JP4874748B2 - 現像剤収容器製造方法、現像剤収容器、現像剤供給装置、画像形成装置 - Google Patents
現像剤収容器製造方法、現像剤収容器、現像剤供給装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4874748B2 JP4874748B2 JP2006245871A JP2006245871A JP4874748B2 JP 4874748 B2 JP4874748 B2 JP 4874748B2 JP 2006245871 A JP2006245871 A JP 2006245871A JP 2006245871 A JP2006245871 A JP 2006245871A JP 4874748 B2 JP4874748 B2 JP 4874748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- carrier
- toner
- developer container
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0853—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0879—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0682—Bag-type non-rigid container
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Description
現像剤収容器内のトナーとキャリアとの分散性が悪い状態で現像剤収容器から現像装置に現像剤を供給すると、供給される現像剤のトナーとキャリアとの割合が変動する。そして、キャリアの割合が多い状態の現像剤が供給されると、トナー濃度制御が不安定となり異常画像が発生する。また、トナーの割合が多い状態の現像剤が供給されると、現像装置内のキャリアが入れ替わらず、キャリアの劣化に起因する異常画像が発生する。
また、請求項2の発明は、請求項1の現像剤収容器製造方法において、上記キャリアは上記トナーよりも比重が大きく、該キャリアに対して上方向に向かう力を作用させる磁界を形成することを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1の現像剤収容器製造方法において、上記キャリアは上記トナーよりも比重が大きく、該キャリアに対して上方向に向かう力を作用させる電界を形成することを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、トナーとキャリアとを含有する現像剤とを収容する現像剤収容器内の該現像剤を、潜像担持体上の静電潜像を現像してトナー像化する現像装置に供給する現像剤供給装置において、重力による該トナーと該キャリアとの単位体積当りに働く力の差を小さくするように、該現像剤収容器内の該トナーまたは該キャリアの少なくとも一方に外力を作用させる現像剤外力付与手段を有し、上記キャリアは上記トナーよりも比重が大きく、上記現像剤外力付与手段は、現像剤収容器内の該キャリアに対して上方向に向かう力を作用させる電界形成手段であることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項4の現像剤供給装置において、上記現像剤収容器は、上記現像剤を収容する袋状部材を備え、該袋状部材に外圧を加え又は内圧を減少させることにより、該袋状部材が変形しながら減容することを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、静電潜像が形成される潜像担持体と、該潜像担持体上の該静電潜像を現像してトナー像とする現像装置と、トナーとキャリアとを含有する現像剤を収容する現像剤収容器内の該現像剤を該現像装置に供給する現像剤供給手段とを有する画像形成装置において、該現像剤供給手段として、請求項4または5に記載の現像剤供給装置を用いることを特徴とするものである。
また、上記請求項4の構成を備える現像剤供給装置においては、現像剤外力付与手段により現像剤収容器内のトナーまたはキャリアの少なくとも一方に外力を作用させることにより、重力によるトナーとキャリアとの単位体積当りに働く力の差を小さくすることができ、比重の大きい粒子が比重の小さい粒子よりも速く沈み込むことを抑制することができる。
以下、本発明を適用可能な現像剤収容器を備える画像形成装置の一つ目の実施形態「以下、実施形態1と呼ぶ」について説明する。
まず、実施形態1の画像形成装置として、複数の感光体が並行配設されたタンデム方式のカラーレーザプリンタ(以下「プリンタ」という)の基本的な構成について説明する。
図1は、実施形態1に係るプリンタ100の概略構成図である。このプリンタ100は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像を形成するための4組のプロセスユニット1Y,1M,1C,1Kを備えている。各符号の数字の後に付されたY,M,C,Kは、イエロー、マゼンダ、シアン、黒用の部材であることを示している(以下同様)。プロセスユニット1Y、1M、1C、1Kの他には、光書込ユニット10、中間転写ユニット11、二次転写バイアスローラ18、レジストローラ対19、給紙カセット20、ベルト定着方式の定着ユニット21などが配設されている。
光書込ユニット10は、光源、ポリゴンミラー、f−θレンズ、反射ミラーなどを有し、画像情報に基づいて後述の感光体2の表面にレーザ光を照射する。
現像ケース41Yには、磁性キャリアと、マイナス帯電性のYトナーとを含む図示しない二成分現像剤が収容されている。この二成分現像剤は第一搬送スクリュー43Y、第二搬送スクリュー44Yによって撹拌搬送されながら摩擦帯電せしめられた後、現像ローラ42Yの表面に担持される。そして、ドクターブレード45Yによってその層厚が規制されてから感光体2Yに対向する現像領域に搬送され、ここで感光体2Y上の静電潜像にYトナーを選択的に付着させる。この付着により、感光体2Y上にYトナー像が形成される。現像によってYトナーを消費した二成分現像剤は、現像ローラ42Yの回転に伴って現像ケース41Y内に戻される。
第一搬送スクリュー43Yと、第二搬送スクリュー44Yとの間には仕切壁47Yが設けられている。この仕切壁47Yにより、現像ローラ42Yや第一搬送スクリュー43Y等を収容する第一供給部83Yと、第二搬送スクリュー44Yを収容する第二供給部84Yとが現像ケース41Y内で分かれている。第一搬送スクリュー43Yは、図示しない駆動手段によって回転駆動せしめられ、第一供給部83Y内の二成分現像剤を図中手前側から奥側へと搬送しながら現像ローラ42Yに供給する。第一搬送スクリュー43Yによって第一供給部83Yの端部付近まで搬送された二成分現像剤は、仕切壁47Yに設けられた図示しない開口部を通って第二供給部84Y内に進入する。第二供給部84内において、第二搬送スクリュー44Yは、図示しない駆動手段によって回転駆動せしめられ、第一供給部83Yから送られてくる二成分現像剤を第一搬送スクリュー43Yとは逆方向に搬送する。第二搬送スクリュー44Yによって第二供給部84Yの端部付近まで搬送された二成分現像剤は、仕切壁47Yに設けられたもう一方の開口部(図示せず)を通って第一供給部83Y内に戻る。
中間転写ユニット11の駆動ローラ13には、中間転写ベルト12を介して二次転写バイアスローラ18が当接して二次転写ニップを形成している。この二次転写バイアスローラ18には、図示しない電源によって二次転写バイアスが印加される。
給紙カセット20から紙搬送路に給紙された転写紙Pは、レジストローラ対19のローラ間に挟まれる。一方、中間転写ベルト12上に形成された4色重ね合わせトナー像は、ベルトの無端移動に伴って二次転写ニップに進入する。レジストローラ対19は、ローラ間に挟み込んだ転写紙Pを二次転写ニップにて4色重ね合わせトナー像に密着させ得るタイミングで送り出す。これにより、二次転写ニップでは、4色重ね合わせトナー像が転写紙Pに密着する。そして、上述の二次転写バイアスやニップ圧の影響を受けて転写紙P上に二次転写されて、転写紙Pの白色と相まってフルカラー画像となる。このようにしてフルカラー画像が形成された転写紙Pは、定着ユニット21に送られる。
定着ユニット21は、定着ベルト21aを3本のローラによって張架しながら無端移動せしめるベルトユニット21bと、内部に熱源を有する加熱ローラ21cとを備えている。そして、このベルトユニット21bと加熱ローラ21cとの間に転写紙Pを挟み込みながら、その表面にフルカラー画像を定着させる。定着ユニット21を通過した転写紙Pは、排紙ローラ対22を経て機外へと排出される。
図3は、Y用の現像剤収容器50Yを示す斜視図である。図において、現像剤収容器50Yは、柔軟な袋状部材である袋部51Yと、キャップ部材である口金部52Yと、円柱状のシャッタ部材53Yとを有している。袋部51Yは、厚さ50〜210[μm]程度の変形可能な柔軟なシート材が単層又は複層の角張った袋状に成形されたもので、内部にYトナーとキャリアとからなるY現像剤を収容している。このシート材としては、ポリエステル、ポリエチレン、ナイロン等からなる樹脂シートや、紙シートなどを用いることができる。本実施形態では、口金部52Yを溶着可能な材料であるポリエチレンシートからなる内側層に、ナイロンシートからなる外側層が被覆された2層構造の袋部51Yを使用している。本実施形態では、この袋部51Yの正面と裏面(図中手前側の面と奥側の面)の平坦部外側に、ポリエチレンテレフタレートやアルミ等からなる補強層60が設けられている。
また、この補強層60には、図示のように8つの孔が設けられている。作業者は、袋部51Yを把持するときにこれらの孔に指を引っかかることができる。よって、作業者が現像剤収容器50Yを把持して振ったり、後述する容器支持ホルダにセットしたりする作業時の取扱性が高い。更に、これらの孔は、袋部51Yを把持するときに指を接触させるべき適切な位置を作業者に報知するためのマークとしても機能する。これにより、折り目fが崩されないような適切な位置を作業者に把持させることができ、減容後の袋部51Yの形状を一定形状とすることができる。
図4は、Y用の現像剤供給装置200YをY用の現像装置40の一部とともに示す概略構成図である。この現像剤供給装置200Yは、供給搬送チューブ70Y、搬送路形成部材であるノズル71Y、吸引ポンプ90Yなどを備えている。また、現像剤収容器50Yを支持する図示しない容器支持部材としての容器支持ホルダも備えている。現像剤収容器50Yは、口金部52Yを下方に向ける姿勢で容器支持ホルダにセットされ、内部のトナーがほぼ無くなった時点で新たなものと交換される。このとき、新たな現像剤収容器50Yの口金部52Yに対しては、図3に示したシャッタ部材53Yが係合しているノズル受入孔54Yに対して、ノズル71Yの先端が挿入せしめられる。これにより、シャッタ部材53Yがノズル受入孔54Yから押し出されるとともに、ノズル71Yがノズル受入孔54Yに係合して、ノズル71Yと口金部52Yとが連結する。その結果、現像剤収容器50Yから排出されるY現像剤を搬送先である現像装置40Yに搬送するための現像剤搬送路が形成される。
図6に示すように、プリンタ100の筺体前面には、図示しない回転軸を中心に回動して開閉可能な4つの容器支持ホルダ75Y,75M,75C,75Kが設けられている。これらは、それぞれに対応する色用の現像剤供給装置200の一部を構成しており、対応する色の現像剤収容器50を内部に収納して支持する。作業者は、例えばY用の現像剤収容器50Yを容器支持ホルダ75Yにセットする場合、図示しないロックを外して、容器支持ホルダ75Yを図示のように手前側に回動するように開ける。そして、作業者は、口金部52Yが鉛直方向下側となるように袋部51Yを両手で把持し、その現像剤収容器50Yを容器支持ホルダ75Yの内部に落し込むように挿入する。そして、容器支持ホルダ75Yを閉めることで現像剤収容器50Yのプリンタ100に対する装着が完了する。
従来の方式でプレミックス現像剤を充填された現像剤収容器では、トナーとキャリアを混合したプレミックス現像剤をよく攪拌して空気を含んだ状態で充填した後、現像剤の嵩が安定すると下方でキャリアの割合が多くなる問題があった。これは、現像剤の空気が抜けて現像剤が現像剤収容器内で締まっていく過程で、トナーに比べて比重の大きいキャリアが現像剤収容器内の底に沈みこむためである。キャリアが容器の底に沈みこんだ状態の現像剤収容器内の現像剤の分散状態を図7(a)に示す。図7(a)に示すように現像剤の分散性が悪い状態の現像剤収容器を画像形成装置にセットし、現像剤の供給を行うと、キャリアだけが先または後に集中して供給される。そのため、現像装置内のトナー濃度制御が不安定となり異常画像が発生する場合があった。詳しくは、袋部51の開口部がある口金部52を下にして放置した場合、開口部の近傍にキャリアが溜まるために優先的に先にキャリアが補給されてしまい、現像装置内のトナー濃度制御が不安定になって異常画像が発生した。また、逆に口金部52を上にして放置した場合、最後までキャリアが現像部に供給されないために現像装置内のキャリアが入れ替わらず異常画像が発生してしまっていた。更にトナーの残りが少なくなった状態で一気にキャリアが供給されてしまうので口金部52を下にして放置した時と同様現像器内のトナー濃度制御が不安定になって異常画像が発生した。
また、特許文献2には、比重が小さいキャリアを用いることにより、キャリアが容器の底に沈みこむことを抑制する画像形成装置が記載されている。しかし、キャリアとトナーとの原材料が限定されるためコストアップにつながり、さらにキャリアとトナーとの比重の差を小さくすること限界があり、キャリアの沈み込みを抑制する効果は小さくなる。
図8は、現像剤収容器50にプレミックス現像剤を充填する工程以降の、現像剤収容器50の製造工程の説明図である。
図8(a)は、プレミックス現像剤Dを現像剤収容器50の袋部51内に充填する工程の説明図である。プレミックス現像剤Dは、トナーとキャリアとが計量されて現像剤攪拌装置であるミキサー300に入れられ、ミキサー300で60秒間攪拌された後、袋部51に充填される。ミキサー300は60秒間攪拌することによりトナーとキャリアとを均一に攪拌することができ、分散性が良好な状態となる。この攪拌により、現像剤が多くの空気を含んだ状態となっている。
ミキサー300から充填されるプレミックス現像剤Dは、空気を多く含んだ状態となっている。プレミック現像剤が充填された後の現像剤収容器50内のプレミックス現像剤Dは、沈み込んで締まることで、現像剤中の空気が抜けてその嵩が安定する。このとき、磁界形成領域α外に放置すると、トナーに比べて比重が大きいキャリアの方が重力によって単位体積当りに下方向に働く力は大きいため、キャリアの方がトナーよりも速く沈み込む。
一方、図8(c)に示すように、ベルトコンベア401に載置して上方に磁石400を設けた磁界形成領域α内を通過させるで、キャリアは磁石400の磁力に引きつけられることによって上方向に働く力が加わる。磁界形成領域αでは現像剤収容器50内のトナーに対して上下方向に非接触で働く力は下方向に働く重力だけであるが、キャリアに対しては重力により下方向の力が働き、磁力により上方向の力が働く。磁力によってキャリアに対して上方向に働く力により、キャリアに対して単位体積あたりに下方向に働く力は小さくなり、トナーに対して単位体積当りに下方向に働く力との差が小さくなる。
(キャリアに働く単位体積あたりの重力)−(磁界によりキャリアの単位体積当りに働く上方向の力の大きさ)≒(トナーに働く単位体積あたりの重力)・・・・(1)
磁界形成領域αにおいて上記(1)式を満たすような磁界を形成することにより、キャリアの沈み込みが防ぐことができ、トナーとキャリアとを均一に分散した状態でプレミックス現像剤がしまっていく。
実施形態1では、現像剤収容器50の袋部51にプレミックス現像剤を充填した後、磁界形成領域α内で現像剤の嵩を安定させるため、キャリア粒子がトナー粒子よりも速く沈み込みことを抑制し、分散性が悪化することを抑制することができる。そのため、図7(b)に示すように、分散性が良好な状態で現像剤が締まり、その嵩が安定した状態になる。
現像剤収容器50内のプレミックス現像剤がトナーとキャリアとの分散性が良好な状態であるので、現像剤収容器50から現像装置40に供給される現像剤のトナーとキャリアとの割合も安定する。これにより、現像装置40内のトナー濃度が安定し、キャリアの入れ替わりも良好に行われるため、良好な画像品質を維持することができる。
なお、実施形態1の現像剤収容器50は、現像剤を排出すると容器自体が変形し減容していくため、現像剤収容器50内での攪拌動作がなく、図10に示すように、キャリアの含有率が[wt%]一定のまま現像剤の補給がなされる。
実施形態1では、磁石400によって形成された磁界発生領域αで、現像剤収容器50内のキャリアに対して上方向に向かう力を作用させる構成について説明した。以下、変形例1として、電界によって、キャリアに対して上方向に向かう力を作用させる構成について説明する。
図11は、変形例1に係る現像剤収容器50にプレミックス現像剤を充填する工程以降の、現像剤収容器50の製造工程の説明図である。
図8を用いて説明した実施形態1と同様に、図11(a)に示すようにミキサー300でプレミックス現像剤が攪拌され、現像剤収容器50の袋部51に収容される。このときのプレミックス現像剤は分散性が良好な状態であり、現像剤が多くの空気を含んだ状態となっている。
ここで現像剤収容器50が電界形成領域β内を通過する所定の時間としては、空気を多く含んだプレミックス現像剤Dから空気が抜けて、沈み込み、その嵩が安定するまでの時間である。変形例1の現像剤収容器50はベルトコンベア401によって10分間かけて磁界形成領域β内を通過する。
キャリアはトナーよりも比重が大きいため、重力によって単位体積当りに下方向に働く力はキャリアのほうが大きい。電界形成領域βでは、重力によって単位体積当りに下方向に働く力が大きいキャリアには電界によって上方向に働く力が加わる。一方、重力によって単位体積当りに下方向に働く力が小さいトナーには電界によって下方向に働く力が加わる。そのため、キャリアに対して単位体積あたりに下方に働く力の総和は小さくなり、トナーに対して単位体積あたりに下方に働く力の総和は大きくなる。これにより、キャリアとトナーとの単位体積当りに下方に働く力の総和の差が小さくなる。
また、トナーが沈み込む方向にクーロン力が働くので沈み込ませて安定状態にさせる時間が少なくできるので充填工程での作業時間削減ができコストダウンが図れる。
(キャリアに働く単位体積あたりの重力)−(電界によりキャリアの単位体積当りに働く上方向の力の大きさ)
≒(トナーに働く単位体積あたりの重力)+(電界によりトナーの単位体積当りに働く下方向の力の大きさ)・・・・(2)
電界形成領域βにおいて上記(2)式を満たすような電界を形成することにより、キャリアの沈み込みが防ぐことができ、トナーとキャリアとを均一に分散した状態でプレミックス現像剤がしまっていく。
これにより、分散性が悪化することを抑制することができ、分散性が良好な状態で現像剤が締まり、その嵩が安定した状態になる。このような現像剤収容器50をプリンタ100に装着することにより、補給される現像剤の濃度が安定することにより、現像装置40内のトナー濃度が安定し、キャリアの入れ替わりも良好に行われるため、良好な画像品質を維持することができる。
実施形態1は、現像剤収容器50の製造時に、空気を多く含んだ現像剤の空気が抜けて沈み込む間、現像剤内のキャリアに対して上方に向かう力を作用させることにより、比重の大きいキャリアがトナーよりも速く沈み込むことを抑制するものである。以下、参考構成例1として、キャリアの形状やトナーの形状によって、比重の大きいキャリアがトナーよりも速く沈み込むことを抑制する構成ついて説明する。なお、参考構成例1に係るプリンタ100、現像剤供給装置200、現像剤収容器50の基本構成は、実施形態1のものと同様であり、現像剤収容器50に収容する現像剤の粒子の形状が異なる点で相違する。実施形態1と共通する点についての説明は省略し、その相違点について説明する。
SF−2={(PERI)2/AREA}×(100π/4)・・・(3)
SF−2の値が100の場合トナー表面に凹凸が存在しなくなり、SF−2の値が大きくなるほどトナー表面の凹凸が顕著になる。形状係数の測定は、具体的には、走査型電子顕微鏡(S−800:日立製作所製)でトナーの写真を撮り、これを画像解析装置(LUSEX3:ニレコ社製)に導入して解析して計算した。
形状係数SF−2が110以上となるトナー粒子を用いることにより、トナー粒子Tの凸部T1にキャリアが引っかかることで、キャリアが単独で沈み込むことを防止することができる。なお、形状係数SF−2の値が180を超えると、転写率が低下するため好ましくない。
トナー粒子やキャリア粒子の形状係数SF−2を、110以上とすることにより、クリーニング性、及び分散性が良好となる。
さらに、トナー粒子とキャリア粒子との両方の表面に凸部を備えたプレミックス現像剤を収容する現像剤収容器50であれば、キャリアがトナーに引っかかりやすくなり、より確実にキャリアが単独で沈み込むことを防止することができる。
実施形態1は、現像剤収容器50の製造時に、現像剤収容器50内の空気を多く含んだ現像剤が沈み込み、空気が抜けて嵩が安定するまでの間、磁石400によって磁界が形成された磁界形成領域α内を通過させる構成である。そして、磁界形成領域αで現像剤内のキャリアに対して上方に向かう力を作用させることにより、比重の大きいキャリアがトナーよりも速く沈み込むことを抑制するものである。
以下、参考構成例2として、現像剤供給装置200が磁石400を備え、現像剤供給装置200に装着された現像剤収容器50内のキャリアに対して上方向に向かう力を作用させる構成について説明する。
参考構成例2に係るプリンタ100、現像剤供給装置200、現像剤収容器50の基本構成は、実施形態1のものと同様であり、現像剤供給装置200に磁石400を備える点で相違する。実施形態1と共通する点についての説明は省略し、その相違点について説明する。
図4を用いて説明した実施形態1の現像剤供給装置200と主な構成は共通であり、図13に示すように、現像剤収容器50を装着する位置の上方に磁界形成手段としての磁石400を備えている。
参考構成例2の現像剤供給装置200を備えたプリンタ100に装着する現像剤収容器50は、トナーとキャリアとを含有したプレミックス現像剤と空気とが充填されている。そして、プリンタ100に装着する前に現像剤収容器50を良く振り、内部のプレミックス現像剤の分散性を向上させた後にプリンタ100に装着する。プリンタ100に装着された現像剤収容器50は図13に示すように、現像剤供給装置200の磁石400の下方にセットされる。
参考構成例2では、現像剤収容器50を良く振ってプリンタ100にセットするだけで、磁石400が形成する磁界によって分散性を維持したまま現像剤収容器50内のプレミックス現像剤を締まった状態にすることができる。これにより、現像装置40に供給される現像剤のトナーとキャリアとの割合が安定することで、現像装置40内のトナー濃度が安定し、キャリアの入れ替わりも良好に行われるため、良好な画像品質を維持することができる。
参考構成例2では、現像剤外力付与手段が、現像剤収容器50内のキャリアに対して上方向に向かう力を作用させる磁界形成手段としての磁石400である構成について説明した。以下、変形例2として、現像剤外力付与手段がキャリアに対して上方向に向かう力を作用させる電界を形成する電界形成手段である構成について説明する。
図14は、変形例2に係る現像剤供給装置200の概略構成図である。変形例2の現像剤供給装置200では、現像剤収容器50を装着する位置の上方に上部電極板501を備え、下方に下部電極板502を備えている。上部電極板501にはマイナスの電荷が印加されており、下部電極板502にはプラスの電荷が印加されており、上部電極板501と下部電極板502との間で電界が形成されている。
変形例2の現像剤供給装置200を備えたプリンタ100に装着する現像剤収容器50は、トナーとキャリアとを含有したプレミックス現像剤と空気とが充填されている。そして、プリンタ100に装着する前に現像剤収容器50を良く振り、内部のプレミックス現像剤の分散性を向上させた後にプリンタ100に装着する。プリンタ100に装着された現像剤収容器50は図14に示すように、現像剤供給装置200の上部電極板501と下部電極板502との間にセットされる。
そして、現像剤収容器50が上部電極板501と下部電極板502との間にセットされることにより、プラス極性に帯電したキャリアは下部電極板502に反発し、上部電極板501にひきつけられることで、上方向に非接触で働く力が加わる。一方、マイナス極性に帯電したトナー上部電極板501に反発し、下部電極板502にひきつけられることで、下方向に非接触で働く力が加わる。
キャリアはトナーよりも比重が大きいため、重力によって単位体積当りに下方向に働く力はキャリアのほうが大きい。上部電極板501と下部電極板502との間の電界では、重力によって単位体積当りに下方向に働く力が大きいキャリアには電界によって上方向に働く力が加わる。一方、重力によって単位体積当りに下方向に働く力が小さいトナーには電界によって下方向に働く力が加わる。そのため、キャリアに対して単位体積あたりに下方に働く力の総和は小さくなり、トナーに対して単位体積あたりに下方に働く力の総和は大きくなる。これにより、キャリアとトナーとの単位体積当りに下方に働く力の総和の差が小さくなる。このとき、上部電極板501と下部電極板502とで電界形成手段を形成し、現像剤外力付与手段として機能する。
変形しない現像剤ボトル内のプレミックス現像剤の分散性を向上するために攪拌部材を設ける構成であれば、分散性を良い状態を保つことができるので、分散のための攪拌部材が不要となる。また、帯電のために攪拌を行う構成であっても分散性が良い状態から攪拌が行われるため、効率良く攪拌を行うことができる。
また、変形例1によれば、空気を多く含んだプレミックス現像剤Dを充填した現像剤収容器50を、キャリアに対して上方向に力が働き、トナーに対して下方向の力が働く電界を形成する電界形成領域βを、現像剤の嵩が安定するまで時間をかけて通過させるため、比重の大きいキャリアが比重の小さいトナーよりも速く沈み込むことを抑制することができる。これにより、現像剤の分散性が悪化することを抑制することができる。
また、参考構成例1によれば、現像剤収容器50が収容するプレミックス現像剤が含有するトナーは、その粒子の表面に複数の凸部T1を備えた形状となっているので、比重の大きいキャリアの粒子はトナー粒子の間を抜けてトナーよりも速く沈み込もうとしても、トナー粒子Tの表面の凸部T1がキャリアに引っかかる。これにより、キャリア粒子がトナー粒子の間を抜けて下方に移動しようとするときに、凸部T1がキャリアにひっかかることにより、キャリアのみが下方に移動することを妨げることができる。これにより、比重の大きいキャリア粒子が比重の小さいトナー粒子よりも速く沈み込むことを抑制することができる。よって、このようなプレミックス現像剤を収容する現像剤収容器50内では、現像剤が分散性のよい状態を維持したまま、その嵩が安定するまで締まることができる。また、このような現像剤収容器50を現像剤供給装置200に装着することにより、現像剤供給装置200が、現像装置40に供給する現像剤のトナーとキャリアとの割合が安定する。さらに、プリンタ100が参考構成例1の現像剤収容器50を装着した現像剤供給装置200を備えていることにより、現像装置40内のトナー濃度が安定し、キャリアの入れ替わりも良好に行われるため、良好な画像品質を維持することができる。
また、参考構成例2によれば、現像剤供給装置200が、重力によるトナーとキャリアとの単位体積当りに働く力の差を小さくするように、現像剤収容器50内のキャリアに上方向の力を作用させる現像剤外力付与手段として現像剤収容器50の上方に磁石400を備えている。そのため、比重の大きいキャリアが比重の小さいトナーよりも速く沈み込むことを抑制することができる。これにより、現像剤の分散性が悪化することを抑制でき、現像剤が分散性のよい状態を維持したまま、その嵩が安定するまで締まることができる。また、このような現像剤供給装置200をプリンタ100が備えることにより、現像装置40内のトナー濃度が安定し、キャリアの入れ替わりも良好に行われるため、良好な画像品質を維持することができる。
また、変形例2によれば、現像剤供給装置200が、重力によるトナーとキャリアとの単位体積当りに働く力の差を小さくするように、現像剤収容器50内のキャリアに上方向の力を作用させ、トナーに下方向の力を作用させる現像剤外力付与手段として現像剤収容器50の上方には上部電極板501を備え、下方には下部電極板502を備えている。そのため、比重の大きいキャリアが比重の小さいトナーよりも速く沈み込むことを抑制することができる。これにより、現像剤の分散性が悪化することを抑制でき、現像剤が分散性のよい状態を維持したまま、その嵩が安定するまで締まることができる。
2 感光体
40 現像装置
41 現像ケース
42 現像ローラ
50 現像剤収容器
51 袋部
52 口金部
100 プリンタ
200 現像剤供給装置
300 ミキサー
400 磁石
401 ベルトコンベア
501 上部電極板
502 下部電極板
Claims (6)
- 現像装置に供給する現像剤として、トナーとキャリアとを含有する現像剤を収容する現像剤収容器を製造するための現像剤収容器製造方法において、
該トナーと該キャリアとが十分に分散した現像剤を該現像剤収容器内に空気を多く含んだ状態で充填した後に、
重力による該トナーと該キャリアとの単位体積当りに働く力の差を小さくするように、該現像剤収容器内の該トナーまたは該キャリアの少なくとも一方に外力を作用させることを特徴とする現像剤収容器製造方法。 - 請求項1の現像剤収容器製造方法において、
上記キャリアは上記トナーよりも比重が大きく、
該キャリアに対して上方向に向かう力を作用させる磁界を形成することを特徴とする現像剤収容器製造方法。 - 請求項1の現像剤収容器製造方法において、
上記キャリアは上記トナーよりも比重が大きく、
該キャリアに対して上方向に向かう力を作用させる電界を形成することを特徴とする現像剤収容器製造方法。 - トナーとキャリアとを含有する現像剤とを収容する現像剤収容器内の該現像剤を、
潜像担持体上の静電潜像を現像してトナー像化する現像装置に供給する現像剤供給装置において、
重力による該トナーと該キャリアとの単位体積当りに働く力の差を小さくするように、該現像剤収容器内の該トナーまたは該キャリアの少なくとも一方に外力を作用させる現像剤外力付与手段を有し、
上記キャリアは上記トナーよりも比重が大きく、
上記現像剤外力付与手段は、現像剤収容器内の該キャリアに対して上方向に向かう力を作用させる電界形成手段であることを特徴とする現像剤供給装置。 - 請求項4の現像剤供給装置において、
上記現像剤収容器は、上記現像剤を収容する袋状部材を備え、該袋状部材に外圧を加え又は内圧を減少させることにより、該袋状部材が変形しながら減容することを特徴とする現像剤供給装置。 - 静電潜像が形成される潜像担持体と、
該潜像担持体上の該静電潜像を現像してトナー像とする現像装置と、
トナーとキャリアとを含有する現像剤を収容する現像剤収容器内の該現像剤を該現像装置に供給する現像剤供給手段とを有する画像形成装置において、
該現像剤供給手段として、請求項4または5に記載の現像剤供給装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006245871A JP4874748B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | 現像剤収容器製造方法、現像剤収容器、現像剤供給装置、画像形成装置 |
US11/842,659 US7801467B2 (en) | 2006-09-11 | 2007-08-21 | Developing-agent container, method of manufacturing developing-agent container, developing-agent supplying device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006245871A JP4874748B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | 現像剤収容器製造方法、現像剤収容器、現像剤供給装置、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008065263A JP2008065263A (ja) | 2008-03-21 |
JP4874748B2 true JP4874748B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=39169852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006245871A Expired - Fee Related JP4874748B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | 現像剤収容器製造方法、現像剤収容器、現像剤供給装置、画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7801467B2 (ja) |
JP (1) | JP4874748B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE602006020532D1 (de) * | 2005-11-09 | 2011-04-21 | Ricoh Co Ltd | Auffüllbehälter für Zwei-Komponenten-Entwickler und Füllmethode |
JP2008179383A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Ricoh Co Ltd | 粉体充填方法、粉体収納容器、現像剤補給装置、現像剤補給方法、画像形成装置、並びに粉体充填済み粉体収納容器の製造方法。 |
EP1990691B1 (en) * | 2007-05-08 | 2009-09-09 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus including developing agent and storage device therefor |
JP5162973B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2013-03-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5392593B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2014-01-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5370800B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2013-12-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置および現像剤充填方法 |
KR101154899B1 (ko) * | 2007-11-12 | 2012-06-13 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치와 연결된 호스트장치 및 그 이미지연속인쇄방법 |
US8180249B2 (en) * | 2007-11-15 | 2012-05-15 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP5492398B2 (ja) * | 2008-01-10 | 2014-05-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US20090232526A1 (en) * | 2008-03-17 | 2009-09-17 | Ricoh Company, Ltd. | Developer cartridge and image formation apparatus |
JP2009258445A (ja) * | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | 現像剤補給装置及び画像形成装置 |
JP2010019979A (ja) | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5311107B2 (ja) | 2008-08-12 | 2013-10-09 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5428808B2 (ja) * | 2009-12-02 | 2014-02-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置およびプログラム |
JP5644127B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2014-12-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置、及びそれに用いられる現像装置 |
JP6338197B2 (ja) | 2014-01-06 | 2018-06-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07104569A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Sharp Corp | 現像装置 |
US5689782A (en) * | 1994-06-08 | 1997-11-18 | Ricoh Company, Ltd. | Developing apparatus for electronic photographic recording equipment, having two developer transfer rollers |
JPH08146747A (ja) * | 1994-11-23 | 1996-06-07 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP3508392B2 (ja) | 1996-05-29 | 2004-03-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電潜像現像剤用キャリア、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2000172019A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-06-23 | Canon Inc | 二成分系現像剤用樹脂コ―トキャリア、二成分系現像剤及び現像方法 |
JP4451009B2 (ja) | 2000-04-27 | 2010-04-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US6858365B2 (en) * | 2001-03-23 | 2005-02-22 | Ricoh Company, Ltd. | Toner for developing electrostatic latent image, developing method and developing apparatus |
JP3920705B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2007-05-30 | 株式会社リコー | 現像装置および画像形成装置 |
JP2004029306A (ja) | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Canon Inc | 現像剤補給容器、補給用現像ユニット及び画像形成装置 |
JP2004226524A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Ricoh Co Ltd | トナー移送装置及びトナー補給装置並びに画像形成装置 |
JP4165817B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2008-10-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ |
JP2005049472A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4681309B2 (ja) | 2004-02-03 | 2011-05-11 | 株式会社リコー | トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
US7184691B2 (en) * | 2004-11-09 | 2007-02-27 | Ricoh Company, Ltd. | Toner container, toner supply device and image forming apparatus |
JP2006146013A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
DE602006020532D1 (de) | 2005-11-09 | 2011-04-21 | Ricoh Co Ltd | Auffüllbehälter für Zwei-Komponenten-Entwickler und Füllmethode |
-
2006
- 2006-09-11 JP JP2006245871A patent/JP4874748B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-21 US US11/842,659 patent/US7801467B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7801467B2 (en) | 2010-09-21 |
JP2008065263A (ja) | 2008-03-21 |
US20080063434A1 (en) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4874748B2 (ja) | 現像剤収容器製造方法、現像剤収容器、現像剤供給装置、画像形成装置 | |
JP4755867B2 (ja) | 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
JP4341957B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4368331B2 (ja) | トナーボトル及び画像形成装置 | |
JP4371317B2 (ja) | トナー容器、画像形成装置、及び、梱包箱 | |
JP2008134591A (ja) | 現像剤補給装置、容器、画像形成装置 | |
US20130287451A1 (en) | Image forming apparatus, developing apparatus, and process cartridge | |
JP4764766B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US20100034545A1 (en) | Developer supply cartridge, image forming method, and image forming apparatus | |
JP4761451B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5476695B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4591474B2 (ja) | 現像剤収容容器の再生方法 | |
CN111694247B (zh) | 调色剂容器、调色剂补给装置及图像形成装置 | |
JP4009492B2 (ja) | 粉体収容器、粉体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4852391B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2005134767A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5168556B2 (ja) | 収容物供給容器および画像形成装置 | |
JP2003341759A (ja) | 粉体収容器、粉体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5081655B2 (ja) | 剤充填済み現像剤収容器の製造方法、剤充填済み現像剤収容器、現像剤補給装置、画像形成装置 | |
JP2004317992A (ja) | 粉体収容器、粉体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4264295B2 (ja) | 粉体排出装置及び画像形成装置 | |
JP2012141382A (ja) | トナーボトル及び画像形成装置 | |
JP5477679B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010060998A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007183519A (ja) | 現像装置、画像形成方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4874748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |