JP4872063B2 - 釣り用ケ−ス - Google Patents

釣り用ケ−ス Download PDF

Info

Publication number
JP4872063B2
JP4872063B2 JP2006268739A JP2006268739A JP4872063B2 JP 4872063 B2 JP4872063 B2 JP 4872063B2 JP 2006268739 A JP2006268739 A JP 2006268739A JP 2006268739 A JP2006268739 A JP 2006268739A JP 4872063 B2 JP4872063 B2 JP 4872063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
case
fishing
tool
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006268739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008086222A (ja
Inventor
京助 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2006268739A priority Critical patent/JP4872063B2/ja
Publication of JP2008086222A publication Critical patent/JP2008086222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872063B2 publication Critical patent/JP4872063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ケ−ス本体の開口を開閉する蓋体を係脱が容易な係止具と確実に止められる係止具を備えた釣り用ケ−スに関する。
従来ケ−ス本体の開口を開閉する蓋体を特許文献1のように、バックルタイプの固定部で確実に止められる係止具を有する釣り用ケ−スが用いられている。
しかし、釣り中に頻繁に蓋体を開閉しなければならない時に確実に止められる固定部からなる係止具では開閉が煩わしい。
他方、特許文献2のように、面ファスナ−からなる簡易な係着具を容積の大きいケ−ス本体と蓋体の間に設けたのでは、移動中に簡易な係着具が外れて蓋体が開いてしまうことがある。
特開2001−17051号公報 実開昭63−181267号公報
解決しようとする問題点は、頻繁に蓋体を開閉しなければならない時に確実に止められる固定部からなる係止具では開閉が煩わしく、簡易な係着具を取り付けた容積の大きいケ−ス本体と蓋体では移動中に寄れて力が掛かると簡易な係着具では外れて蓋体が開いてしまう危険がある。
本発明の目的は前記欠点に鑑み、係脱が簡易な係止具と確実に止められる係合具を設けた釣り用ケ−スを提供することである。
本発明の請求項1は、ケ−ス本体の開口を開閉する蓋体で覆い、蓋体に柔軟性を有する止め板を蓋体に対して上方に回動可能に取り付けられ、止め板の裏面とケ−ス本体の前面に互いに対向する前後方向に係合可能な面貼着係止具を夫々設けると共に止め板の下端とケ−ス本体の前面の前記両貼着係止具の下側に互いに係合可能な凹部と凸部を有するバックルで構成され互いに上下方向の引っ張りに抗する凹凸係合具を夫々設けたことを要旨とするものである。
本発明により、止め板を蓋体に対して上方に回動させて保持することができ、釣り中に頻繁に蓋体を開閉しなければならない時は止め板を押圧することで簡易な面貼着係止具で蓋体を係止して容易に開閉でき、移動する時には止め板の下端とケ−ス本体の前面に設けた凹凸係合具を係合して確実に蓋体の閉塞状態を維持できる。
ケ−ス本体1が周回する側壁Aと底部2で上方に開口を有する直方体状に構成されて側壁Aの後壁に蓋体3がヒンジ部10で開閉自在に閉じられるように連結されている。
底部2は合成樹脂材で皿状に形成されている。
ケ−ス本体1の前面に簡易な面貼着係止具4が固定され、面貼着係止具4の下側に確実に止められる凹凸係合具5がベルト11を介して取り付けられている。
蓋体3の前面の縁の裏面に柔軟性を有する止め板6の上端6aが固定され、止め板6の下側の前面に硬質板7が固定されている。
柔軟性を有する止め板6の裏面に簡易な面貼着係止具8が固定されている。
柔軟性を有する止め板6の下端6bにベルト12を介して確実に止められる凹凸係合具9が取り付けられている。
以下、図示の一実施例によって本発明を説明すると、図1は釣り用ケ−スの正面図、図2は釣り用ケ−スの要部断面側面図と一部拡大側面図、図3は止め板が上方に回動された釣り用ケ−スの要部断面側面図と一部拡大側面図である。
釣り用ケ−スは、ケ−ス本体1が前面、後面、左側面、右側面を有し、周回する側壁Aと底部2で上方に開口を有する直方体状に構成されて側壁Aの後面に蓋体3が可撓性を有し折曲可能な合成樹脂材からなるヒンジ部10で取り付けられて開閉自在に閉じられるようになっており、蓋体3はヒンジ部10を折曲してケ−ス本体1の前面側から開口するように回動するようになっている。
底部2は合成樹脂材で皿状に形成されている。
ケ−ス本体1の前面に面貼着係止具4が固定され、面貼着係止具4の下側に凹凸係合具5がベルト11を介して取り付けられている。
蓋体3の前面側の縁の裏面に柔軟性を有する止め板6の上端6aが固定され、止め板6の下側の前面に補強板7が固定され、補強板7は止め板6を補強して、止め板6をケ−ス本体1側へ押圧した時に力が伝わりやすくなり、後述する面貼着係止具8の面貼着係止具4への係合(貼着)が良好になる。
柔軟性を有する止め板6の裏面の補強板7の対向位置に面貼着係止具8が固定されている。
柔軟性を有する止め板6の下端6bにベルト12を介して凹凸係合具9が取り付けられている。
ケ−ス本体1の側壁Aの左右両側面には係止具13が取り付けられて肩掛けベルト14が連結される。
面貼着係止具4、8はそれぞれ雌、雄の面ファスナ−で構成され互いに対向する前後方向に係合するようになっている。
凹凸係合具5、9は互いに係合可能な凹部を有する係合具と凸部を有する係合具を有する係合具で、凹凸係合具5、9はバックル等で構成され、互いに上下方向の引っ張りに抗するように係合する。
凹部を凹凸係合具5に形成し、凸部を凹凸係合具9に形成している。
止め板6は柔軟性を有する材料で形成されているので、面貼着係止具4と面貼着係止具8が係止しない状態と凹凸係合具5と凹凸係合具9が係合しない状態で上方に持ち上げると図3のように、蓋体3に対して上方に回動可能に取り付けられている。
止め板6が蓋体3から垂れ下がった状態で面貼着係止具4を設けたケ−ス本体1に押圧されると簡易な面貼着係止具4と面貼着係止具8が係止されてケ−ス本体1に対して蓋体3の閉塞状態が維持される。
釣り中には凹凸係合具9と止め板6を持ち上げて蓋体3を開閉し、補強板7を押圧することで適宜閉塞状態とすることが出来る。
この時、蓋体3の開閉方向と合致するように止め板6を蓋体3に対して上下に回動して面貼着係止具4、8を係合及び係合解除できるため、風などで不用意に蓋体3が開くことが防止され、また蓋体3の開閉を容易に行うことができ、頻繁に開閉するために適した状態となる。
釣り場を移動する時には、しっかり止められる凹凸係合具5と凹凸係合具9を係合することでケ−ス本体1に対して蓋体3を確実に閉錠できる。
この時凹凸係合具5と凹凸係合具9は蓋体3を閉塞した状態で上下方向の引っ張りに抗するように係合するため確実に蓋体3の閉塞状態を維持し、凹凸係合具5、9の係合で止め板6が下方に引かれ、垂れ下がった状態となり、面貼着係止具4と面貼着係止具8の係止状態も同時に維持されるため、釣り用ケ−ス運搬中でも蓋体3の閉塞状態が確実に維持される。
前記のように釣り用ケ−スが構成されると、釣り中に頻繁に蓋体3を開閉しなければならない時は止め板6を押圧することで簡易な面貼着係止具4、8で閉塞し、移動する時には止め板6の下端とケ−ス本体1の前面に設けたしつかり止められる凹凸係合具5、9を係合して蓋体3を確実に閉錠できる。
前記説明の簡易な面貼着係止具はマグネットで構成してもよい。
本件発明は、釣り用ケ−スの全般に利用できる。
釣り用ケ−スの正面図である。 釣り用ケ−スの要部断面側面図と一部拡大側面図である。 止め板が上方に回動された釣り用ケ−スの要部断面側面図と一部拡大側面図である。
符号の説明
1 ケ−ス本体
3 蓋体
4、8 面貼着係止具
5、9 凹凸係合具
6 止め板

Claims (1)

  1. ケ−ス本体の開口を開閉する蓋体で覆い、蓋体に柔軟性を有する止め板を蓋体に対して上方に回動可能に取り付けられ、止め板の裏面とケ−ス本体の前面に互いに対向する前後方向に係合可能な面貼着係止具を夫々設けると共に止め板の下端とケ−ス本体の前面の前記両貼着係止具の下側に互いに係合可能な凹部と凸部を有するバックルで構成され互いに上下方向の引っ張りに抗する凹凸係合具を夫々設けたことを特徴とする釣り用ケース。
JP2006268739A 2006-09-29 2006-09-29 釣り用ケ−ス Active JP4872063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268739A JP4872063B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 釣り用ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268739A JP4872063B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 釣り用ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008086222A JP2008086222A (ja) 2008-04-17
JP4872063B2 true JP4872063B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39371045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268739A Active JP4872063B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 釣り用ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872063B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2461713A1 (fr) * 1979-07-19 1981-02-06 Roussel Uclaf Nouvelles alcoyloximes substituees derivees de l'acide 7-(2-amino 4-thiazolyl) acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
US4488133A (en) * 1983-03-28 1984-12-11 Siemens-Allis, Inc. Contact assembly including spring loaded cam follower overcenter means
JPH0818355B2 (ja) * 1987-03-24 1996-02-28 東芝機械株式会社 厚肉製品成形方法
JP4573389B2 (ja) * 2000-02-21 2010-11-04 株式会社タイボー 収納袋の吊り下げ支持構造
JP2004215587A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Daiwa Seiko Inc 釣り用バケツ
JP2005210974A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Daiwa Seiko Inc 釣竿ケ−ス
JP4355644B2 (ja) * 2004-11-05 2009-11-04 株式会社シマノ 釣用バッグ
JP4346543B2 (ja) * 2004-12-21 2009-10-21 株式会社シマノ 釣用バッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008086222A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208597793U (zh) 具有侧向接合拉链拉片的行李制品
EP2130451B1 (en) Carrying case with locking latch mechanism
KR100679585B1 (ko) 슬라이드 파스너용 상단부 정지구
JP2005289426A (ja) 自開式キャップ機構
US8037723B2 (en) Theft prevention device
JP2009066032A (ja) 取手部材及びこの取手部材を備えた遊技機用筐体
TWI583322B (zh) Zipper with slider
JP4872063B2 (ja) 釣り用ケ−ス
JP5484790B2 (ja) 注出栓
NZ554172A (en) A window fastener with lever handle and flap pivotally coupled to base
JP3175559U (ja) スーツケース
JP4720983B2 (ja) 収容ケース
JP5167503B2 (ja) スライドファスナーの施錠構造
JP5429800B2 (ja) ワンタッチ開閉キャップ
US7448513B2 (en) Reusable hinged-lid shipping/storage box
CN109878892B (zh) 一种磁吸锁扣
CN210213378U (zh) 一种磁吸锁扣
CN219660168U (zh) 扣位快拆结构
RU2008133652A (ru) Коробка с фиксатором и заготовка для нее
JP2007112424A (ja) シートベルト装置の収納構造
JP3069631U (ja) 引張り強度を増加したスライドファスナ―滑り金具
IE55590B1 (en) A fitting for a window,door or like closure
JP2006055435A (ja) 停止装置付スライドファスナー用スライダー
JP2512201Y2 (ja) 容器の係止装置
CN206025416U (zh) 一种拉链防盗扣

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4872063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250