JP4868386B2 - 路盤改良材およびその視認性改良方法 - Google Patents

路盤改良材およびその視認性改良方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4868386B2
JP4868386B2 JP2005258952A JP2005258952A JP4868386B2 JP 4868386 B2 JP4868386 B2 JP 4868386B2 JP 2005258952 A JP2005258952 A JP 2005258952A JP 2005258952 A JP2005258952 A JP 2005258952A JP 4868386 B2 JP4868386 B2 JP 4868386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roadbed
improvement
improving
visibility
improvement material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005258952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007070889A (ja
Inventor
勝己 村本
弘 菊池
典明 古和口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Kunimine Industries Co Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Kunimine Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Kunimine Industries Co Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2005258952A priority Critical patent/JP4868386B2/ja
Publication of JP2007070889A publication Critical patent/JP2007070889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868386B2 publication Critical patent/JP4868386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)

Description

本発明は、鉄道や道路の路盤改良などの技術分野に適用するに好適な、路盤改良材およびその視認性改良方法に関するものである。
鉄道や道路においては、列車や自動車の交通荷重により、路盤の表面において、路盤土(路盤の泥土)が流動化して流出した跡に空洞が発生し、それが徐々に成長することにより、路盤変状が発生する場合がある。
そこで、こうして路盤変状が発生した場合には、ベントナイトを主剤とする路盤改良材を空洞に注入して充填することにより、路盤変状を補修する方法が考えられる。この方法では、路盤改良材の撒き出し総量よりも、いかに均等に路盤表面を被覆するかが、路盤表面の改良効果を高める上で重要となる。そのため、路盤改良材の撒き出し具合を目視で確認することにより、施工管理を行う必要がある。
しかし、路盤土の種類によっては、路盤改良材は路盤土と色相が似通っており、両者を見分けにくいため、施工管理を行うのに困難を伴う場合がある。しかも、鉄道工事や道路工事は夜間に実施されることが多いため、施工管理がますます困難となる。その結果、路盤改良材の施工性および精度が低下する危険性があるという不都合があった。
本発明は、こうした不都合を解消することが可能な、路盤改良材およびその視認性改良方法を提供することを目的とする。
まず、請求項1に係る路盤改良材の視認性改良方法の発明は、基材の表面を路盤土と異なる色に着色する着色工程が含まれ、前記着色工程において、前記基材に食用色素からなる着色剤が練り込まれることを特徴とする。
また、請求項2に係る路盤改良材の視認性改良方法の発明は、前記基材は、ベントナイトを主剤とするものであることを特徴とする
本発明によれば、路盤改良材を路盤土と明確に見分けることができるため、路盤改良材の施工性および精度を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る路盤改良材を用いる路盤補修方法の一例を示す工程図であって、(a)は路盤改良材を撒き出す前の状態図、(b)は路盤改良材を撒き出した後の状態図である。
省力化軌道1は、図1(a)に示すように、粘性土からなる路盤2を有しており、路盤2の上側には、てん充層5が形成されている。てん充層5の上側には複数本のまくらぎ6が、図1紙面と直角な方向に沿って所定の間隔で配設されており、これらまくらぎ6の上側には2本一対のレール7が、図1紙面と直角な方向に延伸する形で載置されている。さらに、路盤2の上側には多数個のバラスト9が、てん充層5およびまくらぎ6の周囲に敷設されている。
そして、この省力化軌道1において、図1(a)に示すように、列車などの交通荷重に起因して路盤2の表面に空洞4が発生した場合には、ベントナイトを主剤とする路盤改良材を空洞4に撒き出す。
それには、図1(a)に示すように、地上から空洞4に達するように注入管10を設置し、この注入管10から路盤改良材を注入する。この路盤改良材としては、粒状の基材の表面が路盤土(路盤2の泥土)と異なる色(主に、黄色系、橙色系および赤色系)に着色されたものを使用する。
なお、この着色法は種々考えられる。例えば、ベントナイトを主剤とする基材を製造した後、この基材に着色剤をコーティングすることもできる。この場合、コーティングは後工程となるため、色むらを軽減することができると同時に、基材の表面を被覆するだけの着色剤で済むため、着色剤の使用量を減らすことができる。或いはまた、ベントナイトを主剤とする基材を製造する際に、この基材に着色剤を練り込むようにしても構わない。この場合、余計な工程が増えないので、製造時の作業性を高めることができる。ここで、着色剤の種類としては、食用色素、顔料、塗料、染料などが挙げられる。ただし、製造時や使用時の作業性・安全性を考慮すると、水系で使用できるもの、具体的には食用色素が望ましい。
こうして注入管10から路盤改良材が注入されると、図1(b)に示すように、路盤改良材13が空洞4に撒き出される。このとき、路盤改良材13は路盤土と異なる色に着色されているので、昼夜を問わず両者を明確に見分けることができる。その結果、施工管理を行うのが容易となり、路盤改良材13の施工性および精度を向上させることができる。
こうしてベントナイトを主剤とする路盤改良材13が空洞4に撒き出されると、この路盤改良材13が徐々に吸水膨潤して空洞4が充填される。ここで、路盤補修が終了する。
なお、上述の実施形態においては、基材の表面が路盤土と異なる色に着色された路盤改良材13を用いる場合について説明したが、これを蛍光色としても構わない。この場合、とりわけ夜間など照明が不十分な現場において、路盤改良材13を路盤土と一層はっきり見分けることが可能となる。ただし、蛍光色とする場合、着色剤の種類としては、色素の性質上、顔料、塗料を使用する必要がある。
なお、上述の実施形態においては、ベントナイトを主剤とする基材からなる路盤改良材13を用いる場合について説明したが、これ以外の路盤改良材(例えば、セメント、石灰を主剤とする基材からなる路盤改良材など)を代用することも可能である。
なお、上述の実施形態においては、省力化軌道1について説明したが、省力化軌道1以外の軌道、さらには自動車用の道路に本発明を適用することもできる。
本発明に係る路盤改良材を用いる路盤補修方法の一例を示す工程図であって、(a)は路盤改良材を撒き出す前の状態図、(b)は路盤改良材を撒き出した後の状態図である。
符号の説明
1……省力化軌道
2……路盤
4……空洞
5……てん充層
6……まくらぎ
7……レール
9……バラスト
10……注入管
13……路盤改良材

Claims (2)

  1. 基材の表面を路盤土と異なる色に着色する着色工程が含まれ、
    前記着色工程において、前記基材に食用色素からなる着色剤が練り込まれることを特徴とする、路盤改良材の視認性改良方法。
  2. 前記基材は、ベントナイトを主剤とするものであることを特徴とする請求項1に記載の路盤改良材の視認性改良方法。
JP2005258952A 2005-09-07 2005-09-07 路盤改良材およびその視認性改良方法 Active JP4868386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258952A JP4868386B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 路盤改良材およびその視認性改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258952A JP4868386B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 路盤改良材およびその視認性改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070889A JP2007070889A (ja) 2007-03-22
JP4868386B2 true JP4868386B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37932586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005258952A Active JP4868386B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 路盤改良材およびその視認性改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4868386B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7064832B2 (ja) * 2017-06-19 2022-05-11 フジモリ産業株式会社 地山安定化方法
CN110654088A (zh) * 2019-10-29 2020-01-07 天津爱思达新材料科技有限公司 一种热塑复合材料夹层板结构及焊接成型方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866713B2 (ja) * 1990-06-22 1999-03-08 株式会社イナックス 乾式混合による坏土の製造装置
JPH04189103A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Inax Corp 練り込み坏土の製造方法
JPH05262554A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Yamase:Kk 着色偏平状タイル原料製造方法およびタイル
JP2784755B2 (ja) * 1995-05-02 1998-08-06 日本植生株式会社 法面緑化用の植生基体
JP4292648B2 (ja) * 1999-09-17 2009-07-08 株式会社大林組 土砂と改良添加剤との混合度合検査方法
JP2003130830A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Bridgestone Corp 岩盤固結用薬液の浸透範囲推定方法
JP4009257B2 (ja) * 2004-02-20 2007-11-14 財団法人鉄道総合技術研究所 路盤補修方法および路盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007070889A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170306576A1 (en) Preformed Thermoplastic Pavement Marking and Method Utilizing Large Aggregate for Improved Long Term Skid Resistance and Reduced Tire Tracking
CN106883721A (zh) 一种高耐候性热熔反光型路面标线涂料
CN103013146A (zh) 一种用于彩色沥青路面常温修补的沥青混合料及其制备方法
JP4868386B2 (ja) 路盤改良材およびその視認性改良方法
KR100951469B1 (ko) 도로포장용 수용성 아크릴-에폭시 모르타르 및 이를 이용한 도로 포장방법
EP1321580A3 (de) Verfahren und Mittel zur Verhinderung winterlicher Glättebildung auf Verkehrsflächen
KR101154450B1 (ko) 미끄럼 저항이 증대된 미끄럼 방지 포장재 및 미끄럼 방지 도포방법
DE2750711A1 (de) Reflektierender betonkoerper, verfahren zu dessen herstellung und verwendung desselben
KR101708914B1 (ko) 중온 아스팔트 및 중온 아스팔트콘크리트
EP0913522A1 (de) Kunstharzgebundener Strassenpflaster-Formstein, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung
WO2005071165A1 (de) Fugenfüllmaterial für fugen und übergang in belägen von verkehrsflächen
KR20030075838A (ko) 포장도로의 도장공법
KR200437493Y1 (ko) 반응성수지를 이용한 도로차선구조물.
KR20060124129A (ko) 미끄럼방지설비 및 그 시공 방법
CN104017454B (zh) 道路防滑用铺装材料及其制备方法
JP2014095194A (ja) アスファルトシールコート組成物及びそれを利用した施工方法
CN101857395A (zh) 彩色沥青
KR200282153Y1 (ko) 폐타이어를 사용한 블럭체
JP4827890B2 (ja) 舗装路面上への図柄形成方法および図柄表示構造
KR100762407B1 (ko) 도로면에 무늬를 갖는 미끄럼 방지제를 형성하는도로시공방법 및 그방법에 의해 만들어진 도로면
JP3166863U (ja) マンホール
JP3072988U (ja) 駐車場用車輪止めコンクリートブロック
JP3824179B2 (ja) 路面標示施工装置及び路面標示施工方法
KR100804206B1 (ko) 융착시공법에 의한 빗물배출홈이 형성된 초고휘도 돌출형노면표시
KR100402098B1 (ko) 미끄럼 저항성 포장재 및 이를 이용한 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4868386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250