JP4885443B2 - ポリエステルおよびポリアミド用の難燃剤−安定剤組合せ物 - Google Patents

ポリエステルおよびポリアミド用の難燃剤−安定剤組合せ物 Download PDF

Info

Publication number
JP4885443B2
JP4885443B2 JP2004365936A JP2004365936A JP4885443B2 JP 4885443 B2 JP4885443 B2 JP 4885443B2 JP 2004365936 A JP2004365936 A JP 2004365936A JP 2004365936 A JP2004365936 A JP 2004365936A JP 4885443 B2 JP4885443 B2 JP 4885443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
flame retardant
weight
stabilizer combination
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004365936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005220342A5 (ja
JP2005220342A (ja
Inventor
エルケ・シュローサー
ハンス−マティアス・デガー
ゼバスティアン・ヘロルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2005220342A publication Critical patent/JP2005220342A/ja
Publication of JP2005220342A5 publication Critical patent/JP2005220342A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885443B2 publication Critical patent/JP4885443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34928Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Description

本発明はポリエステルおよびポリアミド用の難燃剤−安定剤組合せ物に関する。
ホスフィン酸塩(ホスフィナート)は熱可塑性ポリマーの有効な難燃性添加物であることが実証されている(ドイツ特許出願公開(A)第2,252,258号明細書および同第2,447,727号明細書)。 ホスフィン酸カルシウムおよびホスフィン酸アルミニウムはポリマーにおいて特に有効であり、例えばアルカリ金属塩よりもポリマー成形材料の性質に害を及ぼさない(ヨーロッパ特許出願公開(A)第0,699,708号明細書)。
ホスフィナートと種々の窒素含有化合物との相乗的組合せ物も判ったおり、沢山のポリマーにおいて単独のホスフィナートよりも難燃剤としてより有効である(国際特許出願97/39053号明細書、ドイツ特許出願公開(A)第19734437号明細書、同第19737727号明細書および米国特許(B1)第6,255,371号明細書)。
ホスフィナートを単独でまたは他の難燃剤と組み合わせてポリエステルまたはポリアミドにおいて使用した場合には、一般に、機械的性質にマイナスの影響を及ぼすポリマー分解が僅かな程度である。
文献にはポリエステルおよびポリアミドにおいて使用するための添加物が開示されており、これらは加工の間に加水分解および熱負荷によって発生するポリマー分解を鎖延長によって相殺している。これらの添加物は鎖延長剤として公知でありそして高分子量のポリアミドまたはポリエステルの製造を可能とする。
驚くべきことに、本発明者は、上記の鎖延長剤が難燃性に害を及ぼすことなくかつホスフィナートによってもたらされるポリマー分解を抑制するという利益をもたらしながら、ホスフィナートをベースとする難燃剤組合せ物において使用できることを見出した。
それ故に本発明は、熱可塑性ポリマー用の難燃剤−安定剤組合せ物において、成分Aとして下記式(1)のホスフィン酸塩および/または下記式(II)のジホスフィン酸塩
Figure 0004885443
[式中、R1およびR2は互いに同じかまたは異なり、直鎖状のまたは枝分かれしたC1-C6-アルキルおよび/またはアリールであり;
R3は直鎖状のまたは枝分かれしたC1-C10-アルキレン、C6-C10-アリーレン、-アルキルアリーレンまたは−アリールアルキレンであり;
Mは, Mg、Ca、 Al、 Sb、 Sn、 Ge、 Ti、 Fe、 Zr、 Ce、 Bi、 Sr、 Mn、 Li、 Na、Kおよび/またはプロトン化した窒素塩基、好ましくはカルシウムイオン、マグネシウムイオン、アルミニウムイオンおよび/または亜鉛イオンであり;
mは1〜4、好ましくは2または3であり;
nは1〜 4、好ましくは1または3であり;
xは1〜 4、好ましくは1または2である。]
および/またはこれらのポリマーを含有し並びに成分Bとして以下の種類の化合物から選択される少なくとも1種類の連鎖延長剤:
b1) ビスラクタム類、
b2) ビスオキサゾリン類またはビスオキサジン類および/または
b3) エポキシド、
b4) 多塩基カルボン酸の酸無水物
を含有することを特徴とする、上記難燃剤−安定剤組合せ物に関する。
M は 好ましくはマグネシウム、カルシウム、アルミニウムまたは亜鉛、特に好ましくはアルミニウムまたは亜鉛である。
およびRは互いに同じかまたは異なり、好ましくは直鎖状のまたは枝分かれしたC1 〜C6 −アルキルおよび/またはフェニルである。
1およびR2は互いに同じかまたは異なり、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、第三ブチル、n−ペンチルおよび/またはフェニルである。
は好ましくはメチレン、エチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、第三ブチレン、n−ペンチレン、n−オクチレンまたはn−ドデシレン;フェニレンまたはナフチレン;メチルフェニレン、エチルフェニレン、第三ブチルフェニレン、または;フェニルメチレン、フェニルエチレン、フェニルプロピレンまたはフェニルブチレンである。
成分Bは好ましくは式
Figure 0004885443
[式中、 A はアルキルまたは芳香族基でありそしてnは3〜11である。]
で表されるビス−N−アシルラクタム類を含有する。
成分Bは好ましくはN,N’−イソフタロイルビス−2−カプロラクタム、N,N’−アジポイルビス−ε−カプロラクタム、N,N’−テレフタロイルビスラウロラクタムまたはN,N’−イソフタロイルビスブチロラクタムである。
成分Bは好ましくは式
Figure 0004885443
[式中nは3〜15である。]
で表されるカルボニルビスラクタム類である。
成分Bは好ましくはN,N’−カルボニルビスカプロラクタムである。
成分Bは式
Figure 0004885443
[式中、Xは二価の基であり、かつXはビスオキサゾリン類およびビスオキサジン類のための5員環または6員環をもたらし、そしてDは二価の有機基、例えばアルキレン、アリーレン、シクロアルキレン、またはアルアルキレン基でありそしてnは0または1である。]
で表されるビスオキサゾリン類またはビスオキサジン類である。
多塩基性カルボン酸の酸無水物は低分子量のビス−酸無水物および/または無水マレイン酸がグラフトしたポリマーである。
Xは好ましくはエチレン基、置換されたエチレン基、トリメチレン基または置換されたトリメチレン基である。
エチレン基および/またはトリメチレン基は好ましくはメチル、エチル、ヘキシル、アルキルヘキシル、ノニル、フェニル、ナフチル、ジフェニルまたはシクロヘキシル基で置換されている。
ビスオキサゾリン類またはビスオキサジン類は好ましくは2,2’−ビス(2−オキサゾリン)、2,2’−ビス(4−メチル−2−オキサゾリン)、2,2’−ビス(4−フェニル−2−オキサゾリン)、2,2’−ビス(4−ヘキシルオキサゾリン)、2,2’−p−またはm−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−テトラメチレンビス(4、4’−ジメチル−2−オキサゾリン)および相応するオキサジン類である。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物は好ましくは別の成分Cとしてメラミンホスファート、ジメラミンホスファート、メラミンピロホスファート、メラミンポリホスファート、メラムポリホスファート、メレムポリホスファートおよび/またはメロンポリホスファートを含有する。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物は好ましくは別の成分Cとしてメラミン縮合体、例えばメラム、メレムおよび/またはメロンを含有する。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物は好ましくは別の成分Cとしてトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートと芳香族ポリカルボン酸とのオリゴマーエステル、ベンゾグアナミン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、アラントイン、グリコールウリル、メラミン、メラミンシアヌレート、ジシアンジアミドおよび/またはグアニジンを含有する。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物は好ましくは他の成分Cとして式(NH4)y H3-y PO4または (NH4 PO3)z で表される窒素含有リン酸塩を含有し、その際にyが1〜3でありそしてzが1〜10,000である。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物は好ましくは他の成分Cとして、式 (III) 〜 (VIII)
Figure 0004885443
[式中、R〜Rが水素原子;水酸基またはC〜C−ヒドロシキアルキル基で場合によっては置換されたC〜C−アルキル、C〜C16−シクロアルキルまたは−アルキルシクロアルキル基;C〜C−アルケニル、C〜C−アルコキシ、−アシル、または−アシルオキシ、C〜C12−アリールまたは−アリールアルキル、−ORまたはN−脂環式系またはN−芳香族系を含めた−N(R)Rであり、
は水素原子;水酸基またはC〜C−ヒドロキシアルキル基で場合によっては置換されたC〜C−アルキル、C〜C16−シクロアルキルまたは−アルキルシクロアルキル;C〜C−アルケニル、C〜C−アルコキシ、−アシルまたは−アシルオキシ;またはC〜C12−アリールまたは−アリールアルキルであり、
〜R13はRまたは−O− あり、
mおよびnは互いに無関係に1,2,3または4であり、
Xはトリアジン化合物(III)と付加物を形成し得る酸である。]
で表される窒素含有化合物またはそれらの混合物を含有する。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物は好ましくは成分Dとして合成無機化合物および/または鉱物生成物を含有する。
成分Dは好ましくは珪素の酸素化合物を含有しているかまたはマグネシウム化合物、元素の周期律表の第二主属の金属の金属炭酸塩、赤燐、亜鉛化合物またはアルミニウム化合物である。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物において、更に珪素の酸素化合物は、オルト珪酸の塩またはエステルおよびそれらの縮合生成物を含有するかまたは珪酸塩、ゼオライトおよびシリカを含有するかまたはガラス粉末、ガラス及びセラミック粉末またはセラミック粉末を含有し、マグネシウム化合物が水酸化マグネシウム、ヒドロタルサイト、炭酸マグネシウムまたは炭酸マグネシウム−カルシウムであり、亜鉛化合物が酸化亜鉛、錫酸亜鉛、ヒドロキシ錫酸亜鉛、リン酸亜鉛、硼酸亜鉛または硫化亜鉛であり、アルミニウム化合物が水酸化アルミニウムまたはリン酸アルミニウムである。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物は好ましくは更にカルボジイミド類を含有する。
本発明は、また、1〜50重量%の成分A、0.01〜10重量%の成分B、0〜30重量%の成分C、0〜10重量%の成分Dおよび5〜98重量%のポリエステルまたはポリアミド、および場合によっては慣用の助剤および添加物を含有し、各成分の合計が100重量%である、合成樹脂成形材料にも関する。
3〜40重量%の成分A、0.1〜5重量%の成分B、0〜20重量%の成分C、0〜7重量%の成分Dおよび40〜98重量%のポリエステルまたはポリアミド、および場合によっては慣用の助剤および添加物を含有し、各成分の合計が100重量%である合成樹脂成形材料が有利である。
5〜30重量%の成分A、0.1〜3重量%の成分B、0〜15重量%の成分C、0〜5重量%の成分Dおよび60〜90重量%のポリエステルまたはポリアミド、および場合によっては慣用の助剤および添加物を含有し、各成分の合計が100重量%である合成樹脂成形材料が特に有利である。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物のための他の適する成分Cは、国際特許出願公開(A)第97/39053号明細書、およびドイツ特許出願公開(A)第19734437号明細書および同第19737727号明細書、および米国特許(B1)第6,255,371号明細書に記載されている。
ヨーロッパ特許出願公開(A)第0,288,253号明細書には、式
Figure 0004885443
[式中、Aはアルキルまたは芳香族基であり、そしてnは3〜11である。]で表されるビス−N−アシルラクタムを製造することが記載されており、例にはN,N’−イソフタロイルビス−2−カプロラクタム、N,N’−アジポイルビス−ε−カプロラクタム、N,N’−テレフタロイルビスブチロラクタムがある。
国際特許出願公開第98/47940号明細書には、式
Figure 0004885443
[式中、nは3〜15である。]
で表されるカルボニルビスラクタムの製法が記載されており、N,N‘−カルボニルビスカプロラクタムが例として記載されている。
国際特許出願公開第96/34909号明細書にはオキサゾリン類およびオキサジン類の製法が記載されている。これらの中には式
Figure 0004885443
[式中、Xは二価の基であり、かつXはビスオキサゾリン類およびビスオキサジン 類のための5員環または6員環をもたらす。]
で表されるビスオキサゾリン類またはビスオキサジン類が記載されている。Xの例にはエチレン基、置換されたエチレン基、トリメチレン基または置換されたトリメチレン基がある。その置換基は炭素原子数1〜10のアルキル基、アリール基、シクロアルキル基またはアルアリール基でもよい。これらの置換基の例にはメチル、エチル、ヘキシル、アルキルヘキシル、ノニル、フェニル、ナフチル、ジフェニルまたはシクロヘキシル基等がある。
Dは二価の有機基、例えばアルキレン、アリーレン、シクロアルキレン、またはアルアルキレン基でありそしてnは0または1である。
ビスオキサゾリン類またはビスオキサジン類の例には2,2’−ビス(2−オキサゾリン)、2,2’−ビス(4−メチル−2−オキサゾリン)、2,2’−ビス(4−フェニル−2−オキサゾリン)、2,2’−ビス(4−ヘキシルオキサゾリン)、2,2’−p−またはm−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−テトラメチレンビス(4,4’−ジメチル−2−オキサゾリン)および相応するオキサジン類である。
Ullmanns encyclopedia of industrial chemistry, 著者 Barara Elvers, 第 A9巻、“Epoxides”の章 (第 531-545頁)、 VCH, Weinheim-Basel-Cambridge-New York 1992にあるような適するエポキシド類は、次の薬品群に特徴付けられる化合物である:
Figure 0004885443
官能性エポキシド、直鎖状および環状ジエポキシドおよびポリエポキシドが有利である。
成分Bとしては以下のものが特に好ましい:
b1) N,N’-テレフタロイルビスラウロラクタム、 N,N’-イソフタロイルビス-2-カプロラクタム、N,N’-カルボニルビスカプロラクタム
b2) 2,2’-ビス(2−オキサゾリン)類、 2,2’-p-フェニレンビス(2-オキサゾリン)、 2,2’-m-フェニレンビス(2-オキサゾリン)、および相応するオキサジン類
および/または
b3) グリシジルアルコール類、ジグリシジルエーテル、エポキシド化大豆油、エポキシ基を持つコポリマーおよびターポリマー。これらの例にはエチレン−グリシジルメタクリレートコポリマー、スチレン−グリシジルメタクリレートコポリマーおよびエチレン−アクリレート−グリシジルメタクリレート−ターポリマーがある。
本発明は、ポリエステルおよびポリアミドに難燃性を付与するために本発明の難燃剤−安定剤組合せ物を用いることにも関する。ポリエステルはポリマー鎖がエステル基によって結合された繰返単位を持つポリマーである。本発明に従って使用できるポリエステルは、例えば“Ullmanns encyclopedia of industrial chemistry”、 著者 Barara Elvers、 第 A21巻、“Polyesters” の章(第 227-251頁)、 VCH、 Weinheim-Basel-Cambridge-New York 1992に記載されている。この文献の内容をここに全て記載したものとする。コポリマーエステルも適する。
ポリアミドは、性質全体がカルボニルアミド基、CO−NHによって決められるポリマーである。少なくとも5000の分子量を有する適する半結晶質または非晶質のポリアミドは例えば米国特許第2071250号明細書、同第2071251号明細書、同第2130523号明細書、同2130948号明細書、同第2241322号明細書、第2312966号明細書、第2512606号明細書および第3393210号明細書に記載されている。コポリアミドも適している。
ポリエステルは好ましくはアルコール部分に2〜10個の炭素原子を有するポリアルキレンテレフタレートを含む。
ポリアミドには好ましくはPA 6、 PA 11、 PA 12、 PA 66および PA 46が含まれる。半芳香族ポリアミドも非常に良好に適している。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物を含みそして場合によっては充填剤および補強材および/または後述する他の添加物を含むポリエステルおよびポリアミドを、以下において合成樹脂成形材料と称する。
本発明は本発明の難燃剤−安定剤組合せ物を含む難燃性合成樹脂成形材料にも関する。
難燃性合成樹脂成形材料のポリマーは好ましくはPA 6、 PA 66、 PA 11、 PA 12、 PA 46、 PBTまたはPETを含む。
成分Bは好ましくは以下を含有する:
b1) N,N‘-テレフタロイルビスラウロラクタム、 N,N‘-イソフタロイルビス-2-カプロラクタム、N,N‘-カルボニルビスカプロラクタム
b2) 2,2‘-ビス(2-オキサゾリン)類、 2,2‘-p-フェニレンビス(2-オキサゾリン)、 2,2‘-m-フェニレンビス(2-オキサゾリン)、および相応するオキサジン類
および/または
b3) グリシジルアルコール類、ジグリシジルエーテル、エポキシド化大豆油、エポキシ基を持つコポリマーおよびターポリマー。これらの例にはエチレン−グリシジルメタクリレートコポリマー、スチレン−グリシジルメタクリレートコポリマーおよびエチレン−アクリレート−グリシジルメタクリレート−ターポリマーがある。
“ホスフィン酸塩”は以下においてホスフィン酸またはジホスフィン酸およびこれらのポリマーの塩を包含する。
水性媒体中で製造されるホスフィン酸塩は実質的にモノマー化合物である。反応条件次第でポリマーのホスフィン酸塩も生じ得る。
ホスフィン酸塩の適する成分であるホスフィン酸の例には以下のものがある:ジメチルホスフィン酸、エチルメチルホスフィン酸、ジエチルホスフィン酸、メチル−n−プロピルホスフィン酸、メタン−ジ(メチルホスフィン酸)、ベンゼン−1,4−(ジメチルホスフィン酸)、メチルフェニルホスフィン酸、ジフェニルホスフィン酸。
本発明によれば、ホスフィン酸の塩は公知の方法で、例えばヨーロッパ特許出願公開(A)第699,708号明細書に詳細に記載されている方法で製造することができる。ここでホスフィン酸は、例えば金属炭酸塩、金属水酸化物または金属酸化物を含む水溶液中で反応させる。
ポリマーに添加すべきホスフィン酸塩の量は広い範囲で変更することができる。使用される量は合成樹脂成形材料を基準として一般に1〜50重量%である。理想的な量はポリマーの性質および成分Bの種類および使用される実際のリン酸塩の性質に左右される。有利な量は合成樹脂成形材料を基準として3〜40重量%、特に5〜30重量%である。
上記のホスフィン酸塩が本発明の難燃剤−安定剤組合せ物のために使用される際の物理的形状は、使用されるポリマーの種類および所望の性質に依存して変更し得る。例えばホスフィン酸塩を粉砕して、ポリマー中により良好に分散する微粒子形状を与えてもよい。種々のホスフィン酸塩の混合物も場合によっては使用できる。
本発明のホスフィン酸塩は熱安定性がありそして加工の間にポリマーを分解しないし合成樹脂成形材料の製造方法に影響を及ぼさない。ポリアミドおよびポリエステルの製造および加工のための一般的条件のもとではホスフィン酸塩は非揮発性である。
ポリマーに添加すべき本発明の鎖延長剤(成分B)の量は広い範囲で変更し得る。使用量は、合成樹脂形成材料を基準として一般に0.01〜10重量%である。理想的な量はポリマーの性質、使用されるホスフィン酸塩(成分A)の種類、使用される窒素化合物(成分C)の種類および鎖延長剤(成分B)の種類に左右される。0.1〜5重量%、特に0.1〜3重量%の量が有利である。
ポリマーに添加すべき本発明の窒素化合物(成分C)の量は広い範囲で変更し得る。使用量は、合成樹脂形成材料を基準として一般に0〜50重量%である。理想的な量はポリマーの性質および使用されるホスフィン酸塩(成分A)の種類、使用される鎖延長剤(成分B)の種類および窒素化合物(成分C)の種類に左右される。
成分A、BおよびC並びにDは、例えば全ての成分を粉末状態および/またはペレット状態で混合機中で予備混合しそして次いで配合装置(例えば二軸スクリュー式押出機)中でポリマー溶融物で材料を均一化することによって熱可塑性ポリマー中に混入することができる。この溶融物を一般に押出成形物の状態で引出し、冷却しそしてペレット化する。成分A、BおよびC並びにDは配合装置中に直接的に計量供給システムによって別々に導入してもよい。
難燃剤および安定化添加物A、BおよびC並びにDを既成のポリマー顆粒あるいは粉末に混入しそしてこの混合物を射出成形機で直接的に成形体に加工することも同様に可能である。
例えば、ポリエステルの場合には難燃剤添加物A、BおよびC並びにDは既に重縮合の間にポリマー組成物中に添加してもよい。
A、BおよびC並びにDよりなる本発明の難燃剤−安定剤組合せ物の他に、充填剤および補強材料、例えばガラス繊維、ガラスビーズまたは鉱物、例えばチョークを成形材料に添加することも可能である。成形材料は他の添加物、例えば酸化防止剤、光安定剤、潤滑剤、着色剤、成核剤、カルボジイミド類または帯電防止剤を含有してもよい。ヨーロッパ特許出願公開(A)第0584567号明細書には使用される添加物の例が開示されている。難燃性合成樹脂成形材料は例えば射出成形、押出成形またはプレス成形によって成形体、フィルム、フィラメントまたは繊維を製造するのに適している。
実施例:
・ 使用される成分:
市販のポリマー(ペレット):
ポリブチレンテレフタレート (PBT):(R)Celanex 2002 (Ticona, D)
成分A:
ジエチルホスフィン酸アルミニウム(以下、DEPALと言う)。
成分B:
Allinco(R) (カルボニルビスカプロラクタム)、 DSM社、オランダ
Joncryl(R) ADR-4367、 Johnson Polymer社、米国
Lotader(R)AX 8840 (エチレン−グリシジルメタクリレートコポリマー)、Atofina, F
Lotader(R)AX 8900 (エチレン−アクリレート−グリシジルメタクリレート−ターポリマー)、Atofina社、 F
成分C:
Melapur(R)MC (メラミンシアヌレート)、 Ciba Specialty Chemicals社、 CH
他の添加物:
Vetrotex EC 10 P 952 (ガラス繊維)、 Vetrotex Reinforcement社、D
2.難燃性合成樹脂成形材料の製造、加工および試験
難燃剤成分および安定剤成分を表に記載の割合でポリマーペレットおよび場合によっては添加物と混合しそして240〜280℃の温度(PBT)で二軸スクリュー式押出機(Leistritz ZSE 27 HP-44D)で配合する。均一化されたポリマー紐状物を引出し、水浴中で冷却し、次いでペレット化する。
十分に乾燥した後に、成形材料を射出成形機(Arburg 320C/KT)中で260〜280℃の溶融温度 (PBT)で試験体に加工し、そして試験しそしてUL94試験(Underwriters Laboratories) によって難燃傾向を分類する。
比粘度(SV)はポリエステル中での本発明の組合せ物の加工性を評価するために使用する。合成樹脂成形材料のペレットを、十分に乾燥した後に、ジクロロ酢酸に1.0%の濃度で溶解した溶液を製造するために使用し、そしてSV値を測定した。SV値が高ければ高い程、難燃剤を混入する間のポリマー分解の程度が少ない。
表1は、ジエチルホスフィン酸アルミニウム(成分A)を難燃剤成分単独でおよびメラミンシアヌレート(成分C)と組合せてPBT中で試験する比較例を示す。難燃剤はポリマーを分解し、これは低くなったSV数で認識できる。
難燃剤−安定剤組合せ物が本発明における如く使用される本発明の実施例の結果を表2および3に示す。記載した全ての量は重量%でありそして難燃剤−安定剤組合せ物を含む合成樹脂成形材料を基準としている。
本発明の実施例は、ホスフィン酸の金属塩(成分A)および場合によっては窒素化合物(成分C)と組合せた本発明の添加物(成分B)が、難燃にマイナスの影響を及ぼすことなく難燃性成形材料を著しく安定化することを示している。少量の成分Bを使用して得られるSV数は非難燃性合成樹脂成形材料のそれと同じ程度である。
本発明の難燃剤−安定剤組合せ物を用いることは、比較的に僅かな量の難燃剤を用いることで、有効な難燃性および良好な機械的性質を有する合成樹脂成形材料を製造することを可能とする。
Figure 0004885443
*) n.c. = 分類できず
Figure 0004885443
Figure 0004885443

Claims (19)

  1. 熱可塑性ポリマー用の難燃剤−安定剤組合せ物において、成分Aとして下記式(1)のホスフィン酸塩および/または下記式(II)のジホスフィン酸塩
    Figure 0004885443
    [式中、RおよびRは互いに同じかまたは異なり、直鎖状のまたは枝分かれしたC−C−アルキルおよび/またはアリールであり;
    は直鎖状のまたは枝分かれしたC−C10−アルキレン、C−C10−アリーレン、−アルキルアリーレンまたは−アリールアルキレンであり;
    Mは、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、K、Znおよび/またはプロトン化した窒素塩基であり;
    mは1〜4であり;
    nは1〜4であり;
    xは1〜4である。]
    および/またはこれらのポリマーを含有し並びに成分Bとしてビスラクタム類の少なくとも1種類の連鎖延長剤を含有することを特徴とする、上記難燃剤−安定剤組合せ物。
  2. およびRは互いに同じかまたは異なり、直鎖状のまたは枝分かれしたC1〜C6−アルキルおよび/またはフェニルである、請求項1に記載の難燃剤−安定剤組合せ物
  3. およびRは互いに同じかまたは異なり、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、第三ブチル、n−ペンチルおよび/またはフェニルである、請求項1または2に記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  4. がメチレン、エチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、第三ブチレン、n−ペンチレン、n−オクチレンまたはn−ドデシレン;フェニレンまたはナフチレン;メチルフェニレン、エチルフェニレン、第三ブチルフェニレン、または;フェニルメチレン、フェニルエチレン、フェニルプロピレンまたはフェニルブチレンである、請求項1〜3のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  5. 成分Bが式
    Figure 0004885443
    [式中、Aはアルキルまたは芳香族基でありそしてnは3〜11である。]
    で表されるビス−N−アシルラクタムを含有する、請求項1〜4のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  6. 成分BがN,N−イソフタロイルビス−2−カプロラクタム、N,N−アジポイルビス−ε−カプロラクタム、N,N−テレフタロイルビスラウロラクタムまたはN,N−イソフタロイルビスブチロラクタムである、請求項1〜5のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  7. 成分Bが式
    Figure 0004885443
    [式中nは3〜15である。]
    で表されるカルボニルビスラクタムである、請求項1〜4のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  8. 別の成分Cとしてメラミンホスファート、ジメラミンホスファート、メラミンピロホスファート、メラミンポリホスファート、メラムポリホスファート、メレムポリホスファートおよび/またはメロンポリホスファートを含有する、請求項1〜7のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  9. 別の成分Cとしてメラミン縮合体を含有する、請求項1〜8のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  10. 別の成分Cとしてトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートと芳香族ポリカルボン酸とのオリゴマーエステル、ベンゾグアナミン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、アラントイン、グリコールウリル、メラミン、メラミンシアヌレート、ジシアンジアミドおよび/またはグアニジンを含有する、請求項1〜9のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  11. 他の成分Cとして式(NH3−yPOまたは(NHPOで表される窒素含有リン酸塩を含有し、その際にyが1〜3でありそしてzが1〜10,000である、請求項1〜10のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  12. 他の成分Cとして、式(III)〜(VIII)
    Figure 0004885443
    [式中、R〜Rが水素原子;非置換のC〜C−アルキル、C〜C16−シクロアルキルまたは−アルキルシクロアルキル基;水酸基またはC〜C−ヒドロシキアルキル基で置換されたC〜C−アルキル、C〜C16−シクロアルキルまたは−アルキルシクロアルキル基;C〜C−アルケニル、C〜C−アルコキシ、−アシル、または−アシルオキシ、C〜C12−アリールまたは−アリールアルキル、−OR、またはN−脂環式系またはN−芳香族系を含めた−N(R)Rであり、
    は水素原子;非置換のC〜C−アルキル、C〜C16−シクロアルキルまたは−アルキルシクロアルキル基;水酸基またはC〜C−ヒドロキシアルキル基で置換されたC〜C−アルキル、C〜C16−シクロアルキルまたは−アルキルシクロアルキル;C〜C−アルケニル、C〜C−アルコキシ、−アシルまたは−アシルオキシ;またはC〜C12−アリールまたは−アリールアルキルであり、
    〜R13はRまたは−O−Rであり、
    mおよびnは互いに無関係に1,2,3または4であり、
    Xはトリアジン化合物(III)と付加物を形成し得る酸である。]
    で表される窒素含有化合物またはそれらの混合物を含有する、請求項1〜11のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  13. 成分Dとして合成無機化合物および/または鉱物生成物を含有する、請求項1〜12のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  14. 成分Dが珪素の酸素化合物を含有しているかまたはマグネシウム化合物、元素の周期律表の第二主属の金属の金属炭酸塩、赤燐、亜鉛化合物またはアルミニウム化合物である、請求項1〜13のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  15. 珪素の酸素化合物が更にオルト珪酸の塩またはエステルおよびそれらの縮合生成物を含有するかまたは珪酸塩、ゼオライトおよびシリカを含有するかまたはガラス粉末、ガラス及びセラミック粉末またはセラミック粉末を含有し、マグネシウム化合物が水酸化マグネシウム、ヒドロタルサイト、炭酸マグネシウムまたは炭酸マグネシウム−カルシウムであり、亜鉛化合物が酸化亜鉛、錫酸亜鉛、ヒドロキシ錫酸亜鉛、リン酸亜鉛、硼酸亜鉛または硫化亜鉛であり、アルミニウム化合物が水酸化アルミニウムまたはリン酸アルミニウムである、請求項14に記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  16. 更にカルボジイミド類を含有する、請求項1〜15のいずれか一つに記載の難燃剤−安定剤組合せ物。
  17. 1〜50重量%の請求項1の成分A、0.01〜10重量%の請求項1の成分B、0〜30重量%の請求項8の成分C、0〜10重量%の請求項13の成分Dおよび5〜98重量%のポリエステルまたはポリアミドを含有し、各成分の合計が100重量%である、合成樹脂成形材料。
  18. 3〜40重量%の請求項1の成分A、0.1〜5重量%の請求項1の成分B、0〜20重量%の請求項8の成分C、0〜7重量%の請求項13の成分Dおよび40〜98重量%のポリエステルまたはポリアミドを含有し、各成分の合計が100重量%である、合成樹脂成形材料。
  19. 5〜30重量%の請求項1の成分A、0.1〜3重量%の請求項1の成分B、0〜15重量%の請求項8の成分C、0〜5重量%の請求項13の成分Dおよび60〜90重量%のポリエステルまたはポリアミドを含有し、各成分の合計が100重量%である、合成樹脂成形材料。
JP2004365936A 2003-12-19 2004-12-17 ポリエステルおよびポリアミド用の難燃剤−安定剤組合せ物 Expired - Fee Related JP4885443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10359816.2 2003-12-19
DE10359816A DE10359816B4 (de) 2003-12-19 2003-12-19 Flammschutzmittel-Stabilisator-Kombination für Polyester und Polyamide sowie damit hergestellte Kunststoff-Formmassen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005220342A JP2005220342A (ja) 2005-08-18
JP2005220342A5 JP2005220342A5 (ja) 2007-11-15
JP4885443B2 true JP4885443B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=34485512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365936A Expired - Fee Related JP4885443B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-17 ポリエステルおよびポリアミド用の難燃剤−安定剤組合せ物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050137300A1 (ja)
EP (1) EP1544237A3 (ja)
JP (1) JP4885443B2 (ja)
DE (1) DE10359816B4 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8188172B2 (en) * 2003-12-17 2012-05-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester compositions, method of manufacture, and uses thereof
US8034870B2 (en) * 2003-12-17 2011-10-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant polyester composition
US7812077B2 (en) * 2003-12-17 2010-10-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester compositions, method of manufacture, and uses thereof
DE102005016195A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Stabilisiertes Flammschutzmittel
US20070173572A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 General Electric Company Flame retardant resin composition
US8680167B2 (en) * 2006-01-27 2014-03-25 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Molding compositions containing fillers and modified polybutylene terephthalate (PBT) random copolymers derived from polyethylene terephthalate (PET)
US20070197696A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 General Electric Company Flame retardant resin composition
US20100068439A1 (en) * 2007-02-01 2010-03-18 INVISTA North aAmerica S.ar.I Polyester composition with improved gas barrier properties and articles thereof
US10364527B2 (en) * 2007-10-24 2019-07-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Burn protective materials
US20090111345A1 (en) 2007-10-24 2009-04-30 Dattatreya Panse Thermally protective materials
US20090110919A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Dattatreya Panse Burn protective materials
EP2252653B1 (de) * 2008-03-03 2021-05-12 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung flammwidriger, nicht korrosiver und gut fliessfähiger polyamid- und polyesterformmassen
JP2010077333A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 難燃性樹脂組成物
US20110180300A1 (en) * 2008-09-30 2011-07-28 Polyone Corporation Flame retardant thermoplastic elastomers
DE102008056692A1 (de) * 2008-11-11 2010-05-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte hydrolysebeständige Polyesterfolie, enthaltend epoxidierte Fettsäurederivate und einen Kettenverlängerer sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US8138244B2 (en) * 2008-12-30 2012-03-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced polyester compositions, method of manufacture, and articles thereof
US7829614B2 (en) * 2008-12-30 2010-11-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced polyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
WO2010112375A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Dsm Ip Assets B.V. Polymer composition containing polybutylene terephthalate and flame retardant additives
EP2578633A4 (en) * 2010-05-27 2014-06-04 Wintech Polymer Ltd Polybutylene Terephthalate-Resin composition
US8686072B2 (en) 2010-06-29 2014-04-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame resistant polyester compositions, method of manufacture, and articles therof
US8716378B2 (en) 2010-06-29 2014-05-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame resistant polyester compositions, method of manufacture, and articles thereof
US8604105B2 (en) 2010-09-03 2013-12-10 Eastman Chemical Company Flame retardant copolyester compositions
CN103237840A (zh) 2010-12-02 2013-08-07 巴斯夫欧洲公司 防腐的次膦酸盐阻燃组合物
CN102050994B (zh) * 2011-01-18 2012-10-03 广东聚石化学股份有限公司 一种耐高压击穿的电子电器元件用无卤非析出阻燃聚丙烯
US8781278B2 (en) 2011-03-02 2014-07-15 E I Du Pont De Nemours And Company Low smoke halogen free flame retardant thermoplastic elastomer compositions containing zeolites
CN104126034B (zh) 2011-12-22 2018-07-06 3M创新有限公司 熔喷方法、低收缩率熔喷聚合物纤维和纤维结构体、以及可熔喷聚合物组合物
KR101381783B1 (ko) 2012-05-21 2014-04-07 웅진케미칼 주식회사 난연성 폴리에스테르 조성물 및 그 제조방법
JP2016510355A (ja) 2013-01-22 2016-04-07 エフアールエックス ポリマーズ、インク. リン含有エポキシ化合物およびそれからなる組成物
ES2656960T3 (es) 2013-12-12 2018-03-01 Italmatch Chemicals S.P.A Composiciones de moldeo de poliamida retardante a las llamas libres de halógeno con una resistencia incrementada al hilo incandescente y al fuego
CN104277454A (zh) * 2014-09-28 2015-01-14 滁州华胜新材料科技有限公司 一种高灼热丝高冲击耐候阻燃增强尼龙6的制备方法
PL3133112T3 (pl) * 2015-03-09 2022-05-02 Lanxess Deutschland Gmbh Termoplastyczne masy formierskie
CN105542446A (zh) * 2015-11-12 2016-05-04 浙江铧淳塑料有限公司 一种高流动易注塑pa6 pa66复合材料及其制备方法
DE102015015710B4 (de) 2015-12-07 2018-07-26 Trovotech Gmbh Komplexe halogenfreie feste Flammschutzmittelzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung sowie Polymerformmassen und deren Verwendung
CN111410218A (zh) * 2020-03-29 2020-07-14 衢州学院 一种基于沉淀—离子印迹耦合分离卤水镁、锂、硼的方法
EP3945110A1 (de) 2020-07-30 2022-02-02 Clariant International Ltd Flammschutzmittel-stabilisator-kombinationen für flammwidrige polymere mit verbesserter hydrolysebeständigkeit und deren verwendung
CN113461925B (zh) * 2021-07-01 2022-12-13 杭州鑫富科技有限公司 一种阻燃型生物降解聚酯及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA738245B (en) * 1972-10-25 1974-09-25 Hoechst Ag Flame resistant thermoplastic polyesters
DE2447727A1 (de) * 1974-10-07 1976-04-08 Hoechst Ag Schwerentflammbare polyamidformmassen
DE4430932A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-07 Hoechst Ag Flammgeschützte Polyesterformmasse
BE1009365A3 (nl) * 1995-05-04 1997-02-04 Dsm Nv Hoogmoleculair polyamide.
DE19614424A1 (de) * 1996-04-12 1997-10-16 Hoechst Ag Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Polymere
DE19635489C2 (de) * 1996-09-02 1998-11-26 Clariant Gmbh Flammwidrige, ungesättigte Polyesterharze, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Formkörpern, Laminaten oder Beschichtungen
EP1028992B1 (en) * 1997-04-22 2002-01-23 Dsm N.V. High-molecular polyamide
DE19734437A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-11 Clariant Gmbh Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Polymere
DE19737727A1 (de) * 1997-08-29 1999-07-08 Clariant Gmbh Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Kunststoffe
DE19820398A1 (de) * 1998-05-07 1999-11-11 Basf Ag Flammgeschützte Polyesterformmassen
DE19820399A1 (de) * 1998-05-07 1999-11-11 Basf Ag Flammgeschützte Polyesterformmassen
DE19827845A1 (de) * 1998-06-23 1999-12-30 Basf Ag Flammgeschützte Polyesterformmassen
DE19904814A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-10 Basf Ag Flammgeschützte Polyester/Polycarbonatblends
DE19933901A1 (de) * 1999-07-22 2001-02-01 Clariant Gmbh Flammschutzmittel-Kombination
NL1014232C2 (nl) * 2000-01-31 2001-08-01 Dsm Nv Zout van een melaminecondensatieproduct en een fosfor bevattend zuur.
NL1016340C2 (nl) * 2000-10-05 2002-04-08 Dsm Nv Halogeenvrije vlamvertragende samenstelling en vlamdovende polyamidesamenstelling.
US7268190B2 (en) * 2001-08-03 2007-09-11 Toray Industries, Inc. Resin composition comprising polylactic acid and polyacetal and a molded article, film, and fiber each comprising the same
DE10137930A1 (de) * 2001-08-07 2003-02-20 Basf Ag Halogenfreie flammgeschützte Polyester
CN1314765C (zh) * 2001-11-30 2007-05-09 宝理塑料株式会社 阻燃性树脂组合物
DE10309385B4 (de) * 2003-03-03 2007-01-18 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Flammschutzmittel-Stabilisator-Kombination für thermoplastische Polymere und ihre Verwendung sowie flammfest ausgerüstete Kunststoff-Formmassen
DE10347012A1 (de) * 2003-10-07 2005-05-25 Clariant Gmbh Phosphorhaltige Flammschutzmittelagglomerate
DE10359814A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-28 Clariant Gmbh Dialkylphosphinsäure-Salze
DE102004026799B4 (de) * 2004-06-02 2006-05-18 Clariant Gmbh Pressgranulierte Flammschutzmittelzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102004035508A1 (de) * 2004-07-22 2006-02-16 Clariant Gmbh Flammgeschützte Polymerformmassen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1544237A2 (de) 2005-06-22
DE10359816A1 (de) 2005-07-28
EP1544237A3 (de) 2006-03-01
US20050137300A1 (en) 2005-06-23
JP2005220342A (ja) 2005-08-18
DE10359816B4 (de) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885443B2 (ja) ポリエステルおよびポリアミド用の難燃剤−安定剤組合せ物
JP4663222B2 (ja) ホスフィン酸塩の表面変性塩
JP5043303B2 (ja) 熱可塑性プラスチック用の難燃剤コンビネーション
US20190153197A1 (en) Flame Retardant-Stabilizer Combination For Thermoplastic Polymers
JP2005537372A (ja) 熱可塑性コポリマー用の難燃剤−安定性組合せ物
US6207736B1 (en) Synergistic flameproofing combination for polymers
US6013707A (en) Flameproofed polyester molding compositions
JP6004493B2 (ja) 難燃性ポリエステルコンパウンド
US6255371B1 (en) Flame-retardant combination
JP4428542B2 (ja) 熱可塑性ポリマー用の相乗難燃剤コンビネーション
US9534109B2 (en) Flame retardant-stabilizer combination for thermoplastic polymers
EP1500676B1 (de) Flammwidrige polyamide
US20070072967A1 (en) Polymeric molding compositions based on thermoplastic polyamides
JP5295477B2 (ja) チタン含有ホスフィネート系難燃剤
JP2004339510A (ja) ハロゲン含有難燃剤組合せ物
JP2012522083A (ja) ポリブチレンテレフタレートおよび難燃添加剤を含有するポリマー組成物
CN104250440A (zh) 阻燃的聚合物组合物
KR20190046816A (ko) 열가소성 성형 컴파운드

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees