JP4879242B2 - 列車制御情報伝送装置と列車制御情報伝送方法 - Google Patents

列車制御情報伝送装置と列車制御情報伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4879242B2
JP4879242B2 JP2008238779A JP2008238779A JP4879242B2 JP 4879242 B2 JP4879242 B2 JP 4879242B2 JP 2008238779 A JP2008238779 A JP 2008238779A JP 2008238779 A JP2008238779 A JP 2008238779A JP 4879242 B2 JP4879242 B2 JP 4879242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
track circuit
train control
ground
train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008238779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010070020A (ja
Inventor
了 石川
修二 南部
薫 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008238779A priority Critical patent/JP4879242B2/ja
Publication of JP2010070020A publication Critical patent/JP2010070020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879242B2 publication Critical patent/JP4879242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、列車制御に必要な情報を列車に確実に伝送する列車制御情報伝送装置と列車制御情報伝送方法に関するものである。
列車制御に必要な軌道回路IDや軌道回路長、制限速度とその始終端位置、曲線半径、勾配等を有する列車制御情報を地上から列車に伝送する場合、地上と列車間の情報伝送を地上子が設置された個所だけで行う方式では、地上と列車との間の結合時間が十分に取れなかったことから地上から列車への単方向の情報伝送であり、地上から列車に送られた情報が正常に伝送されない場合であっても、それを地上で検出することができず、列車制御の安全性が確保できなかった。
この制御の安全性を確保するため、地上設備を続けて配置する冗長構成を採用したり、特許文献1に示すように、列車の走行路に沿って設けた各地上子の設置位置情報を列車で記憶し、列車で走行位置を検出し、列車が記憶している地上子の設置位置を通過したことを検出したとき、その地上子から情報が得られない場合は、その地上子が故障と判定して情報欠落の対応をとるようにしている。
特開2005−349945号公報
しかしながら、途中での電源投入あるいは途中折り返し地点等では地上設備の冗長構成ができない場合があり、この冗長構成だけの対応では地上と列車間の情報伝送の欠落に対して限界がある。
また、各地上設備の設置位置情報を列車で記憶して地上と列車間の情報伝送の欠落を検出する場合は、複雑な路線に対応した高度な車上データベースとその検索システムが必要であり、車上装置が複雑になってしまう。また、地上設備の変更に応じて車上データベースを管理する必要があり、車上データベースの管理が容易でない。また、途中での電源投入や途中折り返し等において列車位置が認識できない場合は、地上設備の設置位置を検出できず、地上と列車間の情報伝送の欠落に対する完全な防護にはならないという短所がある。
この発明は、このような短所を改善し、途中での電源投入あるいは途中折り返し地点等がある閉そく区間における地上と列車間の情報伝送の欠落を防止して列車制御の安全性を確実に確保することができる列車制御情報伝送装置と列車制御情報伝送方法を提供することを目的とするものである。
この発明の列車制御情報伝送装置は、地上装置と、列車に搭載された車上装置とを有し、前記地上装置は、地上子を介して該地上子が設置された軌道回路の内方軌道回路の列車制御情報を送信し、前記車上装置から送信された車上受信情報を前記地上子を介して受信する送受信器と、前記送受信器で送信している内方軌道回路の列車制御情報と前記送受信器で受信した車上受信情報とを照合して伝送状態の異常の有無を示す照合情報を作成する伝送情報照合部と、ATC情報に前記伝送情報照合部で作成した照合情報を有するATC信号を生成するATC信号生成部と、前記ATC信号生成部で生成したATC信号を軌道回路に送信するATC送信器を有し、前記地上子が設置された軌道回路の列車の進出側に設けられ、前記車上装置は、前記地上装置の送受信器から前記地上子を介して送信されている内方列車制御情報を第1の車上子を介して受信し、受信した情報を列車制御装置に送るとともに受信した情報を車上受信情報として第1の車上子を介して地上に送信する送受信器と、前記地上装置のATC送信器から軌道回路に送信しているATC信号を第2の車上子を介して受信し、受信したATC信号を前記列車制御装置に送るATC受信器を有し、前記地上装置のATC信号生成部は、前記伝送情報照合部から伝送状態正常を示す照合情報が送られると作成しているATC信号に内方軌道回路の進入許可情報を付加し、前記伝送情報照合部から伝送状態異常を示す照合情報が送られると作成しているATC信号に内方軌道回路の進入禁止情報を付加することを特徴とする。
この発明の列車制御情報伝送方法は、地上装置と列車に搭載された車上装置との間で列車制御情報を授受する列車制御情報伝送方法であって、前記地上装置は、地上子を介して該地上子が設置された軌道回路の内方軌道回路の軌道回路IDや軌道回路長、制限速度とその始終端位置を有する内方軌道回路の列車制御情報を送信して列車に伝送し、前記車上装置は、前記地上子から送信している内方軌道回路の列車制御情報を受信すると、受信した情報を車上受信情報として返信し、前記地上装置は、前記車上装置から返信された車上受信情報と送信している内方軌道回路の列車制御情報とを照合して伝送状態の異常の有無を示す照合情報を作成し、内方軌道回路の列車制御情報が前記車上装置に正常に送信されたことを確認すると送信しているATC信号に内方軌道回路の進入許可情報を付加して送信し、内方軌道回路の列車制御情報が前記車上装置に正常に送信されていないことを確認すると送信しているATC信号に内方軌道回路の進入禁止情報を付加して送信することを特徴とする。
この発明は、地上子を介して該地上子が設置された軌道回路の内方軌道回路の列車制御情報を列車に伝送し、列車から返信される車上受信情報が送信している内方軌道回路の列車制御情報と一致している場合に内方軌道回路への進入を許可し、車上受信情報が送信している内方軌道回路の列車制御情報と一致していない場合は内方軌道回路への進入を禁止することにより、簡単な構成で列車を安全に走行させることができる。
図1はこの発明の列車制御情報伝送装置の構成を示すブロック図である。図に示すように、列車制御情報伝送装置は、軌道回路ATの列車1の進出側に設けられた地上装置3と、列車1に搭載した車上装置4を有する。
地上装置3は、送受信器5と中継器6と地上子7と伝送情報照合部8とATC信号生成部9及びATC送信器10を有する。送受信器5は、軌道回路ATの列車進出側に隣接する軌道回路BT、すなわち軌道回路ATの内方の軌道回路BTの軌道回路IDや軌道回路長、制限速度とその始終端位置、軌道1の勾配値とその始終端位置等を有する内方列車制御情報を論理部11から入力し、入力した内方列車制御情報を中継器6と地上子7を介して列車1に送信し、列車1から送信された情報を受信し、受信した車上受信情報を伝送情報照合部8に送る。地上子7は列車1との情報伝送を確実にできるように冗長構成となっている。伝送情報照合部8は送受信器5で列車1に送信する内方列車制御情報を論理部11から入力し、入力した内方列車制御情報と送受信器5から入力した車上受信情報とを照合し、内方列車制御情報が正常に列車1に伝送されたか否を判定し、その判定結果を示す照合情報をATC信号生成部9に送る。ATC信号生成部9は列車1が軌道回路ATに進入したとき、論理部11から入力するATC情報によりATC信号を生成してATC送信器10に送る。このATC信号をATC送信器10に送っているとき、ATC信号生成部9は伝送情報照合部8から照合情報が入力すると、その照合情報を含むATC信号を生成してATC送信器10に送る。ATC送信器10はATC信号生成部9から入力したATC信号を軌道回路ATに送信する。
車上装置4は、図2のブロック図に示すように、送受信器12とATC受信器13及び列車制御装置14を有する。送受信器12は地上装置3の送受信器9から中継器6と地上子7を介して送信されている情報を、車上子15を介して受信し、受信した情報を列車制御装置14に送るとともに受信した情報を車上受信情報として車上子15を介して地上に返信する。ATC受信器13は地上装置3のATC送信器10から軌道回路ATに送信しているATC信号を、車上子16を介して受信し、受信したATC信号を列車制御装置14に送る。列車制御装置14は送受信器12から入力する情報とATC受信器13から入力するATC信号により列車1の走行を制御する。
この列車制御情報伝送装置の地上装置3で車上装置4と列車制御情報を授受するときの処理を図3のフローチャートを参照して説明する。
列車1が軌道回路ATに進入すると、地上装置3のATC信号生成部9は論理部11から入力するATC情報によりATC信号を生成してATC送信器10に送る。ATC送信器10はATC信号生成部9から入力したATC信号を軌道回路ATに送信する(ステップS1)。車上装置3のATC受信器13は車上子16を介して受信したATC信号を列車制御装置14に送る。列車制御装置14は送られたATC信号に基づいて列車1の速度を制御する。
一方、地上装置3の送受信器5は論理部11から入力する軌道回路ATの内方の軌道回路BTの軌道回路IDや軌道回路長、制限速度とその始終端位置等を有する内方列車制御情報を中継器6と地上子7を介して送信する(ステップS2)。この状態で列車1が地上子7の設置位置に達すると、車上装置3の送受信器12は車上子15を介して地上子7から送信している内方列車制御情報を受信し、受信した内方列車制御情報を列車制御装置14に送るとともに受信した情報を車上受信情報として車上子15を介して地上に返信する。
地上装置3の送受信器5は地上子7と中継器5を介して車上装置4からの車上受信情報を受信すると、受信した車上受信情報を伝送情報照合部8に送る(ステップS3)。伝送情報照合部8は送受信器5で列車1に送信している内方列車制御情報と送受信器5から送られた車上受信情報を照合し(ステップS4)、車上受信情報が列車1に送信している内方列車制御情報と一致しているか否を判定し、車上受信情報が列車1に送信している内方列車制御情報と一致している場合は、伝送状態正常を示す照合情報をATC信号生成部9に送り、車上受信情報が内方列車制御情報と一致していない場合は、伝送状態異常を示す照合情報をATC信号生成部9に送る(ステップS5)。
ATC信号生成部9は伝送情報照合部8から伝送状態正常を示す照合情報が送られると作成しているATC信号に内方軌道回路の進入許可情報を付加してATC送信器10に送る(ステップS6)。また、ATC信号生成部9は伝送情報照合部8から伝送状態異常を示す照合情報が送られると作成しているATC信号に内方軌道回路の進入禁止情報を付加してATC送信器10に送る(ステップS7)。ATC送信器10は送られたATC信号を軌道回路ATに送信する。
車上装置3のATC受信器13は車上子16を介して受信したATC信号を列車制御装置14に送る。列車制御装置14は送られたATC信号に内方軌道回路の進入許可情報が付加されている場合は、列車1を内方の軌道回路BTに進入させるように制御し、送られたATC信号に内方軌道回路の進入禁止情報が付加されている場合は列車1が内方の軌道回路BTの手前で停止するように制御する。
このように地上から列車への単方向の情報伝送を行う軌道回路BTの列車進入側の軌道回路ATに設けた地上装置3で内方の軌道回路BTの軌道回路IDや軌道回路長、制限速度とその始終端位置等を有する内方列車制御情報を車上装置4に送信し、内方列車制御情報を受信した車上装置4からの車上受信情報を受信して送信している内方列車制御情報と一致しているか否を照合して情報が正常に伝送されているかどうかを判定するから、簡単な構成で列車1を安全に走行させることができる。
この発明の列車制御情報伝送装置の構成を示すブロック図である。 車上装置の構成を示すブロック図である。 地上装置で車上装置と列車制御情報を授受するときの処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1;列車、3;地上装置、4;車上装置、5;地上装置、6;送受信器、
6;中継器、7;地上子、8;伝送情報照合部、9;ATC信号生成部、
10;ATC送信器、11;論理部、12;送受信器、13;ATC受信器、
14;列車制御装置、15,16;車上子。

Claims (2)

  1. 地上装置と、列車に搭載された車上装置とを有し、
    前記地上装置は、地上子を介して該地上子が設置された軌道回路の内方軌道回路の列車制御情報を送信し、前記車上装置から送信された車上受信情報を前記地上子を介して受信する送受信器と、前記送受信器で送信している内方軌道回路の列車制御情報と前記送受信器で受信した車上受信情報とを照合して伝送状態の異常の有無を示す照合情報を作成する伝送情報照合部と、ATC情報に前記伝送情報照合部で作成した照合情報を有するATC信号を生成するATC信号生成部と、前記ATC信号生成部で生成したATC信号を軌道回路に送信するATC送信器を有し、前記地上子が設置された軌道回路の列車の進出側に設けられ、
    前記車上装置は、前記地上装置の送受信器から前記地上子を介して送信されている内方列車制御情報を第1の車上子を介して受信し、受信した情報を列車制御装置に送るとともに受信した情報を車上受信情報として第1の車上子を介して地上に送信する送受信器と、前記地上装置のATC送信器から軌道回路に送信しているATC信号を第2の車上子を介して受信し、受信したATC信号を前記列車制御装置に送るATC受信器を有し、
    前記地上装置のATC信号生成部は、前記伝送情報照合部から伝送状態正常を示す照合情報が送られると作成しているATC信号に内方軌道回路の進入許可情報を付加し、前記伝送情報照合部から伝送状態異常を示す照合情報が送られると作成しているATC信号に内方軌道回路の進入禁止情報を付加することを特徴とする列車制御情報伝送装置。
  2. 地上装置と列車に搭載された車上装置との間で列車制御情報を授受する列車制御情報伝送方法であって、
    前記地上装置は、地上子を介して該地上子が設置された軌道回路の内方軌道回路の軌道回路IDや軌道回路長、制限速度とその始終端位置を有する内方軌道回路の列車制御情報を送信して列車に伝送し、前記車上装置は、前記地上子から送信している内方軌道回路の列車制御情報を受信すると、受信した情報を車上受信情報として返信し、前記地上装置は、前記車上装置から返信された車上受信情報と送信している内方軌道回路の列車制御情報とを照合して伝送状態の異常の有無を示す照合情報を作成し、内方軌道回路の列車制御情報が前記車上装置に正常に送信されたことを確認すると送信しているATC信号に内方軌道回路の進入許可情報を付加して送信し、内方軌道回路の列車制御情報が前記車上装置に正常に送信されていないことを確認すると送信しているATC信号に内方軌道回路の進入禁止情報を付加して送信することを特徴とする列車制御情報伝送方法。
JP2008238779A 2008-09-18 2008-09-18 列車制御情報伝送装置と列車制御情報伝送方法 Active JP4879242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238779A JP4879242B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 列車制御情報伝送装置と列車制御情報伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238779A JP4879242B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 列車制御情報伝送装置と列車制御情報伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010070020A JP2010070020A (ja) 2010-04-02
JP4879242B2 true JP4879242B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=42202209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238779A Active JP4879242B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 列車制御情報伝送装置と列車制御情報伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4879242B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615103B2 (ja) * 2010-09-08 2014-10-29 株式会社京三製作所 列車制御装置及び列車制御方法
JP2016068640A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社京三製作所 列車制御システム、車上装置及び列車制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4863544B2 (ja) * 2000-10-05 2012-01-25 日本信号株式会社 列車運行管理システム
JP3920765B2 (ja) * 2002-12-25 2007-05-30 株式会社日立製作所 列車制御システム
JP2005231447A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Hitachi Ltd 列車運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010070020A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812821B2 (ja) 列車速度制御装置
KR101404261B1 (ko) 차상 트랜스폰더 장치 및 그 건전성 확인 방법
CN104354669B (zh) 一种车载远程通信控制器与整车进行安全匹配的方法
JP4915864B2 (ja) 閉そく装置
JP4879242B2 (ja) 列車制御情報伝送装置と列車制御情報伝送方法
JP2013049395A (ja) 列車制御システム
JP5300366B2 (ja) 自動列車制御装置
JP4666513B2 (ja) 列車情報伝送装置
JP5800697B2 (ja) 鉄道信号保安システム
JP4832457B2 (ja) 自動列車制御システム
KR100637847B1 (ko) 스크린 도어 제어 시스템 및 그 방법
JP5170994B2 (ja) Ats装置
JP2009083789A (ja) 車両用電源制御装置及び伝送装置、並びに電源制御通信システム
JP2012218533A (ja) 信号制御システム
JP2009248830A (ja) 列車乗務員支援システム
JP2009137555A (ja) 列車制御システム
JP2008030571A (ja) 列車制御システム
JP2015033177A (ja) 鉄道車両および鉄道車両制御システム
JPWO2018066021A1 (ja) 終端防護装置及び終端防護方法
JP4906001B2 (ja) 列車制御信号の電文生成方法及び列車速度制御方法
JP3861066B2 (ja) 列車運転制御方法
JP5656730B2 (ja) 信号制御システム
JP5856935B2 (ja) 列車制御システム
JP5222883B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP5057158B2 (ja) 踏切制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4879242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250