JP4870040B2 - 燃料電池車両 - Google Patents

燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4870040B2
JP4870040B2 JP2007191232A JP2007191232A JP4870040B2 JP 4870040 B2 JP4870040 B2 JP 4870040B2 JP 2007191232 A JP2007191232 A JP 2007191232A JP 2007191232 A JP2007191232 A JP 2007191232A JP 4870040 B2 JP4870040 B2 JP 4870040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
power
inverter
fuel cell
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007191232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009027888A (ja
Inventor
邦明 尾島
響 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007191232A priority Critical patent/JP4870040B2/ja
Publication of JP2009027888A publication Critical patent/JP2009027888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870040B2 publication Critical patent/JP4870040B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、燃料電池車両に関する。
近年、自動車の動力源として燃料電池システムが注目されている。燃料電池システムは、例えば、反応ガスを化学反応させて発電する燃料電池と、燃料電池で発電した電力を蓄電するとともにこの蓄電した電力を出力する蓄電装置と、燃料電池および蓄電装置から出力された電力により駆動するモータと、を備える。
燃料電池は、例えば、数十個から数百個のセルが積層されたスタック構造である。ここで、各セルは、膜電極構造体(MEA)を一対のセパレータで挟持して構成され、膜電極構造体は、アノード電極(陽極)およびカソード電極(陰極)の2つの電極と、これら電極に挟持された固体高分子電解質膜と、で構成される。
この燃料電池のアノード電極に反応ガスとしての水素ガスを供給し、カソード電極に反応ガスとしての酸素を含む空気を供給すると、電気化学反応により発電する。この発電時に生成されるのは、基本的に無害な水だけであるため、環境への影響や利用効率の観点から、燃料電池が注目されている。
蓄電装置は、DC/DCコンバータを介して、上述の燃料電池に接続されている。このDC/DCコンバータは、蓄電装置から出力される直流電圧を昇圧して出力する。
また、蓄電装置とDC/DCコンバータとの間には、蓄電装置とDC/DCコンバータとを断続するバッテリコンタクタが設けられている。
さらに、蓄電装置には、DC/DCコンバータと並列に、補機などの電気負荷が接続され、この電気負荷は、蓄電装置から出力された電力で駆動する。
モータは、インバータを介して燃料電池に接続されている。このモータは、蓄電装置と並列になるように、燃料電池に接続される。インバータは、燃料電池および蓄電装置から供給される直流電力を交流電力に変換してモータに供給する。
以上の燃料電池システムの動作は、以下のようになる。
燃料電池は、反応ガスが供給されると発電する。この燃料電池で発電した電力は、インバータで直流から交流に変換されてモータに供給され、この供給された電力により、モータが駆動する。また、燃料電池で発電した電力は、蓄電装置に蓄電され、この蓄電された電力は、DC/DCコンバータで昇圧された後、インバータを介してモータに供給される。
ここで、DC/DCコンバータの昇圧動作を制御することによって、モータに供給する電力を燃料電池と蓄電装置とで配分する。
ところで、このような燃料電池システムでは、モータを含む駆動系に異常が発生すると、インバータの動作を停止するようになっている。この場合、モータの回生電力は、DC/DCコンバータを介して蓄電装置に流れるため、蓄電装置が過充電状態となってしまう。
そこで、この問題を解決するため、上述のバッテリコンタクタを開放することで、回生電力が蓄電装置に流れるのを防止する手法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−159401号公報
しかしながら、蓄電装置には電気負荷が接続されているため、バッテリコンタクタを開放するだけでは、回生電力が蓄電装置に流れるのを防止できても、回生電力が電気負荷に流れるのを防止できないため、モータに回生トルクが発生して、車両が減速するおそれがあった。
本発明は、回生電力によるトルクの発生を防止できる車両を提供することを目的とする。
本発明の車両(例えば、後述の車両1)は、電力を蓄電するとともにこの蓄電した電力を出力する蓄電装置(例えば、後述のバッテリ10)と、当該蓄電装置に接続されて当該蓄電装置から出力された電力を昇圧するコンバータ(例えば、後述のコンバータ20)と、当該コンバータに接続されて電力を直流から交流に変換するインバータ(例えば、後述のインバータ40)と、当該インバータに接続されて交流電力により駆動するモータ(例えば、後述のモータ50)と、前記コンバータと並列になるように前記蓄電装置に接続される電気負荷(例えば、後述の電気負荷30)と、前記モータを含む駆動系統の異常を検知すると、前記インバータの動作を停止するインバータ停止手段(例えば、後述のインバータ停止手段71)と、を備えた車両であって、前記インバータ停止手段により前記インバータの動作が停止した場合には、前記コンバータの動作を停止するコンバータ停止手段(例えば、後述のコンバータ停止手段72)をさらに備えることを特徴とする。
この発明によれば、インバータの動作が停止した場合には、コンバータの動作を停止するコンバータ停止手段を設けた。よって、駆動系に異常が生じて、インバータの動作が停止しても、モータの回生電力は、コンバータにより遮断される。よって、回生電力によるトルクの発生を防止できる。
また、コンバータで遮断しない場合、回生電力が電気負荷に流れるのを防止するため、インバータとモータとを接続する三相線などに別途コンタクタを設ける必要があるが、コンバータ停止手段を設けたことにより、コンタクタの設置が不要となる。
また、電気負荷に回生電力が流れるのを防止できるので、電気負荷を構成するデバイスの耐圧性能を低く設定できるうえに、バッテリコンタクタの遮断性能を低く設定できる。
この場合、前記インバータには、前記コンバータと並列に発電装置が接続され、前記発電装置は、反応ガスを反応させて発電する燃料電池(例えば、後述の燃料電池60)であることが好ましい。
この発明によれば、発電装置を反応ガスを反応させて発電する燃料電池として、燃料電池車両とした。
上述のように、インバータの動作が停止しても、簡易な構成で、回生電力によるトルクの発生を防止できるから、燃料電池車両の車両挙動を安定させつつ、軽量化、小型化、低コスト化を実現できる。
燃料電池車両では、蓄電装置に加えて燃料電池からもモータに電力が供給されるため、蓄電装置のみからモータに電力を供給した場合よりも、モータの回転数が上昇する。よって、インバータの動作が停止した場合、逆起電圧による回生電力は、蓄電装置から出力される電力に比べて、非常に大きくなる場合がある。
この場合、回生電力をバッテリコンダクタで遮断しようとした場合には、バッテリコンダクタに非常に高い遮断性能が要求されることになるが、この発明によれば、コンバータ停止手段を設けたので、バッテリコンダクタを高性能とする必要がなく、燃料電池車両の軽量化、小型化、低コスト化について大きな効果を期待できる。
本発明によれば、インバータの動作が停止した場合には、コンバータの動作を停止するコンバータ停止手段を設けた。よって、駆動系に異常が生じて、インバータの動作が停止しても、モータの回生電力は、コンバータにより遮断される。よって、回生電力によるトルクの発生を防止できる。また、コンバータで遮断しない場合、回生電力が電気負荷に流れるのを防止するため、インバータとモータとを接続する三相線などに別途にコンタクタを設ける必要があるが、コンバータ停止手段を設けたことにより、コンタクタの設置が不要となる。また、電気負荷に回生電力が流れるのを防止できるので、電気負荷を構成するデバイスの耐圧性能を低く設定できるうえに、バッテリコンタクタの遮断性能を低く設定できる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る燃料電池車両1のブロック図である。
車両1は、蓄電装置としてのバッテリ10、DC/DCコンバータ20、電気負荷30、インバータ40、モータ50、発電装置としての燃料電池60、および制御装置70を備える。
バッテリ10は、電力を蓄電するとともにこの蓄電した電力を出力する。
DC/DCコンバータ20は、バッテリ10に接続されてこのバッテリ10から出力された電力を昇圧する。
電気負荷30は、バッテリ10からの電力で駆動する複数のデバイスであり、DC/DCコンバータ20と並列になるように、バッテリ10に接続される。電気負荷には、例えば、ダウンバータ、エアポンプ、エアコンが含まれる。
インバータ40は、DC/DCコンバータ20に接続されて電力を直流から交流に変換する。
モータ50は、インバータ40に接続されてこのインバータ40から出力される交流電力により駆動する。
燃料電池60は、反応ガスとしての水素ガスおよび空気が供給されると、電気化学反応により直流電力を発生させる。
この燃料電池60は、DC/DCコンバータ20と並列になるように、インバータ40に接続される。
制御装置70には、インバータ40およびDC/DCコンバータ20が接続され、インバータ停止手段71と、コンバータ停止手段72と、を備える。
インバータ停止手段71は、モータ50を含む駆動系統の異常を検知すると、インバータ40の動作を停止する。ここで、駆動系統とは、モータ50およびこのモータ50の制御系統を意味する。
コンバータ停止手段72は、インバータ停止手段71によりインバータ40の動作が停止した場合には、DC/DCコンバータ20の動作を停止する。
燃料電池60とインバータ40とは、コンタクタ2により断続される。また、燃料電池60からインバータ40に向かって順方向にダイオード3が設けられている。
また、バッテリ10とDC/DCコンバータ20とは、バッテリコンタクタ4により断続される。
以上の車両1の動作は、以下のようになる。
燃料電池60は、反応ガスが供給されると発電する。この燃料電池60で発電した電力は、インバータ40で直流から交流に変換されてモータ50に供給され、この交流電力により、モータ50が駆動する。また、燃料電池60で発電した電力は、バッテリ10に蓄電され、この蓄電された電力は、DC/DCコンバータ20およびインバータ40を介して、モータ50に供給される。
ここで、制御装置70は、DC/DCコンバータ20の昇圧動作を制御することによって、モータ50に供給する電力を燃料電池60とバッテリ10とで配分する。
図2は、DC/DCコンバータ20の回路図である。
DC/DCコンバータ20は、第1トランジスタ21、第2トランジスタ22、第1ダイオード23、第2ダイオード24、リアクタ25、第1抵抗26、第2抵抗27、第1平滑コンデンサ28、および第2平滑コンデンサ29を備える。
このDC/DCコンバータ20には、正極側端子P1、P3および負極側端子P2、P4が設けられている。
リアクタ25の一端側は、正極側端子P1に接続されている。
第1トランジスタ21および第2トランジスタ22は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Mode Transistor)で構成される。第1トランジスタ21のコレクタは、リアクタ25の他端側に接続され、エミッタは、負極側端子P2、P4に接続され、ゲートは、図示しない制御回路に接続される。第2トランジスタ22のコレクタは、正極側端子P3に接続され、エミッタは、リアクタ25の他端側に接続され、ゲートは、図示しない制御回路に接続される。
また、第1トランジスタ21のエミッタ・コレクタ間には、エミッタからコレクタに向かって順方向に第1ダイオード23が接続され、第2トランジスタ22のエミッタ・コレクタ間には、エミッタからコレクタに向かって順方向に第2ダイオード24が接続される。
第1抵抗26および第1平滑コンデンサ28の一端側は、正極側端子P1に接続され、他端側は、負極側端子P2に接続される。
第2抵抗27および第2平滑コンデンサ29の一端側は、正極側端子P3に接続され、他端側は、負極側端子P4に接続される。
このDC/DCコンバータ20は、以下のように動作する。
すなわち、まず、第1トランジスタ21および第2トランジスタ22をオフ状態とし、正極側端子P1に直流電力を供給すると、この直流電力に応じた電圧が第1平滑コンデンサ28に印加され、第1平滑コンデンサ28の充電が開始される。
次に、第1平滑コンデンサ28の充電が完了した後、第1トランジスタ21をオンすると、正極側端子P1からリアクタ25および第1トランジスタ21を介して負極側端子P2に電流が流れる。この電流により、リアクタ25は励磁され、磁気エネルギが蓄積される。
次に、第1トランジスタ21をオフし、第2トランジスタ22をオンすると、リアクタ25に、蓄積された磁気エネルギにより逆起電力が発生する。この逆起電力は、第1平滑コンデンサ28の電圧に重畳され、正極側端子P3から出力される。
このようにして、正極側端子P1の電圧が昇圧されて、正極側端子P3から出力される。
図3は、車両1の動作のタイミングチャートである。
ここで、DC/DCコンバータ20に対して、バッテリ10および電気負荷30側を1次側とし、インバータ40および燃料電池60側を2次側と呼ぶ(図1参照)。
時刻t0からt1までは、制御装置70によりDC/DCコンバータ20を駆動することで、2次側電圧は、目標電圧V2となるように制御されている。このとき、1次側電圧は、V0となっている。
その後、時刻t1において、駆動系に異常(フェイル)が発生してインバータが停止したときに、回生電力により逆起電圧が発生すると、2次側電圧は上昇を開始する。このとき、2次側電圧が目標電圧V2よりも高くなるため、2次側電圧を低下させようとして、1次側に充電電流が流れる。その結果、時刻t1において、1次側電圧も上昇を開始する。
一方、時刻t2において、制御装置70は、フェイルが発生したことを、フェイル情報として検知し、DC/DCコンバータ20の動作の停止指令を出力する。
その後、時刻t3において、DC/DCコンバータ20の動作が停止する。すると、1次側に充電電流が流れなくなり、1次側電圧の上昇が停止し、V1となる。
時刻t4において、2次側電圧はV3となるが、DC/DCコンバータ20の動作が停止したため、1次側電圧は、依然としてV1となっている。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)インバータ40の動作が停止した場合には、DC/DCコンバータの動作を停止するコンバータ停止手段72を制御装置70に設けた。よって、駆動系に異常が生じて、インバータ40の動作が停止しても、モータ50の回生電力は、コンバータ20により遮断される。よって、回生電力によるトルクの発生を防止できる。
また、コンバータで遮断しない場合、回生電力が電気負荷に流れるのを防止するため、インバータとモータとを接続する三相線などに別途にコンタクタを設ける必要があるが、コンバータ停止手段72を設けたことにより、コンタクタの設置が不要となる。
また、電気負荷30に回生電力が流れるのを防止できるので、電気負荷30を構成するデバイスの耐圧性能を低く設定できるうえに、バッテリコンタクタ4の遮断性能を低く設定できる。
(2)燃料電池車両1を、反応ガスを反応させて発電する燃料電池を含んで構成した。よって、上述のように、インバータ40の動作が停止しても、簡易な構成で、回生電力によるトルクの発生を防止でき、燃料電池車両1の車両挙動を安定させつつ、軽量化、小型化、低コスト化を実現できる。
また、燃料電池車両1では、バッテリ10に加えて燃料電池60からもモータ50に電力が供給されるため、バッテリのみからモータに電力を供給した場合よりも、モータ50の回転数が上昇する。よって、インバータ40の動作が停止した場合、逆起電圧による回生電力は、バッテリから出力される電力に比べて、非常に大きくなる場合がある。
この場合、回生電力をバッテリコンダクタで遮断しようとした場合には、バッテリコンダクタに非常に高い遮断性能が要求されることになるが、この発明によれば、コンバータ停止手段を設けたので、バッテリコンダクタ4を高性能とする必要がなく、燃料電池車両1の軽量化、小型化、低コスト化について大きな効果を期待できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本発明に含まれるものである。
本発明の一実施形態に係る車両のブロック図である。 前記実施形態の車両を構成するコンバータの回路図である。 前記実施形態の動作のタイミングチャートである。
符号の説明
1 燃料電池車両(車両)
10 バッテリ(蓄電装置)
20 コンバータ
30 電気負荷
40 インバータ
50 モータ
60 燃料電池
71 インバータ停止手段
72 コンバータ停止手段



Claims (2)

  1. 電力を蓄電するとともにこの蓄電した電力を出力する蓄電装置と、
    当該蓄電装置に接続されて当該蓄電装置から出力された電力を昇圧して出力するコンバータと、
    当該コンバータに接続されて電力を直流から交流に変換するインバータと、
    当該インバータに接続されて交流電力により駆動するモータと、
    前記コンバータと並列になるように前記蓄電装置に接続される電気負荷と、
    前記モータを含む駆動系統の異常を検知すると、前記インバータの動作を停止するインバータ停止手段と、
    前記インバータに、前記コンバータと並列に接続された燃料電池と、
    前記燃料電池から前記インバータに向かって順方向に設けられたダイオードと、を備え、
    前記燃料電池と前記蓄電装置からの電力をモータに供給し駆動される燃料電池車両であって、
    前記インバータ停止手段により前記インバータの動作が停止した場合には、前記コンバータの動作を停止するコンバータ停止手段をさらに備えることを特徴とする燃料電池車両。
  2. 請求項1に記載の燃料電池車両であって、
    前記コンバータ停止手段は、前記モータ側から前記蓄電装置および前記電気負荷側に電流が流れなくなるように前記コンバータの動作を停止することを特徴とする燃料電池車両。
JP2007191232A 2007-07-23 2007-07-23 燃料電池車両 Expired - Fee Related JP4870040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191232A JP4870040B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 燃料電池車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191232A JP4870040B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009027888A JP2009027888A (ja) 2009-02-05
JP4870040B2 true JP4870040B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40399153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191232A Expired - Fee Related JP4870040B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 燃料電池車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4870040B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8828568B2 (en) * 2009-07-29 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP5621453B2 (ja) * 2010-09-17 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP6168030B2 (ja) 2014-11-14 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3637814B2 (ja) * 1999-08-20 2005-04-13 松下電器産業株式会社 電気自動車の安全保護方法
JP4218202B2 (ja) * 2000-10-04 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を有する直流電源
JP2003009573A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Denso Corp 車両用同期機の制御装置
JP4120310B2 (ja) * 2002-08-06 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 電気負荷駆動装置、電気負荷駆動方法、電気負荷の駆動をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4555136B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-29 本田技研工業株式会社 燃料電池の電気システム、燃料電池車両及び電力供給方法
JP4701821B2 (ja) * 2005-05-02 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置およびそれを搭載した車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009027888A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2576783C (en) Control method for fuel cell vehicle, and fuel cell vehicle
JP4163222B2 (ja) 燃料電池車両の電源システム
JP4397739B2 (ja) 燃料電池車両の電圧状態設定方法
US8154242B2 (en) Method of fully charging an electrical energy storage device using a lower voltage fuel cell system
US9024598B2 (en) Converter control device
US8283082B2 (en) Method of starting operation of fuel cell system
US8027759B2 (en) Fuel cell vehicle system
US10099573B2 (en) Drive system and vehicle
JP2000173636A (ja) 燃料電池装置
KR20080054281A (ko) 연료전지 하이브리드 전기 차량의 파워다운 제어방법
JP2009089536A (ja) 電源システム
CN111032417B (zh) 电源系统及其控制方法
JP5198219B2 (ja) ハイブリッド直流電源システム及び燃料電池車両
EP2508387A1 (en) Power supply apparatus activating method
US20040172206A1 (en) Control apparatus for fuel cell vehicle
Attaianese et al. Power control for fuel-cell–supercapacitor traction drive
US10164445B2 (en) Electric power system and control method therefor
US8069941B2 (en) Fuel cell vehicle
JP4870040B2 (ja) 燃料電池車両
JP4699489B2 (ja) 燃料電池車両
JP2006304575A (ja) 電源システム及びその制御方法
JP2018032580A (ja) 燃料電池システム
JP5002639B2 (ja) 電源装置
JP2019213353A (ja) 電力供給システム
CN112895933B (zh) 车辆及车辆的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4870040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees