JP4873916B2 - ビル設備の報告書作成装置 - Google Patents

ビル設備の報告書作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4873916B2
JP4873916B2 JP2005280045A JP2005280045A JP4873916B2 JP 4873916 B2 JP4873916 B2 JP 4873916B2 JP 2005280045 A JP2005280045 A JP 2005280045A JP 2005280045 A JP2005280045 A JP 2005280045A JP 4873916 B2 JP4873916 B2 JP 4873916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
work
report
inspection
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005280045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007091381A (ja
Inventor
元美 中村
良之 栗俣
奈穂子 阿部
規能 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2005280045A priority Critical patent/JP4873916B2/ja
Publication of JP2007091381A publication Critical patent/JP2007091381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873916B2 publication Critical patent/JP4873916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24012Use camera of handheld device, head mounted display

Description

本発明は、エレベータやエスカレータなどのビル設備の報告書作成装置に関する。
エレベータやエスカレータなどのビル設備機器の故障は、これを利用する人々に多大の迷惑を及ぼすおそれがある。このためビル設備機器の保守は専門の保守会社により行われるのが通常である。このような保守会社は、各保守会社毎に組織が異なるが、例えば、ある地域内のビル設備機器の保守を行う営業所に保守員を配属させてそれらビル設備機器の保守を行わせるのが一般的である。従来、ビル設備機器の保守を行う保守員は、当該エレベータを定期的に(例えば月1回)点検し、その点検結果を所定の保守作業報告書に手書きで記入するか、もしくはパーソナルコンピュータ等の文書作成装置を用いて報告書フォーマットの所定位置に文章を入力し、これを印字して報告書を作成し顧客に提出していた。
また、保守結果作業報告書作成を自動的に行うシステムとして、現地保守員が携帯する端末に定型の書式を記憶させ、点検した結果が前記定型の書式の該当欄に自動的に割当表示することで報告書を自動的に作成することが提案されている。また、同一機種の正常な状態の測定結果を統計処理して得た値を判定基準として記憶し、前記現地保守員が携帯する端末に表示させるとともに、前記現地保守員が携帯する端末にて測定した計測値と比較し点検結果の判定を行い、その点検結果を前記定型の書式の該当欄に自動的に割当表示することで客観的に総合判定した報告書を自動作成する装置が提案されている (特許文献1参照)。
ところで、近年、エレベータの運行制御がマイクロコンピュータで構成される制御装置により行われるようになり、当該制御装置の機能を利用して、エレベータが通常での稼働中における使用状態データ及び診断運転を実施したときの診断データを記録するとともに、自動的に使用状態データ及び診断データのうち所要のデータを抽出し、機械点検による報告書を作成するシステムが提案されている。(特許文献2参照)。
特開平10−17231号公報(段落番号005〜007、図1) 特開平6−171855号公報(段落番号004〜016、図1)
上記従来技術に示すビル設備機器の報告書作成装置によれば、現地保守員が携帯する端末にて測定した計測値及び判定結果を、事前に記憶した定型の書式の該当欄に自動的に割当表示することにより点検結果報告書を作成するので、一連の作業内容の自動化が可能となるが、あくまで報告の対象が当日の現地点検内容であり、機械点検結果は対象外であるため、現地作業結果を写真付で報告する場合には別の作業報告書を作成して添付する必要があり、このために報告書を作成する保守員に手間が掛ったり、作業報告書を受けとった顧客も煩雑で分かり難いものであった。
一方、機械点検による点検結果より報告書を作成するシステムにおいては、自動的に使用状態データ及び診断データのうち所要のデータを抽出し報告書を作成することができるが、機械的な保守点検ができない事項、例えばエレベータの微妙な乗り心地等の点検及び清掃等の人的作業による点検は巡回による保守点検が必要であり、機械点検による保守作業報告書と保守員による巡回保守実施時の保守作業報告書が別々に作成されるため、顧客にとって報告期間に実施された全体の作業内容が分かり難いものであったり、点検内容によっては印字部分が多いときや少ないときがあり、このために紙面に余白が生じて見映えの悪いものとなることがあった。
本発明の第1の目的は、顧客に対し保守作業の実施状況が分り易く、見映えの良い作業報告書を作成できるビル設備の報告書作成装置を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、顧客にとって使い勝手の良い作業報告書を作成できるビル設備の報告書作成装置を提供することにある。
上記第1の目的を達成するために、請求項1記載の発明に係るビル設備の報告書作成装置、建物に設けた複数のビル設備にそれぞれ接続され、当該複数のビル設備の異常発生を検出する監視端末装置と、前記監視端末装置と通信回線を介して遠隔的に接続されると共に、当該監視端末装置が検出した前記複数のビル設備の異常情報である遠隔監視データを取得することにより、当該複数のビル設備の異常発生を遠隔的に監視する監視センタ装置と、前記監視端末装置と前記通信回線を介して遠隔的に接続され、当該監視端末装置により記憶して送信される前記複数のビル設備の通常運行、当該監視端末装置の指令による点検運転時の各種機器の動作確認並びに計測についての機械点検結果を機械点検の点検データとして格納すると共に、当該格納された複数の点検データに基づいて当該複数のビル設備の異常判定データ、並びに予兆診断データを生成することにより、異常判定、並びに予兆診断を行う点検センタ装置と、作業指令として前記複数のビル設備毎に前記通信回線を介して前記監視端末装置に設定される作業指示を含む保守管理に係る作業計画データを蓄積管理する保守管理センタ装置と、前記監視端末装置へ着脱自在に接続されると共に、無線通信回線を介して前記保守管理センタ装置と遠隔的に接続される撮像機能を有する携帯端末装置と、前記携帯端末装置と随時接続される携帯型プリンタ装置と、を備え、前記携帯端末装置は、前記保守管理センタ装置から取得した前記作業計画データに従って前記監視端末装置が当日実施した作業結果を示す作業結果データを当該保守管理センタ装置へ送信したとき、当該保守管理センタ装置において当該作業結果データに対応して前記点検センサ装置から取得した前記異常判定データ、並びに前記予兆診断データを含む前記点検データ、及び前記監視センタ装置から取得した前記遠隔監視データに基づいて作成して送信した作業報告データを受信し、前記携帯型プリンタ装置から当該作業報告データに基づく作業報告書を印字するようにしたビル設備の報告書作成装置において前記作業報告書は、作業結果報告先、及び作業を担当する保守員の写真を含む作業報告元情報から構成される報告先・報告元ブロックと、保守員が顧客へ報告すべき事項を文章表示する報告要旨ブロックと、前記作業計画データからの作業写真撮影の指示により作業前後を撮影した写真を掲載するために選択的に設けられる業写真ブロックと、前記作業結果データに対応させて前記遠隔監視データと前記異常判定データ及び前記予兆診断データを含む前記点検データとを併記する点検内容詳細報告ブロックと、前保守管理センタ装置に設けられる広告データ記憶手段に記憶された広告データを掲載するために選択的に設けられる広告掲載ブロックとを有し、前保守管理センタ装置は、前記携帯端末装置から前記作業結果データ受信時に前記作業報告書データを作成する作業報告書作成処理部と、前記作業報告書データを前記通信回線を介して前記携帯端末装置に配信する携帯装置通信処理部と、前記作業写真ブロックの有無、前記報告要旨ブロック及び前記点検内容詳細報告ブロックの多少による前記作業報告書に生じる余白に応じて前記広告掲載ブロックへの広告データの掲載を選択的に行う広告データ選択手段と、を備えたことを特徴とする
上記第2の目的を達成するために、請求項2記載の発明に係るビル設備の報告書作成装置、上記請求項1記載の発明において、前記報告先・報告元ブロックには、作業を担当する保守員の電話番号及びEメールアドレスのうちの少なくとも当該電話番号を付した二次元バーコードが設けられたことを特徴とする
本発明の請求項1記載の発明に係るビル設備の報告書作成装置によれば、各ビル設備毎に設置された監視端末装置に接続された携帯端末装置を保守員が操作して建物に持参した携帯型プリンタ装置から作業報告書を印字出力する際、携帯端末装置が当日実施した作業結果データを遠隔した保守管理センタ装置へ送信すれば、保守管理センタ装置が作業結果データに対応して監視センタ装置から取得した遠隔監視データと点検センタ装置から取得した異常判定データ及び予兆診断データを含む点検データとに基づいて作成した作業報告データを携帯端末装置へ返信するため、この作業報告データを携帯型プリンタ装置印字するだけで、簡単に作業報告書を作成することができる。作業報告書では、当日実施した作業結果データに対応させて遠隔監視データと異常判定データ及び予兆診断データを含む点検データとを報告要旨ブロックや点検内容詳細報告ブロックへ記載したり、作業の前後の写真を作業写真掲載ブロックに掲載するので、保守員が作業報告書を作成する手間が省けるとに、当日実施した作業結果データや遠隔的に監視・点検した事項を含めて作業報告書へ反映することができ、提出時にビル設備の状況を顧客へ分かり易く説明することができる。また、報告事項の多少によって広告データ選択手段が紙面の余白に合わせた広告データを選択するので、見映えの良い作業報告書を作成することができ、理解し易い。
また、請求項2記載の発明に係るビル設備の報告書作成装置によれば、顧客が作業報告書をファイルしたとき、報告先・報告元ブロックに設けた二次元バーコードを携帯端末装置に付属するカメラ等で撮影することで、担当の保守員と容易に電話やメールでの連絡を取ることができ、顧客にとって使い勝手の良い作業報告書を作成することができる。
以下、本発明の一実施形態に係るビル設備の報告書作成装置を図に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るビル設備の報告書作成装置で作成した保守作業報告書の構成概要図、図2は図1の保守作業報告書に示される報告先・報告元ブロックの詳細構成図、図3は図1の保守作業報告書に示される作業写真ブロックの詳細構成図、図4は図1の保守作業報告書に示される点検内容詳細報告ブロックの詳細構成図、図5は本発明の一実施形態に係るビル設備の報告書作成装置のブロック図、図6は図5に示すビル設備の報告書作成装置に備えられる保守管理センタ装置の詳細ブロック図、図7は本発明の一実施形態に係るビル設備の報告書作成装置におけるデータの流れ図である。
図5に示すように、ビル設備であるエレベータ1は、乗りかご11、重り12、乗りかご11を駆動するモータ13、このモータ13の運転指令リレー14、この運転指令リレー14の接点15、モータ13の回転数を検出するパルスエンコーダ16、及びエレベータ制御装置2の指令に応じてモータ13の駆動を制御する駆動制御装置17で構成されている。上記エレベータ制御装置2は、エレベータ1の種々のデータを取込むとともにこれらデータに基づいて当該エレベータ1の運行を制御する。
監視端末装置3は、エレベータ制御装置2に接続され、エレベータ1の通常運行及び指令による点検運転時の各種機器の動作確認や計測を行い、機械点検の点検データとして記憶格納する。
点検センタ装置4は、上記監視端末装置3に電話回線8を介して遠隔的に接続され、複数台(例えば数万)のエレベータの点検データを定期的に取得するとともに、取得した点検データから当該エレベータの機器の異常判定と予兆診断を行う機能を有する。
監視センタ装置5は、複数台(例えば数万)のエレベータと電話回線8を介して遠隔的に接続され、エレベータ機器異常の遠隔監視を行なう。
情報センタ装置である保守管理センタ装置6は、電話回線8に接続され、点検センタ装置4による異常判定データと予兆診断データと、監視センタ装置5による遠隔監視データ、及びエレベータ毎の保守作業予定日及び実施すべき保守作業項目を少なくとも格納するとともに、これらのデータからエレベータ毎の作業計画を作成する機能を有する。
営業所7はエレベータ1の保守を担当する保守員の出動拠点を示す。電話回線8には監視端末装置3、点検センタ装置4、監視センタ装置5、保守管理センタ装置6、及び営業所7が接続されており、営業所7を含む各装置間でデータの送受信を行うことが可能である。
ここで、本実施形態においては、営業所7を含む各装置間のデータの送受信は電話回線8を介して行うものとして説明しているが、電話回線8の代わりに無線電話回線9または図示しない有線ネットワークを介して行うことも可能であり、電話回線8、無線電話回線9、及び図示しない有線ネットワークを併用することも可能であることは言うまでもない。
また、無線電話回線9には携帯端末装置Aが接続されるとともに、電話回線8を介して点検センタ装置4、監視センタ装置5、保守管理センタ装置6、及び営業所7が接続される。
携帯端末装置Aは、営業所7に所属する保守員が携行し、保守ツールとしての機能を有し、監視端末装置3またはエレベータ制御装置2に接続され、点検データや運行データ等のエレベータの保守に必要な様々なデータを取得する機能を有するものである。
また、点検センタ装置4と、監視センタ装置5と、保守管理センタ装置6は、無線電話回線9及び電話回線8を介して接続され、上記点検データや運行データ等と、キーボードを介した入力作業による入力データを含めたデータの送受信を行う機能を有する。
カメラBは当日の作業前後の仕上がり状態を撮影するものであり、携帯端末装置Aと無線または有線にて接続され、撮影した画像データを無線電話回線9を介して保守管理センタ装置6に送信する。なお、カメラBに関しては携帯端末装置Aに機能として装備されているものを使用しても良い。
プリンタCは、携帯端末装置Aと要事に無線または有線にて接続され、保守管理センタ装置6から携帯端末装置Aを介して送信される保守作業報告書データを印字出力し、保守作業報告書Dを作成するために使用する携帯型プリンタ装置である。
また、図6に示すように、保守管理センタ装置6に配設される通信処理部61は、点検センタ装置4、監視センタ装置5、及び営業所7との間でデータの授受を行い、各種データベースに対しデータの格納、読出しを行うものである。
また、前述した保守管理センタ装置6は、同図6に示すように、エレベータの保守契約を締結している作業先のビル名称、住所、入館方法及びビル写真等の顧客情報を記録した作業顧客情報データベース631、保守作業の定期的な計画情報を記憶した作業計画データベース632、点検センタ装置4から送信された異常判定データと予兆診断データ、及び監視センタ装置5から送信される異常発報データ履歴等の遠隔監視情報を格納する遠隔監視結果データベース633、作業元である営業所の連絡先、担当者及び担当者写真等の営業所情報が記憶されている営業所情報データベース634、新商品のCM情報やビル設備機器の使い方等、掲載すると大きさが異なる複数の一般情報を記憶したトピックス・CM情報データベース635を有している。
また、保守管理センタ装置6に配設される別の通信処理部62は、現地の携帯端末装置Aとの間で要時にデータの授受を行ない、当日の保守作業実績や各種計測情報等を記憶する作業結果データベース636、作業前後の写真データを格納する作業報告画像データベース637へ各データの格納を行う。
また、保守管理センタ装置6に配設される作業計画作成処理部64は、遠隔監視結果データベース633、作業結果データベース636の情報を元に作業計画の作成、見直しを行ない作業計画データベース632を更新する。
また、保守管理センタ装置6に配設される点検作業報告書作成処理部65は、携帯端末装置Aから作業終了を含んだデータが送信されると、前述した各種データベースに格納された情報から必要データを収集して作業報告書データを作成し、保守作業報告書データベース638に格納するとともに、通信処理部62を介して現地の携帯端末装置Aに送信する。
また、保守管理センタ装置6に配設される広告データ選択手段66は、点検作業報告書作成処理部65が作業報告書データに必要なデータを収集して、保守作業報告書Dに余白が生じた場合、その余白を埋めるのに必要大きさの広告等を、トピックス・CM情報データベース635から選択して点検作業報告書作成処理部65へ送信し、再編集を行なわせるものである。
また、前述した保守作業報告書Dは、図1に示すように、報告先・報告元ブロックD1、報告に際して主な作業内容、結果及び異常発報履歴等の重要報告項目を記載する報告要旨ブロックD2、選択的に設けられ、作業実施写真掲載ブロックである作業写真ブロックD3、当日の点検結果と遠隔監視結果等の機械点検結果を合わせて報告する作業内容報告ブロックである点検内容詳細報告ブロックD4、選択的に設けられ、広告掲載ブロックであるトピックス・CMブロックD5の5ブロックから構成されている。
さらに、保守作業報告書Dの右端部上方には、作業年が特定できるように、例えば、2005年なら緑色、2006年なら青色等の印字を行なうインデックス部D6を設けてあり、保守作業報告書Dを受け取った顧客がファイリングしたとき、作業年度が容易に判別できるようにしてある。なお、年度によって印字位置を上下にずらしても、月別に縦方向の印字の長さを変えても、インデックス部D6として同様な効果が得られる。
ここで、必須な報告項目は、報告先・報告元ブロックD1、報告要旨ブロックD2、及び点検内容詳細報告ブロックD4であり、作業写真ブロックD3は当日作業内容によって写真撮影が指示されるため、映像データが送信されてきた場合にのみ表示するものであり、報告要旨ブロックD2や点検内容詳細報告ブロックD4は、指示された作業内容で記載部分が多少するので、保守作業報告書Dには余白部分ができてしまうことがあり、トピックス・CMブロックD5は、写真ブロックD3の掲載が無い場合等、保守作業報告書Dに生じた余白の穴埋めに必要なデータ量で挿入するもので、更に、本報告書の基本構成は1枚に納めるように調整されるが、写真ブロックD3が多い場合や点検内容詳細報告ブロックD4項目が多い場合には自動的に継ぎ紙が追加され、この場合に発生した余白部分にもトピックス・CMブロックD5を挿入するようにしている。
報告先・報告元ブロックD1は、図2に示すように、報告先のビル写真データD11、提出先、ビル名及び設備名称を記した報告先詳細欄D12、報告担当者の写真データD13、報告元会社名、電話番号、報告日、担当者氏名、電話番号等を記した報告元詳細欄D14にて構成され、これらの情報は作業顧客データベース631及び営業所情報データベース634に格納されている。
ここで、報告先・報告元ブロックD1の右下には、二次元バーコードD15が印字され、この二次元バーコードD15には担当者氏名に対応した電話番号或いはEメールアドレスを付してあり、顧客が所有する携帯端末装置Aのカメラから二次元バーコードD15を撮影することで、顧客からの要望や問合せを容易に担当者へ連絡できる。なお、この二次元バーコードD15は予めシールに印刷しておき、提出時に貼り付けるようにしても同様なる効果が得られる。
また、作業写真ブロックD3には、図3に示すように、作業報告上必要な写真を撮影した場合に、携帯端末装置Aより送信された作業前の写真データD31と作業後の写真データD32を比較可能に掲載しており、作業内容によっては作業中の写真で構成することもある。これらの作業写真データは作業報告画像データベース637に格納されている。
点検内容詳細報告ブロックD4は、図4に示すように、点検項目欄D41と、複数台を纏めて報告できるようにした号機記載部D42と、点検状態、整備状態、計測数値等それぞれの項目毎に、予め定められた表現方法で記載される結果記載欄D43で構成している。
次に、本実施形態の報告書作成までの動作を、図7に示す各装置間のデータの流れ図、及びエレベータ1の通常の運行時及び点検作業よりに生じるいくつかの例を挙げて説明する。
乗客が図5に示す乗りかご11に乗って行先階のボタンを押すとエレベータ制御装置2に呼び信号として入力され、呼びが発生した方向へかご11を移動するようにエレベータ制御装置2は駆動制御装置17に起動指令信号を出す。駆動制御装置17はこの指令信号に応じて運転指令リレー14を励磁してその接点15を閉じ、モータ13を回転させ、乗りかご11はこれに従って上昇又は下降する。
モータ13の回転により、パルスエンコーダ16からは回転に従ってパルスが出力され、このパルスは駆動制御装置17を介してエレベータ制御装置2に入力される。エレベータ制御装置2はこのパルスにより指定された位置まで予め定められた速度制御カーブで走行するように制御指令信号を駆動制御装置17に出力する。これら一連の動作は順次運行データとして、エレベータ制御装置2から監視端末装置3に転送され格納されてゆく。
次に、監視端末装置3の動作の一例を説明する。監視端末装置3はエレベータ制御装置2から転送され格納したデータを用いて種々の判断を行う。この判断の1例として、例えば、転送データ中の運転指令リレー14が励磁されてから、順次転送記憶されてゆくパルスエンコーダ16の出力パルスが所定の値になるまでの時間を計測し、その時間を所定時間と比較することにより駆動制御装置17の動作特性の良否を判断する。もし、当該時間が所定時間に比較して異常に長い、又は短いと判断した場合には、監視端末装置3は通信装置8を介して監視センタ装置5に、異常発報する。一方、当該時間が正常な範囲内にあれば、駆動装置17は正常であると判断し、その結果を、「駆動制御装置17は正常」として格納する。また、当該時間が異常発報するほどではないが正常ではない場合、「駆動制御装置17は要点検」として計測結果データとして格納する。
また、監視端末装置3に転送されたデータで、各階の停止すべき目標停止位置情報と実際に停止した停止位置情報の差分をチエックし、「着床状態」として計測結果のデータが順次蓄積されてゆく。
また、監視端末装置3は、予め定められた日の予め定められた時刻(エレベータの利用客がない日時が選定されている)になると、エレベータ1の診断に必要な運転(低速運転や高速運転)を行う指令信号を、エレベータ制御装置2に対して送信する。これによりエレベータ制御装置2は診断プログラムに従って駆動制御装置17を作動させ、診断運転を実施する。診断運転のデータは、上述の通常運転の場合と同様の手順で処理され点検結果データとして監視端末装置3に格納されることとなる。
次に、点検センタ装置4の動作の一例を説明する。点検センタ装置4は予め設定された収集スケジュールに従い、管理下にある全エレベータの各監視端末装置3に格納されている点検データ及び計測データを収集する。また点検センタ装置4は、収集された点検・計測結果データに基づいて所定の解析を行う機能を有している。
ここで、点検センタ装置4による解析を例を挙げて説明する。例えば、監視端末装置3による点検結果が、前述のように、運転指令リレー14が励磁されてからモータ13の所定回転に達するまでの時間が、発報するほどではないが長過ぎ、又は短過ぎの場合、当該異常がこれに対応した特定符号の形態で監視端末装置3に記憶されている。点検センタ装置4は、送信されてきた当該符号データに基づいて「駆動制御装置17は要点検」という文言を表示するデータを作成し、このデータを月報データとして格納する。また、上記時間が正常であれば、「駆動制御装置17は正常」のデータを格納することになる。
さらに、点検センタ装置4は収集した計測データについてそれぞれ関連する稼動部品の残寿命の判定を行う。例えば、監視端末装置3のデータのうち、運転指令リレー14の動作回数のデータを所定の動作回数と比較し、前者が後者の動作回数を超えた値である場合、「運転指令リレー14は要交換」というデータを作成し、このデータを月報データとして格納する。
上述のように、「駆動制御装置17は要点検」、「運転指令リレー14は要交換」のように月報データとして記憶された場合、これらと同じデータに、これらデータと関連するデータ、稼動頻度の指標である走行時間の積算値等が付加され、これらを保存データとして保守管理センタ装置6に送信する。
保守管理センタ装置6は、点検センタ装置4から送信された月報データ(監視端末装置3から監視センタ装置5へ異常発報がなされている場合には月報データと当該異常発報データ)を通信処理部61により営業所7に転送する。転送されたデータの異常が現時点でエレベータの機能に支障をきたしている故障の場合や、早急に点検が必要な即時故障が予測される異常等即時対応要の異常発報の場合は営業所7より即時出動が指示される。
一方、点検センタ装置4から送信された保存データは遠隔監視結果データベース633に格納される。また、作業計画作成処理部64には、予め管理下にある全エレベータの保守作業予定日、及び実施すべき保守作業項目が格納してある作業計画データベース632の内容と遠隔監視結果データベース633の内容の解析を行い、作業計画の見直し及び新規作成を行い作業計画データベース632の内容を更新する。更新された作業計画は通信処理部61を介して作業担当者の割り付け作業予定日の確定要求を行うため営業所7に送信される。営業所7は受信した作業計画に対し、作業担当者の割り付け、及び作業先担当者と予定日の調整した結果を入力し、作業計画は通信処理部61を介し作業計画データベース632のデータを更新する。この作業計画データは、作業予定情報として通信処理部62を介して担当保守員の携帯端末装置Aにて確認可能である。
作業該当エレベータ1に到着した保守員は、作業開始前にまず、携帯端末装置Aを操作し、無線電話回線9を介して保守管理センタ装置6に作業計画データの送信要求を行ない、携帯端末装置Aからの要求を受けた保守管理センタ装置6は、通信処理部62を介して要求データの検索を行い、作業計画データベース632に格納された該当エレベータ1の作業計画データを通信処理部62を介して携帯端末装置Aに送信する。
次に、保守管理センタ装置6から送信された作業計画データを携帯端末装置Aの画面に表示し、画面には保守を必要とするデータ、例えば前述の「駆動制御装置17は要点検」、「運転指令リレー14は要交換」等が記載されており、保守員は作業計画データに記載された項目に従って保守作業を実施する。保守員は作業終了後、携帯端末装置Aに実施した各項目毎の保守作業の必要事項を入力し、点検結果の入力が完了後、点検結果データを保守管理センタ装置6に送信する。ここで、点検結果データとは、保守員が携帯端末装置Aを操作し、図示しないキーボードを介した入力による入力データの他、携帯端末装置Aに内蔵されている診断及び計測機能によりエレベータ制御装置2に直接または無線通信手段で取得可能な点検データや計測データ、及び運行データ等、エレベータの保守に必要な様々なデータも含まれる。
また、作業計画の中にかご内照明遮蔽板の清掃等の作業写真の撮影が必要な作業が含まれる場合には作業写真の撮影についても作業指示が発行される。この場合、作業内容毎に必要とされる撮影タイミング(作業前、作業中、作業後)も合わせて指示され、撮影タイミング毎にデータが格納可能な仕組みになっており、保守員は前記指示されたタイミングでカメラBにて写真撮影を行い、写真データを携帯端末装置Aに取り込み撮影タイミング毎に予め定められた場所に格納する。前記写真データは前記点検結果データと合わせて無線電話回線9を介して保守管理センタ装置6に送信され、作業報告画像データベース637へ格納される。
保守管理センタ装置6の点検作業報告書作成処理部65は、該当エレベータ1の作業計画に指定された前記点検結果データと、写真データや作業終了データを受信したことをトリガにして点検作業報告書の作成処理を開始する。
報告必須項目である報告先・報告元ブロックD1は作業顧客情報データベース631、営業所情報データベース634から必要データを取得して編集され、報告する報告要旨ブロックD2は作業計画データベース632、作業結果データベース636、遠隔監視結果データベース633に基づいて編集され、報告要旨ブロックD2は実施した作業項目と結果、特記すべき遠隔監視状態、及び保守員が作業結果として携帯端末装置Aを介して入力した作業結果を記載するものである。
また、作業計画に写真データの撮影の指示がある場合、作業写真ブロックD3は携帯端末装置Aから送信し、作業報告画像データベース637に格納された写真データを基に編集され、点検内容詳細報告ブロックD4は各部位別の点検項目を遠隔監視結果データベース633、及び作業結果データベース636のデータから当月報告すべき項目について結果を反映し、指示された点検項目は報告項目別に当日の点検作業結果項目、機械点検結果項目に予め分類されている。
このように、点検作業報告書作成処理部65は、報告先・報告元ブロックD1〜点検内容詳細報告ブロックD4をA4用紙の所定位置に割り付けるように配置を行い、余白が所定サイズ以上発生する場合には、広告データ選択手段66がトピックス・CM情報データベース635から選択した余白に見合った広告データで、余白であるトピックスCM・ブロックD5を埋める再編集を行なう。
また、上述の報告先・報告元ブロックD1〜点検内容詳細報告ブロックD4の各ブロックを所定位置に割り付けした時点でA4用紙1枚に納まらない場合には、自動的に継ぎ紙が作成される。この場合も継ぎ紙にできる余白のサイズを自動解析し、トピックス・CMブロックD5とし、このトピックス・CMブロックD5に納まるトピックス・CM情報を挿入し作業報告書データを作成する。
このようにして編集された保守作業報告書データは、保守作業報告書データベース638に格納するとともに、通信処理部62を介して携帯端末装置Aに送信され、携帯端末装置Aから保守員の操作により、プリンタCで保守作業報告書Dの印字を行なう。
保守員は保守作業報告書Dの印字完了後、エレベータ1の所有者側の管理責任者に対して保守作業の報告を行い、必要な場合には保守作業報告書Dを提出して確認印を押印してもらう。
また、作成した保守作業報告書Dに異常がある場合には、異常箇所の再点検及び調整を行い、携帯端末装置Aより保守管理センタ装置6に点検結果を再送信することにより、保守作業報告書が再作成され、最新の作業結果が反映された報告書を同様なる手順で印刷できる。
このように、本実施形態では、保守員はエレベータ1の点検完了後、携帯端末装置Aに点検結果を入力し、点検結果データを保守管理センタ装置6に送信すると、保守管理センタ装置6に設けられた保守作業報告書データ処理部65が起動し、携帯端末装置Aから送信される点検結果データと作業報告画像データ、及び事前に収集解析されている遠隔監視結果データ、作業顧客情報データ、作業計画データ、営業所情報データ、トピックス・CM情報データより保守作業報告書データを作成するとともに、携帯端末装置Aに当該保守作業報告書データを送信されるため、保守員は携帯端末装置Aで受信した保守作業報告書データをプリンタCから印字出力するだけで保守作業報告書を作成できる。これにより、当日の点検結果、遠隔監視結果、作業報告写真を1枚の報告書で報告することができ、使い勝手の良い保守作業報告書とすることができる。また、保守作業報告書作成の作業が自動で行われ、一括して報告可能なため、報告漏れもなくなり、保守員の労力を大幅に軽減することができる。
本発明の一実施形態に係るビル設備の報告書作成装置で作成した保守作業報告書の構成概要図である。 図1の保守作業報告書に示される報告先・報告元ブロックの詳細構成図である。 図1の保守作業報告書に示される作業写真ブロックの詳細構成図である。 図1の保守作業報告書に示される点検内容詳細報告ブロックの詳細構成図である。 本発明の一実施形態に係るビル設備の報告書作成装置のブロック図である。 図5に示すビル設備の報告書作成装置に備えられる保守管理センタ装置の詳細ブロック図である。 本発明の一実施形態に係るビル設備の報告書作成装置におけるデータの流れ図である。
符号の説明
1 エレベータ
2 エレベータ制御装置
3 監視端末装置
4 点検センタ装置
5 監視センタ装置
6 保守管理センタ装置(情報センタ装置)
8 電話回線
9 無線電話回線
62 通信処理部
65 点検作業報告書作成処理部
66 広告データ選択手段
A 携帯端末装置
B カメラ
C プリンタ(携帯型プリンタ装置)
D 保守作業報告書
D1 報告先・報告元ブロック
D2 報告要旨ブロック
D3 作業写真ブロック(作業実施写真掲載ブロック)
D4 点検内容詳細報告ブロック(作業内容報告ブロック)
D5 トピックス・CMブロック(広告掲載ブロック)
D6 インデックス部
D15 二次元バーコード

Claims (2)

  1. 建物に設けた複数のビル設備にそれぞれ接続され、当該複数のビル設備の異常発生を検出する監視端末装置と、前記監視端末装置と通信回線を介して遠隔的に接続されると共に、当該監視端末装置が検出した前記複数のビル設備の異常情報である遠隔監視データを取得することにより、当該複数のビル設備の異常発生を遠隔的に監視する監視センタ装置と、前記監視端末装置と前記通信回線を介して遠隔的に接続され、当該監視端末装置により記憶して送信される前記複数のビル設備の通常運行、当該監視端末装置の指令による点検運転時の各種機器の動作確認並びに計測についての機械点検結果を機械点検の点検データとして格納すると共に、当該格納された複数の点検データに基づいて当該複数のビル設備の異常判定データ、並びに予兆診断データを生成することにより、異常判定、並びに予兆診断を行う点検センタ装置と、作業指令として前記複数のビル設備毎に前記通信回線を介して前記監視端末装置に設定される作業指示を含む保守管理に係る作業計画データを蓄積管理する保守管理センタ装置と、前記監視端末装置へ着脱自在に接続されると共に、無線通信回線を介して前記保守管理センタ装置と遠隔的に接続される撮像機能を有する携帯端末装置と、前記携帯端末装置と随時接続される携帯型プリンタ装置と、を備え、
    前記携帯端末装置は、前記保守管理センタ装置から取得した前記作業計画データに従って前記監視端末装置が当日実施した作業結果を示す作業結果データを当該保守管理センタ装置へ送信したとき、当該保守管理センタ装置において当該作業結果データに対応して前記点検センサ装置から取得した前記異常判定データ、並びに前記予兆診断データを含む前記点検データ、及び前記監視センタ装置から取得した前記遠隔監視データに基づいて作成して送信した作業報告データを受信し、前記携帯型プリンタ装置から当該作業報告データに基づく作業報告書を印字するようにしたビル設備の報告書作成装置において、
    前記作業報告書は、作業結果報告先、及び作業を担当する保守員の写真を含む作業報告元情報から構成される報告先・報告元ブロックと、保守員が顧客へ報告すべき事項を文章表示する報告要旨ブロックと、前記作業計画データからの作業写真撮影の指示により作業前後を撮影した写真を掲載するために選択的に設けられる業写真ブロックと、前記作業結果データに対応させて前記遠隔監視データと前記異常判定データ及び前記予兆診断データを含む前記点検データとを併記する点検内容詳細報告ブロックと、前保守管理センタ装置に設けられる広告データ記憶手段に記憶された広告データを掲載するために選択的に設けられる広告掲載ブロックとを有し、
    前記保守管理センタ装置は、前記携帯端末装置から前記作業結果データ受信時に前記作業報告書データを作成する作業報告書作成処理部と、前記作業報告書データを前記通信回線を介して前記携帯端末装置に配信する携帯装置通信処理部と、前記作業写真ブロックの有無、前記報告要旨ブロック及び前記点検内容詳細報告ブロックの多少による前記作業報告書に生じる余白に応じて前記広告掲載ブロックへの広告データの掲載を選択的に行う広告データ選択手段と、を備えたことを特徴とするビル設備の報告書作成装置。
  2. 求項1記載のビル設備の報告書作成装置において、前記報告先・報告元ブロックには、作業を担当する保守員の電話番号及びEメールアドレスのうちの少なくとも当該電話番号を付した二次元バーコードが設けられたことを特徴とするビル設備の報告書作成装置。
JP2005280045A 2005-09-27 2005-09-27 ビル設備の報告書作成装置 Active JP4873916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280045A JP4873916B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 ビル設備の報告書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280045A JP4873916B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 ビル設備の報告書作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007091381A JP2007091381A (ja) 2007-04-12
JP4873916B2 true JP4873916B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=37977539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280045A Active JP4873916B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 ビル設備の報告書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4873916B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103159102A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 深圳市一兆科技发展有限公司 电梯轿厢中电子广告设备的控制方法、装置和系统
US10676318B2 (en) 2016-11-30 2020-06-09 Inventio Ag Configuring accessing right to elevator control system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015704A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 駐車装置の保守点検システム
JP5178496B2 (ja) * 2008-12-22 2013-04-10 三菱電機株式会社 プロジェクト管理システム
JP5308172B2 (ja) * 2009-01-21 2013-10-09 能美防災株式会社 顧客サービスサーバ及び防災システム
JP2012527055A (ja) 2009-05-15 2012-11-01 フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド 改良された機能性を備えた手持ち式フィールドメンテナンスツール
JP5399554B2 (ja) 2009-05-15 2014-01-29 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド 無線フィールド機器の改善されたメンテナンス
US20120041744A1 (en) 2010-07-28 2012-02-16 Kantzes Christopher P Handheld field maintenance tool with field device simulation capability
KR101562296B1 (ko) 2011-05-10 2015-10-21 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 시스템의 원격 제어 관리
JP2013137623A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 High Pressure Gas Safety Institute Of Japan パーソナル端末装置
JP6032632B2 (ja) * 2012-06-13 2016-11-30 株式会社フォーリア 業務報告書作成プログラム
JP6002046B2 (ja) * 2013-01-09 2016-10-05 株式会社日立ビルシステム エレベータ用自動点検システム
JP6042259B2 (ja) * 2013-04-25 2016-12-14 株式会社日立ビルシステム 制動装置の動作特性評価装置
US10788402B2 (en) 2016-10-25 2020-09-29 Fisher-Rosemout Systems, Inc. Field maintenance tool for device commissioning
JP7147861B2 (ja) * 2018-10-19 2022-10-05 三菱電機株式会社 エレベーターのブレーキ装置劣化予測システム
JP7250753B2 (ja) * 2020-12-25 2023-04-03 高砂熱学工業株式会社 情報処理システム及び情報処理システム用プログラム
JP7260076B2 (ja) * 2021-03-01 2023-04-18 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーター装置及び報告書作成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829901B2 (ja) * 1989-06-08 1996-03-27 株式会社日立ビルシステムサービス ビル施設の保全装置
JP3392269B2 (ja) * 1995-09-26 2003-03-31 株式会社日立ビルシステム エレベータの遠隔監視診断システム
JP3399211B2 (ja) * 1996-02-14 2003-04-21 カシオ電子工業株式会社 記録装置
JPH10171619A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Casio Comput Co Ltd インデックス印刷装置及びインデックスを印刷するためのプログラムを記録した媒体
JP4142193B2 (ja) * 1998-02-05 2008-08-27 日本コンピュータ・エイディッド・テクノロジ株式会社 ネットワーク通信方式
JP2002149832A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Wins Creative:Kk インターネット利用の健康管理システム
JP2002178638A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 複合感熱記録媒体およびこれを用いた記録方法
JP2002205882A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Mitsubishi Electric Corp エレベータの技術支援システム
JP2003104640A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機設備保守システム
JP3590953B2 (ja) * 2003-02-07 2004-11-17 株式会社日立製作所 配送受付方法及び配送受付サーバ
JP2005142754A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 遠隔監視システム
JP2005196533A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Canon Inc 連携診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103159102A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 深圳市一兆科技发展有限公司 电梯轿厢中电子广告设备的控制方法、装置和系统
US10676318B2 (en) 2016-11-30 2020-06-09 Inventio Ag Configuring accessing right to elevator control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007091381A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873916B2 (ja) ビル設備の報告書作成装置
CN100548850C (zh) 电梯的作业报告书作成方法及其作成装置
TWI474144B (zh) Job management system, job management terminal, computer program products and job management methods
US7079906B2 (en) Paperless tablet automation apparatus and method
JP5308614B2 (ja) エレベータ監視システムおよびエレベータ監視装置
JP4705833B2 (ja) エレベータの点検報告書作成装置
JP2007137658A (ja) 保守点検管理システムおよび保守点検管理方法
JP2008032483A (ja) メータ管理用端末装置及び管理システム
US9848093B2 (en) Method for identifying print control elements for quality data acquisition
JP6948666B2 (ja) 業務管理装置、業務管理方法、及び業務管理プログラム
JP2006279136A (ja) 画像形成装置用メンテナンス支援システム、画像形成装置、メンテナンス支援方法及びプログラム
US6707567B1 (en) Supervising system for image forming apparatus and method thereof
JP2007137657A (ja) 保守点検管理システム
JPH0774871A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信システム
JP3460042B2 (ja) 建築設備の改修診断報告システム
JP7067797B2 (ja) 保守作業管理装置、システム、方法、及び、プログラム
KR20160108883A (ko) 사물 인터넷과 아이티 기술을 이용한 건물 설비 안전 안전 관리 시스템
JP6813747B2 (ja) 工事見積作成支援装置および工事見積作成支援システム
JP3864286B2 (ja) 空気調和機のサービスシステム及びサービス方法
JP3835798B2 (ja) 空気調和機のサービスシステム及び空気調和機の保守サービス方法
JP2003241829A (ja) プラント内作業監視システム
JP2007131387A (ja) ビル設備の作業報告書作成装置
JP7404132B2 (ja) 換気警報器関連作業支援制御装置、換気警報器関連作業支援プログラム
JP6859145B2 (ja) エレベーター交換部品管理装置、エレベーター交換部品管理システム、エレベーター交換部品管理システムにおける交換部品管理方法、及び保守端末
JP6305894B2 (ja) 作業管理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350