JP4883422B2 - 管の製造履歴情報管理方法及び装置並びに該管理方法を用いた管の製造方法 - Google Patents

管の製造履歴情報管理方法及び装置並びに該管理方法を用いた管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4883422B2
JP4883422B2 JP2008527688A JP2008527688A JP4883422B2 JP 4883422 B2 JP4883422 B2 JP 4883422B2 JP 2008527688 A JP2008527688 A JP 2008527688A JP 2008527688 A JP2008527688 A JP 2008527688A JP 4883422 B2 JP4883422 B2 JP 4883422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
manufacturing
identifier
history information
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008527688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008015871A1 (ja
Inventor
睦 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2008527688A priority Critical patent/JP4883422B2/ja
Publication of JPWO2008015871A1 publication Critical patent/JPWO2008015871A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883422B2 publication Critical patent/JP4883422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/02Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor on an external or internal cylindrical or conical surface, e.g. on recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/22Machines specially designed for operating on pipes or tubes
    • B23G1/225Machines specially designed for operating on pipes or tubes automatically controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/44Equipment or accessories specially designed for machines or devices for thread cutting
    • B23G1/52Equipment or accessories specially designed for machines or devices for thread cutting for operating on pipes or tubes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G2240/00Details of equipment for threading other than threading tools, details of the threading process
    • B23G2240/36Methods of threading not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G2240/00Details of equipment for threading other than threading tools, details of the threading process
    • B23G2240/52Sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31288Archive collected data into history file
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31296Identification, pallet object data and program code for station
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32049Store program data, manufacturing history on workpiece, shifts to next
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、管の1本毎の製造履歴情報を適正に且つ効率良く管理することを可能とする管の製造履歴情報管理方法及び装置並びに該管理方法を用いた管の製造方法に関する。
鋼管の製造工程においては、同仕様(寸法や材質等)の鋼管が同タイミングで多数製造される場合が多い。このため、各製造工程における製造履歴情報(検査結果等を含む)を管理する方法としては、同仕様の所定本数の鋼管の纏まり(ロット)を一単位とし、各ロット毎の製造履歴情報を紙面に記載したシートを用いて管理するのが一般的である。この管理方法においては、鋼管1本毎の製造履歴情報は管理しないか、あるいは、ロット内の各鋼管を識別するために鋼管に直接手書きで番号を記入し、各鋼管に付された番号に紐付けた製造履歴情報をシートに記載することによって管理している。
ところで、鋼管の用途の一つである油井用鋼管は、近年では、厳しい条件下での油井に使用されるため、耐食性等の要求仕様が厳格化している。これに伴い、要求仕様が厳格な鋼管については、その製造履歴情報を1本毎に適正に管理することが特に強く望まれている。
しかしながら、上記のように鋼管に手書きで番号を記入する方法によれば、作業者が手書きで番号を記入するために、必然的に誤記が生じる虞がある上、作業者が目視で番号を読み取るために、間違って読み取る虞もある。さらには、各製造工程において鋼管が搬送される際に、鋼管に記入した番号が消えてしまい読み取れなくなる虞もある。このため、取得した製造履歴情報が対応する本来の鋼管ではない他の鋼管に紐付けられる場合が想定され、製造履歴情報を適正に管理できなくなる虞が想定される。この結果、受注先に要求仕様を満足していない鋼管が混入して納入され、事故等が生じて受注先に多大な損害をもたらすことも想定される。前述のような不適正な製造履歴情報の管理でなくとも、作業者が手書きで番号を記入してこれを目視で読み取るため、製造履歴情報の管理のために過大な工数を要するという問題もある。
上記のような問題を解決するには、鋼管の製造ラインに配設された各製造設備を制御するプロセスコンピュータや、各製造設備に搬送される鋼管の検知手段等を用いて、各鋼管の搬送順に従って自動的に番号(電気的な番号)を付し、この番号と製造履歴情報とを紐付けてプロセスコンピュータで管理する方法が考えられる。
しかしながら、鋼管の製造工程には、鋼管を製造ライン(オンライン)から取り出してオフラインで行われる工程も含まれるのが一般的である。例えば、製造ラインにおける鋼管の検査工程の結果が不良であったときに、該不良な鋼管をオンラインから取り出して、管端の切断、管内外面の手入れ、曲がりの矯正等を行う場合が例示される。鋼管をオンラインから取り出すと、プロセスコンピュータは、搬送順に鋼管に付された番号に基づいて、前記取り出した鋼管の製造履歴情報を管理できなくなる。
本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決するべくなされたものであり、特に油井用鋼管などの端部にねじ切削が施される管について、その1本毎の製造履歴情報を適正に且つ効率良く管理することを可能とする管の製造履歴情報管理方法及び装置並びに該管理方法を用いた管の製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するべく、本発明は、端部にねじ切削が施される管の製造工程における製造履歴情報を管理する方法であって、以下の(1)〜(4)の各ステップを含むことを特徴とする管の製造履歴情報管理方法を提供するものである。
(1)前記製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、最初の製造工程を施す前に、管を識別するための識別子を加工形成手段によって管のねじ切削が施される予定の部位に加工形成するステップ
(2)前記各製造工程を施す前に又は前記各製造工程を施しながら、管に加工形成された識別子を読取手段によって読み取るステップ
(3)前記各製造工程において取得した管の製造履歴情報と、当該管について読み取った識別子とを紐付けて記憶するステップ
(4)前記製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、管の端部にねじ切削を施す工程において当該管に加工形成された識別子を除去するステップ
本発明によれば、管を識別するための識別子(例えば、2次元コードや、1次元バーコード等)を加工形成手段(例えば、機械的なドット刻印装置や、レーザ加工装置)によって管に直接加工形成するため、作業者が手書きで番号を記入する場合のように、誤記が生じたり、管の搬送中に識別子が消失したりする虞がない。また、作業者が番号を記入する手間を削減することが可能である。
また、本発明によれば、管に加工形成された識別子を読取手段(例えば、識別子が2次元コードである場合には光源、カメラ、画像処理装置、1次元バーコードである場合にはレーザスキャナ、光電センサ、信号処理装置等)によって読み取るため、作業者が手書きの番号を目視で読み取る場合のように、読み取りミスの生じる虞や読み取り作業に要する手間が軽減する。また、本発明によれば、各製造工程を施す前に(又は各製造工程を施しながら)識別子を読み取るため、管をオンラインから取り出して実施する製造工程においても、取得した管の製造履歴情報と、当該管について読み取った識別子とを紐付けて記憶することが可能である。
さらに、本発明によれば、製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、最初の製造工程を施す前に、管のねじ切削が施される予定の部位に識別子を加工形成し、管の端部にねじ切削を施す工程において当該管に加工形成された識別子を除去することになる。従って、製造履歴情報の管理対象となる各製造工程においては、読取手段によって読み取る際には管に識別子が加工形成されており、取得した管の製造履歴情報と、当該管について読み取った識別子とを紐付けて記憶することができる。一方、管の端部にねじ切削を施す工程において識別子が除去され、製品としての管に識別子が残存しないため、本発明が適用される管が耐食性等についての要求仕様が厳格化している油井用鋼管等であったとしても何ら問題は生じない。
以上のように、本発明によれば、端部にねじ切削が施される管について、その1本毎の製造履歴情報を適正に且つ効率良く管理することが可能である。なお、本発明における「最初の製造工程」とは、管に加工形成された識別子を読み取ることによって製造履歴情報を管理する対象となる製造工程の内の最初の製造工程を意味する。「製造履歴情報を管理する対象となる製造工程」とは、管の搬送順序が入れ替わる可能性のある製造工程の全てをいう。管の一連の製造工程の内、管の搬送順序が入れ替わる可能性の無い製造工程では、管に識別子を加工形成することなく搬送順に応じた識別子をプロセスコンピュータ等によって電気的に付与し、この電気的な識別子と製造履歴情報とを紐付けて管理することも可能である。そして、管の搬送順序が入れ替わる可能性の無い製造工程の直後(つまり、管の搬送順序が入れ替わる可能性のある製造工程の直前)で、前記電気的に付与した識別子に対応する識別子を管に加工形成し、該加工形成された識別子を読み取って製造履歴情報と紐付けて管理すればよい。これにより、管に識別子が加工形成されている製造工程のみならず、管に識別子が加工形成されていない(電気的な識別子のみが付与されている)製造工程についても、識別子に紐付けられた管1本毎の製造履歴情報を適正に管理することが可能である。
また、前記課題を解決するべく、本発明は、端部にねじ切削が施される管の製造工程における製造履歴情報を管理する装置であって、前記製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、最初の製造工程を施す前に、管を識別するための識別子を管のねじ切削が施される予定の部位に加工形成する加工形成手段と、前記各製造工程を施す前に又は前記各製造工程を施しながら、管に加工形成された識別子を読み取る読取手段と、前記各製造工程において取得した管の製造履歴情報と、前記読取手段によって読み取られた当該管の識別子とが入力され、前記製造履歴情報と前記識別子とを紐付けて記憶する管理手段と、前記製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、管の端部にねじ切削を施す工程において当該管に加工形成された識別子を除去するねじ切削手段と、を備えることを特徴とする管の製造履歴情報管理装置としても提供される。
さらに、前記課題を解決するべく、本発明は、前記方法によって管の製造履歴情報が管理される製造工程を含むことを特徴とする管の製造方法としても提供される。
本発明によれば、管、特に油井用鋼管について、その1本毎の製造履歴情報を適正に且つ効率良く管理することが可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係る製造履歴情報管理装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は、管の各種の状態を模式的に示す図であり、図2(a)は熱処理工程を施された直後の管の状態を、図2(b)は加工形成手段によって識別子が加工形成されている管の状態を、図2(c)は加工形成された識別子を読み取られている管の状態を、図2(d)はねじ切削手段によってねじ切削が施され識別子が除去された管の状態を示す。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明を油井用鋼管の製造工程に適用した場合の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る製造履歴情報管理装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る製造履歴情報管理装置(以下、適宜「管理装置」と略称する)100は、端部にねじ切削が施される油井用鋼管の製造工程における製造履歴情報を管理する装置である。まず最初に、図1を参照して、製造履歴情報管理装置100の適用対象である油井用鋼管の製造工程について概要を説明する。
図1に示すように、油井用鋼管は、例えばマンネスマン・マンドレルミル方式による造管工程、熱処理炉における熱処理工程、寸法・形状・外観等の検査や非破壊検査(NDI)を施す工程(以下、単に「検査工程」という)、水圧検査工程を順次経て、検査結果が正常な鋼管については、続いて端部にねじ切削を施すねじ切削工程を経た後、ステンシル表示が施されて梱包されるという一連の製造工程によって製造される。これらの製造工程は、鋼管を順次搬送する製造ライン(オンライン)において実施される。
一方、検査工程や水圧検査工程における検査結果が不良であった鋼管については、オンラインから取り出され、管端の切断、管内外面の手入れ、曲がりの矯正、再検査(曲がりが矯正されたか否か等)などのオフラインでの製造工程(以下、単に「オフライン製造工程」という)が実施された後、再びオンラインに戻されて、前述したのと同様に、ねじ切削工程が施される。
本実施形態に係る製造履歴情報管理装置100は、以上に説明した油井用鋼管の各製造工程の内、検査工程、水圧検査工程、オフライン製造工程、ねじ切削工程における製造履歴情報を管理対象としている。以下、管理装置100の構成について説明する。
管理装置100は、加工形成手段1と、読取手段2と、管理手段3と、ねじ切削手段4とを備えている。
加工形成手段1は、製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、最初の製造工程(本実施形態では検査工程)を施す前に、鋼管を識別するための識別子を鋼管のねじ切削が施される予定の部位に加工形成する。具体的には、鋼管の仕様情報(客先や納期等の情報も含む)に応じて、識別情報(以下、ワーク番号という)が上位コンピュータから管理手段3に送信される一方、管理手段3は、同一のワーク番号が付与された鋼管であって熱処理工程の熱処理炉から順次排出された鋼管に、その排出順に応じて識別情報(以下、ピース番号という)を付与する。そして、これらワーク番号及びピース番号が管理手段3から加工形成手段1に送信される。加工形成手段1は、送信されたワーク番号及びピース番号に相当する情報を識別子として鋼管に加工形成する。
なお、好適には、加工形成手段1において、ワーク番号及びピース番号はコード化され、このコード化された識別子(QRコードやデータマトリックス等の2次元コードや1次元バーコード)が鋼管に加工形成される。特に、QRコードやデータマトリックス等の2次元コードは、大容量の情報を小さなサイズのコードで表現できる点や、読み取り誤差が少ないという点で、バーコードよりも好適である。なお、2次元コードのコード化アルゴリズムはJISやISO等で規格化されており、本実施形態に係る加工形成手段1でも、規格化された公知のアルゴリズムに従って、2次元コードを作成すればよい。
加工形成手段1としては、例えば、機械的なドット刻印装置や、レーザ加工装置が好適に用いられる。具体的に説明すれば、加工形成手段1がドット刻印装置である場合には、熱処理炉から順次排出された鋼管(図2(a)に示す状態の鋼管P)の表面に、硬質材料からなるピンを高速振動させながら押し付ける。また、加工形成手段1がレーザ加工装置である場合には、熱処理炉から順次排出された鋼管の表面に対して、適宜の収束光学系によって微小な径に収束させたレーザスポットを照射する。これにより、鋼管の表面には、ピンの先端形状やレーザスポットの径に応じた大きさを有し、且つ、ピンの押し付け力やレーザスポットのエネルギー密度や照射時間に応じた深さを有する微細なドット状の凹部が形成されることになる。ここで、加工形成手段1としてレーザ加工装置を用いる場合、鋼管表面は曲面であるため、後述するレーザスポット照射位置の変更の際に、各照射位置でのレーザスポットの大きさが略一定となるように、できる限り焦点深度の深い収束光学系を用いることが好ましい。そして、形成すべき識別子に応じて、ドット刻印装置の場合にはピンを押し付ける位置を変更することにより、レーザ加工装置の場合にはレーザスポット照射のオン/オフを制御すると共に、レーザスポットの照射位置を適宜の走査光学系を用いて順次変更することにより、微細なドットパターンからなる識別子が形成される。例えば、識別子として2次元コードを採用する場合には、ドット刻印装置やレーザ刻印装置1によって加工形成された微細なドットパターン全体によって2次元コードが表現されることになる(図2(b)参照)。なお、ドット刻印装置やレーザ刻印装置1によって形成された識別子は、後述するようにねじ切削手段4によってねじ切削を施すことにより除去する必要がある。このため、ピンを押し付けたりレーザスポットを照射することによって形成される凹部の深さが、ねじ切削によって形成されるねじの深さ以下となるように、ピンの先端形状や押し付け力、あるいはレーザスポットのエネルギー密度や照射時間を適宜調整すれば良い。なお、鋼管表面のピンの押し付け位置やレーザスポットの照射位置に形成される凹部において、応力集中や硬度上昇の他、レーザ加工の際の発熱による組織変化が発生する。従って、特に耐食性を要求される油井用鋼管では、その部分の耐食性の劣化が懸念されるため、最終工程までにその部分を除去することが重要な要素となる。
読取手段2は、管理対象となる各製造工程を施す前に又は前記各製造工程を施しながら、鋼管に加工形成された識別子を読み取る(図2(c)参照)。本実施形態では、読取手段2として、検査工程の直前に識別子を読み取る読取手段2a、水圧検査工程の直前に識別子を読み取る読取手段2b、オフライン製造工程の直前に識別子を読み取る読取手段2c、ねじ切削工程の直前に識別子を読み取る読取手段2dが配置されている。各読取手段2は、例えば識別子が2次元コードである場合、2次元コードを照明する光源や2次元コードを撮像するカメラ(CCDカメラ等)の他、撮像した2次元コード画像を画像処理してワーク番号及びピース番号にデコードするための画像処理装置等から構成される。また、識別子が1次元バーコードである場合、各読取手段2は、1次元バーコードをレーザ光で走査するレーザスキャナや1次元バーコードからの反射光を受光して光電変換する光電センサの他、光電センサからの出力信号を信号処理してワーク番号及びピース番号にデコードするための信号処理装置等から構成される。
2次元コード画像を画像処理する際や、1次元バーコードからの反射光を受光した光電センサからの出力信号を信号処理する際には、2値化処理が施される場合が多いため、これら識別子の読み取り精度を高めるには、読み取りの際の識別子のコントラストをできる限り高めることが重要である。このため、必要に応じて、識別子表面の光拡散性を高めるためにペイント処理やグラインダ処理を施せば良いし、さらには暗幕による外乱光の遮断や光源の距離・照射角度等について適宜調整すれば良い。
各読取手段2で読み取った識別子は、管理手段3に送信される。一方、各読取手段2で識別子が読み取られた鋼管には各製造工程が施され、該各製造工程において取得した管の製造履歴情報が手動又は自動で管理手段3に入力される。具体的には、読取手段2aで識別子が読み取られた鋼管には検査工程が施され、その検査結果(寸法・形状・外観等の検査や非破壊検査の結果)が製造履歴情報として管理手段3に入力される。読取手段2bで識別子が読み取られた鋼管には水圧検査工程が施され、その水圧検査結果が製造履歴情報として管理手段3に入力される。読取手段2cで識別子が読み取られた鋼管にはオフライン製造工程が施され、その結果(管端の切断、管内外面の手入れ、曲がりの矯正、再検査等に関する情報)が製造履歴情報として管理手段3に入力される。読取手段2dで識別子が読み取られた鋼管にはねじ切削工程が施され、そのねじ切削の結果が製造履歴情報として管理手段3に入力される。
管理手段3は、各製造工程において取得され入力された鋼管の製造履歴情報と、各読取手段2によって読み取られ送信された当該鋼管の識別子とを紐付けて記憶する。換言すれば、管理手段3に鋼管の識別子を入力すれば、当該識別子に紐付けられて記憶された鋼管の各製造工程における製造履歴情報を抽出することができ、これにより鋼管の1本毎の製造履歴情報を適正に管理することが可能である。なお、本実施形態においては、鋼管の製造ラインに配設された各製造設備を制御するためのプロセスコンピュータが、管理手段3として機能する構成とされている。
ねじ切削手段4は、本実施形態における製造履歴情報の管理対象となる製造工程の最後において、鋼管の端部にねじ切削を施して当該鋼管に加工形成された識別子を除去する(図2(d)参照)。ねじ切削手段4としては、例えば、ねじ山形状の複数の刃部が直線状に配列されたチェザーを用いることができ、当該チェザーの刃部の配列方向を鋼管の軸方向に平行に位置決めした後、鋼管を回転させながら軸方向に送ることにより各刃部で順次鋼管の端部が切削される。
なお、ねじ切削工程と後続するステンシル・梱包工程とは、連続したオンラインでの工程であり、両工程において鋼管の搬送順序が入れ替わる可能性が無く、且つ両工程はプロセスコンピュータ3で管理されている。従って、上記のようにねじ切削工程を施すことにより鋼管に加工形成された識別子を除去したとしても、当該識別子をねじ切削工程における鋼管の搬送順序に紐付けてプロセスコンピュータ3に記憶することにより、ステンシル・梱包工程においても、鋼管の搬送順序に応じて、前記記憶された識別子を各鋼管に紐付けることが可能である。換言すれば、ねじ切削工程で識別子を除去しても、ステンシル・梱包工程を経て出荷される製品としての各鋼管と、当該各鋼管の識別子・製造履歴情報との紐付けを維持することが可能である。
以上に説明した本実施形態に係る製造履歴情報管理装置100及びこれを用いた製造履歴情報管理方法によれば、製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、最初の製造工程を施す前に、鋼管のねじ切削が施される予定の部位に識別子を加工形成し、鋼管の端部にねじ切削を施す工程において当該鋼管に加工形成された識別子を除去することになる。従って、製造履歴情報の管理対象となる各製造工程においては、読取手段2によって読み取る際には鋼管に識別子が加工形成されており、取得した鋼管の製造履歴情報と、当該鋼管について読み取った識別子とを紐付けて記憶することができる。換言すれば、オンラインでの製造工程のみならず、オフライン製造工程を経た鋼管についても、鋼管の1本毎の製造履歴情報を識別子によって管理することができる。一方、鋼管の端部にねじ切削を施す工程において識別子が除去され、製品としての鋼管に識別子が残存しないため、本発明が適用される鋼管が耐食性等についての要求仕様が厳格化している油井管用鋼管等であったとしても何ら問題は生じない。なお、加工形成した識別子をねじ切削で除去した後に、対応する識別子を、オンライン工程であり且つプロセスコンピュータ3で一括管理されているステンシル・梱包工程でステンシル表示しておけば、各鋼管の製造履歴情報を後で参照する場合に好都合である。つまり、ステンシル表示された識別子を管理手段3に入力することにより、当該識別子に紐付けられて記憶された鋼管の各製造工程における製造履歴情報を容易に抽出することが可能である。

Claims (3)

  1. 端部にねじ切削が施される管の製造工程における製造履歴情報を管理する方法であって、
    前記製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、最初の製造工程を施す前に、管を識別するための識別子を加工形成手段によって管のねじ切削が施される予定の部位に加工形成するステップと、
    前記各製造工程を施す前に又は前記各製造工程を施しながら、管に加工形成された識別子を読取手段によって読み取るステップと、
    前記各製造工程において取得した管の製造履歴情報と、当該管について読み取った識別子とを紐付けて記憶するステップと、
    前記製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、管の端部にねじ切削を施す工程において当該管に加工形成された識別子を除去するステップと、
    を含むことを特徴とする管の製造履歴情報管理方法。
  2. 端部にねじ切削が施される管の製造工程における製造履歴情報を管理する装置であって、
    前記製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、最初の製造工程を施す前に、管を識別するための識別子を管のねじ切削が施される予定の部位に加工形成する加工形成手段と、
    前記各製造工程を施す前に又は前記各製造工程を施しながら、管に加工形成された識別子を読み取る読取手段と、
    前記各製造工程において取得した管の製造履歴情報と、前記読取手段によって読み取られた当該管の識別子とが入力され、前記製造履歴情報と前記識別子とを紐付けて記憶する管理手段と、
    前記製造履歴情報の管理対象となる各製造工程の内、管の端部にねじ切削を施す工程において当該管に加工形成された識別子を除去するねじ切削手段と、
    を備えることを特徴とする管の製造履歴情報管理装置。
  3. 請求項1に記載の方法によって管の製造履歴情報が管理される製造工程を含むことを特徴とする管の製造方法。
JP2008527688A 2006-07-31 2007-07-06 管の製造履歴情報管理方法及び装置並びに該管理方法を用いた管の製造方法 Active JP4883422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008527688A JP4883422B2 (ja) 2006-07-31 2007-07-06 管の製造履歴情報管理方法及び装置並びに該管理方法を用いた管の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208931 2006-07-31
JP2006208931 2006-07-31
PCT/JP2007/063547 WO2008015871A1 (fr) 2006-07-31 2007-07-06 procédé et dispositif de gestion des informations d'historique de la fabrication de tube, et procédé de fabrication utilisant le procédé de gestion
JP2008527688A JP4883422B2 (ja) 2006-07-31 2007-07-06 管の製造履歴情報管理方法及び装置並びに該管理方法を用いた管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008015871A1 JPWO2008015871A1 (ja) 2009-12-17
JP4883422B2 true JP4883422B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38997053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527688A Active JP4883422B2 (ja) 2006-07-31 2007-07-06 管の製造履歴情報管理方法及び装置並びに該管理方法を用いた管の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7877159B2 (ja)
EP (1) EP2047934B1 (ja)
JP (1) JP4883422B2 (ja)
CN (1) CN101454104B (ja)
BR (1) BRPI0708658A2 (ja)
MX (1) MX2008015865A (ja)
WO (1) WO2008015871A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115727B2 (ja) * 2008-06-11 2013-01-09 Necアクセステクニカ株式会社 検査システム、検査方法および検査結果情報格納装置ならびに制御端末
JP4989568B2 (ja) 2008-06-26 2012-08-01 住友金属工業株式会社 二次元コード読取装置、二次元コード読取方法、中心軸に直交する断面が略円形の部材の製造履歴情報管理方法、及び、該管理方法を用いた前記部材の製造方法
JP5559631B2 (ja) * 2010-08-03 2014-07-23 パンパシフィック・カッパー株式会社 ラミネート品の剥ぎ取りシステム及び方法
US9033220B2 (en) 2011-11-02 2015-05-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Production management method for steel tubes and pipes
US9406009B2 (en) * 2012-12-14 2016-08-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus to tag metal
CN106663286B (zh) 2014-07-04 2021-01-05 日本制铁株式会社 金属管利用辅助系统
CN105184506A (zh) * 2015-09-28 2015-12-23 新兴铸管股份有限公司 铸管质量管理方法、用上述方法生产的铸管、二维码标签
CA3047741A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-12 Boa-Franc S.E.N.C. Method of making wood flooring boards
CN109472015A (zh) * 2018-11-01 2019-03-15 北京京航计算通讯研究所 基于表单自定义功能的型号生产履历生成系统
CN109408494B (zh) * 2018-11-01 2022-07-19 北京京航计算通讯研究所 基于表单自定义功能的型号生产履历生成方法
CN115121777B (zh) * 2022-07-28 2024-03-22 共享智能装备有限公司 一种铸管生产扫码用设备
TWI828411B (zh) * 2022-11-10 2024-01-01 行富投資有限公司 具有碳揭露之金屬回收與再生生產履歷之應用程式
CN117826739B (zh) * 2024-03-05 2024-05-28 中建三局集团有限公司 应用于管道自动化产线的管道处理方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999444A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Seiko Epson Corp プラスチック多焦点眼鏡レンズ用モールドおよびセミフィニッシュレンズ
JPH09290324A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Kawasaki Steel Corp ねじ切り装置における鋼管のセンタリング方法及び鋼管のねじ切り装置
JP2000097823A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Canon Inc マーキング方法、マーキングしたマークの除去方法、並びにマークを利用した加工方法及び被加工物
JP2002046365A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Toppan Forms Co Ltd 冊子作製システム及びこれにより作製された冊子
JP2006065799A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Denso Corp 製造工程管理方法及び製造工程管理システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369563A (en) * 1965-09-13 1983-01-25 Molins Limited Automated machine tool installation with storage means
US4531182A (en) * 1969-11-24 1985-07-23 Hyatt Gilbert P Machine control system operating from remote commands
US4120629A (en) * 1976-07-06 1978-10-17 International Business Machines Corporation Production control apparatus
JPH054634A (ja) * 1991-02-08 1993-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd バーコードラベル固定法および固定栓
US5491637A (en) * 1994-03-18 1996-02-13 Amoco Corporation Method of creating a comprehensive manufacturing, shipping and location history for pipe joints
US5555504A (en) * 1994-06-10 1996-09-10 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Production line tracking and quality control system
JP3643625B2 (ja) * 1995-09-14 2005-04-27 富士写真フイルム株式会社 生産管理方法および装置
US6010289A (en) * 1996-04-10 2000-01-04 Permanent Technologies, Inc. Locking nut, bolt and clip systems and assemblies
JP3387339B2 (ja) * 1996-12-27 2003-03-17 住友金属工業株式会社 ねじ切り機
JPH11104376A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Brother Ind Ltd ミシン管理システム及び記録媒体
JPH11267922A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Honda Motor Co Ltd ボールねじの適合製造方法
US6666874B2 (en) * 1998-04-10 2003-12-23 Endicor Medical, Inc. Rotational atherectomy system with serrated cutting tip
DE102005036343A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-01 Viega Gmbh & Co. Kg Verbindungselement zum Herstellen einer fluiddichten Schraubverbindung sowie Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999444A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Seiko Epson Corp プラスチック多焦点眼鏡レンズ用モールドおよびセミフィニッシュレンズ
JPH09290324A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Kawasaki Steel Corp ねじ切り装置における鋼管のセンタリング方法及び鋼管のねじ切り装置
JP2000097823A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Canon Inc マーキング方法、マーキングしたマークの除去方法、並びにマークを利用した加工方法及び被加工物
JP2002046365A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Toppan Forms Co Ltd 冊子作製システム及びこれにより作製された冊子
JP2006065799A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Denso Corp 製造工程管理方法及び製造工程管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008015865A (es) 2009-03-13
CN101454104B (zh) 2011-03-16
CN101454104A (zh) 2009-06-10
BRPI0708658A2 (pt) 2011-06-07
US20090216361A1 (en) 2009-08-27
WO2008015871A1 (fr) 2008-02-07
JPWO2008015871A1 (ja) 2009-12-17
EP2047934B1 (en) 2018-04-11
US7877159B2 (en) 2011-01-25
EP2047934A4 (en) 2013-03-27
EP2047934A1 (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883422B2 (ja) 管の製造履歴情報管理方法及び装置並びに該管理方法を用いた管の製造方法
JP4989568B2 (ja) 二次元コード読取装置、二次元コード読取方法、中心軸に直交する断面が略円形の部材の製造履歴情報管理方法、及び、該管理方法を用いた前記部材の製造方法
KR101579018B1 (ko) 강관의 생산 관리 방법
CN103846996B (zh) 一种板式家具生产方法
JP5672258B2 (ja) バーコードラベルの自動読取装置
Ventura et al. Towards part lifetime traceability using machined quick response codes
US11364589B2 (en) Method of making wood flooring boards
CN108830833B (zh) 工件识别项目的在线评估方法、服务器及终端
JP4536548B2 (ja) X線検査装置および蓄積情報抽出システム
JP2001264032A (ja) 棒状切削工具の欠陥検査装置
CN113096078A (zh) 薄膜类产品的分拣方法、分拣系统、及漏检率的预估方法
CN106599757B (zh) 高速数据采集对比系统及其方法
KR20070068155A (ko) 고정도의 배관자재 제조 공정에서 부품의 가공위치추적방법
CN117094290B (zh) 自动组队并生成焊接记录的方法
JP2010151587A (ja) 容器の外観検査装置
KR101756314B1 (ko) 부재 라벨링 장치
CN115326832A (zh) 晶圆包装的自动检测方法以及自动检测装置
JP2007044895A (ja) 印刷物、印刷物の品質管理方法およびその品質管理システム
Schulenburg X-ray weld inspection–High-tech meets heavy industry
JP2005083828A (ja) 疵検査装置
JP2007094627A (ja) シート基板の特定方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350