JP4870148B2 - 梱包装置 - Google Patents

梱包装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4870148B2
JP4870148B2 JP2008501736A JP2008501736A JP4870148B2 JP 4870148 B2 JP4870148 B2 JP 4870148B2 JP 2008501736 A JP2008501736 A JP 2008501736A JP 2008501736 A JP2008501736 A JP 2008501736A JP 4870148 B2 JP4870148 B2 JP 4870148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer box
packaging device
top surface
surface side
cushioning material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008501736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007097359A1 (ja
Inventor
透 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008501736A priority Critical patent/JP4870148B2/ja
Publication of JPWO2007097359A1 publication Critical patent/JPWO2007097359A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870148B2 publication Critical patent/JP4870148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D59/00Plugs, sleeves, caps, or like rigid or semi-rigid elements for protecting parts of articles or for bundling articles, e.g. protectors for screw-threads, end caps for tubes or for bundling rod-shaped articles
    • B65D59/02Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/107Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using blocks of shock-absorbing material
    • B65D81/113Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using blocks of shock-absorbing material of a shape specially adapted to accommodate contents

Description

本発明は、両端を緩衝材で支持した被梱包物全体を包み込み緩衝材間を連結する筒状となる外箱を設けた梱包装置に関するものである。
従来、この種の梱包装置は、周囲を立ち上がり部で囲まれたトレイ状の緩衝材を被梱包物の両端に挿入して被梱包物を挟み込み、さらに緩衝材で挟まれた被梱包物を筒状の外箱に挿入し、緩衝材を挿入した外箱全体をバンドで結束して梱包が完了するもので、緩衝材と外箱で保管時の荷重の支持や被梱包物の保護を行っている(例えば、特許文献1参照)。
図6は、特許文献1に記載された従来の梱包装置の分解斜視図を示すものである。図6に示すように、トレイ状の緩衝材aと、被梱包物bと、筒状の外箱cと、バンドeから構成されており、緩衝材aのトレイ状の底面部を形成する面が側面dとして外箱cより露出するようになっている。
特開平8−198373号公報
しかしながら、前記従来の構成では、緩衝材は外箱内に挿入されていて、外箱の端面が梱包上の外側に露出し、荷扱い時に外箱の端面同士が衝突して外箱が破損し、保管時の荷重の支持や被梱包物の保護機能に支障を来す場合があるという課題を有していた。
本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、少ない材料使用量で梱包の機能を維持し、外箱等の包装材の破損を低減させる梱包装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明に係る梱包装置は、周囲に立ち上がり部を設けたトレイ状の緩衝材に、立ち上がり部先端の外側全周に立ち上がり部の厚みを低減させた段差を設け、緩衝材で被梱包物の両端を支持し、段差及び被梱包物を包み込み緩衝材間を連結する筒状となる外箱を設け、全体をバンドで惓回して結束したことを特徴とする。
また、前記段差による立ち上がり部の厚みの低減長さを外箱の板厚より大きく設定するのが好ましい。
さらに、梱包装置の天面側において、天面側の両端から中央に向けて段差が小さくなるように勾配を設け、中央部を平坦な形状とするのがよい。
また、外箱は、段差及び被梱包物を包み込み緩衝材間を連結して筒状とする際に、梱包装置の天面側の立ち上がり部に設けた段差上で外箱の端部を所定の長さ重ねて天面側の外箱を二重構造とするのが好ましい。
また、梱包装置正面及び背面側の段差を梱包装置底面側から天面側に向けて斜めになるように勾配を設けるのがよい。
また、緩衝材の立ち上がり部のうち、少なくとも底面側を形成する面に、結束時に用いるバンドを逃がす凹部を設けるのがよい。
本発明によれば、立ち上がり部先端の外側全周に段差を設けたトレイ状の緩衝材で被梱包物の両端を支持し、外箱で段差及び被梱包物を包み込み緩衝材間を連結するように構成したので、緩衝材が梱包側面の外郭部を形成することになり、外箱の端面が梱包の外側に露出することがなく輸送時の外箱の破損を防止できる。
また、段差による緩衝材の立ち上がり部の厚みの低減長さを外箱の板厚より大きく設定したので、保管時の荷重等で外箱が多少膨れても、外箱外面が緩衝材外面より飛び出ることが無く、輸送中あるいは荷扱い時に外箱同士が衝突しても外箱を破損させることが無い。
さらに、緩衝材の立ち上がり部に設けた段差のうち梱包装置の天面側に設けた段差に、緩衝材天面側の両端から中央に向けて段差が小さくなる様に勾配を設け、さらに中央部を平坦になる形状としたので、外箱天面に中央が凸状になる勾配が形成され、外箱天面が内反りになる変形を防止し外箱の変形不良が低減する。
また、外箱は段差及び被梱包物を包み込み緩衝材間を連結して筒状とする際に、梱包装置の天面側の立ち上がり部に設けた段差上で外箱の端部を重ねて天面側の外箱を二重構造にしたので、外箱の強度が向上して外箱の変形が防止され、外箱の天面から外力が加わったときの被梱包物を保護する機能が向上する。
また、緩衝材の立ち上がり部に設けた段差のうち、梱包装置正面及び背面側の段差を梱包装置底面側から天面側に向けて斜めになるように勾配を設けたので、保管時の荷重や天面から衝撃が加わっても外箱自体の反りやたわみなどの変形を防止できる。
また、緩衝材の立ち上がり部のうち梱包装置天面側あるいは底面側を形成する面に結束時に用いるバンドを逃がす凹部を設けたので、輸送中に梱包装置を引きずってもバンドが地面と擦れることが無く、バンドの切れなど輸送中の不良や事故の発生を防止できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
図1は本発明に係る梱包装置の分解斜視図であり、図2はその正面図である。
図1に示すように、本発明に係る梱包装置は、被梱包物18の両端部に配置される一対の緩衝材5と、これら一対の緩衝材5間に配置され略矩形状に折曲されて被梱包物18を包み込む外箱10とを備えている。
各緩衝材5は、その周囲に互いに連結された複数の立ち上がり部1,2,3,4を有するトレイ状に形成されており、これら複数の立ち上がり部1,2,3,4の先端の外側全周に、各立ち上がり部の厚みを低減させた段差6,7,8,9が形成されている。
梱包に際し、一対の緩衝材5に被梱包物18の両端をまず挿入して被梱包物18を支持し、筒状に形成される外箱10で段差6,7,8,9及び被梱包物18を包み込むとともに緩衝材5間を連結し、梱包装置全体にバンド11を惓回した後バンド11を結束することで、梱包は完了する。
図2に詳細に示すように、互いに離間した一対の緩衝材5を外箱10で連結するに際し、緩衝材5の段差6,7,8,9のみを外箱10で被い、緩衝材5の外面12を露出させた構成にすることで、緩衝材5外面が梱包装置の外郭となり外箱10の端面が梱包装置の外部に露出することはない。したがって、輸送中の衝突などによる外箱10の破損を防止することができ、輸送時の包装材の品質が向上する。
図3は梱包装置の長手方向の中心線に沿った端部の断面図であり、図3に示すように、緩衝材5の段差6,7,8,9による立ち上がり部1,2,3,4の厚みの低減長さT1は外箱10の板厚T2より大きく設定されており、緩衝材5の段差6,7,8,9を覆う外箱10の外面が緩衝材5の外面12より飛び出ないように構成することで、輸送中の外箱10の破損を低減することができる。
図4は梱包装置の長手方向の中心線に直交する方向の断面図である。
図4に示すように、緩衝材5の立ち上がり部1,2,3,4に設けた段差6,7,8,9のうち、梱包装置の天面側の立ち上がり部1に設けた段差6において、天面側の両端から中央に向けて段差6が小さくなる様に、即ち左右両端の段差長T3より中央の段差長T4が小さくなるように勾配13が形成されている。さらに、段差6の中央には勾配13から連続した平坦部14が形成されている。
外箱天面中央が凸状になる勾配を設けることにより、外箱天面の内反り変形を防止し外箱の変形不良を低減することができる。
また、図4に示すように、外箱10は緩衝材5の段差6,7,8,9及び被梱包物18を包み込み緩衝材5間を連結して筒状とする際に、梱包装置の天面側の立ち上がり部1に設けられた段差6上で外箱10の端部同士を所定の長さで重ねることにより、天面側の外箱10を二重構造としている。したがって、外箱の強度が向上して外箱の変形が防止されるとともに、被梱包物の保護機能も向上する。
また、図4において、緩衝材5の立ち上がり部1,2,3,4に設けられた段差6,7,8,9のうち、梱包装置正面及び背面側の段差7,8を梱包装置の底面側から天面側に向けて斜めになるように、即ち下端の段差長H1より上端の段差部長H2を大きく設定して勾配15,16を形成している。
このように、緩衝材段差部の側面を斜めに形成して外箱の側面にも勾配を形成することで、保管時の荷重や天面から衝撃が加わったときにも外箱の変形を防止できる。
図5は、本発明に係る梱包装置の側面の部分拡大図である。
図5に示すように、緩衝材5の立ち上がり部1,2,3,4のうち、天面を形成する立ち上がり部1と底面を形成する立ち上がり部4には、緩衝材5を結束する時に用いるバンド11が通る部分に凹部17が形成されている。なお、この凹部17は底面を形成する立ち上がり部4にのみ形成してもよい。
緩衝材5に凹部17を設けることで、輸送中に梱包装置を引きずってもバンド11が地面と擦れることが無く、バンド11の切れ等輸送中の不測の事態を防止できる。
以上のように、本発明にかかる梱包装置は、緩衝材により外箱端面の外部への露出を防止して外箱を保護することができるので、種々の被梱包物の梱包装置として有用である。
本発明に係る梱包装置の分解斜視図 図1の梱包装置の正面図 図1の梱包装置の長手方向の中心線に沿った端部の断面図 図1の梱包装置の長手方向の中心線に直交する方向の断面図 図1の梱包装置の側面の部分拡大図 従来の梱包装置の分解斜視図
符号の説明
1,2,3,4 立ち上がり部
5 緩衝材
6,7,8,9 段差部
10 外箱
11 バンド
12 緩衝材の外面
13 天面側の勾配部
14 平坦部
15,16 側面側の勾配部
17 凹部
18 被梱包物

Claims (5)

  1. 周囲に立ち上がり部を設けたトレイ状の緩衝材に、前記立ち上がり部先端の外側全周に前記立ち上がり部の厚みを低減させた段差を設け、前記緩衝材で被梱包物の両端を支持し、前記段差及び前記被梱包物を包み込み前記緩衝材間を連結する筒状となる外箱を設け、全体をバンドで惓回して結束した梱包装置であって、
    該梱包装置の天面側において、天面側の両端から中央に向けて前記段差が小さくなるように勾配を設け、中央部を平坦な形状とした梱包装置。
  2. 前記段差による前記立ち上がり部の厚みの低減長さを前記外箱の板厚より大きくした請求項1に記載の梱包装置。
  3. 前記外箱は、前記段差及び被梱包物を包み込み前記緩衝材間を連結して筒状とする際に、梱包装置の天面側の前記立ち上がり部に設けた前記段差上で前記外箱の端部を所定の長さ重ねることにより、前記天面側の前記外箱が二重構造となる請求項1あるいは2に記載の梱包装置。
  4. 前記緩衝材の立ち上がり部のうち、少なくとも底面側を形成する面に、結束時に用いるバンドを逃がす凹部を設けた請求項1あるいは2に記載の梱包装置。
  5. 周囲に立ち上がり部を設けたトレイ状の緩衝材に、前記立ち上がり部先端の外側全周に前記立ち上がり部の厚みを低減させた段差を設け、前記緩衝材で被梱包物の両端を支持し、前記段差及び前記被梱包物を包み込み前記緩衝材間を連結する筒状となる外箱を設け、全体をバンドで惓回して結束した梱包装置であって、
    該梱包装置正面及び背面側の前記段差を梱包装置底面側から天面側に向けて斜めになるように勾配を設けた梱包装置。
JP2008501736A 2006-02-22 2007-02-21 梱包装置 Active JP4870148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501736A JP4870148B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-21 梱包装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044773 2006-02-22
JP2006044773 2006-02-22
PCT/JP2007/053178 WO2007097359A1 (ja) 2006-02-22 2007-02-21 梱包装置
JP2008501736A JP4870148B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-21 梱包装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007097359A1 JPWO2007097359A1 (ja) 2009-07-16
JP4870148B2 true JP4870148B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38437398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501736A Active JP4870148B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-21 梱包装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4870148B2 (ja)
CN (1) CN101389546B (ja)
WO (1) WO2007097359A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103213772B (zh) * 2012-01-18 2016-07-06 珠海格力电器股份有限公司 空调器包装装置及包装箱
JP5713989B2 (ja) * 2012-12-11 2015-05-07 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
CN109383880B (zh) * 2018-10-26 2020-07-14 江苏科技大学 一种电梯导轨自动打包设备及其控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148365A (en) * 1975-06-14 1976-12-20 Fujitsu Ltd Electron beam exposure method
JPS5375374A (en) * 1976-12-17 1978-07-04 Idemitsu Petrochemical Co Plastic laver screen
JPS5386273A (en) * 1976-12-27 1978-07-29 Citizen Watch Co Ltd Electronic timepiece
JP2003170990A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Fujitsu General Ltd 梱包装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148365U (ja) * 1975-05-19 1976-11-27
JPS5375354U (ja) * 1976-11-25 1978-06-23
JPS5386273U (ja) * 1976-12-16 1978-07-15
JPS6047254U (ja) * 1983-09-07 1985-04-03 株式会社日立製作所 スリ−ブ包装体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148365A (en) * 1975-06-14 1976-12-20 Fujitsu Ltd Electron beam exposure method
JPS5375374A (en) * 1976-12-17 1978-07-04 Idemitsu Petrochemical Co Plastic laver screen
JPS5386273A (en) * 1976-12-27 1978-07-29 Citizen Watch Co Ltd Electronic timepiece
JP2003170990A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Fujitsu General Ltd 梱包装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101389546A (zh) 2009-03-18
WO2007097359A1 (ja) 2007-08-30
JPWO2007097359A1 (ja) 2009-07-16
CN101389546B (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240251B2 (ja) 梱包材
JP4870148B2 (ja) 梱包装置
JP6619290B2 (ja) 梱包製品及び梱包パレット
EP1607347A1 (en) Packaging box
JP3321618B2 (ja) 輸送対象物の固定構造および固定方法
JP6535838B2 (ja) 積載物拘束具及び梱包方法
KR20100088222A (ko) 과일포장박스의 포장방법 및 과일포장박스
JP3343744B2 (ja) 緩衝包装材組立体
JP6160882B1 (ja) 梱包体の製造方法
JP6355120B1 (ja) 梱包体の製造方法
WO2019064432A1 (ja) 梱包装置
JP2010173667A (ja) 梱包用緩衝材
KR101574610B1 (ko) 포장상자용 덮개
JP2007191168A (ja) 梱包箱
JP4288121B2 (ja) 包装箱
JP2007022540A (ja) 梱包装置
KR101549496B1 (ko) 보강재가 구비된 포장박스
KR20060105332A (ko) 전자제품 완충포장용 펄프 패드
JP6245962B2 (ja) リターナブル包装材
KR100795597B1 (ko) 코일의 밴드 및 씰 마크 방지용 스페이서
KR20080021388A (ko) 세탁물 처리기기의 포장재
JP4937173B2 (ja) 包装構造体及び包装体
KR200424706Y1 (ko) 위치결정 홀이 구비된 계란트레이 포장갑
JP2018065582A (ja) 包装部材
JP2007254016A (ja) 包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3