JP4887663B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP4887663B2
JP4887663B2 JP2005143125A JP2005143125A JP4887663B2 JP 4887663 B2 JP4887663 B2 JP 4887663B2 JP 2005143125 A JP2005143125 A JP 2005143125A JP 2005143125 A JP2005143125 A JP 2005143125A JP 4887663 B2 JP4887663 B2 JP 4887663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
threshing
raising
cutting
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005143125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006314298A (ja
JP2006314298A5 (ja
Inventor
久幸 里路
幹司 廣田
俊彦 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2005143125A priority Critical patent/JP4887663B2/ja
Publication of JP2006314298A publication Critical patent/JP2006314298A/ja
Publication of JP2006314298A5 publication Critical patent/JP2006314298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887663B2 publication Critical patent/JP4887663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

本発明は、圃場において穀類の収穫作業を行うコンバインに関する。
従来のコンバインの刈取部は畦際の穀稈の刈取作業(枕刈り)が可能なように昇降自在な刈取部を備えている。
特開2004−24112号公報
上記従来技術のコンバインは排出オーガが脱穀部の上方にあるので、刈取部を脱穀部の上方に収納することができない。
そのため、狭い空間にコンバインを格納する際にも本体のスペースの外に刈取部を格納するスペースが必要であった。
本発明の課題は、本体の格納スペース内に刈取部も格納できるようなコンバインを提供することである。
本発明の上記課題は、次の解決手段により解決される。
即ち、請求項1記載の発明は、走行フレーム(2)の下部に左右一対のクローラ(4)を有する走行装置(3)を備え、 走行フレーム(2)の前部に刈取部(6)を設け、走行フレーム(2)の上部に脱穀部(15)と操縦席(20)と穀粒排出用のオーガ(19)を備えたグレンタンク(30)を搭載し、刈取部(6)の前端下部に分草具(7)を設け、該分草具(7)の背後に引起しユニット(5)を設け、該引起しユニット(5)の後方底部に刈刃(5a)を配置し、該刈刃(5a)と脱穀部(15)のフィードチェーンの始端部との間に、前部搬送装置(21)と穂先搬送ラグ(22)及び株元搬送チェーン(23)からなる供給搬送装置(8)を設け、引起しユニット(5)のラグ駆動用のスプロケット(42)を支持フレーム(41)の端部に配置し、該スプロケット(42)を支持フレーム(41)の内部の伝動機構を介して駆動する構成とし、該支持フレーム(41)の内部の伝動機構を、刈取部(6)を走行フレーム(2)側に支持する昇降用アーム(17)から、略四角形に形成した底部横フレーム(44)と該底部横フレーム(44)の端部に連結した縦フレーム(45,45)と該縦フレーム(45,45)の上端部に連結した上部横フレーム(46)に順次伝達される動力によって駆動する構成とし、引起しユニット(5)を分草具(7)と共に脱穀部(15)の上方へ反転移動可能に構成し、該引起しユニット(5)を分草具(7)と共に上方へ移動させた状態では、引起しユニット(5)がオーガ(19)の前方に位置し、脱穀部(15)が駆動可能で引起しユニット(5)の駆動が規制されるように構成し、前記刈取部(6)が設定高さまで上昇したことを検出する高さ検出スイッチ(33)を前記昇降用アーム(17)上端部近傍の機体側の部位に設け、前記高さ検出スイッチ(33)により刈取部(6)の設定高さまでの上昇が検出されないと引起しユニット(5)を脱穀部(15)の上方に反転移動できない構成としンバインである。
請求項2記載の発明は、前記引起しユニット(5)が下降して刈取部(6)の本体(6a)に連結したことを検出する引起しユニット連結検出スイッチ(34)を上部横フレーム(46)の回転軸部に設け、前記刈取部(6)を設定高さまで上昇させて、引起しユニット(5)を脱穀部(15)の上方に反転移動させた後は、引起しユニット連結検出スイッチ(34)によって引起しユニット(5)と本体(6a)との連結が検出されてからでないと刈取部(6)の下降が開始されない構成とした請求項1に記載のコンバインである。
請求項1記載の発明によれば、引起しユニットを上方に移動させても、オーガ19の障害とならず、倉庫などにコンバインを格納する際に大きなスペースが不要となる。
また、引起しユニットを上方に移動させ、この引起しユニットの駆動を規制した状態で脱穀部15を駆動して手扱ぎ作業を行なうことができる。
更に、引起しユニット(5)の反転移動を手動動作を伴って行うと反転移動時の負荷が低減できるので、反転移動のための構成が簡略化できる。
請求項2記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、脱穀部(15)の上に反転移動した引起しユニット(5)が、刈取部(6)の下降動作に連動して浮き上がるおそれがなく、破損防止効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1は本発明の実施の形態の圃場に植立した穀稈の収穫作業を行うコンバインの右側面略図を示し、図2は図1のコンバインの刈取部を操縦席の上方に収納した場合の平面略図を示す。なお、本明細書ではコンバインの前進方向を前とし、前進方向に向かって左右方向を幅方向という。
図1などに示すコンバインの走行フレーム2の下部には、駆動輪1にゴムなどの可撓性材料を素材として無端帯状に成型した左右一対のクローラ4を持ち、乾田はもちろんのこと、湿田においてもクローラ4が若干沈下するだけで自由に走行できる構成の走行装置3を備え、走行フレーム2の前部には刈取部6を搭載し、走行フレーム2の上部であって、操縦席20の下方にはエンジン(図示せず)ならびに脱穀部15、操縦席20およびグレンタンク30などを搭載する。
刈取部6は、刈取昇降シリンダ16の伸縮作用により刈取部6の全体を昇降して、圃場に植立する穀稈を所定の高さで刈取ることができる構成としている。刈取部6の前端下部に分草具7を、その背後に前方下位、後方上位にした穀稈引起しユニット5を、その後方底部には刈刃5aを配置している。該刈刃5aと脱穀部15のフィードチェーンの始端部との間に、前部搬送装置21と穂先搬送ラグ22と株元搬送チェーン23からなる供給搬送装置8などを備え、順次穀稈の受継搬送と扱深さ調節とができるように配置している。
コンバインの刈取部6の作動は次のように行われる。
まず、エンジンを始動してパワステレバー12を前側に傾動し、刈取部6を所定作業位置に下げてセットする。次に刈取・脱穀クラッチを入として、刈取部6と脱穀部15を駆動させ、変速走行レバー10を操作して前進走行を始め、同時に刈取・脱穀作業を開始する。また、パワステレバー12を左右方向に傾動することで左右の旋回方向を決定する。
圃場に植立する穀稈は刈取部6の前端下部にある分草具7によって分草作用を受け、次いで穀稈引起しユニット5の引起し作用によって倒伏状態にあれば直立状態に引起こされ、穀稈の株元が刈刃5aに達して刈取られ、前部搬送装置21に掻込まれて後方に搬送され、穂先搬送ラグ22と株元搬送チェーン23からなる供給搬送装置8に受け継がれて扱深さが調節され、順次連続状態で後部上方に搬送される。
供給搬送装置8から脱穀部15のフィードチェーンに引き継がれた穀稈は、フィードチェーンで搬送されながら脱穀され、脱穀された被処理物は脱穀部15内で選別され、選別後の一番物(穀粒)は、グレンタンク30へ搬送投入される。該グレンタンク30に貯留された穀粒は、満杯になると縦オーガ18、横オーガ(オーガ)19を経由してコンバインの外部へ搬送される。
上記構成からなるコンバインの刈取部6は、その引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動可能な構成として、横オーガ19を脱穀部15の上方に反転移動している引起しユニット5の後方に収納配置可能にした。
そのため、脱穀部15の上方に引起しユニット5を反転移動させてコンバイン機体全長を短くしても、籾排出オーガ19の障害とならず、横オーガ19を機体内に収納できるので、倉庫などにコンバインを格納する際に大きなスペースが不要となる。
また、引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動させる構成で、横オーガ19を引起しユニット5の後方に収納配置し、さらに横オーガ19をズーム式のオーガとしたので、機体の幅方向に横オーガ19を構成してもズーム式の横オーガ19の排出口19aから籾を排出する際には横オーガ19を伸張することで容易にトラック荷台などに籾を排出でき、また横オーガ19を短縮させて倉庫等へ機体ごと格納することができる。
また、操縦席20の前に配置されているコンバインの操作部に引起しユニット5を脱穀部15の上方に収納させるためのスイッチ13aと引起しユニット5を脱穀部15の上方から反転移動させて正規の位置(図1の二点鎖線で示す位置)に引起しユニット5を展開するためのスイッチ13bとを備えた構成とする。
また、図2に示すように分草具7とその基部側に設けた穀稈掻き込み用スターホイル14などからなる刈取り部前処理部を左右スライド可能な構成とし、左スライドさせた後でないと、引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動できないようにした。なお、図2には左スライド前後の刈取り部前処理部をそれぞれ二点鎖線と破線で示す。
上記構成により、引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動させる場合に引起しユニット5が、操縦席20から左方向に遠ざかるのでコンバインの操作スペースが広くなり、その操作性が従来より向上するだけでなく、引起しユニット5を上方に反転移動させる際に操縦席20の周りのスイッチ群に引起しユニット5が接触するおそれが無くなる。
また、コンバインが先ず圃場内の最外部の穀稈から順次刈り取り、左周りに旋回して旋回半径を小さくしながら圃場中心部に向けて移動しながら穀稈の刈取り作業を行うので、左右両側の引起しユニット5を比較すると、左側の引起しユニット5の側方に未刈り穀稈があるので、その刈取り時に圃場の泥が引起しユニット5の左側に付着し易い。湿田での穀稈刈取り作業時には特にこの傾向が著しい。そのため脱穀部15の上方に引起しユニット5を反転移動させる前に、引起しユニット5を操縦席20から左方向に遠ざけていると、操縦席20に引起しユニット5がかぶさることがなく、引起しユニット5に付着した泥がオペレータに降りかかるおそれもない。
図3には刈取部6の左スライドと昇降のための制御ブロック図を示す。引起しユニット5の左スライドを刈取部左スライド出スイッチ32で検出するとコントローラ50の指令により引起しユニット5の正逆転モータ37が作動して操縦席20から左方向に引起しユニット5を遠ざける。
なお、図3に示すように、畦際の穀稈の刈取り(枕刈り)を行う場合又は後述する引起しユニット5の上方反転移動時に、刈取部6の本体6a(図5)を所定の設定高さだけ上昇させるための刈取部設定高さ検出スイッチ33、引起しユニット連結検出スイッチ34、引起しユニット5の反転検出スイッチ36がコントローラ50に接続し、またコントローラ50によりそれぞれ駆動制御される刈取部6を昇降させるための刈取昇降シリンダ16の作動用の刈取上下操作ソレノイドバルブ38及び刈取部6にエンジンからの動力を変速装置(図示せず)を介して伝達させる刈取クラッチ53の「入」を規制するアクチュエータ39などが接続している。
また、図4には刈取部6の引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動させるための構成を示す。図4(a)には引起しユニット5の構成図を示し、図4(b)には図4(a)の矢印A方向からの矢視図を示す。
引起しユニット5の支持フレーム41の端部に配置された引起しユニット5のラグ駆動用のチェーン(図示せず)駆動用スプロケット(スプロケット)42は、該引起しユニット5のユニット支持フレーム41の内部にある伝動機構を介して動力が伝達される。該ユニット支持フレーム41の内部の伝動機構は、刈取部6の昇降用アーム17から略四角形を構成する動力伝達フレーム(底部横フレーム44と該底部横フレーム44の両端部に連結した一対の縦フレーム45,45と該一対の縦フレーム45,45の上端部に連結した上部横フレーム46に順次伝達される動力により駆動される。また、昇降用アーム17にはエンジン動力で駆動される走行用の変速装置52から動力が伝達され、前記上部横フレーム46から支持フレーム41の内部の伝動機構により引起しユニット5のラグ駆動用のスプロケット42が駆動される。
図4(b)に示すように引起しユニット5の前記脱穀部15の上方反転移動は四角形を構成する動力伝達フレームの上部横フレーム46の回転軸部に設けられたカム49の凹部に縦フレーム45の上端部側の近傍に設けられた引起しユニット反転検出スイッチ36および引起しユニット連結検出スイッチ34の各スイッチ片が入り込むことで検出する構成になっている。
なお、引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動させた時でも脱穀部15が駆動可能になっているので、上方に引起しユニット5を反転移動させた状態で、脱穀部15が駆動可能となるので、コンパクトな機体長さとした状態で手扱ぎ又は枕扱ぎ作業ができる。
また、引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動させるときには、引起しユニット反転検出スイッチ36を「入」として行うが、このときオペレータの安全と機械の破損防止のために変速装置52との動力伝動を入り切りする前記刈取クラッチ53の「入」規制アクチュエータ39を作動させて引起しユニット5の駆動を規制する。
上記構成により、刈取部6を脱穀部15の上方に反転移動しているときは、刈取クラッチ53を「入」としても刈取部6の引き起こしユニット5を駆動させないように設定することができる。
図5には引起しユニット5の反転移動の様子を示すコンバインの側面概略図を示す。
図5(b)に示すように、刈取部6を設定した所定の高さまで上げないと、引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動できないように、刈取部設定上げ高さ検出スイッチ33を刈取部6の昇降用アーム17の上端部近傍の機体に設け、該刈取高さ(上げ位置)検出スイッチ33のオンオフで引起しユニット正逆モータ37を駆動制御する。
このとき引起しユニット5の前記反転移動を手動動作を伴って行うと前記反転移動時の負荷が低減できるので、反転移動のための構成が簡略化できる。
また、図5(c)に示すように、刈取部本体6aを設定高さまで上げ、引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動させた後は、引起しユニット5を刈取部本体6aに再度連結しないと、刈取部6の全体が初期の設定位置(図5(a))に下がらない構成になっている。引起しユニット5と刈取部本体6aの連結は引起しユニット連結検出スイッチ34で検出し、該検出結果に基づき刈取上下シリンダ16を作動させるソレノイドバルブ38をさせて刈取部6の下降動作を開始させる。
上記構成により、脱穀部15の上に反転移動した引起しユニット5が、刈取部6の下降動作に連動して浮き上がるおそれがなく、破損防止効果がある。
また、引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動した状態では、図2に示すように引起しユニット5の左端部がコンバインの機体左端部より内側に位置するように構成しているので、脱穀部15の上方に反転移動した引起しユニット5が、機体左側の端からはみ出すことがなく、機体幅が大きくなり過ぎることを防止する。
さらに、引起しユニット5を支持する弾性体56を脱穀部15の上方に配置すると、脱穀部15の上方に反転移動した引起しユニット5は弾性体56に支持されて、機体の振動等で引起しユニット5が損傷するのを防止できる。
また、グレンタンク30の上面が脱穀部15の上面よりさらに高い位置にあるように構成すると、引起しユニット5を脱穀部15の上方に反転移動した状態では、引起しユニット5をグレンタンク30に重ならない状態で脱穀部15の上方に搭載することができる。
そのため、脱穀部15の上方に反転移動した引起しユニット5はグレンタンク30の上面より低い位置にある脱穀部15の上面に搭載できるのでコンバインの全体の高さ及び機体の重心位置が低くなるため、機体がコンパクトになり、操作安定性が向上する。
本発明によれば、コンパクトな構成からなるコンバインを提供することができる。
本発明の実施の形態のコンバインの左側面図を示す。 図1のコンバインの平面略図を示す。 刈取部6の左スライドと昇降のための制御ブロック図を示す。 引起しユニット5の構成図(図4(a))と、図4(a)の矢印A方向からの矢視図(図4(b))を示す。 引起しユニット5の反転移動の様子を示すコンバインの側面概略図である。
符号の説明
2 走行フレーム
3 走行装置
4 クローラ
5 引起しユニット
5a 刈刃
6 刈取部
7 分草具
8 供給搬送装置
15 脱穀部
17 昇降用アーム
19 横オーガ(オーガ)
20 操縦席
21 前部搬送装置
22 穂先ラグ
23 株元搬送チェーン
30 グレンタンク
41 支持フレーム
42 チェーン駆動用スプロケット(スプロケット)
44 底部横フレーム
45 縦フレーム
46 上部横フレーム

Claims (2)

  1. 走行フレーム(2)の下部に左右一対のクローラ(4)を有する走行装置(3)を備え、走行フレーム(2)の前部に刈取部(6)を設け、走行フレーム(2)の上部に脱穀部(15)と操縦席(20)と穀粒排出用のオーガ(19)を備えたグレンタンク(30)を搭載し、
    刈取部(6)の前端下部に分草具(7)を設け、該分草具(7)の背後に引起しユニット(5)を設け、
    該引起しユニット(5)の後方底部に刈刃(5a)を配置し、
    該刈刃(5a)と脱穀部(15)のフィードチェーンの始端部との間に、前部搬送装置(21)と穂先搬送ラグ(22)及び株元搬送チェーン(23)からなる供給搬送装置(8)を設け、
    引起しユニット(5)のラグ駆動用のスプロケット(42)を支持フレーム(41)の端部に配置し、
    該スプロケット(42)を支持フレーム(41)の内部の伝動機構を介して駆動する構成とし、
    該支持フレーム(41)の内部の伝動機構を、刈取部(6)を走行フレーム(2)側に支持する昇降用アーム(17)から、略四角形に形成した底部横フレーム(44)と該底部横フレーム(44)の端部に連結した縦フレーム(45,45)と該縦フレーム(45,45)の上端部に連結した上部横フレーム(46)に順次伝達される動力によって駆動する構成とし、
    引起しユニット(5)を分草具(7)と共に脱穀部(15)の上方へ反転移動可能に構成し、
    該引起しユニット(5)を分草具(7)と共に上方へ移動させた状態では、引起しユニット(5)がオーガ(19)の前方に位置し、脱穀部(15)が駆動可能で引起しユニット(5)の駆動が規制されるように構成し、
    前記刈取部(6)が設定高さまで上昇したことを検出する高さ検出スイッチ(33)を前記昇降用アーム(17)上端部近傍の機体側の部位に設け、
    前記高さ検出スイッチ(33)により刈取部(6)の設定高さまでの上昇が検出されないと引起しユニット(5)を脱穀部(15)の上方に反転移動できない構成としたことを特徴とするコンバイン。
  2. 前記引起しユニット(5)が下降して刈取部(6)の本体(6a)に連結したことを検出する引起しユニット連結検出スイッチ(34)を上部横フレーム(46)の回転軸部に設け、
    前記刈取部(6)を設定高さまで上昇させて、引起しユニット(5)を脱穀部(15)の上方に反転移動させた後は、引起しユニット連結検出スイッチ(34)によって引起しユニット(5)と本体(6a)との連結が検出されてからでないと刈取部(6)の下降が開始されない構成としたことを特徴とする請求項1に記載のコンバイン
JP2005143125A 2005-05-16 2005-05-16 コンバイン Expired - Fee Related JP4887663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143125A JP4887663B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143125A JP4887663B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 コンバイン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006314298A JP2006314298A (ja) 2006-11-24
JP2006314298A5 JP2006314298A5 (ja) 2008-07-17
JP4887663B2 true JP4887663B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37535543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005143125A Expired - Fee Related JP4887663B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4887663B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449822A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Iseki Agricult Mach Safety device for combine
US4388145A (en) * 1981-10-29 1983-06-14 Xerox Corporation Laser annealing for growth of single crystal semiconductor areas
JP3499523B2 (ja) * 2000-09-25 2004-02-23 株式会社クボタ コンバイン
JP2004024147A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Iseki & Co Ltd コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006314298A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1993342B1 (en) Height control for a multi-section cutting platform in an agricultural harvesting machine
JP4887663B2 (ja) コンバイン
JP2006314298A5 (ja)
JP2006204171A (ja) コンバインの走行姿勢制御装置
JP6474211B2 (ja) コンバイン
JP2009082035A (ja) コンバイン
JP4507800B2 (ja) コンバイン
JP2004113211A (ja) コンバインの刈取機移動装置
JP2013233108A (ja) 普通型コンバイン
JP2007089502A (ja) コンバイン
JP2005102543A (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP2005237337A (ja) コンバイン
JP4438911B2 (ja) コンバイン
JP2007089502A5 (ja)
JP2009033974A (ja) コンバインの刈り高さ制御装置
JP2021185779A (ja) コンバイン
JP3870879B2 (ja) コンバイン
JP2021185778A (ja) コンバイン
JP2009219413A (ja) コンバイン
JP5365257B2 (ja) コンバイン
JPH0889076A (ja) コンバインの排藁詰まり検出装置
JP2009261349A (ja) コンバイン
JP2005143323A (ja) コンバイン
JP2020054244A (ja) コンバイン
JP2005237297A (ja) コンバインの走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees