JP2000221969A - 楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000221969A
JP2000221969A JP11019624A JP1962499A JP2000221969A JP 2000221969 A JP2000221969 A JP 2000221969A JP 11019624 A JP11019624 A JP 11019624A JP 1962499 A JP1962499 A JP 1962499A JP 2000221969 A JP2000221969 A JP 2000221969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generation
chord progression
progression data
accompaniment
melody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11019624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633335B2 (ja
Inventor
Eiichiro Aoki
栄一郎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP01962499A priority Critical patent/JP3633335B2/ja
Publication of JP2000221969A publication Critical patent/JP2000221969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633335B2 publication Critical patent/JP3633335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メロディ生成用データに基づいて楽曲を自動
的に生成する楽曲生成装置において、メロディと伴奏に
変化を付けて完成度の高い楽曲を生成する。 【解決手段】 メロディ生成用コード進行データと伴奏
生成用コード進行データおよび曲生成用その他データを
セットにして複数セット記憶する。両コード進行データ
は、少なくとも一部の対応するコードが音楽的に関連す
る異なるコードとする。例えば、テンションの有無、基
本コードか代理コードなど。メロディ生成用コード進行
データと曲生成用その他データからメロディデータを生
成し、伴奏生成用コード進行データと曲生成用その他デ
ータから伴奏データを生成する。他に、一方のコード進
行データから他方のコード進行データを生成する。元コ
ード進行データからメロディ生成用コード進行データと
伴奏生成用コード進行データを生成する。コードの変換
によりコード進行データを生成する際、変換レベルを設
定する。生成の元となるコード進行データを演算により
生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コード進行データ
とその他の曲生成用データに基づいて、メロディと伴奏
からなる楽曲を自動的に生成する楽曲生成装置および楽
曲生成プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータミュージック等の分
野において、例えば特開平10−49154号公報に開
示されているように、メロディを自動生成する自動作曲
の技術がある。この自動作曲の処理では、楽曲の拍子や
ジャンルに対応させて、楽節構成、楽節内のフレーズ
数、フレーズ内の小節数、小節内のメロディ・データ
(小節の始めと終わりのピッチ)などで構成された曲テ
ンプレートを用いている。そして、ユーザーが選択した
曲テンプレートと予め決められている音楽ルールに即し
てメロディが生成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の自動作
曲の技術ではメロディだけしか生成されないので、曲全
体の完成度が不十分であり、伴奏パートをユーザーが別
途作成しなければならないなど手間がかかるという問題
がある。本発明は、伴奏パートをも自動生成することで
ユーザーの手間を省くとともに、メロディと伴奏に変化
を付けて完成度の高い楽曲を生成できるようにすること
を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の楽曲
生成装置は、メロディを生成するとき参照するメロディ
生成用コード進行データと伴奏を生成するとき参照する
伴奏生成用コード進行データとを用いる楽曲生成装置で
あって、前記メロディ生成用コード進行データと前記伴
奏生成用コード進行データとが、少なくとも一部の対応
するコードが互いに音楽的に関連する別のコードとされ
たものであって、該メロディ生成用コード進行データと
該伴奏生成用コード進行データとをセットにして供給す
るコード進行データ供給手段と、前記供給されるセット
となるメロディ生成用コード進行データおよび伴奏生成
用コード進行データにより、該メロディ生成用コード進
行データに基づいてメロディを生成するとともに、該伴
奏生成用コード進行データに基づいて伴奏を生成する楽
曲生成手段と、を備えたことを特徴とする。
【0005】上記のように構成された請求項1の楽曲生
成装置によれば、メロディと伴奏の両方が自動生成され
る。また、メロディ生成用コード進行データと伴奏生成
用コード進行データは、少なくとも一部の対応するコー
ドが互いに音楽的に関連する別のコードとされたもので
あり、メロディと伴奏は少なくとも一部が異なるコード
に基づいて生成される。したがって、メロディと伴奏に
変化のある完成度の高い楽曲を生成できる。さらに、メ
ロディ生成用コード進行データと伴奏生成用コード進行
データとがセットにして供給されるので、メロディのコ
ードと伴奏のコードとが適合したものをユーザに提供す
ることができる。
【0006】本発明の請求項2の楽曲生成装置は、メロ
ディを生成するとき参照するメロディ生成用コード進行
データと伴奏を生成するとき参照する伴奏生成用コード
進行データとを用いる楽曲生成装置であって、前記メロ
ディ生成用コード進行データを供給するメロディ生成用
コード進行データ供給手段と、前記供給されるメロディ
生成用コード進行データを元に、少なくとも一部のコー
ドが該メロディ生成用コード進行データと音楽的に関連
する別のコードとされた伴奏生成用コード進行データを
生成する伴奏生成用コード進行データ生成手段と、前記
供給されたメロディ生成用コード進行データに基づいて
メロディを生成するとともに、前記生成された伴奏生成
用コード進行データに基づいて伴奏を生成する楽曲生成
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】上記のように構成された請求項2の楽曲生
成装置によれば、請求項1と同様に、メロディと伴奏の
両方が自動生成され、メロディと伴奏に変化のある完成
度の高い楽曲を生成できる。また、伴奏生成用コード進
行データをメロディ生成用コード進行データを元に生成
するので、生成される伴奏に多様性を持たせることがで
きる。
【0008】本発明の請求項3の楽曲生成装置は、請求
項2の構成を備え、前記伴奏生成用コード進行データ生
成手段は、前記供給されるメロディ生成用コード進行デ
ータを変換して前記伴奏生成用コード進行データを生成
するものであり、該変換のレベルを指定可能にしたこと
を特徴とする。
【0009】上記のように構成された請求項3の楽曲生
成装置によれば、請求項2の作用効果に加えて、変換の
レベルが指定可能なので、この変換のレベルに応じて伴
奏生成用コード進行データと最終的に生成される伴奏に
多様性を持たせることができる。
【0010】本発明の請求項4の楽曲生成装置は、メロ
ディを生成するとき参照するメロディ生成用コード進行
データと伴奏を生成するとき参照する伴奏生成用コード
進行データとを用いる楽曲生成装置であって、前記伴奏
生成用コード進行データを供給する伴奏生成用コード進
行データ供給手段と、前記供給される伴奏生成用コード
進行データを元に、少なくとも一部のコードが該伴奏生
成用コード進行データと音楽的に関連する別のコードと
されたメロディ生成用コード進行データを生成するメロ
ディ生成用コード進行データ生成手段と、前記供給され
た伴奏生成用コード進行データに基づいて伴奏を生成す
るとともに、前記生成されたメロディ生成用コード進行
データに基づいてメロディを生成する楽曲生成手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0011】上記のように構成された請求項4の楽曲生
成装置によれば、請求項1と同様に、メロディと伴奏の
両方が自動生成され、メロディと伴奏に変化のある完成
度の高い楽曲を生成できる。また、メロディ生成用コー
ド進行データを伴奏生成用コード進行データを元に生成
するので、生成されるメロディに多様性を持たせること
ができる。
【0012】本発明の請求項5の楽曲生成装置は、請求
項4の構成を備え、前記メロディ生成用コード進行デー
タ生成手段は、前記供給される伴奏生成用コード進行デ
ータを変換して前記メロディ生成用コード進行データを
生成するものであり、該変換のレベルを指定可能にした
ことを特徴とする。
【0013】上記のように構成された請求項5の楽曲生
成装置によれば、請求項4の作用効果に加えて、変換の
レベルが指定可能なので、この変換のレベルに応じてメ
ロディ生成用コード進行データの生成の仕方を変化させ
ることができ、最終的に生成されるメロディに多様性を
持たせることができる。
【0014】本発明の請求項6の楽曲生成装置は、メロ
ディを生成するとき参照するメロディ生成用コード進行
データと伴奏を生成するとき参照する伴奏生成用コード
進行データとを用いる楽曲生成装置であって、生成する
楽曲の元となる元コード進行データを供給する元コード
進行データ供給手段と、前記供給される元コード進行デ
ータを元に、前記メロディ生成用コード進行データと前
記伴奏生成用コード進行データを生成する際に、少なく
とも一部の対応するコードが互いに音楽的に関連する別
のコードとなるように該メロディ生成用コード進行デー
タと伴奏生成用コード進行データとを生成するコード進
行データ生成手段と、前記生成されたメロディ生成用コ
ード進行データに基づいてメロディを生成するととも
に、前記生成された伴奏生成用コード進行データに基づ
いて伴奏を生成する楽曲生成手段と、を備えたことを特
徴とする。
【0015】上記のように構成された請求項6の楽曲生
成装置によれば、請求項1と同様に、メロディと伴奏の
両方が自動生成され、メロディと伴奏に変化のある完成
度の高い楽曲を生成できる。また、メロディ生成用コー
ド進行データと伴奏生成用コード進行データを元コード
進行データを元に生成するので、最終的に生成されるメ
ロディと伴奏とに多様性を持たせることができる。
【0016】本発明の請求項7の楽曲生成装置は、請求
項6の構成を備え、前記コード進行データ生成手段は、
前記供給される元コード進行データを変換して前記メロ
ディ生成用コード進行データおよび前記伴奏生成用コー
ド進行データを生成するものであって、該変換のレベル
を指定可能にしたことを特徴とする。
【0017】上記のように構成された請求項7の楽曲生
成装置によれば、請求項6の作用効果に加えて、変換の
レベルが指定可能なので、この変換のレベルに応じてメ
ロディ生成用コード進行データおよび伴奏生成用コード
進行データの生成の仕方を変化させることができ、最終
的に生成されるメロディおよび伴奏に多様性を持たせる
ことができる。
【0018】本発明の請求項8の記録媒体は、メロディ
を生成するとき参照するメロディ生成用コード進行デー
タと伴奏を生成するとき参照する伴奏生成用コード進行
データとを用いてコンピュータで楽曲を生成するための
楽曲生成プログラムを記録した記録媒体であって、前記
メロディ生成用コード進行データと前記伴奏生成用コー
ド進行データとが少なくとも一部の対応するコードが互
いに音楽的に関連する別のコードとされたものであっ
て、該メロディ生成用コード進行データと該伴奏生成用
コード進行データとをセットにして供給し、前記供給さ
れるセットとなるメロディ生成用コード進行データおよ
び伴奏生成用コード進行データにより、該メロディ生成
用コード進行データに基づいてメロディを生成するとと
もに、該伴奏生成用コード進行データに基づいて伴奏を
生成する処理をコンピュータで実行する楽曲生成プログ
ラムを記録したものであり、この請求項8の記録媒体に
記録された楽曲生成プログラムの実行によれば、請求項
1と同様な作用効果が得られる。
【0019】本発明の請求項9の記録媒体は、メロディ
を生成するとき参照するメロディ生成用コード進行デー
タと伴奏を生成するとき参照する伴奏生成用コード進行
データとを用いてコンピュータで楽曲を生成するための
楽曲生成プログラムを記録した記録媒体であって、供給
されるメロディ生成用コード進行データを元に、少なく
とも一部のコードが該メロディ生成用コード進行データ
と音楽的に関連する別のコードとされた伴奏生成用コー
ド進行データを生成し、前記供給されたメロディ生成用
コード進行データに基づいてメロディを生成するととも
に、前記生成された伴奏生成用コード進行データに基づ
いて伴奏を生成する処理をコンピュータで実行する楽曲
生成プログラムを記録したものであり、この請求項9の
記録媒体に記録された楽曲生成プログラムの実行によれ
ば、請求項2と同様な作用効果が得られる。
【0020】本発明の請求項10の記録媒体は、メロデ
ィを生成するとき参照するメロディ生成用コード進行デ
ータと伴奏を生成するとき参照する伴奏生成用コード進
行データとを用いてコンピュータで楽曲を生成するため
の楽曲生成プログラムを記録した記録媒体であって、供
給される伴奏生成用コード進行データを元に、少なくと
も一部のコードが該伴奏生成用コード進行データと音楽
的に関連する別のコードとされたメロディ生成用コード
進行データを生成し、前記供給された伴奏生成用コード
進行データに基づいて伴奏を生成するとともに、前記生
成されたメロディ生成用コード進行データに基づいてメ
ロディを生成する処理をコンピュータで実行する楽曲生
成プログラムを記録したものであり、この請求項10の
記録媒体に記録された楽曲生成プログラムの実行によれ
ば、請求項4と同様な作用効果が得られる。
【0021】本発明の請求項11の記録媒体は、メロデ
ィを生成するとき参照するメロディ生成用コード進行デ
ータと伴奏を生成するとき参照する伴奏生成用コード進
行データとを用いてコンピュータで楽曲を生成するため
の楽曲生成プログラムを記録した記録媒体であって、生
成する楽曲の元となる供給される元コード進行データを
元に、前記メロディ生成用コード進行データと前記伴奏
生成用コード進行データを生成する際に、少なくとも一
部の対応するコードが互いに音楽的に関連する別のコー
ドとなるように該メロディ生成用コード進行データと伴
奏生成用コード進行データとを生成し、該生成したメロ
ディ生成用コード進行データに基づいてメロディを生成
するとともに、該生成した伴奏生成用コード進行データ
に基づいて伴奏を生成する処理をコンピュータで実行す
る楽曲生成プログラムを記録したものであり、この請求
項11の記録媒体に記録された楽曲生成プログラムの実
行によれば、請求項6と同様な作用効果が得られる。
【0022】メロディ生成用コード進行データと伴奏生
成用コード進行データとで対応するコードが互いに音楽
的に関連する別のコードの一例としては、例えば、テン
ション無しコードとテンション有りコード、基本コード
と代理コード、アッパーストラクチャーコードとロワー
ストラクチャーコード、その他、音楽的に破綻しない程
度に異なるコードである。
【0023】なお、請求項1におけるコード進行データ
供給手段がセットとして供給するメロディ生成用コード
進行データと伴奏生成用コード進行データ、請求項2に
おけるメロディ生成用コード進行データ供給手段が供給
するメロディ生成用コード進行データ、請求項4におけ
る伴奏生成用コード進行データ供給手段が供給する伴奏
生成用コード進行データ、請求項6における元コード進
行データ供給手段が供給する元コード進行データ、請求
項8においてセットとして供給されるメロディ生成用コ
ード進行データと伴奏生成用コード進行データ、請求項
9において供給されるメロディ生成用コード進行デー
タ、請求項10において供給される伴奏生成用コード進
行データ、請求項11において供給される元コード進行
データは、ぞれぞれ所定の記憶手段に予め記憶されてい
る形態でもよい。
【0024】また、これらの供給されるメロディ生成用
コード進行データ、供給される伴奏生成用コード進行デ
ータ、供給される元コード進行データは、例えば選択さ
れた音楽的な条件等に基づいて演算により生成して供給
するようにしてもよい。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図8は本発明の楽曲生成装置
をパーソナルコンピュータとソフトウエアで構成した実
施形態のブロック図である。パーソナルコンピュータ
は、CPU1、ROM2、RAM3、タイマ4、キーボ
ード5、マウス6、ディスプレイ7、音源回路8、効果
回路9、サウンドシステム10、外部記憶装置11、M
IDIインターフェース12、通信インターフェース1
3およびバス14を備えている。なお、音源回路8、効
果回路9およびMIDIインターフェース12はサウン
ドカード等により実装されている。
【0026】CPU1は例えば外部記憶装置11のハー
ドディスク装置(HDD)にインストールされたOS
(オペレーティングシステム)によりRAM3のワーキ
ングエリアを使用して通常の制御を行う。具体的には、
例えばディスプレイ7の表示の制御を行い、キーボード
5やマウス6の操作に応じたデータを入力し、ディスプ
レイ7上のマウスポインタ(カーソル)の表示位置の制
御やマウス6のクリック操作の検出等を行う。これによ
り、ユーザによる後述の曲生成用データの選択や変換レ
ベルの入力設定操作等を行う。なお、音源回路8はCP
U1から入力されるデータ(例えば演奏情報)に応じた
楽音信号を発生し、効果回路9で各種効果が付与されて
アンプやスピーカ等のサウンドシステム10で楽音が発
生される。
【0027】外部記憶装置11はハードディスク装置
(HDD)、フロッピィディスク装置(FDD)、CD
−ROM装置、光磁気ディスク(MO)装置、デジタル
多目的ディスク(DVD)装置等であり、例えばこの外
部記憶装置11から本発明の楽曲生成プログラムを供給
する。また、外部記憶装置11は、生成した楽曲の情報
を保存するために用いたり、メロディデータの生成およ
び伴奏データの生成時の基本的な情報となる曲生成用デ
ータ、伴奏の情報となる伴奏スタイルデータなどの各種
データのデータベースとして利用する。また、MIDI
インターフェース12は他のMIDI機器Aとの間で各
種データの授受を行うものであり、例えば生成したメロ
ディデータや伴奏データをMIDIデータとして出力し
て、MIDI機器Aで演奏することもできる。
【0028】さらに、通信インターフェース13を介し
て通信ネットワークBに接続し、サーバコンピュータC
から本発明の楽曲生成プログラムや曲生成用データ、伴
奏スタイルデータなどの各種データの配信を受けるよう
にすることもできる。なお、この実施形態では、楽曲生
成プログラム、曲生成用データおよび伴奏スタイルデー
タは外部記憶装置11のハードディスク装置(HDD)
に記憶されており、CPU1は、このハードディスク装
置(HDD)の楽曲生成プログラムをRAM3に展開
し、このRAM3のプログラムに基づいて楽曲(メロデ
ィおよび伴奏)の自動生成の動作を制御する。
【0029】次に、第1〜第7の実施形態について説明
する。なお、各実施形態の楽曲生成装置のハード構成は
図8のブロック図に示したとおり共通であるが、CPU
1が実行する各楽曲生成プログラムによって、各実施形
態の機能が異なる。
【0030】[第1の実施形態]図1は第1の実施形態
の楽曲生成の流れを説明する機能ブロック図であり、こ
の第1の実施形態は請求項1および請求項8に対応して
いる。曲生成用データベースは、「メロディ生成用コー
ド進行データ」と「伴奏生成用コード進行データ」およ
び「曲生成用その他データ」をセットにした「曲生成用
データ」の複数セットで構成されており、外部記憶装置
11のハードディスクに記憶されている。そして、この
曲生成用データベースの中からユーザが選択した曲生成
用データが自動作曲に利用される。なお、曲生成用デー
タの選択の仕方としては、「ユーザが作曲条件を入力
し、該作曲条件に合致する曲生成用データを検索す
る」、「曲生成用データのリストを提示(ディスプレイ
に表示)し、その中から何れかをユーザが選択する」な
どの仕方がある。
【0031】「メロディ生成用コード進行データ」は生
成するメロディの元となるコード進行パターンのデータ
であり、「伴奏生成用コード進行データ」は生成する伴
奏の元となるコード進行パターンのデータである。ま
た、メロディ生成用コード進行データと伴奏生成用コー
ド進行データは、共に1曲分のコード進行データからな
り、それぞれのコード進行の内容は異なるものとなって
いる。すなわち、同じ小節あるいは同じ拍位置における
両者のコードは、互いに音楽的に関連する別のコードと
なるものがあり、この互いに異なるコードの両者の関係
としては、例えば、テンション無しコードまたはテンシ
ョン有りコード、基本コードまたは代理コード、アッパ
ーストラクチャーコードまたはロワーストラクチャーコ
ード、その他、音楽的に破綻しない程度に異なるコード
などである。なお、コード進行データの全区間につい
て、全てが異なるコードである必要はなく、少なくとも
一部区間のコードが異なればよい。
【0032】「曲生成用その他データ」としては、例え
ば、調、音楽ジャンル、拍子、楽節構成(AA′BC
等)、各楽節の小節数、リズム特徴、ピッチ特徴などを
記憶している。なお、リズム特徴とは、1曲分の各区間
について、音符数、シンコペーションの有無、付点音符
の有無等のリズムに関する特徴を示すデータであり、ま
た、ピッチ特徴とは、1曲分の各区間について、重要打
点に割り当てる骨格ピッチ、ピッチのダイナミックスす
なわち該区間のピッチ変化可能範囲等のピッチに関する
特徴を示すデータである。
【0033】メロディ生成部は楽曲生成プログラムの実
行により実現され、選択された曲生成用データのメロデ
ィ生成用コード進行データと、曲生成用その他データに
基づいて1曲分のメロディデータを生成する。例えば、
先ず、曲生成用その他データの音楽ジャンル、拍子、楽
節構成、各楽節の小節数、リズム特徴に基づいて1曲分
のメロディリズムパターン(打点パターン)を生成す
る。次に、このメロディリズムパターンの各打点につい
てメロディ生成用コード進行データとピッチ特徴に従っ
てピッチを付与する。より具体的には、生成されたメロ
ディリズムパターンにおける重要打点(各小節の先頭打
点や強拍の打点など)に骨格ピッチを割り当てるととも
に、残りの打点について、メロディ生成用コード進行デ
ータ、調、ピッチダイナミックスに基づいて音楽ルール
を逸脱しない範囲でランダムにピッチを割り当てメロデ
ィデータとする。
【0034】伴奏生成部は外部記憶装置11に記憶され
た伴奏の元となる伴奏スタイルデータから伴奏データを
生成する。伴奏スタイルデータは、音楽ジャンルや拍子
に合った伴奏の演奏内容をパターン化したデータ(伴奏
パターンデータ)であり、それぞれ音楽ジャンルや拍子
に応じて複数セット記憶されている。また、伴奏スタイ
ルデータは、それぞれ複数パート(ドラムパート、ベー
スパート、ギターやピアノ、ストリングス、ブラス等の
伴奏パート)からなるものであり(もちろんギターやピ
アノなどの1パートのみの伴奏パートでもよい。)、メ
インセクション、イントロセクション、フィルインセク
ション、エンディングセクション等の複数のセクション
から構成されている。なお、各セクションには複数のバ
リエーション(例えばメインセクションについては、メ
インA、メインBなど)があってもよい。さらに、伴奏
スタイルデータのうち、ドラムパートを除く各パートの
データは基準のコード(例えばCメジャ)に基づいて作
成されており、伴奏生成用コード進行データに基づいて
音高変換される。
【0035】伴奏生成部は楽曲生成プログラムの実行に
より実現され、選択された曲生成用データの伴奏生成用
コード進行データと、曲生成用その他データに基づいて
1曲分の伴奏データを生成する。例えば、曲生成用その
他データの音楽ジャンルと拍子に基づいて、伴奏スタイ
ルデータベースに多数記憶されている伴奏スタイルデー
タの中から何れかを選択し、楽節構成と各楽節の小節数
に基づいて伴奏スタイルデータのセクション進行(イン
トロ、メイン、フィルイン、エンディング等の並び)を
決定する。そして、伴奏生成用コード進行データに基づ
いて、伴奏スタイルデータ中に含まれる音高データを該
コード進行に合うように音高変換して伴奏データを生成
する。なお、伴奏スタイルデータの選択やセクション進
行の決定は、曲生成用データに基づいて決定せずに、ユ
ーザが別途指定できるようにしてもよい。また、セクシ
ョン進行データが曲生成用その他データ中に含まれてい
てもよい。
【0036】音源部では、メロディ生成部と伴奏生成部
で生成されたメロディデータと伴奏データが供給され、
楽音信号が形成される。
【0037】以上のように、曲生成用データ中にメロデ
ィ生成用コード進行データと伴奏生成用コード進行デー
タとを別々に持つようにしたので、例えば次のような効
果が得られる。すなわち、1つのコード進行データに基
づいてメロディと伴奏を生成しようとすると、歌いやす
いメロディを生成しようとしてコード進行データを簡単
なコードのみからなるもととすると、伴奏も簡単なもの
になってしまい、豊かな伴奏が得られない。逆に伴奏を
豊かなものにしようとしてコード進行データを複雑なも
の、例えばテンションを多く含むようなコード進行デー
タとすると、生成されたメロディが歌いにくいものにな
る恐れがある。しかし、メロディ生成用コード進行デー
タを例えば基本コードやテンション無しコードなどの簡
単なコードにし、伴奏生成用コードデータを例えば代理
コードやテンション有りコードなどの複雑なコードにす
ると、歌いやすいメロディと豊かな伴奏を両立すること
ができる。
【0038】また、予めメロディ生成用コード進行デー
タと伴奏生成用コード進行データをセットにして記憶さ
せておくので、メロディのコードと伴奏のコードとが適
合したものをユーザに提供することができる(両コード
進行が適合しないものは、曲生成用データ中に記憶しな
いようにすればよい。)。
【0039】なお、第1の実施形態における楽曲生成プ
ログラムは、以下の〜のステップで構成されてお
り、CPU1が実行する。 ユーザに対する曲生成用データの選択処理を行う。 選択された曲生成用データのメロディ生成用コード
進行データと曲生成用その他データに基づいてメロディ
データを生成する。 選択された曲生成用データの伴奏生成用コード進行
データと曲生成用その他データに基づいて伴奏データを
生成する。 なお、との処理の順番は逆でもよい。
【0040】以上説明したメロディ生成部がメロディ生
成用コード進行データと曲生成用その他データに基づい
てメロディデータを生成する処理、伴奏生成部が伴奏生
成用コード進行データと曲生成用その他データに基づい
て伴奏データを生成する処理、および、音源部の処理
は、以下の第2〜第7の実施形態の各メロディ生成部、
伴奏生成部、音源部においても同様の処理であり、これ
らの処理については以下説明を省略する。ただし、以下
の各実施形態では、メロディ生成用コード進行データあ
るいは伴奏生成用コード進行データが、個別に供給され
るもの、あるいは演算などにより生成されるものなど、
各コード進行データの供給の仕方が異なるものであり、
このコード進行データについて主に説明する。
【0041】[第2の実施形態]図2は第2の実施形態
の楽曲生成の流れを説明する機能ブロック図であり、こ
の第2の実施形態は請求項2、請求項3および請求項9
に対応している。曲生成用データベースは、「メロディ
生成用コード進行データ」と「曲生成用その他データ」
をセットにした「曲生成用データ」の複数セットで構成
されており、外部記憶装置11のハードディスクに記憶
されている。この第2の実施形態では伴奏生成用コード
進行データはメロディ生成用コード進行データを元に生
成し、曲生成用データ中に記憶されていない伴奏生成用
コード進行を生成する点を除いては、第1の実施形態と
同様である。また、曲生成用データの選択の仕方として
は第1の実施例と同様の仕方などがある。
【0042】伴奏生成用コード進行データ生成部におい
ては、メロディ生成用コード進行データと曲生成用その
他データ、変換レベル指示部にて指示された変換レベル
に基づいて、伴奏生成用コード進行データが生成され
る。具体的には、伴奏生成用コード進行データ生成部
は、図9に示したように複数の音楽ジャンルに対応した
複数のコード変換テーブルを備えている。なお、コード
変換テーブルとしては、全部の音楽ジャンルについて異
なるテーブルを有せずに、いくつかの音楽ジャンルで共
通のテーブルを持つようにしてもよい。コード変換テー
ブルは、供給されたメロディ生成用コード進行データを
異なるコードに変換するためのテーブルであり、変換レ
ベル指示部で指示された変換レベル(−、0、+)に応
じて、メロディ生成用コード進行データで供給されるコ
ードの種類毎に、どのコードに変換するかが規定されて
いる。
【0043】変換レベル指示部はキーボード5やマウス
6を使った入力処理により、ユーザが変換レベルを入力
できるようにしたものであり、例えば“−、0、+”等
に対応するデータが入力指定される。そして、この変換
レベルのデータと、メロディ生成用コード進行データの
コードに基づいてコード変換テーブルを参照する。変換
の仕方は、変換レベルが“0”の場合にはメロディ生成
用コード進行データから供給されるコードのままとす
る。また、変換レベルが“−”のときは、テンションが
減る方向にコードを変換し、変換レベルが“+”のとき
は、テンションが付く方向に変換する。例えば、図9に
示されているように、メロディ生成用コード進行データ
から供給されたコードが“C6 ”のとき、変換レベルが
“−”であれば“C”に変換し、変換レベルが“+”で
あれば“C6(9)”に変換する。
【0044】なお、供給されたコード進行データ中の全
コードを変換テーブルに基づく変換の対象としてもよい
し、一部のコードのみを変換の対象としてもよい。例え
ば、供給されたコード進行データの中から変換対象コー
ドを(例えば供給された全コードのうちの所定割合が変
換されるように)ランダムに選択し、選択されたコード
についてのみ変換テーブルに基づく変換を施してもよ
い。あるいは、メロディ生成用コード進行データ中の各
コードに「変換対象/非対象」データを持たせ、「変換
対象」のデータが付与されているコードのみを変換の対
象としてもよい。また、適切なテンションコードに変換
するためには供給されたコードに対応するアヴェイラブ
ルノートスケールがわかている必要があるので、必要に
応じて曲生成用データ中の調のデータを利用してアヴェ
イラブルノートスケールを求めればよい。
【0045】また、伴奏生成用コード進行データ生成部
における伴奏生成用コード進行データの生成方法は、次
のようなものでもよい。メロディ生成用コード進行デー
タの各コードを基本コードとし、各基本コードの代理コ
ードを求めて、これを伴奏生成用のコードとする。この
場合、伴奏生成用コード進行生成部には基本コードを代
理コードに変換するためのコード変換テーブルを持た
せ、このコード変換テーブルに基づいて、供給された各
コード(基本コード)をその代理コードに変換する。な
お、1つの基本コードに対応する代理コードが複数存在
することもあるので、変換レベルを指示することによっ
て、複数の代理コードの中から何れかをユーザが選択で
きるようにしてもよい。また、適切な代理コードに変換
するためには供給されたコードに対応するアヴェイラブ
ルノートスケールがわかっている必要があるので、必要
に応じて曲生成用データ中の調のデータを利用してアヴ
ェイラブルノートスケールを求めればよい。
【0046】また、メロディ生成用コード進行データの
各コードをロワーストラクチャーコードとし、各ロワー
ストラクチャーコードに対応するアッパーストラクチャ
ーコードを求めて、これを伴奏生成用コード進行データ
のコードとする。この場合、伴奏生成用コード進行デー
タ生成部にはロワーストラクチャーコードをアッパース
トラクチャーコードに変換するためのコード変換テーブ
ルを持たせ、この変換テーブルに基づいて、供給された
各コード(ロワーストラクチャーコード)をアッパース
トラクチャーコードに変換する。なお、1つのロワース
トラクチャーコードに対応するアッパーストラクチャー
コードが複数存在することもあるので、変換レベルを指
示することによって、複数のアッパーストラクチャーコ
ードの中から何れかをユーザが選択できるようにしても
よい。また、適切なアッパーストラクチャーコードに変
換するためには供給されたコードに対応するアヴェイラ
ブルノートスケールがわかっている必要があるので、必
要に応じて曲生成用データ中の調のデータを利用してア
ヴェイラブルノートスケールを求めればよい。
【0047】また、これら以外の方法により伴奏生成用
コード進行データを生成してもよい。要はメロディ生成
用コード進行データと、伴奏生成用コード進行データと
で音楽的に破綻しない程度に異なるコードが生成可能で
あればよい。
【0048】なお、第2の実施形態における楽曲生成プ
ログラムは、以下の〜のステップで構成されてお
り、CPU1が実行する。 ユーザに対する曲生成用データの選択処理を行う。 変換レベルの入力処理を行う。 選択された曲生成用データのメロディ生成用コード
進行データと曲生成用その他データに基づいてメロディ
データを生成する。 選択された曲生成用データのメロディ生成用コード
進行データと変換レベルから伴奏生成用コード進行デー
タを生成する。 生成された伴奏生成用コード進行データと選択され
た曲生成用データの曲生成用その他データに基づいて伴
奏データを生成する。 なお、との処理の順番はどちらでもよい。また、
,,の順序を確保すれば、の処理はの後であ
ればどこでもよい。
【0049】[第3の実施形態]図3は第3の実施形態
の楽曲生成の流れを説明する機能ブロック図であり、こ
の第3の実施形態は請求項4、請求項5および請求項1
0に対応している。曲生成用データベースは、「伴奏生
成用コード進行データ」と「曲生成用その他データ」を
セットにした「曲生成用データ」の複数セットで構成さ
れており、外部記憶装置11のハードディスクに記憶さ
れている。この第3の実施形態ではメロディ生成用コー
ド進行データは伴奏生成用コード進行データを元に生成
し、曲生成用データ中に記憶されていないメロディ生成
用コード進行を生成する点を除いては、第1の実施形態
と同様である。また、曲生成用データの選択の仕方とし
ては第1の実施例と同様の仕方などがある。
【0050】また、この第3の実施形態では、メロディ
生成用コード進行データと伴奏生成用コード進行データ
の立場が逆転している点を除いては、第2の実施形態と
同じであり、メロディ生成用コード進行データ生成部は
図9と同様なコード変換テーブルを備えており、変換レ
ベル指示部で指示された変換レベルと伴奏生成用コード
進行データのコードに基づいてメロディ生成用コード進
行データを生成する。
【0051】なお、第3の実施形態における楽曲生成プ
ログラムは、以下の〜のステップで構成されてお
り、CPU1が実行する。 ユーザに対する曲生成用データの選択処理を行う。 変換レベルの入力処理を行う。 選択された曲生成用データの伴奏生成用コード進行
データと曲生成用その他データに基づいて伴奏データを
生成する。 選択された曲生成用データの伴奏生成用コード進行
データと変換レベルからメロディ生成用コード進行デー
タを生成する。 生成されたメロディ生成用コード進行データと選択
された曲生成用データの曲生成用その他データに基づい
てメロディデータを生成する。 なお、との処理の順番はどちらでもよい。また、
,,の順序を確保すれば、の処理はの後であ
ればどこでもよい。
【0052】[第4の実施形態]図4は第4の実施形態
の楽曲生成の流れを説明する機能ブロック図であり、こ
の第4の実施形態は請求項6、請求項7および請求項1
1に対応している。曲生成用データベースは、メロディ
生成用コード進行と伴奏生成用コード進行の双方の元に
なる「元コード進行データ」と「曲生成用その他デー
タ」をセットにした「曲生成用データ」の複数セットで
構成されており、外部記憶装置11のハードディスクに
記憶されている。この第4の実施形態ではメロディ生成
用コード進行データと伴奏生成用コード進行データを、
元コード進行データを元に生成し、メロディ生成用コー
ド進行データと伴奏生成用コード進行データの双方を生
成している点を除いては、第2や第3の実施形態と同様
である。また、曲生成用データの選択の仕方としては第
1の実施例と同様の仕方などがある。
【0053】この第4の実施形態では、メロディ生成用
コード進行データ生成部と伴奏生成用コード進行データ
生成部は図9と同様なコード変換テーブルを備えている
(同じテーブルを参照する。)。そして、メロディ生成
用コード進行データ生成部は、変換レベル指示部で指示
された変換レベルと元コード進行データのコードに基づ
いてメロディ生成用コード進行データを生成し、伴奏生
成用コード進行データ生成部は、変換レベル指示部で指
示された変換レベルと元コード進行データのコードに基
づいて伴奏生成用コード進行データを生成する。
【0054】なお、第4の実施形態における楽曲生成プ
ログラムは、以下の〜のステップで構成されてお
り、CPU1が実行する。 ユーザに対する曲生成用データの選択処理を行う。 変換レベルの入力処理を行う。 選択された曲生成用データの元コード進行データと
変換レベルからメロディ生成用コード進行データを生成
する。 選択された曲生成用データの元コード進行データと
変換レベルから伴奏生成用コード進行データを生成す
る。 生成されたメロディ生成用コード進行データと選択
された曲生成用データの曲生成用その他データに基づい
てメロディデータを生成する。 生成された伴奏生成用コード進行データと選択され
た曲生成用データの曲生成用その他データに基づいて伴
奏データを生成する。 なお、との処理の順番はどちらでもよい。また、
,,の処理の順序と、,,の処理の順序を
それぞれ確保すれば、〜の各処理はの後であれば
どこでもよい。
【0055】この第4の実施形態によれば、曲生成用デ
ータ中に記憶されている元コード進行データを元に、メ
ロディ生成用コード進行データと伴奏生成用コード進行
データの双方を生成するようにしたので、変換レベルを
変えることにより、多くの組合せのコード進行データが
得られる。このため、少ない曲生成用データを元に多種
類の曲(メロディ+伴奏)を生成することができる。
【0056】[第5の実施形態]図5は第5の実施形態
の楽曲生成の流れを説明する機能ブロック図であり、こ
の第5の実施形態は請求項2(あるいは第2の実施形
態)に対応するとともに、メロディ生成用コード進行デ
ータを演算により生成して供給する実施形態である。曲
生成用データベースは「曲生成用その他データ」を含む
「曲生成用データ」の複数セットで構成されており、外
部記憶装置11のハードディスクに記憶されている。そ
して、選択された曲生成用データの曲生成用その他デー
タと、生成されるメロディ生成用コード進行データおよ
び伴奏生成用コード進行データに基づいてメロディデー
タと伴奏データを生成する。
【0057】この第5の実施形態は、メロディ生成用コ
ード進行データ生成部において所定のアルゴリズムに従
う演算によってメロディ生成用コード進行データを生成
する点を除いては、第2の実施形態と同様である。例え
ば、伴奏生成用コード進行データ生成部は図9と同様な
コード変換テーブルを備えており、メロディ生成用コー
ド進行データと変換レベル指示部で指示された変換レベ
ルに基づいて伴奏生成用コード進行データを生成する処
理は第2の実施形態と同様である。
【0058】メロディ生成用コード進行データを生成す
る所定のアルゴリズムとしては、例えば以下のようなも
のがある。ランダムにコード名とコード長を生成し、1
曲分連結する。あるいは、典型的なコード進行の素片を
多数、データベースに記憶ておき、コード進行の素片を
ランダム選択して1曲分連結する。上記いずれの方法に
おいても、所定の音楽ルールに適合しないコード進行が
出てきたら、ランダム生成し直し、あるいは1曲分連結
後、適宜修正する。
【0059】特にこの第5の実施形態のように演算によ
ってコード進行データを生成すると、型にはまらない多
様なメロディデータと伴奏データを生成することができ
る。
【0060】[第6の実施形態]図6は第6の実施形態
の楽曲生成の流れを説明する機能ブロック図であり、こ
の第6の実施形態は請求項4(あるいは第3の実施形
態)に対応するとともに伴奏生成用コード進行データを
演算により生成して供給する実施形態である。曲生成用
データベースは第5の実施形態と同様であり、選択され
た曲生成用データの曲生成用その他データと、生成され
るメロディ生成用コード進行データおよび伴奏生成用コ
ード進行データに基づいてメロディデータと伴奏データ
を生成する。
【0061】この第6の実施形態は、伴奏生成用コード
進行データ生成部において所定のアルゴリズムに従う演
算によって伴奏生成用コード進行データを生成する点を
除いては、第3の実施形態と同様である。例えば、メロ
ディ生成用コード進行データ生成部は図9と同様なコー
ド変換テーブルを備えており、伴奏生成用コード進行デ
ータと変換レベル指示部で指示された変換レベルに基づ
いてメロディ生成用コード進行データを生成する処理は
第3の実施形態と同様である。
【0062】なお、伴奏生成用コード進行データを生成
する所定のアルゴリズムとしては、第5の実施形態と同
様である。また、この第6の実施形態でも第5の実施形
態と同様に型にはまらない多様なメロディデータと伴奏
データを生成することができる。
【0063】[第7の実施形態]図7は第7の実施形態
の楽曲生成の流れを説明する機能ブロック図あり、この
第7の実施形態は請求項6(あるいは第4の実施形態)
に対応するとともに元コード進行データを演算により生
成して供給する実施形態である。また、曲生成用データ
ベースは第6の実施形態と同様であり、選択された曲生
成用データの曲生成用その他データと、生成されるメロ
ディ生成用コード進行データおよび伴奏生成用コード進
行データに基づいてメロディデータと伴奏データを生成
する。
【0064】元コード進行データ生成部において、所定
のアルゴリズムに基づく演算によって元コード進行デー
タを生成する。この元コード進行データは、メロディ生
成用コード進行と伴奏生成用コード進行の双方の元にな
るコード進行データであり、演算により生成された元コ
ード進行データを元にメロディ生成用コード進行データ
と伴奏生成用コード進行データを生成する。すなわち、
曲生成用データ中にコード進行データが記憶されていな
い点を除いては第4の実施形態と同様である。
【0065】なお、元コード進行データを生成する所定
のアルゴリズムとしては、第5および第6の実施形態と
同様である。また、この第7の実施形態でも第5および
第6の実施形態と同様に型にはまらない多様なメロディ
データと伴奏データを生成することができる。
【0066】以上のように、各実施形態において、メロ
ディのみならず、伴奏パートをも生成するので、1曲と
して完成した曲を生成することができる。また、メロデ
ィ生成用コード進行データと伴奏生成用コード進行デー
タを異なるものとしているので、メロディと伴奏に変化
を付けて完成度の高い楽曲を生成できるようにすること
ができる。
【0067】本発明は、各実施形態のものに限定されず
様々な態様とすることができる。例えば、実施形態で
は、曲生成用データとして、メロディ生成用コード進行
データや伴奏生成用コード進行データとともに曲生成用
その他データをセットにして記憶した例を示したが、メ
ロディ生成用コード進行データや伴奏生成用コード進行
データと、曲生成用その他データとを別々に記憶するよ
うにしてもよい。このようにすると、メロディ生成用コ
ード進行データや伴奏生成用コード進行データと、曲生
成用その他データの組み合わせを増やすことができ、よ
り多彩な曲を生成することができる。
【0068】また、メロディ生成の方式は例示したもの
に限らず、例えば、ユーザがモチーフメロディを入力
し、メロディ生成用コード進行データに基づいて該モチ
ーフメロディを発展させることによりメロディを生成す
るようなものでもよい。
【0069】また、第2〜第7の実施形態において、変
換レベルを指示するようにしたが、変換レベルを指示し
ないようなものすなわち変換レベルが固定であってもよ
い。また、変換レベルを指示する場合、例示したものよ
りも多くの段階の変換レベルを指示できるようにしても
よい。特にこのような場合、変換レベルに応じて、変換
対象となるコードの位置や個数が変わるようにしてもよ
い。また、変換レベルの指示により、互いに異なる複数
の変換方法(テンション有りコード/テンション無しコ
ード、基本コード/代理コード、ロワーストラクチャー
コード/アッパーストラクチャーコード等)の何れかを
指定できるようにしてもよい。
【0070】第2〜第7の実施形態において、音楽ジャ
ンルに応じて変換のためのテーブルを異ならせるように
したが、全ての音楽ジャンルで共通の変換テーブルを用
いてもよい。
【0071】なお、以上の実施形態はパーソナルコンピ
ュータとソフトウエアで構成したものであるが、本発明
を電子楽器に適用することもできる。また、音源装置、
シーケンサ、エフェクタなどそれぞれが別体の装置であ
って、MIDIあるいは各種ネットワーク等の通信手段
を用いて各装置を接続するようなものであってもよい。
また、専用のMIDIインターフェースに限らず、RS
−232C、USB(ユニバーサル・シリアル・バ
ス)、IEEE1394等の汎用のインターフェースを
用いてMIDIインターフェースを構成してもよい。こ
の場合、MIDIメッセージ以外のデータも同時に送受
信するようにしてもよい。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の楽曲生成装置または請求項8の記録媒体に記録された
楽曲生成プログラムの実行によれば、メロディと伴奏の
両方が自動生成され、また、メロディと伴奏は少なくと
も一部が異なるコードに基づいて生成されるので、メロ
ディと伴奏に変化のある完成度の高い楽曲を生成でき
る。さらに、メロディ生成用コード進行データと伴奏生
成用コード進行データとがセットにして供給されるの
で、メロディのコードと伴奏のコードとが適合したもの
をユーザに提供することができる。
【0073】本発明の請求項2の楽曲生成装置または請
求項9の記録媒体に記録された楽曲生成プログラムの実
行によれば、メロディと伴奏の両方が自動生成され、ま
た、メロディと伴奏は少なくとも一部が異なるコードに
基づいて生成されるので、メロディと伴奏に変化のある
完成度の高い楽曲を生成できる。また、伴奏生成用コー
ド進行データをメロディ生成用コード進行データを元に
生成するので、生成される伴奏に多様性を持たせること
ができる。
【0074】本発明の請求項3の楽曲生成装置によれ
ば、請求項2の効果に加えて、変換のレベルが指定可能
なので、この変換のレベルに応じて伴奏生成用コード進
行データと最終的に生成される伴奏に多様性を持たせる
ことができる。
【0075】本発明の請求項4の楽曲生成装置または請
求項10の記録媒体に記録された楽曲生成プログラムの
実行によれば、メロディと伴奏の両方が自動生成され、
メロディと伴奏に変化のある完成度の高い楽曲を生成で
きる。また、メロディ生成用コード進行データを伴奏生
成用コード進行データを元に生成するので、生成される
メロディに多様性を持たせることができる。
【0076】本発明の請求項5の楽曲生成装置によれ
ば、請求項4の効果に加えて、変換のレベルが指定可能
なので、この変換のレベルに応じてメロディ生成用コー
ド進行データの生成の仕方を変化させることができ、最
終的に生成されるメロディに多様性を持たせることがで
きる。
【0077】本発明の請求項6の楽曲生成装置または請
求項11の記録媒体に記録された楽曲生成プログラムの
実行によれば、メロディと伴奏の両方が自動生成され、
メロディと伴奏に変化のある完成度の高い楽曲を生成で
きる。また、メロディ生成用コード進行データと伴奏生
成用コード進行データを元コード進行データを元に生成
するので、最終的に生成されるメロディと伴奏とに多様
性を持たせることができる。
【0078】本発明の請求項7の楽曲生成装置によれ
ば、請求項6の効果に加えて、変換のレベルが指定可能
なので、この変換のレベルに応じてメロディ生成用コー
ド進行データおよび伴奏生成用コード進行データの生成
の仕方を変化させることができ、最終的に生成されるメ
ロディおよび伴奏に多様性を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の楽曲生成の流れを説
明する機能ブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施形態の楽曲生成の流れを説
明する機能ブロック図である。
【図3】本発明の第3の実施形態の楽曲生成の流れを説
明する機能ブロック図である。
【図4】本発明の第4の実施形態の楽曲生成の流れを説
明する機能ブロック図である。
【図5】本発明の第5の実施形態の楽曲生成の流れを説
明する機能ブロック図である。
【図6】本発明の第6の実施形態の楽曲生成の流れを説
明する機能ブロック図である。
【図7】本発明の第7の実施形態の楽曲生成の流れを説
明する機能ブロック図である。
【図8】本発明の実施形態の楽曲生成装置のブロック図
である。
【図9】本発明の実施形態におけるコード変換テーブル
の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、6…マウス、7
…ディスプレイ、11…外部記憶装置、12…MIDI
インターフェース、13…通信インターフェース

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メロディを生成するとき参照するメロデ
    ィ生成用コード進行データと伴奏を生成するとき参照す
    る伴奏生成用コード進行データとを用いる楽曲生成装置
    であって、 前記メロディ生成用コード進行データと前記伴奏生成用
    コード進行データとが、少なくとも一部の対応するコー
    ドが互いに音楽的に関連する別のコードとされたもので
    あって、該メロディ生成用コード進行データと該伴奏生
    成用コード進行データとをセットにして供給するコード
    進行データ供給手段と、 前記供給されるセットとなるメロディ生成用コード進行
    データおよび伴奏生成用コード進行データにより、該メ
    ロディ生成用コード進行データに基づいてメロディを生
    成するとともに、該伴奏生成用コード進行データに基づ
    いて伴奏を生成する楽曲生成手段と、を備えたことを特
    徴とする楽曲生成装置。
  2. 【請求項2】 メロディを生成するとき参照するメロデ
    ィ生成用コード進行データと伴奏を生成するとき参照す
    る伴奏生成用コード進行データとを用いる楽曲生成装置
    であって、 前記メロディ生成用コード進行データを供給するメロデ
    ィ生成用コード進行データ供給手段と、 前記供給されるメロディ生成用コード進行データを元
    に、少なくとも一部のコードが該メロディ生成用コード
    進行データと音楽的に関連する別のコードとされた伴奏
    生成用コード進行データを生成する伴奏生成用コード進
    行データ生成手段と、 前記供給されたメロディ生成用コード進行データに基づ
    いてメロディを生成するとともに、前記生成された伴奏
    生成用コード進行データに基づいて伴奏を生成する楽曲
    生成手段と、を備えたことを特徴とする楽曲生成装置。
  3. 【請求項3】 前記伴奏生成用コード進行データ生成手
    段は、前記供給されるメロディ生成用コード進行データ
    を変換して前記伴奏生成用コード進行データを生成する
    ものであり、該変換のレベルを指定可能にしたことを特
    徴とする請求項2記載の楽曲生成装置。
  4. 【請求項4】 メロディを生成するとき参照するメロデ
    ィ生成用コード進行データと伴奏を生成するとき参照す
    る伴奏生成用コード進行データとを用いる楽曲生成装置
    であって、 前記伴奏生成用コード進行データを供給する伴奏生成用
    コード進行データ供給手段と、 前記供給される伴奏生成用コード進行データを元に、少
    なくとも一部のコードが該伴奏生成用コード進行データ
    と音楽的に関連する別のコードとされたメロディ生成用
    コード進行データを生成するメロディ生成用コード進行
    データ生成手段と、 前記供給された伴奏生成用コード進行データに基づいて
    伴奏を生成するとともに、前記生成されたメロディ生成
    用コード進行データに基づいてメロディを生成する楽曲
    生成手段と、を備えたことを特徴とする楽曲生成装置。
  5. 【請求項5】 前記メロディ生成用コード進行データ生
    成手段は、前記供給される伴奏生成用コード進行データ
    を変換して前記メロディ生成用コード進行データを生成
    するものであり、該変換のレベルを指定可能にしたこと
    を特徴とする請求項4記載の楽曲生成装置。
  6. 【請求項6】 メロディを生成するとき参照するメロデ
    ィ生成用コード進行データと伴奏を生成するとき参照す
    る伴奏生成用コード進行データとを用いる楽曲生成装置
    であって、 生成する楽曲の元となる元コード進行データを供給する
    元コード進行データ供給手段と、 前記供給される元コード進行データを元に、前記メロデ
    ィ生成用コード進行データと前記伴奏生成用コード進行
    データを生成する際に、少なくとも一部の対応するコー
    ドが互いに音楽的に関連する別のコードとなるように該
    メロディ生成用コード進行データと伴奏生成用コード進
    行データとを生成するコード進行データ生成手段と、 前記生成されたメロディ生成用コード進行データに基づ
    いてメロディを生成するとともに、前記生成された伴奏
    生成用コード進行データに基づいて伴奏を生成する楽曲
    生成手段と、を備えたことを特徴とする楽曲生成装置。
  7. 【請求項7】 前記コード進行データ生成手段は、前記
    供給される元コード進行データを変換して前記メロディ
    生成用コード進行データおよび前記伴奏生成用コード進
    行データを生成するものであって、該変換のレベルを指
    定可能にしたことを特徴とする請求項6記載の楽曲生成
    装置。
  8. 【請求項8】 メロディを生成するとき参照するメロデ
    ィ生成用コード進行データと伴奏を生成するとき参照す
    る伴奏生成用コード進行データとを用いてコンピュータ
    で楽曲を生成するための楽曲生成プログラムを記録した
    記録媒体であって、 前記メロディ生成用コード進行データと前記伴奏生成用
    コード進行データとが少なくとも一部の対応するコード
    が互いに音楽的に関連する別のコードとされたものであ
    って、該メロディ生成用コード進行データと該伴奏生成
    用コード進行データとをセットにして供給し、前記供給
    されるセットとなるメロディ生成用コード進行データお
    よび伴奏生成用コード進行データにより、該メロディ生
    成用コード進行データに基づいてメロディを生成すると
    ともに、該伴奏生成用コード進行データに基づいて伴奏
    を生成する処理をコンピュータで実行する楽曲生成プロ
    グラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】 メロディを生成するとき参照するメロデ
    ィ生成用コード進行データと伴奏を生成するとき参照す
    る伴奏生成用コード進行データとを用いてコンピュータ
    で楽曲を生成するための楽曲生成プログラムを記録した
    記録媒体であって、 供給されるメロディ生成用コード進行データを元に、少
    なくとも一部のコードが該メロディ生成用コード進行デ
    ータと音楽的に関連する別のコードとされた伴奏生成用
    コード進行データを生成し、前記供給されたメロディ生
    成用コード進行データに基づいてメロディを生成すると
    ともに、前記生成された伴奏生成用コード進行データに
    基づいて伴奏を生成する処理をコンピュータで実行する
    楽曲生成プログラムを記録した記録媒体。
  10. 【請求項10】 メロディを生成するとき参照するメロ
    ディ生成用コード進行データと伴奏を生成するとき参照
    する伴奏生成用コード進行データとを用いてコンピュー
    タで楽曲を生成するための楽曲生成プログラムを記録し
    た記録媒体であって、 供給される伴奏生成用コード進行データを元に、少なく
    とも一部のコードが該伴奏生成用コード進行データと音
    楽的に関連する別のコードとされたメロディ生成用コー
    ド進行データを生成し、前記供給された伴奏生成用コー
    ド進行データに基づいて伴奏を生成するとともに、前記
    生成されたメロディ生成用コード進行データに基づいて
    メロディを生成する処理をコンピュータで実行する楽曲
    生成プログラムを記録した記録媒体。
  11. 【請求項11】 メロディを生成するとき参照するメロ
    ディ生成用コード進行データと伴奏を生成するとき参照
    する伴奏生成用コード進行データとを用いてコンピュー
    タで楽曲を生成するための楽曲生成プログラムを記録し
    た記録媒体であって、 生成する楽曲の元となる供給される元コード進行データ
    を元に、前記メロディ生成用コード進行データと前記伴
    奏生成用コード進行データを生成する際に、少なくとも
    一部の対応するコードが互いに音楽的に関連する別のコ
    ードとなるように該メロディ生成用コード進行データと
    伴奏生成用コード進行データとを生成し、該生成したメ
    ロディ生成用コード進行データに基づいてメロディを生
    成するとともに、該生成した伴奏生成用コード進行デー
    タに基づいて伴奏を生成する処理をコンピュータで実行
    する楽曲生成プログラムを記録した記録媒体。
JP01962499A 1999-01-28 1999-01-28 楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3633335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01962499A JP3633335B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01962499A JP3633335B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000221969A true JP2000221969A (ja) 2000-08-11
JP3633335B2 JP3633335B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=12004359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01962499A Expired - Fee Related JP3633335B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633335B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109407B2 (en) 2001-09-20 2006-09-19 Yamaha Corporation Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program
US7358433B2 (en) 2001-03-05 2008-04-15 Yamaha Corporation Automatic accompaniment apparatus and a storage device storing a program for operating the same
JP2008250049A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yamaha Corp 音響変換装置およびプログラム
JP2008292759A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Yamaha Corp 即興演奏支援機能付き電子鍵盤楽器及び即興演奏支援プログラム
CN105070283A (zh) * 2015-08-27 2015-11-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 为歌声语音配乐的方法和装置
CN111276115A (zh) * 2020-01-14 2020-06-12 孙志鹏 云节拍

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358433B2 (en) 2001-03-05 2008-04-15 Yamaha Corporation Automatic accompaniment apparatus and a storage device storing a program for operating the same
US7109407B2 (en) 2001-09-20 2006-09-19 Yamaha Corporation Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program
US7288711B2 (en) 2001-09-20 2007-10-30 Yamaha Corporation Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program
JP2008250049A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yamaha Corp 音響変換装置およびプログラム
JP4544258B2 (ja) * 2007-03-30 2010-09-15 ヤマハ株式会社 音響変換装置およびプログラム
JP2008292759A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Yamaha Corp 即興演奏支援機能付き電子鍵盤楽器及び即興演奏支援プログラム
CN105070283A (zh) * 2015-08-27 2015-11-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 为歌声语音配乐的方法和装置
CN111276115A (zh) * 2020-01-14 2020-06-12 孙志鹏 云节拍

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633335B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812328B2 (ja) 自動伴奏パターン発生装置及び方法
US6395970B2 (en) Automatic music composing apparatus that composes melody reflecting motif
JP3704980B2 (ja) 自動作曲装置と記録媒体
JP3528654B2 (ja) メロディ生成装置及びリズム生成装置と記録媒体
JP6295583B2 (ja) 音楽データ生成装置および音楽データ生成方法を実現するためのプログラム
JP2000221969A (ja) 楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録した記録媒体
US11955104B2 (en) Accompaniment sound generating device, electronic musical instrument, accompaniment sound generating method and non-transitory computer readable medium storing accompaniment sound generating program
JP2002268632A (ja) フレーズ分析装置及びフレーズ分析プログラムを記録した記録媒体
JP3724347B2 (ja) 自動作曲装置及び方法並びに記憶媒体
JP3531507B2 (ja) 楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP3641955B2 (ja) 楽曲データ生成装置及びそのための記録媒体
JP3752859B2 (ja) 自動作曲装置と記録媒体
JP6525034B2 (ja) コード進行情報生成装置およびコード進行情報生成方法を実現するためのプログラム
Unemi A design of genetic encoding for breeding short musical pieces
JP3669301B2 (ja) 自動作曲装置及び方法並びに記憶媒体
JP3427413B2 (ja) 自動編曲装置
JP3777976B2 (ja) 演奏情報解析装置及び記録媒体
JP3752940B2 (ja) 自動作曲方法、自動作曲装置及び記録媒体
JP3988668B2 (ja) 自動伴奏装置および自動伴奏プログラム
JP3620321B2 (ja) 自動伴奏装置
Dahia et al. Generating rhythmic accompaniment for guitar: the Cyber-Joao case study
JP4129794B2 (ja) 自動伴奏生成装置および自動伴奏生成方法を実現するためのプログラム
JP2002341867A (ja) 演奏データ編集装置及び方法並びに記憶媒体
JP2000029466A (ja) 電子鍵盤楽器
JP2002149157A (ja) 演奏データ処理装置及び方法並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees