JP4871512B2 - 湾曲長尺材の製造方法、及び湾曲長尺材製造装置 - Google Patents
湾曲長尺材の製造方法、及び湾曲長尺材製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4871512B2 JP4871512B2 JP2005021324A JP2005021324A JP4871512B2 JP 4871512 B2 JP4871512 B2 JP 4871512B2 JP 2005021324 A JP2005021324 A JP 2005021324A JP 2005021324 A JP2005021324 A JP 2005021324A JP 4871512 B2 JP4871512 B2 JP 4871512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curved
- mounting table
- mold mounting
- mold
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
車両用湾曲ドアサッシュ製造装置1は、図1に示されるように、床面に固定されるベース板11上に設置された作業台10を備えている。また、この作業台10の右方には、側方に延びる接続部12を介して、シリンダー支持柱50が起立状に立設されている。このシリンダー支持柱50は、テンションシリンダー53を水平に支持するものである。また、このテンションシリンダー53の端部には、テンションチャック51が接続されている。このテンションチャック51は、加工対象である直線ドアサッシュ母材Xの端部を保持するものである。また、テンションシリンダー53の機能により、保持された直線ドアサッシュ母材Xの端部を、その長手方向に引張することが可能である。なお、これまでに述べたテンションチャック51等の構成は、周知技術である。ところで、本発明にあっては、接続部12及びシリンダー支持柱50は、作業台10に対して回動することがなく、作業台10に対して固定された状態で使用される。なお、本実施例にかかるテンションチャック51により、本発明にかかる第二保持手段が構成される。
図2に示されるように、第一ベース台30の下面には、第一ベース台用テンションシリンダー34が接続されている。さらに詳述すると、第一ベース台用テンションシリンダー34は、鉛直方向に備え付けられており、上端が、第一ベース台30下面の最奥位置(図2においては手前側)に接続されている。したがって、第一ベース台用テンションシリンダー34と第一ベース台30との接続位置は、第一ベース台回動軸31から所定距離だけ離間することとなる。なお、第一ベース台用テンションシリンダー34の上端は、ヒンジ部材35を介して第一ベース台30と接続している。
図1,2に示されるように、作業台10の背面側には、第二ベース台用テンションシリンダー47がやや斜めに傾けらて備え付けられている。この第二ベース台用テンションシリンダー47の上端は、接続部材48を介して第二ベース台40に接続されている。そして、この第二ベース台用テンションシリンダー47が伸長すると、接続部材48を介して第二ベース台40の左縁(図2では右縁)に上向きの力が作用し、当該左縁が持ち上げられる。そして、これに伴って内板46に接続する介装板45が、第二ベース台支持部43の上面43aでスライドし、第二ベース台40が右側(図2では左側)に傾倒することとなる。逆に、第二ベース台用テンションシリンダー47が収縮すると、接続部材48を介して第二ベース台40の左縁(図2では右縁)が押し下げられることとなって、第二ベース台40が反対側に傾倒することとなる。ここで、この第二ベース台用テンションシリンダー47の伸縮動作は、制御装置により制御される。なお、本実施例にかかる第二ベース台40により、本発明にかかる第一テーブルが構成される。また、第二ベース台40を回動させる上記構成により、本発明にかかる第一回動制御装置が構成される。また、本実施例にかかる第一ベース台用テンションシリンダー34、第二ベース台用テンションシリンダー47、第一ベース台30、第一ベース台支持部32、第二ベース台40、第二ベース台支持部43、介装板45、及び内板46により、本発明かかる金型載置台三次元移動手段が構成される。
図6,7等に示されるように、介装板45の外面には、略三日月型のガイド溝42が開口した外板44が固着されている。また、第二ベース台支持部43の外面には、外向きに突出する円筒状凸部41が設けられている。そして、前記ガイド溝42内に前記円筒状凸部41を挿入して内板46、介装板45、及び外板44を重ね合わせた状態としている。かかる構成にあっては、第二ベース台40が回動するのに伴って、外板44が回動し、ガイド溝42も回動する。一方、円筒状凸部41は、第二ベース台支持部43に配設させているため、位置変動しない。そして、ガイド溝42が回動し、その溝端が円筒状凸部41と当接することにより、その当接位置で第二ベース台40の回動が規制されることとなる。なお、ガイド溝42の湾曲形状は、第二ベース台支持部43の上面43a、及び介装板45の下面45aと同じ曲率としている。
まず、上述のように、直線ドアサッシュ母材Xの一端を台上チャック5により保持し、他端をテンションチャック51により保持する。このとき、直線ドアサッシュ母材Xの外装表面100は下方へ、第二溝部106は湾曲型面22側へそれぞれ向ける。また、加工開始部位qを、湾曲型面22の所定部位に密着させる。
例えば、図11に示されるように、第一ベース台30を前後方向(y軸方向)に回動させる構成として、上述の第二ベース台40を左右方向(x軸方向)に回動させる構成と同じ構成としても良い。すなわち、前後方向に回動させる構成として、前後方向用第二ベース台支持部43’、前後方向用介装板45’、前後方向用内板46’、及び前後方向用第二ベース台用テンションシリンダー(図示省略)を備えたものが提案される。また、第二ベース台40の前後方向への回動範囲を所定角度範囲に制限するために、前後方向用円筒状凸部41’、前後方向用外板44’、及び前後方向用ガイド溝42’を設ける構成が好適である。
2 湾曲加工用金型
3 金型載置台
5 台上チャック(第一保持手段)
8a 第一金型載置台用テンションシリンダー
8b 第二金型載置台用テンションシリンダー
22 湾曲型面
30 第一ベース台
31 第一ベース台回動軸31
32 第一ベース台支持部
32a 上方突出部
33 回動台
33a 下方突出部
34 第一ベース台用テンションシリンダー
35 ヒンジ部材
40 第二ベース台
43,43’ 第二ベース台支持部
45,45’ 介装板
47 第二ベース台用テンションシリンダー
51 テンションチャック(第二保持手段)
100 外装表面
101 フランジ部
102 主板部
103 中空部
104 中空幅広部
105 第一溝部
106 第二溝部
a 長手曲線
dx1〜dx4 微分面領域
p 密着部位
q 加工開始部位
R 仮想円弧
R0 仮想円弧の中心
R1 仮想中心点
X 直線ドアサッシュ母材
Y 車両用湾曲ドアサッシュ
Claims (3)
- 三次元的に湾曲した長尺状の湾曲型面(22)が表面に形成されてなる湾曲加工用金型(2)の、当該湾曲型面(22)に、加工対象である金属製の直線母材を、湾曲させつつ順次密着させて、所定の三次元形状に曲げ加工された湾曲長尺材を得る、湾曲長尺材の製造方法において、
直線母材の一端を湾曲加工用金型(2)が載置される金型載置台(3)に固設された第一保持手段(5)により保持し、かつ他端を前記金型載置台(3)に固設されない第二保持手段(51)により保持すると共に、
予め設定された直線母材の加工開始部位を湾曲型面(22)に密着させ、金型載置台(3)を自転させて当該直線母材を湾曲加工用金型(2)に巻き込みながら、該金型載置台(3)を、予め金型載置台(3)上に設定した、仮想中心点を回動中心として三次元的に回動させることにより、湾曲型面(22)を、対向する直線母材側面に連続的に面合わせして直線母材を湾曲型面(22)に倣い変形させるようにしたものであって、
湾曲型面(22)の長手方向の外形を規定する長手曲線のうち、最大曲率である曲線部分の曲率と合致する曲率の仮想円弧又は近似的な仮想円弧を当該曲線部分に内接させた場合の、該円弧の中心を自転中心として、金型載置台(3)を自転させると共に、直線母材の、湾曲型面(22)に巻き込まれて密着部位が自転中心から最短距離に位置することとなる部位の縦断面上に仮想中心点を設定し、該仮想中心点を回動中心として金型載置台(3)を三次元的に回動させることを特徴とする湾曲長尺材の製造方法。 - 三次元的に湾曲した長尺状の湾曲型面(22)が表面に形成されてなる湾曲加工用金型(2)と、
湾曲加工用金型(2)が載置される金型載置台(3)と、
加工対象である金属製の直線母材の一端を保持する第一保持手段(5)と、
当該直線母材の他端を保持する第二保持手段(51)と
を備え、両保持手段により直線母材を保持しながら、当該直線母材を湾曲型面(22)に順次密着させて、所定の三次元形状に曲げ加工された湾曲長尺材を製造する湾曲長尺材製造装置において、
第一保持手段(5)は、金型載置台(3)に固設され、
第二保持手段(51)は、金型載置台(3)に固設されない構成であると共に、
金型載置台(3)を自転させる金型載置台自転手段と、
金型載置台(3)を、予め金型載置台(3)上に設定した仮想中心点を回動中心として三次元的に回動させる金型載置台三次元移動手段と
を備えたものであって、
金型載置台自転手段が、湾曲型面(22)の長手方向の外形を規定する長手曲線のうち、最大曲率である曲線部分の曲率と合致する曲率の仮想円弧又は近似的な仮想円弧を当該曲線部分に内接させた場合の、該円弧の中心を自転中心として、金型載置台(3)を自転させる回転制御装置からなるものであり、
金型載置台三次元移動手段が、直線母材の、湾曲型面(22)に巻き込まれて密着部位が自転中心から最短距離に位置することとなる部位の縦断面上に仮想中心点を設定し、該仮想中心点を回動中心として金型載置台(3)を三次元的に回動させるものであることを特徴とする湾曲長尺材製造装置。 - 金型載置台自転手段が、
金型載置台(3)と連繋して、該金型載置台を自転させる回転制御装置からなるものであり、
金型載置台三次元移動手段が、
金型載置台(3)が乗載される第二ベース台(40)と、第二ベース台(40)をx軸方向に回動させる第一回動制御装置と、第二ベース台(40)が乗載される第一ベース台(30)と、第一ベース台(30)を第二ベース台(40)の回動方向と直交するy軸方向に回動させる第二回動制御装置とからなるものであることを特徴とする請求項2記載の湾曲長尺材製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021324A JP4871512B2 (ja) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | 湾曲長尺材の製造方法、及び湾曲長尺材製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021324A JP4871512B2 (ja) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | 湾曲長尺材の製造方法、及び湾曲長尺材製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006205223A JP2006205223A (ja) | 2006-08-10 |
JP4871512B2 true JP4871512B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=36962593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005021324A Expired - Fee Related JP4871512B2 (ja) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | 湾曲長尺材の製造方法、及び湾曲長尺材製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4871512B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55144385A (en) * | 1979-04-27 | 1980-11-11 | Aisin Seiki Co Ltd | Production of window frame for automobile |
JPH0371928A (ja) * | 1989-08-09 | 1991-03-27 | Ito Lacing Service:Kk | 可変軸ベンダ |
JPH05212452A (ja) * | 1992-02-03 | 1993-08-24 | Inoac Corp | モールディングの曲げ加工方法および装置 |
JP2801170B2 (ja) * | 1996-02-06 | 1998-09-21 | 株式会社丸三金属 | 長尺物の曲げ加工装置 |
JP3661258B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2005-06-15 | アイシン精機株式会社 | 3次元曲げ加工装置 |
-
2005
- 2005-01-28 JP JP2005021324A patent/JP4871512B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006205223A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040035172A1 (en) | Device and method for hemming processing | |
JP4943666B2 (ja) | ロールヘミング加工方法及び加工装置 | |
US20080250835A1 (en) | Roll Hemming Method and Roll Hemming Apparatus | |
JP2675347B2 (ja) | ヘミング成形装置 | |
US7134310B2 (en) | Tube bender | |
US20100275671A1 (en) | Forming apparatus and forming method | |
KR101545603B1 (ko) | 성형 온도 보정형 온간 드로우 벤딩 장치 | |
JP2002035865A (ja) | ロールヘミング加工方法及びロールヘミング装置 | |
JP2005523818A (ja) | 縁曲げ方法 | |
JP2002102957A (ja) | ロールヘミング装置及びそれを用いたロールヘミング加工方法 | |
JP4871512B2 (ja) | 湾曲長尺材の製造方法、及び湾曲長尺材製造装置 | |
JP6512665B2 (ja) | ローラヘミング装置、及びローラヘミング方法 | |
KR20100006855A (ko) | 차량 패널용 헤밍장치 | |
WO2017017062A1 (en) | Method and device for producing a formed hollow profile | |
JPH03230821A (ja) | ヘミング用プレス型 | |
JPH0635016B2 (ja) | 曲げ加工装置 | |
JP6124152B2 (ja) | ロール成形機およびロール成形する方法 | |
JP2001058213A (ja) | ダイ、パンチ、折り曲げ角度検出方法および折り曲げ加工機 | |
CN114833473A (zh) | 一种异形群孔加工系统及加工方法 | |
JPH09220626A (ja) | 板金ワークのヘミング加工方法 | |
JP2004506518A (ja) | 中空加工部材を変形する成形機及び方法 | |
JP5908542B2 (ja) | テーパ鋼管の製造方法及び製造装置 | |
JPH0371928A (ja) | 可変軸ベンダ | |
JP6269131B2 (ja) | ロールフランジ加工方法 | |
JPH0910855A (ja) | 板材の成形方法及びその成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110217 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4871512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |