JP4874109B2 - 様々なスケールにおいて音楽キーボードの白鍵の使用を可能にするシステム - Google Patents

様々なスケールにおいて音楽キーボードの白鍵の使用を可能にするシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4874109B2
JP4874109B2 JP2006532246A JP2006532246A JP4874109B2 JP 4874109 B2 JP4874109 B2 JP 4874109B2 JP 2006532246 A JP2006532246 A JP 2006532246A JP 2006532246 A JP2006532246 A JP 2006532246A JP 4874109 B2 JP4874109 B2 JP 4874109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
sound
scale
white
keys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006532246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007501964A (ja
Inventor
シム,ウォン,フー
リム,コック,リァン
ソウ,フォエイ,ミン,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creative Technology Ltd
Original Assignee
Creative Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creative Technology Ltd filed Critical Creative Technology Ltd
Publication of JP2007501964A publication Critical patent/JP2007501964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874109B2 publication Critical patent/JP4874109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/395Special musical scales, i.e. other than the 12- interval equally tempered scale; Special input devices therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/395Special musical scales, i.e. other than the 12- interval equally tempered scale; Special input devices therefor
    • G10H2210/541Pentatonal or pentatonic scale, i.e. five pitches or notes per octave, e.g. basic chinese musical scale, black piano keys, javanese gamelan slendro scale, japanese shakuhachi flute
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/221Keyboards, i.e. configuration of several keys or key-like input devices relative to one another
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/221Keyboards, i.e. configuration of several keys or key-like input devices relative to one another
    • G10H2220/231Alphanumeric, used for musical purposes or with additional musical features, e.g. typewriter or pc-type keyboard reconfigured such that letters or symbols are assigned to musical notes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/221Keyboards, i.e. configuration of several keys or key-like input devices relative to one another
    • G10H2220/246Keyboards, i.e. configuration of several keys or key-like input devices relative to one another with reduced number of keys per octave, some notes missing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/265Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、音楽キーボードの白鍵を使用して様々なスケールに従って音楽を演奏することと、MIDIキーボードの黒鍵を使用して様々な機能面を実行することとを可能にするシステムに関する。
定義
本明細書全体を通じて、用語「英数字」は、地域又は国の文字体系、筆記体、記号など、コンピュータキーボード上のキーに存在するあらゆる記号を含むように解釈するものとする。例えば、いわゆる「欧米」キーボードは、以下の英数字キーを含んでいる。
a〜zのアルファベットキー
0〜9の数字キー
例えばF1〜F12などの専用ファンクションキーと、インターネットアクセスキーなどのキーを含めたファンクションキー
命令キー、例えば、「Esc」、「Enter」、「Ctl」、「Shift」、「Tab」、「Caps Lock」、「Delete」、「Insert」、「Home」、「Page Up」、「Page Down」、「End」、「Num Lock」
カーソル制御キー
上記すべてのキーの「シフト」機能
発明の背景
MIDIキーボードなどの音楽キーボード上の白鍵は、12半音の標準のスケール(Cメジャースケール)を演奏する。黒鍵は、このスケールのシャープ及びフラットを演奏する。MIDIキーボードで演奏することのできるスケールには、様々な形式がある。Cメジャースケール以外のすべてのスケールでは、少なくとも1つの黒鍵を使用する。初心者には、黒鍵の使用が難しいことがある。
また、アジアの音楽では、ペンタトニックスケールがしばしば使用される。伝統的な「アジアの」楽器では、ペンタトニックスケールを容易に演奏することができるが、MIDIキーボードでは容易には演奏できない。音楽的素養の少ない人が従来の7音MIDIキーボードの7音(7−note)の白鍵又は黒鍵で演奏すると、リズミックでメロディアスな音楽を演奏するのは非常に難しい。5音(5−note)スケールによるペンタトニック楽器は、容易に習得、演奏することができる。音楽的素養の少ない人でも、極めて容易にメロディアス且つリズミックに演奏することができる。
更に、ほとんどのMIDIキーボードでは、各キーは1つの機能、すなわち指定された所定の音を演奏する機能を持つのみである。ユーザが特定の機能キーを作動させたときに特定の機能が提供されるように、機能キーが設けられている。このような機能キーは、数が限られている。
発明の概要
本発明の1つの側面によると、白鍵のみを使用して指定スケールに従って演奏する目的で、音楽キーボードの前記白鍵を使用するためのシステムであって、前記指定スケールが指定され、白鍵が押されたときに、前記音楽キーボードの白鍵を使用して前記指定スケールに従って演奏することができるように、前記音楽キーボードの白鍵のすべてが、前記指定スケールに再マッピングされる、システム、が提供される。前記指定スケールは、メジャースケール、マイナースケール、メロディックマイナースケール、ハーモニックマイナースケール、ペンタトニックスケール、クロマチックスケール、ジャズスケール、ロックスケール、ブルーススケールのうちの1つとすることができる。指定スケールが指定されたとき、すべての黒鍵は、それらの通常の音を演奏する目的に使用することができないようにされ、機能面を持つように再マッピングされる。
白鍵が押された時点で、ユーザが前記白鍵のみを使用して演奏することを選択していたかを判断するための第1の確認を実行することが好ましい。前記白鍵のみ機能が選択されていた場合、どのスケール形式が選択されていたかを判断するための更なる確認を実行する。次いで、前記押された白鍵に対応するMIDIメッセージに基づいて、第1のルックアップテーブルを調べ、前記白鍵に対する、前記指定スケールに従った対応する音を決定する。対応する音を決定した時点で、その対応する音を生成するようにサウンドカードに命令する。次いで、前記キーボード上の残りの音すべてを、前記指定スケールに合致するように再マッピングする。
黒鍵が押された場合、その黒鍵に対応するMIDIメッセージに基づいて、第2のルックアップテーブルを調べて、その黒鍵に対応する機能面を決定する。対応する機能面を決定した時点で、その対応する機能面を生成するようにサウンドカードに命令する。
前記対応する機能面は、リズム、サウンドエフェクト、又は楽器のフィルインのうちの1つであることが好ましい。前記リズムは、ドラム、ベース、コード、バッキングハーモニー、カウンターメロディのうちの1つ以上とすることができる。前記サウンドエフェクトは、拍手の音、海岸に打ち寄せる波の音、滝の音、激しい川の流れの音、風の音、適合する楽器の音、鳥の鳴き声のうちの1つ以上とすることができる。前記楽器のフィルインは、ドラムロール、ピアノのフィルイン、ギターリフ、シンバルクラッシュ、ゴングクラッシュ(gong crash)、又はタムタムクラッシュ(tam tam crash)とすることができる。黒鍵は、次のように、すなわち、黒鍵の第1のセットが第1の機能面用であり、黒鍵の第2のセットが第2の機能面用であり、黒鍵の第3のセットが第3の機能面用であるように、編成することができる。前記第1、第2、及び第3の機能面は、リズム、サウンドエフェクト、楽器のフィルインから選択することができる。
前記対応する機能面は、あらかじめプログラムする、若しくは、ユーザが入力する、又はその両方とすることができる。
黒鍵の所定のセットが、あらかじめプログラムされた対応する機能面を持つことができ、残りのすべての黒鍵が、ユーザによって入力される対応する機能面を持つことができるようにすることができる。
代替の形態においては、本発明は、音楽キーボードの少なくとも1つの黒鍵に機能面を提供する方法であって、黒鍵が押された時点で、例えば、前記黒鍵が前記機能面を持つことができるような指定スケールなどの所定の設定、をユーザが選択していたかを判断するための第1の確認を実行する。所定の設定が選択されていた場合、前記キーが黒鍵であるか白鍵であるかを判断するための第2の確認を実行する。前記キーが黒鍵である場合、前記黒鍵に対応するメッセージに基づいて第2のルックアップテーブルを調べて、前記黒鍵に対応する機能面を決定する。
前記音楽キーボードは、MIDIキーボードとすることができ、前記メッセージは、MIDIメッセージとすることができる。前記対応する機能面を決定した時点で、前記対応する機能面を生成するようにサウンドカードに命令することができる。
前記対応する機能面は、リズム、サウンドエフェクト、又は楽器のフィルインとすることができる。前記リズムは、ドラム、ベース、コード、バッキングハーモニー、又はカウンターメロディすることができる。前記サウンドエフェクトは、拍手の音、海岸に打ち寄せる波の音、滝の音、激しい川の流れの音、風の音、又は鳥の鳴き声とすることができる。前記楽器のフィルインは、ドラムロール、ピアノのフィルイン、ギターリフ、シンバルクラッシュ、ゴング、適合する楽器の音、又はタムタムとすることができる。
前記対応する機能面は、あらかじめプログラムする、若しくは、ユーザが入力する、又はその両方とすることができる。
黒鍵の所定のセットが、それらの対応するあらかじめプログラムされた機能面を有することができ、残りのすべての黒鍵が、ユーザによって入力される対応する機能面を持つことができるようにすることができる。
本発明を容易に理解して実施することができるように、本発明を制限することのない一例としてのみの本発明の好ましい実施形態について、添付の例示図面を参照しながら以下に説明する。
詳細な説明
最初に図1を参照し、この図は、モニター10と、ホストPC 12と、キーボード14とを含んでいるコンピュータシステムを示している。この図においては、キーボード14は、ケーブル16によってホストPC 12に接続されている。これに代えて、無線接続を使用することができる。無線接続は、例えば、Bluetooth又はその他の無線周波数システム又は赤外線システムなど、任意の適切なシステムによるものとすることができる。
ケーブル16は、その一端においてキーボード14に接続されており、他方の端部に少なくとも1つのデジタルデータコネクタを有する。コネクタは1つのみであることが好ましい。コネクタは、USBコネクタ又はIEEE 1394コネクタ、又はその他の適切なデジタルデータ伝送コネクタとすることができる。以下の説明においては、便宜上、単一のUSBコネクタが使用されているものとする。しかしながら、2つのコネクタを使用し、1つのコネクタが「通常の」キーボード機能用であり、第2のコネクタがデジタルオーディオ伝送用とすることができる。
キーボード14は、図2に示したキーボードとすることができる。キーボード22は、英数字キーボード14と一体に組み込まれている音楽キーボード24を有する。これは、弊社の以前の出願PCT/SG01/00040によるキーボードとすることができ、この文書の内容は、参考とすることにより本文書に組み込まれている。
MIDIが使用されているが、本発明は、quasi−MIDI音楽キーボード、又は任意の他の音楽キーボード、又は任意の他の音楽キーボードオペレーティングシステム用として使用することもできる。
図3及び図4を参照する。本発明は、指定スケールに従って演奏する目的で、例えば、MIDIキーボード又はキーボード24などの音楽キーボード上のすべての白鍵を再マッピングするソフトウェア実装を提供する。指定スケールは、メジャースケール、マイナースケール、メロディックマイナースケール、ハーモニックマイナースケール、ペンタトニックスケール、クロマチックスケール、ジャズスケール、ロックスケール、ブルーススケールのうちの1つとすることができる。使用するスケールをユーザが選択できるようにする機能が提供される。これは、物理的スイッチ、ソフトウェアメニュー、少なくとも1つのアイコン、又はそれ以外の方法とすることができる。
指定スケールが選択され、第1の白鍵が押されると、残りの白鍵のすべては、押された白鍵に対応する音から始まる該当するスケールに合致するように、再マッピングされる。クロマチックスケールの場合、すべての白鍵は、半音1つの間隔となるように再マッピングされる。メジャースケールの場合、白鍵は、押されたキーから始まる12半音の標準のメジャースケールに従うように再マッピングされる。例えば、押された白鍵がEであり、メジャースケールが選択されていた場合、E、F#、G#、A、B、C#、及びD#のみが演奏されるように再マッピングされる。ペンタトニックスケール(C、D、E、G、及びA)が選択された場合、すべての白鍵は、C、D、E、G、及びAのみであるように再マッピングされる。従って、ユーザは、5つの連続する白鍵を押すことでペンタトニックスケールC、D、E、G、及びAを演奏することができ、標準の12半音スケールにおける「通常の」音C、D、E、G、及びAのキーを探して押す必要がない。
再マッピングプロセス時、すべての黒鍵は、それぞれの対応する音を生成することができないようにされる。MIDIキーボード上の黒鍵のグループに、機能面が割り当てられる。このグループ分けは、次のように、すなわち、黒鍵のほぼ1/3の第1のグループに第1の機能面が割り当てられ、黒鍵のほぼ1/3の第2のグループに第2の機能面が割り当てられ、黒鍵のほぼ1/3の第3のグループに第3の機能面が割り当てられるようにすることができる。3つの機能面は、リズム、サウンドエフェクト、又は楽器のフィルインとすることができる。機能面は、次のサウンドのセットのうちの1つ以上を含んでいることができる。
a. リズム:例えば、ドラム、ベース、コード、バッキングハーモニー、カウンターメロディ、その他など、バックの音楽を生成する音楽的なループ。
b. サウンドエフェクト:指定された形式の指定されたスケールに適するサウンド。例えば、聴衆の拍手、海岸に打ち寄せる波、滝の音、激しい川の流れの音、鳥の鳴き声、風の音、適合する楽器の音、その他などである。
c. 楽器のフィルイン:指定されたスケール形式における音楽的な休止/変わり目を生成する音楽的なフレーズ。例えば、ギターリフ、ピアノのフィルイン、ドラムロール、ドラムのフィルイン、シンバルクラッシュ、ゴングクラッシュ、タムタムクラッシュ、ベースライン、その他などである。
新しい再マッピングによって、ユーザは、指定スケールにおいて白鍵を使用してメロディを演奏することと、サウンドエフェクト、フィルイン、リズムのうちの少なくとも1つを様々な黒鍵を押して加えることとによって、演奏を向上させることができる。
図3及び図4を参照し、これらの図は、ユーザがペンタトニックスケールを選択したときのプロセスを示している。しかしながら、すべてのスケール形式において、プロセスは同じである。
ユーザがMIDIキーボード上のキーを押すと(31)、キーボードのプロセッサにおけるアプリケーションが、どのキーが押されたかを検出し、その特定のキーを表すスキャンコードを生成する(32)。スキャンコードは、インタフェースを介してホスト(PC、ノート型コンピュータ、その他)に送られる(33)。ホストは、キーボードとは個別であるか、又は、キーボードに内蔵することができる。ホスト内のドライバは、スキャンコードを検出し、従って、どのキーが押されたかを認識する。ドライバは、スキャンコードに基づいてMIDIメッセージを生成し、それをMIDIキーボードの機能アプリケーションに渡す(34)。
アプリケーションは、メッセージを受信した時点で調べ、ユーザが以前にペンタトニックスケールを選択していたかを判断する(35)。ユーザは、プリセット機能キーを起動する、或いは、表示されるメニューアイテム、表示されるアイコン、又はその他から該当するソフトウェア機能を起動することによって、ペンタトニックスケールを選択することができる。
ユーザがペンタトニックスケールを選択していない場合、アプリケーションは、MIDIメッセージに基づいて、押された特定のMIDIキーに必要な音を生成するようにサウンドカードに命令する(38)。
しかしながら、ユーザがペンタトニックスケールを選択していた場合、アプリケーションはMIDIメッセージを調べて、押されたキーが黒鍵か白鍵かを判断する(36)。
キーが白鍵である場合、アプリケーションは、MIDIメッセージに基づいて第1のルックアップテーブルを調べ、押された特定のキーに対する、ペンタトニックスケールに従った対応する音を決定し(37)、その音を生成するようにサウンドカードに命令する。次いで、残りのキーすべてを、選択されたペンタトニックスケールに合致するように再マッピングする。
押されたキーが黒鍵である場合、アプリケーションは、MIDIメッセージに基づいて第2のルックアップテーブルを調べ、押された特定のキーに対応するリズム、フィルイン、又はエフェクトを決定し(39)、対応するリズム、フィルイン、又はエフェクトを生成するようにサウンドカードに命令する(40)。
黒鍵のすべて又は一部は、機能面用に使用することができる。機能面は、あらかじめプログラムしておく、ユーザが入力することができる、又はこの組合せとすることができる。特定の黒鍵をあらかじめプログラムしておき、残りの黒鍵の一部又はすべてを、ユーザが入力できるようにすることができる。
更に、本発明は、上述した機能の1つ以上をプロセッサに実行させるようにされているコンピュータプログラムコードを計算する、コンピュータが使用可能な媒体と、上述した機能の1つ以上を実行する1つ以上の手段を備えているコンピュータシステムとに拡張される。更に、本発明は、そのようにプログラムされているキーボードに拡張される。
上記の説明においては、本発明の好ましい実施形態について説明したが、関連する技術分野の当業者には、本発明のプロセスの細部における多数の変形形態或いは修正形態を、本発明から逸脱することなく考案できることが理解されるであろう。
本発明を使用しているコンピュータシステムの概略図である。 一体化された音楽キーボードを有する図1のキーボードの概略図である。 本発明のプロセスの第1の部分のフローチャートである。 本発明のプロセスの第2の部分のフローチャートである。

Claims (15)

  1. 白鍵のみを使用して指定スケールに従って演奏するために、音楽キーボードの前記白鍵を使用するためのシステムであって、
    キーが押された時点で、前記指定スケールが指定されていたかを判断するための第1の確認を実行し、指定されていた場合、前記キーが黒鍵であるか白鍵であるかを判断するための第2の確認を実行し、
    もって、前記音楽キーボードの白鍵を使用して前記指定スケールに従って演奏することができるように、前記第1の確認において前記指定スケールが指定されていることが判断され、前記第2の確認において白鍵が押されていると判断されたときに、前記音楽キーボードの白鍵のすべてが、前記押された白鍵に対応する音から始まる前記指定スケールに再マッピングされる、システム。
  2. 前記音楽キーボードがMIDIキーボードである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記指定スケールが、メジャー、マイナー、メロディックマイナー、ハーモニックマイナー、ペンタトニック、クロマチック、ジャズ、ロック、ブルースから成る群から選択される、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第2の確認において前記キーが白鍵である場合、前記白鍵に対応するメッセージに基づいて第1のルックアップテーブルを調べ、前記白鍵に対する、前記ペンタトニックスケールに従った対応する音を決定し、前記音楽キーボードの白鍵のすべてが、前記押された白鍵に対応する音から始まる前記指定スケールに再マッピングされるようにサウンドカードに命令する、請求項に記載のシステム。
  5. 前記メッセージがMIDIメッセージである、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第2の確認において前記キーが黒鍵である場合、前記黒鍵に対応するメッセージに基づいて第2のルックアップテーブルを調べて、前記黒鍵に対応する機能面を決定し、前記機能面を生成するようにサウンドカードに命令する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記メッセージがMIDIメッセージである、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記対応する機能面が、リズム、サウンドエフェクト、楽器のフィルインから成る群から選択される、請求項6に記載のシステム。
  9. 前記リズムが、ドラム、ベース、コード、バッキングハーモニー、カウンターメロディから成る群から選択される少なくも1つである、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記サウンドエフェクトが、拍手の音、海岸に打ち寄せる波の音、滝の音、激しい川の流れの音、風の音、鳥の鳴き声、適合する楽器の音から成る群から選択される少なくとも1つである、請求項8に記載のシステム。
  11. 前記楽器のフィルインが、ドラムロール、ピアノのフィルイン、ギターリフ、シンバルクラッシュ、ゴング、タムタムから成る群から選択される、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記対応する機能面があらかじめプログラムされている、請求項6に記載のシステム。
  13. 前記対応する機能面がユーザによって入力される、請求項6に記載のシステム。
  14. 黒鍵の所定のセットが、あらかじめプログラムされた対応する機能面を有する、請求項6に記載のシステム。
  15. 黒鍵から前記黒鍵の所定のセットを除いた残りのすべての黒鍵が、ユーザによって入力される対応する機能面を有することができる、請求項14に記載のシステム。
JP2006532246A 2003-05-20 2004-05-18 様々なスケールにおいて音楽キーボードの白鍵の使用を可能にするシステム Expired - Lifetime JP4874109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/442,708 2003-05-20
US10/442,708 US7208670B2 (en) 2003-05-20 2003-05-20 System to enable the use of white keys of musical keyboards for scales
PCT/SG2004/000136 WO2004104983A1 (en) 2003-05-20 2004-05-18 System to enable the use of white keys of musical keyboards for scales

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007501964A JP2007501964A (ja) 2007-02-01
JP4874109B2 true JP4874109B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=33450264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532246A Expired - Lifetime JP4874109B2 (ja) 2003-05-20 2004-05-18 様々なスケールにおいて音楽キーボードの白鍵の使用を可能にするシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7208670B2 (ja)
EP (1) EP1625567B1 (ja)
JP (1) JP4874109B2 (ja)
CN (1) CN1768371A (ja)
TW (1) TWI274321B (ja)
WO (1) WO2004104983A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI259390B (en) * 2004-12-06 2006-08-01 Mitac Technology Corp Integration module for computer keyboard and musical keyboard
US7715951B2 (en) * 2007-08-28 2010-05-11 Consert, Inc. System and method for managing consumption of power supplied by an electric utility
US8030568B2 (en) * 2008-01-24 2011-10-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improving the similarity of the output volume between audio players
US8759657B2 (en) * 2008-01-24 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing variable root note support in an audio player
US8697978B2 (en) * 2008-01-24 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing multi-region instrument support in an audio player
JP2010019920A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Troche:Kk 電子楽器
US8354580B2 (en) * 2010-11-05 2013-01-15 Bowen James H Split keyboard for PC data and music output
GB201120572D0 (en) * 2011-11-30 2012-01-11 Caunt Nigel G Keyboard
CN103165116B (zh) * 2012-06-06 2015-06-17 叶如康 一种电子琴
US9552800B1 (en) * 2012-06-07 2017-01-24 Gary S. Pogoda Piano keyboard with key touch point detection
US8642875B2 (en) * 2012-08-01 2014-02-04 Zachary Charles Kinter MIDI re-mapping process for utilizing proper music theory when playing a keyboard
US9183820B1 (en) * 2014-09-02 2015-11-10 Native Instruments Gmbh Electronic music instrument and method for controlling an electronic music instrument
US10593313B1 (en) * 2019-02-14 2020-03-17 Peter Bacigalupo Platter based electronic musical instrument
US10984770B2 (en) 2019-06-06 2021-04-20 Jared Sidney Simon Integrated Melodic Instrument Digital Interface (MIDI) Controller within a laptop chassis
US20210279028A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-09 David Isaac Lazaroff Computer input from music devices

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398597A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 株式会社日立製作所 復水系統
JPH02135496A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Yamaha Corp ハープ効果付電子楽器
JPH0527757A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Casio Comput Co Ltd 電子楽器
JPH064078A (ja) * 1992-05-27 1994-01-14 Roland Europ Spa 電子リズム楽器
JPH09325770A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JPH10161659A (ja) * 1996-11-30 1998-06-19 Hiroshi Akitani 電気楽器
JPH10240904A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Atr Chino Eizo Tsushin Kenkyusho:Kk リアルタイム・マルチメディア・アート製作装置
JP2001324981A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sankiyuu Denki Seisakusho:Kk 電子鍵盤楽器
JP2002023755A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Yamaha Corp 演奏制御装置
JP2003029757A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Roland Corp 電子楽器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179893A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子楽器
US5129303A (en) * 1985-05-22 1992-07-14 Coles Donald K Musical equipment enabling a fixed selection of digitals to sound different musical scales
JPS6398597U (ja) * 1986-12-15 1988-06-25
US5099738A (en) * 1989-01-03 1992-03-31 Hotz Instruments Technology, Inc. MIDI musical translator
US6156965A (en) * 1995-08-28 2000-12-05 Shinsky; Jeff K. Fixed-location method of composing and performing and a musical instrument
US6448486B1 (en) * 1995-08-28 2002-09-10 Jeff K. Shinsky Electronic musical instrument with a reduced number of input controllers and method of operation
US5841053A (en) * 1996-03-28 1998-11-24 Johnson; Gerald L. Simplified keyboard and electronic musical instrument
US6351225B1 (en) * 1999-08-05 2002-02-26 Enrique I. Moreno Multimedia PC keyboard extended with music control keys
JP4107107B2 (ja) * 2003-02-28 2008-06-25 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398597A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 株式会社日立製作所 復水系統
JPH02135496A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Yamaha Corp ハープ効果付電子楽器
JPH0527757A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Casio Comput Co Ltd 電子楽器
JPH064078A (ja) * 1992-05-27 1994-01-14 Roland Europ Spa 電子リズム楽器
JPH09325770A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JPH10161659A (ja) * 1996-11-30 1998-06-19 Hiroshi Akitani 電気楽器
JPH10240904A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Atr Chino Eizo Tsushin Kenkyusho:Kk リアルタイム・マルチメディア・アート製作装置
JP2001324981A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sankiyuu Denki Seisakusho:Kk 電子鍵盤楽器
JP2002023755A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Yamaha Corp 演奏制御装置
JP2003029757A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Roland Corp 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004104983A1 (en) 2004-12-02
TWI274321B (en) 2007-02-21
US7208670B2 (en) 2007-04-24
JP2007501964A (ja) 2007-02-01
CN1768371A (zh) 2006-05-03
EP1625567A1 (en) 2006-02-15
EP1625567B1 (en) 2014-03-05
TW200501048A (en) 2005-01-01
US20040231500A1 (en) 2004-11-25
EP1625567A4 (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874109B2 (ja) 様々なスケールにおいて音楽キーボードの白鍵の使用を可能にするシステム
US5565641A (en) Relativistic electronic musical instrument
EP3047479B1 (en) Automatically expanding sets of audio samples
US6395970B2 (en) Automatic music composing apparatus that composes melody reflecting motif
EP3047478A1 (en) Combining audio samples by automatically adjusting sample characteristics
TWI269266B (en) Functional performance of keyboard musical instruments
JP2008089975A (ja) 電子楽器
JP3133569B2 (ja) 伴奏装置
JPH11194763A (ja) 伴奏補助装置及び伴奏補助プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005202204A (ja) 楽譜表示プログラム及び楽譜表示装置
JP5847048B2 (ja) ピアノロール型譜表示装置、ピアノロール型譜表示プログラム、及びピアノロール型譜表示方法
JP3724347B2 (ja) 自動作曲装置及び方法並びに記憶媒体
JP2002014670A (ja) 音楽情報表示装置及び音楽情報表示方法
JP2020144346A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、演奏データ表示システム、およびプログラム
JP2000221969A (ja) 楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録した記録媒体
JP7377415B2 (ja) 情報処理装置、電子楽器、方法及びプログラム
US20220310046A1 (en) Methods, information processing device, performance data display system, and storage media for electronic musical instrument
US20230326435A1 (en) 2d user interface for a musical instrument for playing combined sequences of chords and tunes, and computer-readable storage medium
JP2001100739A (ja) 音楽情報表示装置及び音楽情報表示方法
JP2023138655A (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP3143039B2 (ja) 自動演奏装置
JP3354047B2 (ja) コード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器
JP5125373B2 (ja) 電子音楽装置及びプログラム
JP2004101707A (ja) 楽譜表示データを記憶した記憶媒体、その楽譜表示データを用いた楽譜表示装置及びプログラム
JP2000250533A (ja) ハーモニータイプ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250