JP4874597B2 - 研削砥石の製造方法 - Google Patents

研削砥石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4874597B2
JP4874597B2 JP2005226366A JP2005226366A JP4874597B2 JP 4874597 B2 JP4874597 B2 JP 4874597B2 JP 2005226366 A JP2005226366 A JP 2005226366A JP 2005226366 A JP2005226366 A JP 2005226366A JP 4874597 B2 JP4874597 B2 JP 4874597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
grinding
sheet
abrasive
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005226366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007038357A (ja
Inventor
良吾 馬路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2005226366A priority Critical patent/JP4874597B2/ja
Publication of JP2007038357A publication Critical patent/JP2007038357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874597B2 publication Critical patent/JP4874597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、半導体ウエーハ等の被加工物を研削するための研削砥石を備えた研削ホイールおよび研削砥石の製造方法に関する。
当業者には周知の如く、半導体デバイス製造工程においては、IC、LSI等のデバイスが複数個形成されたウエーハは、個々のチップに分割される前にその裏面を研削装置によって研削して所定の厚さに形成されている。ウエーハはシリコン、窒化珪素、ガリウム砒素、サファイヤ、リチウムタンタレート、炭化珪素等の脆性難削材によって形成されている。ウエーハを研削する砥石としては、ダイヤモンド砥粒をビトリファイドボンドで結合したビトリファイド砥石、ダイヤモンド砥粒をメタルボンドで結合したメタルボンド砥石、ダイヤモンド砥粒をレジンボンドで結合したレジンボンド砥石が一般に用いられている。窒化珪素、サファイヤ、炭化珪素からなるウエーハは硬度が高いため、砥粒を強固に保持しているビトリファイド砥石やメタルボンド砥石が使用される。
しかるに、ビトリファイド砥石やメタルボンド砥石は、砥粒保持力が強いので研削能力が維持される反面、砥粒を強固に保持しているため自生発刃作用が不十分であるという特性がある。このように、ビトリファイド砥石やメタルボンド砥石は自生発刃作用が不十分であるため、短時間で目詰まりを起こすので頻繁にドレッシングしなければならないとともに、被研削面に面焼けやスジ状の傷を生じさせるという問題がある。
このような問題を解消するために、砥粒をビトリファイドボンドで結合された砥粒層に気孔を形成し自生発刃作用を促進させるようにしたビトリファイドボンド砥石が提案されている。(例えば、特許文献1参照)
特開2003−136410号公報
研削砥石の自生発刃作用を良好にするためには、研削水が研削砥石の研削面に効果的に供給されることが重要である。
しかるに、上述した研削砥石は、直方体、円柱体、円筒体に形成されており、研削水を必ずしも研削砥石の研削面に効果的に供給することができない。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術課題は、研削水を研削砥石の研削面に効果的に供給することができる研削ホイールおよび研削砥石の製造方法を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、砥石基台の端面に周方向に装着された複数の研削砥石の製造方法であって、
砥粒とボンド材とを混錬して生成した砥粒混錬物を所定の厚さを有する有機物シートの表面に所定の厚さに塗布する砥粒混錬物塗布工程と、
該有機物シートに塗布された砥粒混錬物を有機物シートとともに渦巻状に巻いてロール体を形成するロール体形成工程と、
該ロール体を該有機物シートが焼失し該ボンド材が焼結する温度で焼成する焼成工程と、
焼成された該ロール体を所定の寸法に整形する整形工程と、を含む、
ことを特徴とする研削砥石の製造方法が提供される。
上記砥粒混錬物はダイヤモンド砥粒と二酸化珪素を主成分とするビトリファイドボンドとを混錬して生成したビトリファイド砥粒混錬物からなり、上記有機物シートは紙からなっており、上記焼成工程はロール体を400〜500℃の温度で1時間焼成して有機物シートを焼失させ、その後ロール体を700〜800℃の温度で4時間焼成する。
上記砥粒混錬物はダイヤモンド砥粒と銅、錫を主成分とするメタルボンドとを混錬して生成したメタルボンド砥粒混錬物からなり、上記有機物シートは紙からなっており、上記焼成工程はロール体を400〜500℃の温度で1時間焼成して有機物シートを焼失させ、その後ロール体を800〜900℃の温度で4時間焼成する。
本発明による研削砥石の製造方法は、砥粒とボンド材とを混錬して生成した砥粒混錬物を所定の厚さを有する有機物シートの表面に所定の厚さに塗布する砥粒混錬物塗布工程と、 有機物シートに塗布された砥粒混錬物を有機物シートとともに渦巻状に巻いてロール体を形成するロール体形成工程と、該ロール体を有機物シートが焼失しボンド材が焼結する温度で焼成する焼成工程と、焼成されたロール体を所定の寸法に整形する整形工程とを含んでいるので、渦巻状の壁の壁面が接触しないように渦巻状の隙間をもって形成された中空砥石からなる研削砥石を容易に製造することができる。このようにして製造された研削砥石は、渦巻状の隙間を通して研削面に研削水を供給する研削水通路が形成されているので、研削水が研削砥石の研削面に確実に供給されるとともに、渦巻状の隙間に供給された研削水は渦巻状の隙間の外周開放部から効果的に排出され研削水の循環が良好となるため、研削砥石の冷却および自生発刃作用が良好となる。このように、研削砥石の自生発刃作用が良好となるので、サファイヤや炭化珪素等の難削材でも効率よく研削できる。また、本発明による研削ホイールを研削装置のホイールマウントに装着することにより、研削装置のチャックテーブルが炭化珪素等の難削材で構成されている場合でも、研削砥石によってチャックテーブルの上面を研削して研削砥石の研削面とチャックテーブルの上面とを一致させるセルフグラインドを良好に行うことができる。
以下、本発明に従って構成された研削ホイールおよび研削砥石の製造方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して更に詳細に説明する。
図1には、本発明に従って構成された研削ホイールの斜視図が示されている。
図1に示す研削ホイール2は、環状の砥石基台3と、該環状の砥石基台3の下面(端面)に周方向に装着された複数の研削砥石4とによって構成されている。環状の砥石基台3には周方向に間隔を置いて複数の雌ネジ穴31形成されており、この雌ネジ穴31に研削装置の図示しないホイールマウントを挿通して配設された締結ネジを螺合することによって、砥石基台3はホイールマウントに装着される。砥石基台3の下面(端面)には、複数の研削砥石4を装着する位置に図2に示すように断面円形の嵌合凹部32が形成されている。また、砥石基台3には、厚さ方向中間部に形成された環状通路33と、該環状通路33と嵌合凹部32とを連通する研削水通路34と、環状通路33と連通し上面に開口する複数の研削水供給通路35が設けられている。
研削砥石4は、図2および図3に示すように渦巻状に形成された中空砥石からなっており、渦巻状の壁41の壁面が接触しないように渦巻状の隙間42をもって形成されている。この研削砥石4は、図示の実施形態においては直径Dが10mm、壁41の厚さTが0.3〜0.5mm、壁間の隙間42の間隔Sが0.1〜0.2mmに設定されている。このように構成された研削砥石4は、図2に示すように一部が上記砥石基台3に形成された嵌合凹部32に嵌合されその外周面が接着剤によって嵌合凹部32の壁面に固着される。
図示の実施形態における研削ホイール2は以上のように構成されており、研削加工時には装着された図示しないホイールマウントとともに回転せしめられるとともに、図2に示すように研削ホイール2の砥石基台3に設けられた研削水供給通路35に研削水が供給される。この研削水は、研削水供給通路35を通して環状通路33に入り、研削水通路34を通して研削砥石4に上側から供給される。研削砥石4に供給された研削水は、壁41の壁面が接触しないように渦巻状の隙間42を通して下面の研削面に確実に供給される。また、渦巻状の隙間42に供給された研削水は、渦巻状の隙間42は外周側で開放されているので効果的に排出され、研削水の循環が良好となる。一方、上記環状通路33に導入された研削水は、研削ホイール2の内周面に沿って流動し、研削砥石4の研削部に供給される。
以上のように、図示の実施形態における研削砥石4は渦巻き状の壁41の壁面が接触しないように渦巻状の隙間42をもって形成されているので、研削砥石4に供給された研削水は渦巻状の隙間42を通して下面の研削面に確実に供給されるとともに、渦巻状の隙間42に供給された研削水は渦巻状の隙間42の外周開放部から効果的に排出され研削水の循環が良好となるため、研削砥石4の自生発刃作用が良好となる。このように、本発明による研削ホイール2は、研削砥石4の自生発刃作用が良好となるので、サファイヤや炭化珪素等の難削材でも効率よく研削できる。また、本発明による上記研削ホイール2を研削装置のホイールマウントに装着することにより、研削装置のチャックテーブルが炭化珪素等の難削材で構成されている場合でも、研削砥石4によってチャックテーブルの上面を研削して研削砥石の研削面とチャックテーブルの上面とを一致させるセルフグラインドを良好に行うことができる。
次に、研削砥石4の製造方法について、図4乃至図8を参照して説明する。
先ず、図4に示すように紙等の有機物シート401を用意する。この有機物シート401は、厚さが0.1〜0.2mmに形成され所定の大きさに裁断されている。
次に、図5に示すように有機物シート401の表面に砥粒とボンド材とを混錬して生成した砥粒混錬物402を所定の厚さに塗布する砥粒混錬物塗布工程を実施する。
この砥粒混錬物402は、例えば粒径が略10μm程度のダイヤモンド砥粒と二酸化珪素を主成分とするビトリファイドボンドとを混錬して生成したビトリファイド砥粒混錬物や、粒径が略10μm程度のダイヤモンド砥粒と銅、錫を主成分とするメタルボンドとを混錬して生成したメタルボンド砥粒混錬物を用いる。なお、砥粒混錬物402は、0.3〜0.5mmの厚さで均一に塗布する。
上述した砥粒混錬物塗布工程を実施したならば、有機物シート401の表面に塗布された砥石材402を有機物シート401とともに渦巻状に巻いてロール体を形成するロール体形成工程を実施する。
即ち、図6の(a)に示すように、円柱棒5に有機物シート401と砥粒混錬物402を渦巻状に巻き付ける。そして、円柱棒5を引き抜くことにより、図6の(b)に示すように渦巻状に巻かれたロール体40を形成する。なお、図6の(a)に示す実施形態においては、有機物シート401を内側にして円柱棒5に巻く例を示したが、有機物シート401を外側にして巻いてもよい。なお、円柱棒5を用いることなく、有機物シート401と砥粒混錬物402を渦巻状に巻いてもよい。
次に、上記ロール体40を有機物シートが焼失しボンド材が焼結する温度で焼成する焼成工程を実施する。
この焼成工程は、砥粒混錬物402がビトリファイド砥粒混錬物で有機物シート401が紙の場合には、焼成炉によってロール体40を400〜500℃の温度で1時間焼成して有機物シート401を焼失させ、その後ロール体40を700〜800℃の温度で4時間焼成する。また、砥粒混錬物402がメタルボンド砥粒混錬物の場合には、焼成炉によってロール体40を400〜500℃の温度で1時間焼成して有機物シートを焼失させ、その後ロール体を800〜900℃の温度で4時間焼成する。なお、砥粒混錬物402がメタルボンド砥粒混錬物の場合には、焼成炉は還元炉を用いる。
以上のようにして、焼成工程を実施することにより、有機物シート401が焼失し、図7に示すよう焼成されたロール体40は渦巻き状の壁41の壁面が接触しないように渦巻状の隙間42が形成される。
上述した焼成工程を実施したならば、渦巻き状の壁41の壁面が接触しないように渦巻状の隙間42が形成されロール体40を所定の寸法に整形する整形工程を実施することにより、図8に示すように所定寸法の研削砥石4を得ることができる。
本発明に従って構成された研削ホイールの斜視図。 図1に示す研削ホイールの要部を拡大して示す断面図。 図1に示す研削ホイールを構成する研削砥石の平面図。 図1に示す研削ホイールを構成する研削砥石を製造する際に用いる有機物シートの斜視図。 本発明による研削砥石の製造方法における砥粒混錬物塗布工程の説明図。 本発明による研削砥石の製造方法におけるロール体形成工程の説明図。 本発明による研削砥石の製造方法における焼成工程を実施したロール体の斜視図。 本発明による研削砥石の製造方法における整形工程を実施した研削砥石の斜視図。
符号の説明
2:研削ホイール
3:環状の砥石基台
31:雌ネジ穴
32:嵌合凹部
33:環状通路
34:研削水通路
35:研削水供給通路
4:研削砥石
41:渦巻状の壁
42:渦巻状の隙間
40:ロール体
401:有機物シート
402:砥粒混錬物

Claims (3)

  1. 砥石基台の端面に周方向に装着された複数の研削砥石の製造方法であって、
    砥粒とボンド材とを混錬して生成した砥粒混錬物を所定の厚さを有する有機物シートの表面に所定の厚さに塗布する砥粒混錬物塗布工程と、
    該有機物シートに塗布された砥粒混錬物を有機物シートとともに渦巻状に巻いてロール体を形成するロール体形成工程と、
    該ロール体を該有機物シートが焼失し該ボンド材が焼結する温度で焼成する焼成工程と、
    焼成された該ロール体を所定の寸法に整形する整形工程と、を含む、
    ことを特徴とする研削砥石の製造方法。
  2. 砥粒混錬物はダイヤモンド砥粒と二酸化珪素を主成分とするビトリファイドボンドとを混錬して生成したビトリファイド砥粒混錬物からなり、該有機物シートは紙からなっており、
    該焼成工程はロール体を400〜500℃の温度で1時間焼成して有機物シートを焼失させ、その後ロール体を700〜800℃の温度で4時間焼成する、請求項記載の研削砥石の製造方法。
  3. 砥粒混錬物はダイヤモンド砥粒と銅、錫を主成分とするメタルボンドとを混錬して生成したメタルボンド砥粒混錬物からなり、該有機物シートは紙からなっており、
    該焼成工程はロール体を400〜500℃の温度で1時間焼成して有機物シートを焼失させ、その後ロール体を800〜900℃の温度で4時間焼成する、請求項記載の研削砥石の製造方法。
JP2005226366A 2005-08-04 2005-08-04 研削砥石の製造方法 Active JP4874597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226366A JP4874597B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 研削砥石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226366A JP4874597B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 研削砥石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007038357A JP2007038357A (ja) 2007-02-15
JP4874597B2 true JP4874597B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37796802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226366A Active JP4874597B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 研削砥石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4874597B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4129572A1 (en) * 2020-03-30 2023-02-08 Guilin Champion Union Diamond Co., Ltd. High-rotational speed cup-shaped grinding wheel

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103072098B (zh) * 2013-01-16 2015-10-28 南京三超新材料股份有限公司 一种金刚石磨具
JP6166106B2 (ja) 2013-06-14 2017-07-19 株式会社ディスコ サファイア基板の加工方法
CN110900342B (zh) * 2019-11-29 2020-12-08 上海磐盟电子材料有限公司 一种磨片机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118374A (ja) * 1982-12-24 1984-07-09 Kanai Hiroyuki 研摩材及びその製造方法
JPS63232980A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Genichi Sato 研削砥石
JP2704533B2 (ja) * 1988-12-13 1998-01-26 株式会社ディスコ パイプ砥石
JPH0335980A (ja) * 1989-07-04 1991-02-15 Nippon Steel Corp すず基固定砥粒研磨工具およびその製造方法
JP4335980B2 (ja) * 1997-11-28 2009-09-30 株式会社ナノテム 研削砥石
JP4601804B2 (ja) * 2000-11-20 2010-12-22 ソニー株式会社 研磨ホイール及び研磨ホイールの製造方法
JP2003311629A (ja) * 2002-04-23 2003-11-05 Isel Co Ltd 砥 石

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4129572A1 (en) * 2020-03-30 2023-02-08 Guilin Champion Union Diamond Co., Ltd. High-rotational speed cup-shaped grinding wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007038357A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9701043B2 (en) Dicing blade
JP4874597B2 (ja) 研削砥石の製造方法
JP2010519763A (ja) プラズマ処理装置用シリコン素材の製造方法
US20180354095A1 (en) Grinding Tool and Method of Fabricating the Same
JP2005109169A (ja) 基板加熱装置とその製造方法
TW201434584A (zh) 化學機械研磨修整器及其製法
US9821431B2 (en) Chemical mechanical polishing conditioner
JP2007081131A (ja) 単結晶ウエハ及びそれを用いたエピタキシャル成長用基板
JP2009095952A (ja) ウェハの製造方法
KR20150073214A (ko) 연마물의 제조 방법
KR20190072583A (ko) 숫돌
JPH11104950A (ja) 電極板及びその製造方法
WO2021015092A1 (ja) 成形型およびその製造方法
JP5443124B2 (ja) 砥石ブレードの製造方法
CN108555700A (zh) 一种碳化硅晶片的抛光工艺
KR100653155B1 (ko) 실리콘웨이퍼 외주부 가공용 베벨링휠
KR100819850B1 (ko) 다이아몬드 공구
KR102229135B1 (ko) 개별 절삭팁 부착형 cmp 패드 컨디셔너 및 그 제조방법
JP2006096588A (ja) 窒化ガリウム独立基板を製造する方法
JP3125163U (ja) 面取り砥石
JP2008023677A (ja) 硬脆材料基板用ホイール型回転砥石
KR100688862B1 (ko) 다이아몬드 공구 제조방법 및 이를 이용한 다이아몬드 공구
JP2005279842A (ja) 電着リーマおよびその製造方法
JP2010125588A (ja) 半導体研磨布用コンディショナー及びその製造方法
JP2010045310A (ja) 加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250