、いずれの回路の時定数もAキャパシタを充電するためのスイッチ持続時間と両立性があることを保証することが重要である。可能性のあるパック電圧ブロックについては図表6を参照されたい。ソフトウェアは、ユーザ構成可能なメモリ値に基づいて電圧ブロックをスケーリングする。電圧単位は、ソフトウェアのスケーリング係数に基づく。
このブロックは、スイッチが新規な発明になることを必要とするが、設計全体の一部としてのスイッチなしで用いることができる。
パック電流の測定を可能にする2つの異なる選択肢がある。第1の方法は、分路測定をスケーリングするのにアナログ回路を用いて、アナログ・デジタル変換器により読み取ることができるようにすることを含む。このブロックは、パック電圧ブロックと同様であるが、電圧測定の代わりに、電流測定をスケーリングする。ここでも、単位をアプリケーションによって任意に設定できるように、スケーリング係数はソフトウェア内に常駐する。
「分割」Ahr統合
ソフトウェアは、現在の時間までの現在高を格納するレジスタを有する。時間単位は、精度を増加させるために、故意に小さく保持される。電流の積算は、この場合、電流測定と同じくらい正確になる。電気化学電池の監視ソフトウェアを単純に保持するためには、電流積算のための単位は定義されない。さらに、これを充電又は放電の状態に再設定又は変換する責任は、通信プロトコルを用いることができる別のノードに移送される。現在の時間の単位及びアプリケーションについてのさらなる詳細を知る第2のユニットは、SOC及び電流のスループットを保持することができる。さらに、これは、電気化学電池モニタ上の値を再設定する能力を有する。電流積分に対するこの分割責任は、電気化学電池モニタのソフトウェアが殆どのカスタムアプリケーションについて再試験されなくてもよいことを保証する。さらに、すべての同様なバッテリは、単一のシステムにより受け入れることができることを保証する。
電気化学電池モニタは、高電流均衡化により設定することができるが、電気化学電池は、さらに、より小さい変化で均衡状態を保持することができる。これを行うためには、均衡は、充電の終わり、放電の後わり、又はアプリケーションに基づくカスタム点のいずれかにおいて測定されなければならない。均衡状態についての判断がなされると、均衡化は、電池が使用中ではないとき又は通常の作動中に行うことができる。個々の電池は、異なる時間量に対して均衡をとることができる。均衡におけるこれらの小さい変化は、均衡がとられた電池の組を維持するのに十分である。ここでも、電気化学電池モニタを単純に保持するために、基本的な均衡化アルゴリズムが与えられ、カスタム通信ノードがバッテリの均衡をとるのに最適な選択を可能にする。
タイマーベースの方法を可能にするソフトウェアにおける方法の1つは、各々の電池に個々のタイマーを用いることを含む。電池のタイマーは、通常の間隔で減分する。均衡化は、特定のタイマーがゼロになるまで、各々の電池に対して能動的に保持される。このことは、アプリケーションが、均衡状態の判断により、各々のセルをどれだけ均衡化するかについて決定することを可能にする。均衡化に対する第2の方法は、各々の電池に対して低速のpwvmを含む。各々の電池は、必要とされる均衡化に基づいて設定される負荷サイクルにより均衡がとられる。グローバルタイマーは減分され、タイマーがゼロになると、均衡化のための負荷サイクルのすべては、ゼロに設定される。
装置がスリープ状態である間に均衡化を実行するための方法が考慮される。この概念は、別のデバイスでデバイスのゲートをロードし、次いで、オン/オフ/又は高インピーダンスとすることができるトライステートデバイスでゲートを高く駆動させることにより、金属酸化物電界効果トランジスタ及び同様なデバイスのゲート及びドレイン源の接合部の間の高抵抗を利用する。別の方法は、放電している電池からバイパスに電力を与えて、外部信号を用いてその状態を設定することである。バイパスが望まれるときには、トライステートスイッチが望ましい状態(オン又はオフ)にロードされ、次いで、デバイスはオフにされる。同様な方式により、電池のバイパス状態を、オンにトグルし、次いで、外部電力をオフにすることができる。均衡化が進む間、デバイスは、外部源から電力を引き出すことはない。デバイスは周期的に起動して、バイパス状態を再設定するか又は新規な状態をロードし、次いで、再びスリープ状態に戻ることができる。この概念についての描画図について図表を参照されたい。
安価に隔離検出を行うために、既存のブロック又はわずかな修正を用いることができる3つの方法がある。
第1の方法は、不完全であるが、殆どの適用例に対してかなり有益である。パック電圧のスケーリングブロックが用いられ、R1=R3であるときに、接続がPack+−R1−R2−R3−Pack−であり、スイッチがR1、R2とR3の間である場合には、R3パック測定を行うことができる。パックブロックが測定ブロックと同時にバスに接続された場合には、測定ブロックは隔離されず、パックとシャーシとの間の隔離障害は、障害がパックの中ほどに配置されていない限り、パックとシャーシとの間の隔離障害が検出される。
第1の方法と第2の方法との間では、あらゆる隔離障害に対する位置及び抵抗を削除することができる。
第1の方法は、両方のボードにわたりレジスタの設置面積を用意することを含む。ボードをブリッジしなければならない通信ラインは、ゼロオームレジスタにより運ばれる。レジスタが設置されない場合には、短絡する能力を有するどのようなライブ信号もなしで、ボードを壊すことができる。
データ収集を単純にする設計の最後の態様の1つは、同期及び一時停止機能である。通信ノードは通信システムを用いて、「同期及び一次停止」メッセージを配信することができる。メッセージの受信により、装置はすべて、監視する第1の電気化学電池において開始する。電池のすべてを監視し終わると、測定の記録を停止して、通信ノードが同様な時間枠でとられたすべての測定の群を読み取ることができるようにする。
パック保護が「同期及び一次停止」機能と並行して稼動できることを保証するために、測定が連続的に行われ、最大電圧のような重要な量がさらに算出される。変更される唯一のことは、個々の電池を特定のメモリ位置に記録することである。このことは、測定の「一次停止」が、電気化学電池監視のいずれの他の態様にも悪影響を与えるものではないことを保証する。比較される値は、多くの場合、時間と共に変化するため、同期性は、測定を行うときに重要である。
小さい列を成すメモリの列をもつ小さいマイクロコントローラにアルゴリズムを適合させるために、メモリマップが構築された。アレイ及びポインタを直接用いる代わりに、抽象化が用いられて、構造体の2つの連続する要素が隣接するメモリ位置を占める必要がないようにした。これを行うために、すべてのメモリアクセスは、連続するアドレスに基づいていた。構造体は、この連続アドレスにおいてメモリのブロックを占めるように設定される。しかし、マップに基づいて、連続アドレスにおける隣接位置は、同じ設計を異なるマイクロプロセッサのアーキテクチャに適合させるために、実際のメモリの異なるセクションにマップされることができる。これについての1つの利点は、通常のメモリに適合させることができないアレイを用いることを可能にすることである。連続アドレスモデルは、さらに、通信を系統化し続けることを助ける。アドレスから読み取り、アドレスに書き込む高レベルの通信プロトコルにより、アドレスは、連続マップに沿って設定することができる。内部の読み取り及び書き込みは、さらに、同じマップに沿って設定される。このことは、既存のメモリをより良好に用いることに加えて、メモリベースの通信プロトコルを単純化する。別の利点は、連続モデルに特定のアドレスが存在するが、実際のメモリ位置にはマップされないことである。このことは、装置が、マイクロプロセッサが可能にするアドレス空間より大きい空間を必要とする通信プロトコルと互換性があるものにすることを可能にする。すぐ下の添付図を参照されたい。
*連続アドレス空間#2は#1と同じとすることができる。さらに、より多くのアドレス空間が必要な場合には、アドレス移動ブロックは、2つより多いアドレスマッピングにより設定することができる。
現行の試作品は、エンドツーエンドで接続された6pcbまでのボードを用いる。完全な組み合わせは、24の電圧及び48の温度まで測定することができる。これは1つの電流を測定し、接触器又はステータスLEDを直接又は間接的に制御することができる1つの外部出力を有する(より多くが使用可能である)。
現行の試作品においては、6までの電池ブロックが1つのバスに接続されている。このことは、24までの電池電圧を監視することを可能にする。このバスに接続されるスイッチの代わりに、短絡回路をもつキャパシタブロックがある。さらに、異なる装置の電圧を測定することができる測定ブロックがある。主バスは、さらに、パック電圧バスを設置することができる領域を有する。第1に、キャパシタを充電又は放電する電池ブロックがバスに接続される。次いで、セルブロックは切断され、測定ブロックは接続され、測定が行われる。
装置は、ホール効果センサを測定する第3のバスを有する。ホール効果センサは、2つのワイヤの代わりに3つのワイヤのバスを必要とする。ホール効果センサは隔離されており、恒久的な接続による問題はないため、このバスは恒久的に接続される。
この装置は、ソフトウェアにおいてpwmベースの均衡化を用い、アイソレータはゲートを駆動させて均衡化のためにバッテリを放電する。これは、1電池当たり50mAまで放電するように設定される。
この装置は、400バイトより少ないMを有するマイクロプロセッサを用いる。電圧及び温度のすべてを共に格納するために、マイクロプロセッサにおける隣接するメモリ位置に適合することができないメモリのブロックを必要とする。メモリモデルは、すべてをマップして、電圧及び温度のすべてを、これらが連続するメモリモデルと互いに適合するかのように扱うことができるようにする。装置は、RS485/modbus通信を用いて、いずれかの他の装置と対話する。modbus運転者は、アプリケーションの残りとして同じメモリマッピングを用いる。
Claims (16)
- ハイブリッド自動車をプラグインハイブリッドに変換するための後付けシステムであって、
5マイルを超える電気のみでの運転範囲を自動車に与えるのに十分な電荷を蓄積するためのバッテリと、
バッテリの充電状態を示すバッテリパラメータを監視して、それを示す「実際のSOC」信号を生成するためのバッテリ管理システムと、
前記バッテリ管理システムに応答して、拡張された運転範囲に亘ってガソリンエンジンを不作動状態に維持するために前記「実際のSOC」に対して十分に上昇されたバッテリの充電状態を、前記「実際のSOC」信号に応答して生成される「報告されるSOC」信号によって前記ハイブリッド自動車のハイブリッド制御システムへと報告する、制御ユニットと
を含むことを特徴とする後付けシステム。 - 前記バッテリ管理システムは、
前記バッテリを形成する電気化学セルの少なくとも幾つかの電圧と温度とを収集し報告するための手段と、
前記報告された電圧と温度との大きさを前記制御ユニットへ通信するための手段と
を含む、請求項1に記載の後付けシステム。 - バッテリパックの電圧、電流、及び温度を監視するためのセンサ手段を含む、請求項1に記載の後付けシステム。
- さらなる放電が望ましくないほどに前記バッテリが十分に使い尽くされたことに応答して、前記自動車をハイブリッド作動モードへと戻すような状態を報告する
ための手段を備えた、請求項1に記載の後付けシステム。 - 前記バッテリが、前記自動車の外部源から、少なくともあるリセットレベルへと再充電されるまで、前記報告手段は前記後付け前のハイブリッドモードを維持する、請求項4に記載の後付けシステム。
- 前記制御ユニットは更に、前記自動車の触媒変換器内部の温度に応答して、該温度が前記自動車のハイブリッド制御システムにとって許容可能な温度範囲内にあるときのみ、前記十分に上昇されたバッテリの充電状態を報告する、請求項1に記載の後付けシステム。
- 前記制御ユニットは、変換されていないハイブリッド自動車のハイブリッド制御システムにおける自動車パラメータと同じパラメータに応答して、報告される前記バッテリの充電状態を変更することにより、前記バッテリの充電状態よりも優先される自動車のパラメータへの干渉を避ける、請求項1に記載の後付けシステム。
- 前記制御ユニットは、前記自動車のバッテリ容量が十分に使い尽くされて前記バッテリの更なる放電が望ましくない時に、前記実際のSOC信号に応答して前記報告されるバッテリ状態の値を変更することにより、前記自動車のハイブリッド推進モードを再び設けるよう構成され、
その後前記自動車は、前記自動車の変換前のバッテリが用いられていた手法で残りのバッテリ容量を用いるハイブリッドモードに戻される、請求項1に記載の後付けシステム。 - 前記制御ユニットは、変化可能な上昇因子に従って前記実際のSOC信号を上昇させる、請求項1に記載の後付けシステム。
- 前記変化は、バッテリ寿命、バッテリセル温度、バッテリ放電速度、及びバッテリセル電圧のうちの1以上から選択されるシステムパラメータに基づく、請求項9に記載の後付けシステム。
- 前記変化は、複数のユーザ選択された運転モードの選択された1つから決定される、請求項9に記載の後付けシステム。
- 前記制御ユニットによって制御され、
自動車の作動中に運転者にとって可視であり、該自動車のアクセルの位置を示す第1の電子的に生成されたしるしと、
自動車の作動中に運転者にとって可視であり、ガソリンエンジンを作動させることなく、その当時の運転パラメータに照らして、アクセルを動かすことができる位置を示す第2の電子的に生成されたしるしと
を含む表示手段を含む、請求項1に記載の後付けシステム。 - 前記第2のしるしは前記第1のしるしに近接する、請求項12に記載の後付けシステム。
- 前記第1のしるしは、前記自動車のアクセル位置に比例して長さが変わる棒グラフの形態であり、前記第2のしるしは、そこに到達した時にガソリンエンジンを作動させるようなアクセル位置を示すために、該棒グラフに近接して位置する概して垂直な線の形態である、請求項13に記載の後付けシステム。
- (a)5マイルを超える電気のみでの運転範囲を与えるために、自動車のバッテリ容量に十分なバッテリ容量を付加する段階と、
(b)前記自動車のバッテリの結果として生じる充電状態を監視して、それを示す任意の「実際のSOC」信号を生成する段階と、
(c)拡張された電気のみでの運転範囲に亘ってガソリンエンジンを不作動状態に維持するために前記「実際のSOC」に対して十分に上昇された、前記自動車のハイブリッド制御システムへの「報告されるSOC」信号を、前記「実際のSOC」信号に応答して生成する段階と
を含む、
ハイブリッド電気自動車をプラグインハイブリッド電気自動車に変換するための方法。 - (a)5マイルを超える拡張された電気のみでの運転範囲を授けるのに十分な電荷蓄積を与えるために、自動車のバッテリ容量を増加させる段階と、
(b)前記自動車に、バッテリの充電状態を示すバッテリのパラメータを監視してそれを示す「実際のSOC」信号を生成するバッテリ管理システムを取り付ける段階と、
(c)前記「実際のSOC」信号に応答して、拡張された電気のみでの運転範囲に亘ってガソリンエンジンを不作動状態に維持するために前記「実際のSOC」に対して十分に上昇された、前記自動車のハイブリッド制御システムへの「報告されるSOC」信号を生成するための、制御ユニット、を取り付ける段階と
を含む、
ハイブリッド自動車をプラグインハイブリッド自動車に変換するための方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US66789105P | 2005-03-31 | 2005-03-31 | |
US60/667,891 | 2005-03-31 | ||
US66847805P | 2005-04-05 | 2005-04-05 | |
US60/668,478 | 2005-04-05 | ||
PCT/US2006/012054 WO2006124130A1 (en) | 2005-03-31 | 2006-03-31 | Method and system for retrofitting a full hybrid to be a plug-in hybrid |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010086887A Division JP2010184705A (ja) | 2005-03-31 | 2010-04-05 | フルハイブリッド車を後付けしてプラグイン・ハイブリッドにするための方法及びシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008537528A JP2008537528A (ja) | 2008-09-18 |
JP2008537528A5 JP2008537528A5 (ja) | 2009-01-22 |
JP4890535B2 true JP4890535B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=37431538
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008504444A Expired - Fee Related JP4890535B2 (ja) | 2005-03-31 | 2006-03-31 | フルハイブリッド車を後付けしてプラグイン・ハイブリッドにするための方法及びシステム |
JP2010086887A Pending JP2010184705A (ja) | 2005-03-31 | 2010-04-05 | フルハイブリッド車を後付けしてプラグイン・ハイブリッドにするための方法及びシステム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010086887A Pending JP2010184705A (ja) | 2005-03-31 | 2010-04-05 | フルハイブリッド車を後付けしてプラグイン・ハイブリッドにするための方法及びシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8217620B2 (ja) |
EP (1) | EP1872458A1 (ja) |
JP (2) | JP4890535B2 (ja) |
WO (1) | WO2006124130A1 (ja) |
Families Citing this family (113)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4238875B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車用電池寿命評価装置 |
JP4155321B2 (ja) | 2006-09-25 | 2008-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の表示装置、ハイブリッド車両、およびハイブリッド車両の表示方法 |
JP2008120186A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両およびモータ走行可能範囲表示方法 |
US8234025B2 (en) * | 2006-11-28 | 2012-07-31 | GM Global Technology Operations LLC | Control system for a hybrid powertrain system |
US8013472B2 (en) | 2006-12-06 | 2011-09-06 | Solaredge, Ltd. | Method for distributed power harvesting using DC power sources |
US11735910B2 (en) | 2006-12-06 | 2023-08-22 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power system using direct current power sources |
US8473250B2 (en) | 2006-12-06 | 2013-06-25 | Solaredge, Ltd. | Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources |
US11728768B2 (en) | 2006-12-06 | 2023-08-15 | Solaredge Technologies Ltd. | Pairing of components in a direct current distributed power generation system |
US11687112B2 (en) | 2006-12-06 | 2023-06-27 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US8618692B2 (en) | 2007-12-04 | 2013-12-31 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power system using direct current power sources |
US8319471B2 (en) | 2006-12-06 | 2012-11-27 | Solaredge, Ltd. | Battery power delivery module |
US11569659B2 (en) | 2006-12-06 | 2023-01-31 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US8963369B2 (en) | 2007-12-04 | 2015-02-24 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US8947194B2 (en) | 2009-05-26 | 2015-02-03 | Solaredge Technologies Ltd. | Theft detection and prevention in a power generation system |
US11888387B2 (en) | 2006-12-06 | 2024-01-30 | Solaredge Technologies Ltd. | Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations |
US8816535B2 (en) | 2007-10-10 | 2014-08-26 | Solaredge Technologies, Ltd. | System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations |
US8319483B2 (en) | 2007-08-06 | 2012-11-27 | Solaredge Technologies Ltd. | Digital average input current control in power converter |
US11309832B2 (en) | 2006-12-06 | 2022-04-19 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US9088178B2 (en) | 2006-12-06 | 2015-07-21 | Solaredge Technologies Ltd | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US11855231B2 (en) | 2006-12-06 | 2023-12-26 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
JP4258556B2 (ja) * | 2007-03-24 | 2009-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置 |
JP4530005B2 (ja) | 2007-07-20 | 2010-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP4591487B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2010-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の告知方法およびその告知方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
US7889524B2 (en) | 2007-10-19 | 2011-02-15 | Illinois Institute Of Technology | Integrated bi-directional converter for plug-in hybrid electric vehicles |
JP2011507465A (ja) | 2007-12-05 | 2011-03-03 | ソラレッジ テクノロジーズ リミテッド | 分散型電力据付における安全機構、ウェークアップ方法およびシャットダウン方法 |
FR2927181B1 (fr) * | 2008-02-01 | 2013-07-26 | Airbus France | Procede et dispositif de commande securises pour terminal de maintenance deporte. |
JP2009213301A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Rohm Co Ltd | 車両用の充電ユニット |
US8548659B2 (en) | 2008-02-18 | 2013-10-01 | Rohm Co., Ltd. | Vehicle and system for charging the same |
JP2009195092A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Rohm Co Ltd | 車両用の充電システム |
US7904217B2 (en) * | 2008-03-25 | 2011-03-08 | International Truck Intellectual Property Company, Llc | Battery pack management strategy in a hybrid electric motor vehicle |
JP5083975B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2012-11-28 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池車両 |
JP5331517B2 (ja) * | 2008-04-14 | 2013-10-30 | 日産自動車株式会社 | 組電池、および組電池を搭載した車両 |
EP2294669B8 (en) | 2008-05-05 | 2016-12-07 | Solaredge Technologies Ltd. | Direct current power combiner |
GB2462467B (en) * | 2008-08-08 | 2013-03-13 | P G Drives Technology Ltd | A cell management system |
JP4572979B2 (ja) * | 2008-10-21 | 2010-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法 |
EP2353920B1 (en) * | 2008-10-31 | 2019-01-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrically driven vehicle and electrically driven vehicle control method |
US8486570B2 (en) | 2008-12-02 | 2013-07-16 | General Electric Company | Apparatus for high efficiency operation of fuel cell systems and method of manufacturing same |
EP2209177B8 (en) * | 2009-01-16 | 2019-03-20 | Tesla, Inc. | Multi-mode charging system and multi-mode charging method for an electric vehicle |
DE112009004769B4 (de) | 2009-05-12 | 2015-03-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Steuergerät für ein Hybridfahrzeug |
US8909399B2 (en) * | 2009-05-25 | 2014-12-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle and control method thereof |
JP4905516B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2012-03-28 | 株式会社デンソー | ハイブリッド車両の駆動制御装置 |
US20120126546A1 (en) * | 2009-08-04 | 2012-05-24 | Gerhard Walter Auer | Electricity-generating unit and electrical motor vehicle |
US8203232B2 (en) * | 2009-12-10 | 2012-06-19 | Lear Corporation | Embedded wireless communications for electronic control unit having multiple ground references |
US9764632B2 (en) * | 2010-01-07 | 2017-09-19 | Ford Global Technologies, Llc | Plug-in hybrid electric vehicle battery state of charge hold function and energy management |
CA2809137C (en) * | 2010-02-12 | 2016-10-04 | Glenn Rosendahl | Controlling power supply to vehicles through a series of electrical outlets |
US9971865B2 (en) * | 2010-03-01 | 2018-05-15 | GM Global Technology Operations LLC | Method for operating a hybrid vehicle |
CN101804781B (zh) * | 2010-04-06 | 2013-04-10 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种回收利用燃油蒸汽的phev用发电机组及附件 |
US20120028085A1 (en) * | 2010-07-08 | 2012-02-02 | James Wurth | Lithium ion battery for railroad locomotive |
US8812224B1 (en) * | 2010-07-31 | 2014-08-19 | Comverge, Inc. | Method and system for tracking alternative fueled based travel in alternative fueled vehicles |
CN103260932B (zh) | 2010-10-14 | 2016-05-18 | 丰田自动车株式会社 | 电动车辆的显示系统及具备该显示系统的电动车辆 |
WO2012061522A2 (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-10 | Global Solar Water And Power Systems, Inc. | Grid tie system and method |
GB2485527B (en) | 2010-11-09 | 2012-12-19 | Solaredge Technologies Ltd | Arc detection and prevention in a power generation system |
US10673229B2 (en) | 2010-11-09 | 2020-06-02 | Solaredge Technologies Ltd. | Arc detection and prevention in a power generation system |
US8860565B2 (en) | 2011-01-06 | 2014-10-14 | Ford Global Technlogies, Llc | Information display system and method |
US9696176B2 (en) | 2011-01-06 | 2017-07-04 | Ford Global Technologies, Llc | Information display system and method |
US8818589B2 (en) * | 2011-01-28 | 2014-08-26 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for controlling a vehicle |
US8950533B2 (en) * | 2011-01-31 | 2015-02-10 | GM Global Technology Operations LLC | Cooling arrangement for a component in a vehicle |
WO2012120525A1 (en) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Anil Ananthakrishna | Hybrid fuel storage and propulsion system for automobiles |
WO2012144674A1 (ko) * | 2011-04-22 | 2012-10-26 | Sk 이노베이션 주식회사 | 착탈 가능한 배터리 모듈, 이를 이용한 배터리 스트링을 위한 전하 균일 방법 및 장치 |
KR101856663B1 (ko) * | 2011-06-03 | 2018-05-10 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 다중팩 병렬 구조의 정보 교환을 위한 2차 전지 관리 시스템 및 방법 |
DE102011051439A1 (de) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Antriebssystem für ein Plug-in-Hybrid-Kraftfahrzeug |
DE102011112707B4 (de) * | 2011-09-07 | 2020-11-05 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Anzeigevorrichtung für ein Hybridfahrzeug und Verfahren zur Anzeige und Hybridfahrzeug |
JP5742607B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2015-07-01 | 三菱自動車工業株式会社 | ハイブリッド電気自動車の制御装置 |
JP5928683B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2016-06-01 | スズキ株式会社 | 電気自動車の電力供給制御装置 |
KR101542641B1 (ko) * | 2011-09-23 | 2015-08-07 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 충전 시스템 및 이를 이용한 충전 방법 |
JP5831746B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-12-09 | スズキ株式会社 | 車両の制御装置 |
US9205734B1 (en) | 2011-10-06 | 2015-12-08 | XL Hybrids | Motor integration assembly |
KR101294071B1 (ko) | 2011-10-27 | 2013-08-07 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량용 시스템 |
DE102011086826A1 (de) * | 2011-11-22 | 2013-05-23 | Robert Bosch Gmbh | System mit einem Handwerkzeugakku und zumindest einer Handwerkzeugakkuladevorrichtung |
US9209628B2 (en) * | 2012-01-09 | 2015-12-08 | Johnson Controls Technology Llc | Systems and methods for de-energizing battery packs |
GB2498365A (en) | 2012-01-11 | 2013-07-17 | Solaredge Technologies Ltd | Photovoltaic module |
DE102012000584A1 (de) * | 2012-01-13 | 2013-07-18 | Audi Ag | Vorrichtung zur Anzeige von Informationen in einem Hybridfahrzeug |
US9340114B2 (en) * | 2012-01-23 | 2016-05-17 | Ford Global Technologies, Llc | Electric vehicle with transient current management for DC-DC converter |
GB2498790A (en) | 2012-01-30 | 2013-07-31 | Solaredge Technologies Ltd | Maximising power in a photovoltaic distributed power system |
GB2498791A (en) | 2012-01-30 | 2013-07-31 | Solaredge Technologies Ltd | Photovoltaic panel circuitry |
US9390062B1 (en) | 2012-02-01 | 2016-07-12 | XL Hybrids | Managing vehicle information |
US9071074B2 (en) * | 2012-02-20 | 2015-06-30 | Eaton Corporation | Multi-standard, alternating current or direct current compatible electric vehicle supply equipment |
KR101523335B1 (ko) * | 2012-03-29 | 2015-05-27 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 특성 자동 인식 시스템, 이에 적용되는 배터리 정보 저장 장치 및 이를 이용한 배터리 관리 장치의 최적화 방법 |
US8942875B2 (en) | 2012-04-13 | 2015-01-27 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for determining state of charge display segments and range |
DE102012009736A1 (de) * | 2012-05-16 | 2013-11-21 | Audi Ag | Vorrichtung zur Anzeige von Informationen in einem Hybridfahrzeug |
US8781661B2 (en) * | 2012-06-01 | 2014-07-15 | Johan Gunther | Electric drive shaft and retrofit system |
US9296309B2 (en) * | 2012-09-12 | 2016-03-29 | Ford Global Technologies, Llc | Customized battery charging |
US11511647B2 (en) * | 2012-09-24 | 2022-11-29 | Robert Del Core | Adaptive thermal management of an electric energy supply, controller, system, and method |
JP5954144B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2016-07-20 | ソニー株式会社 | 制御装置、制御方法、制御システムおよび電動車両 |
GB2508669A (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-11 | Jaguar Land Rover Ltd | A speed control system for a hybrid electric vehicle |
US9548619B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-01-17 | Solaredge Technologies Ltd. | Method and apparatus for storing and depleting energy |
EP2899846A4 (en) * | 2013-05-08 | 2016-05-25 | Lg Chemical Ltd | LOAD SYSTEM FOR VEHICLE AND VEHICLE COMPRISING THE SAME |
US8670888B1 (en) * | 2013-06-18 | 2014-03-11 | XL Hybrids | Dynamically assisting hybrid vehicles |
WO2015025380A1 (ja) * | 2013-08-21 | 2015-02-26 | 三菱電機株式会社 | プラント監視装置 |
US9818240B1 (en) | 2013-09-06 | 2017-11-14 | XL Hybrids | Comparing vehicle performance |
US9922469B1 (en) | 2013-11-07 | 2018-03-20 | XL Hybrids | Route-based vehicle selection |
DE102014200673A1 (de) * | 2014-01-16 | 2015-07-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Überwachen einer Batterie |
US9533596B2 (en) | 2014-01-16 | 2017-01-03 | Ford Global Technologies, Llc | Electric vehicle rule-maker |
US9403528B2 (en) * | 2014-07-18 | 2016-08-02 | Ford Global Technologies, Llc | Method and assembly for directing power within an electrified vehicle |
DE102014214314A1 (de) * | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Sekundärbatterie |
KR102352449B1 (ko) | 2015-04-30 | 2022-01-18 | 삼성전자주식회사 | 배터리 팽창을 방지하기 위한 방법 및 그 전자 장치 |
US10894482B2 (en) * | 2015-08-07 | 2021-01-19 | Cummins, Inc. | Systems and methods of battery management and control for a vehicle |
CN105539424B (zh) * | 2015-12-29 | 2017-10-31 | 吉林大学 | 一种增程式电动车的能量控制方法 |
US11332000B2 (en) | 2016-03-02 | 2022-05-17 | Carbyne Enterprises, Inc. | Hybrid vehicle conversion system |
US12057807B2 (en) | 2016-04-05 | 2024-08-06 | Solaredge Technologies Ltd. | Chain of power devices |
US11177663B2 (en) | 2016-04-05 | 2021-11-16 | Solaredge Technologies Ltd. | Chain of power devices |
US10549636B2 (en) | 2017-03-03 | 2020-02-04 | Ford Global Technologies, Llc | Information display systems and method for display an efficiency gauge and target |
US10347056B2 (en) * | 2017-04-17 | 2019-07-09 | Connected Holdings, Llc | Apparatus and method for monitoring vehicle ON/OFF state |
KR102371598B1 (ko) * | 2017-04-26 | 2022-03-07 | 현대자동차주식회사 | 배터리 충전량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법 |
CN108631423A (zh) * | 2018-05-15 | 2018-10-09 | 深圳电丰电子有限公司 | 一种自动导引车用充电机 |
US10770914B2 (en) | 2018-11-05 | 2020-09-08 | C.E. Niehoff & Co. | Dual control loop for charging of batteries |
AU2019386057A1 (en) | 2018-11-29 | 2021-06-17 | Club Car, Llc | Utility vehicle control system with real time clock |
US11433736B2 (en) * | 2019-01-17 | 2022-09-06 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for thermal management in a vehicle |
EP4171990A1 (en) * | 2020-06-25 | 2023-05-03 | TVS Motor Company Limited | Energy storage device |
KR102360725B1 (ko) * | 2020-12-15 | 2022-02-08 | 현대오토에버 주식회사 | 차량용 제어기 및 그것의 에러 관리 방법 |
US11951842B2 (en) * | 2021-09-27 | 2024-04-09 | Ford Global Technologies, Llc | Electrified vehicle configured to selectively deactivate restricted power mode based on acceleration request |
CN114407875B (zh) * | 2022-01-24 | 2024-02-13 | 徐州重型机械有限公司 | 工程机械混合动力控制方法、混合动力系统及工程机械 |
CN114455092B (zh) * | 2022-03-28 | 2023-04-11 | 威海广泰空港设备股份有限公司 | 光伏发电增程式纯电动机场旅客摆渡车及其控制方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5863696A (ja) * | 1981-10-13 | 1983-04-15 | 高千穂交易株式会社 | 荷重変化追従装置を備えたホイスト |
US5487002A (en) * | 1992-12-31 | 1996-01-23 | Amerigon, Inc. | Energy management system for vehicles having limited energy storage |
JPH10178704A (ja) * | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド電気自動車 |
US6330925B1 (en) * | 1997-01-31 | 2001-12-18 | Ovonic Battery Company, Inc. | Hybrid electric vehicle incorporating an integrated propulsion system |
JPH10304512A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車 |
JP3937419B2 (ja) * | 1998-01-30 | 2007-06-27 | マツダ株式会社 | ハイブリッド電気自動車における走行表示装置 |
JP2000247164A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の表示装置 |
JP2000297669A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Fuji Heavy Ind Ltd | ハイブリッド車の制御装置 |
JP3068577U (ja) * | 1999-10-28 | 2000-05-12 | 株式会社東京電子サービス | 電気自動車 |
JP2001145212A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電気自動車用バッテリ装置 |
JP4066609B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2008-03-26 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置の状態表示装置 |
JP2002349405A (ja) | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Toyota Motor Corp | 自動車 |
US6775601B2 (en) * | 2002-08-06 | 2004-08-10 | Delphi Technologies, Inc. | Method and control system for controlling propulsion in a hybrid vehicle |
US6868318B1 (en) * | 2003-10-14 | 2005-03-15 | General Motors Corporation | Method for adjusting battery power limits in a hybrid electric vehicle to provide consistent launch characteristics |
US7321220B2 (en) * | 2003-11-20 | 2008-01-22 | Lg Chem, Ltd. | Method for calculating power capability of battery packs using advanced cell model predictive techniques |
US7775310B2 (en) * | 2006-02-03 | 2010-08-17 | Ford Global Technologies, Llc | Dynamic allocation of energy storage limits for a hybrid vehicle propulsion system |
JP4773848B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2011-09-14 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 二次電池の充放電制御システム、電池制御装置、およびプログラム |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2008504444A patent/JP4890535B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-31 EP EP06740263A patent/EP1872458A1/en not_active Withdrawn
- 2006-03-31 US US11/909,655 patent/US8217620B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-31 WO PCT/US2006/012054 patent/WO2006124130A1/en active Application Filing
-
2010
- 2010-04-05 JP JP2010086887A patent/JP2010184705A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1872458A1 (en) | 2008-01-02 |
JP2008537528A (ja) | 2008-09-18 |
WO2006124130A9 (en) | 2007-10-18 |
WO2006124130A1 (en) | 2006-11-23 |
US8217620B2 (en) | 2012-07-10 |
JP2010184705A (ja) | 2010-08-26 |
US20100106351A1 (en) | 2010-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4890535B2 (ja) | フルハイブリッド車を後付けしてプラグイン・ハイブリッドにするための方法及びシステム | |
CN106064565B (zh) | 在电动车辆中提供恒定的可行驶里程的方法 | |
CN105277890B (zh) | 电池容量退化指示 | |
CN105633496B (zh) | 电池组充电规程选择系统 | |
CN104853949B (zh) | 双重功能蓄电池系统与方法 | |
CN105882643B (zh) | 用于驾驶循环之后发电的车辆电池电荷准备 | |
US11081893B2 (en) | Removable high voltage battery components | |
CN105206880B (zh) | 用于修复和增大锂离子电池容量的方法 | |
EP2413420B1 (en) | Electric storage device | |
CN105015542B (zh) | 基于与电源相关的运行成本的电动车辆控制 | |
JP6373575B2 (ja) | 燃料等価的距離/エネルギー消費率を測定および表示するためのシステムおよび方法 | |
EP2769872A1 (en) | Hybrid battery system for an electric vehicle | |
WO2011019133A3 (ko) | 전기자동차용 전지 충전 시스템 | |
CN101141013A (zh) | 电池管理系统及其驱动方法 | |
EP3585642B1 (en) | A method and arrangement for balancing a battery pack | |
JP2019122122A (ja) | 鉄道車両に備えられた蓄電装置の充放電を制御する制御装置及び制御方法 | |
CN104553811A (zh) | 利用接触器控制的车辆高压配线保护 | |
Kollmeyer et al. | Design of an electric powertrain for a Ford F150 crew cab truck utilizing a lithium battery pack and an interior PM synchronous machine drive | |
CN114537161A (zh) | 电池组中的模块检测 | |
JP2021064993A (ja) | 充電状態表示装置及び充電状態表示方法 | |
Stienecker | An ultracapacitor-battery energy storage system for hybrid electric vehicles | |
Chun et al. | Simulator for monitoring the operations of range extender electric vehicles | |
Mazali et al. | RECHARGEABLE BATTERY SYSTEM FOR SMALL SCALE ELECTRIC VEHICLE | |
Buretea et al. | Hybrid car battery management | |
Cho et al. | Development of Electric Motorcycle for Business Use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091005 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091210 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101101 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110131 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110301 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4890535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |