JP4878681B2 - グラウト材 - Google Patents

グラウト材 Download PDF

Info

Publication number
JP4878681B2
JP4878681B2 JP2001008104A JP2001008104A JP4878681B2 JP 4878681 B2 JP4878681 B2 JP 4878681B2 JP 2001008104 A JP2001008104 A JP 2001008104A JP 2001008104 A JP2001008104 A JP 2001008104A JP 4878681 B2 JP4878681 B2 JP 4878681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bentonite
liquid
sodium silicate
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002212559A (ja
Inventor
和彦 辻
克己 小原
三郎 石井
宏明 石井
主税 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Tachibana Material Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Tachibana Material Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Tachibana Material Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2001008104A priority Critical patent/JP4878681B2/ja
Publication of JP2002212559A publication Critical patent/JP2002212559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878681B2 publication Critical patent/JP4878681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/74Underwater applications

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、空洞の充填やシールド工事の裏込等に用いられるグラウト材の可塑材に係り、特に、限定範囲内での注入や水中打設に用いることを可能とする可塑材およびこれを用いたグラウト材に関する。
【0002】
【従来技術】
従来のグラウト材の可塑材としては、珪酸ソーダ系のものやアルミニウム系、粘土鉱物系またはポリマー系のものが工事で多用されている。
【0003】
また、従来から空洞を充填する材料としては、1液タイプのものは低配合のセメントモルタルや、セメントとベントナイトとの混合液、または、これらの液に石粉やフライアッシュ、スラグ、粘土粉等の微紛骨材を混合したものが用いられていた。そして、これらの空洞充填材料は、1液状態でボンプにて搬送注入される流動性を考慮した処方・配合であり、水中に注入すると材料は分離してしまい、空洞を均一の濃度材料で充填するのが非常に難しい、という課題を有していた。
【0004】
このような課題を解決するため、近年では、本来は水中打設コンクリート用として用いられていたメチルセルロース・ヒドロキシエチルセルロース・吸水樹脂等のポリマーを添加した材料も提案されている。
【0005】
【従来技術の課題】
しかしながら、上記ポリマーを用いた空洞充填材料にあっては、流動性がよいため、空洞の限定注入のような用途には問題を有し、また、粘性を強くした場合には、作液作業が非常に煩雑で困難性を伴うばかりか、注入施工において注入圧力が非常に高くなるという作業管理上の問題を有していた。
【0006】
さらに、上記珪酸ソーダを用いた空洞充填材料にあっては、珪酸ソーダをモルタル1m3当たり50l(リットル)以上使用することになり、乾燥時における乾燥による珪酸ゲルの収縮によって、モルタルに亀裂や収縮が頻繁に発生することから、空洞充填材としては不向きである、という課題を有していた。
【0007】
この発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであって、その目的とするところは、グラウト材の水中打設時において注入材が分離しない不分離性と疎水特性を有し、かつ、空洞の所定範囲に充填することが可能な可塑性と可塑時間を有すると共に、作液・圧送・注入作業が容易で大量注入に対応することができ、しかも、乾燥による耐久性をも兼ね備えた可塑材およびこの可塑材の製造方法及び該可塑材を用いたグラウト材を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明にあっては、グラウト材を、水100重量部に対してベントナイト5〜20重量部、珪酸ソーダ1.5〜4.0重量部を混合してなり、これにセメントを含有する液を加えセメント600重量部に対し珪酸ソーダ10重量部を上限とすることを特徴とするものである。
【0009】
この発明に用いられる可塑材のベントナイト量は、使用されるべントナイトの品質によりその使用量が変化するため、該可塑材のファンネル粘度が25〜50秒以下となる流動性のある範囲内で添加するのが望ましい。また、この発明に用いられる可塑材の珪酸ソーダは、ベントナイトをゲル化させるもので、ベントナイト液が極端にゲル化を引き起こさない程度の量を添加するのが望ましく、好ましくは、高濃度となるように配合し、流動性等の効果をより発揮することができるように生成するのが望ましい。
【0010】
また、この発明において上記可塑材を製造する場合には、先ず、水とベントナイトとを混合撹絆した後に、珪酸ソーダを添加混合することで、水中で打設しても泡が消泡せずに安定した状態で泡が内包された空洞充填材を製造することができる。
【0011】
このように、この発明にあっては、可塑材に混合されるベントナイト量が従来のものに比べて1/2〜1/3で、珪酸ソーダ量も従来のものと比べて1/10と極めて少量ですむため、乾燥によって劣化するのを防止することができ、長期耐久性に優れた空洞充填材を得ることができる。
【0012】
さらに、この発明に係るグラウト材は、上記各可塑材に、セメントを含有する液および/または気泡を混合して生成したことを特徴とするものである。
【0013】
この発明において、上記グラウト材の配合比は、100容量部に占めるベントナイトが1.0〜4.0重量部、珪酸ソーダ(JIS3号品を用いた場合)が0.4〜2.0重量部とするのが望ましい。
【0014】
また、この発明にあっては、上記セメントを含有する液には、強度を調整し乾燥収縮を防止するため、セメントと粘土とスラグおよびフライアッシュを含有する混合物を混合して生成するのが望ましい。勿論、これに分散性の向上とセメントの硬化遅延作用を持つオキシカルボン酸系材料等の適宜の分散・安定剤を添加混合することで、セメントを数日間固化させず、可塑材を流動性が良好な粘性の安定した状態とすることができる。
【0015】
グラウト材に配合されたセメント成分に対して、本可塑材成分であるベントナイトと珪酸ソーダは、夫々単独でセメント成分と反応しゲル化するが、配合量が前記したように、極めて少量であるため、ベントナイトまたは珪酸ソーダ単独では殆ど効果が生じないが、これらを併用することで、初めて可塑性状が発揮され、かつ、水中における不分離特性が発揮される。
【0016】
【発明の効果】
この発明に係る可塑材は、以上説明したように構成されているので、グラウト材の水中打設時において注入材が分離しない不分離性と疎水特性を有し、かつ、空洞の所定範囲に充填することが可能な可塑性と可塑時問を有すると共に、作液・圧送・注入作業が容易で大量注入に対応することができ、しかも、乾燥による耐久性をも兼ね備えた可塑材およびこの可塑材を用いたグラウト材を提供することができる。
【0017】
また、この発明に係る可塑材は、先ず、水とベントナイトとを混合撹絆した後に、珪酸ソーダを添加混合して製造することで、泡が消泡せずに安定した状態で泡が内包された空洞充填材を得ることができる。
【0018】
さらに、この発明に係るグラウト材は、上記各可塑材に、セメントを含有する液および/または気泡を混合して生成したので、作液・圧送・注入作業が容易で大量注入に対応することができ、しかも、乾燥してもモルタルに亀裂や収縮が発生しない耐久性を得ることができる等、幾多の優れた効果が得られる。
【0019】
【実験例】
表1は、本発明に係るグラウト材を構成する各成分の配合例を示しており、同表において、A液とは固化材と安定剤と水との混合物を、B液はベントナイトと珪酸ソーダ及び水を混合した本発明の一可塑材を、C液とは気泡剤と水と空気との混合物を夫々示している。
【0020】
【表1】
Figure 0004878681
【0021】
固化材は、セメントと粘土(微紛末粉)とスラグとフライアッシュ等の混合物で、流動性があり、かつ、沈殿物を生じない特性を有するもので、強度の調整と乾燥収縮を防止するために用いられる。
本実験例では、太平洋セメント社製の普通セメント50%と関東化成社製の粉末粘土50%とを混合したものを用いた。
また、安定剤としては、本実験例では、オキシカルボン酸系材料に立花マテリアル社製の品名がクリーパック安定剤を混合したものを用いた。
さらに、水は金属塩を含まない軟水が望ましく、本実験例では水道水を用いた。
そして、気泡材としては、動物蛋白またはHEC−MC等のポリマーを含む界面活性剤を用いるが、本実験例では、第一化成産業社製の動物蛋白系界面活性剤「エアーボール(品名)」を用いた。
また、ベントナイトは、所要量の水に混合攪拌しファンネル粘性が25〜50秒となるように配合されたものを用いるが、この実験例では、立花マテリアル社製の高膨潤ベントナイト「TBS(品名)」を用いた。
さらに、珪酸ソーダは、JIS3号珪酸ソーダと同等品を用いるが、本実験例では、立花マテリアル社製の「急硬剤Gタイブ(品名)」を用いた。
尚、B液で用いられるベントナイトと珪酸ソーダの配合材料は、A+B液を可塑状化する材料であり、A液の硬化遅延作用を停止させる。
【0022】
以上の組成からなる材料を、表2に示す配合比で混合してグラウト材を生成し、夫々の配合における流動性と水希釈性、水中安定性および乾燥収縮性を測定した。
【0023】
【表2】
Figure 0004878681
【0024】
この実験結果からも明らかなように、A液とB液との配合比率が同じ(No.1とNo.2)でも、珪酸ソーダを水に混合しただけでベントナイトを添加していないものは、水希釈性が多く、また、水中に注入した場合には崩れてしまい安定性が得られなかった。
【0025】
また、A液とB液との配合比率が同じ(No.1とNo.3)でも、ベントナイトを水に混合しただけで珪酸ソーダを添加していないものは、水希釈性が多く、また、水中に注入した場合には分散が少なかった。
【0026】
さらに、A液とB液との配合比率が同じ(No.1とNo.5)でも、ベントナイトと珪酸ソーダの量を、本発明の配合比以上となるように添加した場合には、水希釈性が少なく、また、水中に注入した場合には崩れてしまい安定性に欠ける結果が得られ、本発明の配合比の範囲内で各成分材料を混合した場合には、その流動性、水希釈性、水中安定性および乾燥収縮性の全てにおいて満足できる性能が得られることが確認できた。

Claims (1)

  1. 水100重量部に対してベントナイト5〜20重量部、珪酸ソーダ1.5〜4.0重量部を混合してなり、これにセメントを含有する液を加えセメント600重量部に対し珪酸ソーダ10重量部を上限とするグラウト材。
JP2001008104A 2001-01-16 2001-01-16 グラウト材 Expired - Fee Related JP4878681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008104A JP4878681B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 グラウト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008104A JP4878681B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 グラウト材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002212559A JP2002212559A (ja) 2002-07-31
JP4878681B2 true JP4878681B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=18875755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008104A Expired - Fee Related JP4878681B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 グラウト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4878681B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168421A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Toda Constr Co Ltd 可塑性グラウト材
KR101359036B1 (ko) * 2012-03-21 2014-02-25 주식회사 맥테크놀로지 가소상 그라우트 주입용 조성물 및 이를 이용한 가소상 그라우트 공법
JP6832673B2 (ja) * 2016-10-20 2021-02-24 五洋建設株式会社 水中部のひび割れ補修方法
CN108192624B (zh) * 2018-01-12 2020-07-17 中铁第六勘察设计院集团有限公司 一种适用于砂卵石地层的润滑泡沫剂配方
CN113943132A (zh) * 2021-10-14 2022-01-18 郑州大学 一种盾构渣土替代型盾构管片后注浆的环保浆液
CN114474404B (zh) * 2022-01-05 2023-11-07 中铁第四勘察设计院集团有限公司 盾构渣土制备注浆材料的系统与方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3502292B2 (ja) * 1999-03-31 2004-03-02 住友大阪セメント株式会社 可塑性注入材
JP4059335B2 (ja) * 2001-01-12 2008-03-12 有限会社シモダ技術研究所 空隙充填グラウト材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002212559A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190587B2 (ja) 空洞充填材
JP4878681B2 (ja) グラウト材
JPH11310779A (ja) 可塑性注入材
JP2011020322A (ja) 不分離・流動化コンクリートの製造方法
JP2000054794A (ja) 空洞部の充填工法およびこれに用いる注入材料
JP5697228B2 (ja) 可塑性グラウト材
JP3550341B2 (ja) 可塑性注入材
JP2005126506A (ja) 可塑材およびこの可塑材を用いたグラウト材
JP5083966B2 (ja) 高流動軽量モルタル組成物
JP3435122B2 (ja) 可塑性注入材
JPH07172898A (ja) 落石防止用既調合セメント組成物と、落石防止施工方法
JP3502292B2 (ja) 可塑性注入材
JP3674559B2 (ja) 可塑性注入材の注入方法
JP3957459B2 (ja) 可塑性注入材の製造方法
JPS6172664A (ja) 水中コンクリ−ト用混和剤
JP3501373B2 (ja) 速硬性軽量充填モルタル
JP2010168421A (ja) 可塑性グラウト材
JPS6197179A (ja) 無機質水硬性物質系軽量部材の製造方法
JP2001064648A (ja) 可塑性注入材
JPH07324188A (ja) 地盤注入用薬液及び地盤注入工法
JP5641396B2 (ja) 軽量注入材および軽量注入材の注入工法
JP3222440B2 (ja) 可塑性注入材
JP2006241752A (ja) 速硬性軽量充填モルタルの充填工法
JP2002080253A (ja) 分離抵抗型空洞充填材料
JP4938244B2 (ja) 高流動性無収縮モルタルおよびそれ用のドライモルタル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees