JP4866236B2 - ヘテロアリールフェニルウレア誘導体 - Google Patents

ヘテロアリールフェニルウレア誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4866236B2
JP4866236B2 JP2006510293A JP2006510293A JP4866236B2 JP 4866236 B2 JP4866236 B2 JP 4866236B2 JP 2006510293 A JP2006510293 A JP 2006510293A JP 2006510293 A JP2006510293 A JP 2006510293A JP 4866236 B2 JP4866236 B2 JP 4866236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
trifluoromethyl
chloro
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006510293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005080330A1 (ja
Inventor
信宏 及川
栄作 水口
賢治 森上
信夫 新間
暢也 石井
敏之 塚口
佐和子 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2006510293A priority Critical patent/JP4866236B2/ja
Publication of JPWO2005080330A1 publication Critical patent/JPWO2005080330A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866236B2 publication Critical patent/JP4866236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/40Nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical, e.g. isatin semicarbazone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/40Heterocyclic compounds containing purine ring systems with halogen atoms or perhalogeno-alkyl radicals directly attached in position 2 or 6

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本発明は、新規なヘテロアリールフェニルウレア誘導体、その医薬的に許容し得る塩、前記化合物の合成中間体、前記化合物またはその医薬的に許容し得る塩を含む医薬組成物に関する。
特に本発明は、Raf阻害剤ならびに血管新生阻害剤として有用な化合物に関する。前記化合物は、増殖性疾患、例えば、癌、乾癬、またはアテローム性動脈硬化症などの治療に、また、慢性関節リウマチ、または糖尿病などの治療に有用である。
Rasシグナル伝達経路は細胞表面の受容体を通じ種々の細胞外シグナル、例えば増殖因子、サイトカイン、そして細胞外マトリックス(ECM)に応答して、細胞の増殖、分化、および形質転換の調整に重要な役割を果たす。
Rasタンパクの活性化は通常の細胞では増殖因子などの細胞外シグナルが細胞表面の受容体に作用することにより始まり、活性化されたRasタンパクはセリン・トレオニンプロテインキナーゼであるRafと相互作用しRafを活性化する(非特許文献1および非特許文献2を参照)。Rafには68KdのA−Raf、95KdのB−Raf、74KdのRaf−1(c−Raf)の3種類のアイソフォームが存在することが知られおり、それぞれRasタンパクとの相互作用、基質であるMEKの活性化の能力、発現の臓器分布などの面で異なっているが、ノックアウトマウスを用いた研究でA−Raf、B−Raf、Raf−1すべてが生存に必須であることが示されている。活性化されたRafは引き続き、基質であるMEKをリン酸化することで活性化し、活性化されたMEKはERK1とERK2(MAPK)を活性化する。活性化されたERKは最終的に細胞質内や細胞核内のさまざまな基質たとえば転写因子などを活性化し、細胞外シグナルに呼応した細胞変化(増殖、分化、転換)をもたらす。この増殖をはじめとする細胞変化は正常細胞においては適度に調節されているが、ヒト癌細胞においては約20%のRasタンパクに常に活性化された状態(GTP複合体)への変異が観察されており、結果的にRaf/MEK/ERKカスケードへの増殖シグナルが維持されており、ヒト癌細胞増殖において重要な役割を果たしていることが知られている(非特許文献3を参照)。また最近の研究ではB−Rafの変異がメラノーマ細胞の66%、大腸癌の15%、肝癌の14%において確認され、やはりRaf/MEK/ERKカスケードが活性化された状況にあることが報告されている(非特許文献4を参照)。
また既に述べたRaf/MEK/ERKカスケードの中でのRasタンパクの直接のダウンストリームエフェクターとしての役割以外にも、Rafキナーゼは細胞のアポトーシスを様々なメカニズムで抑制するのに中心的な役割を果たすことが知られている(非特許文献5を参照)。
これらのことより、Rafキナーゼを標的として阻害することにより癌細胞の増殖に重要な働きを果たしているRasシグナル伝達経路を遮断することで癌の治療効果を得る手法は有用であると考えられ、実際にRafの発現をRNAアンチセンスにより阻害することによりin vitroおよびin vivoにおいて種々のヒトの癌の生育を抑制することが報告されている(非特許文献6を参照)。
癌細胞は、生存および増殖に必要な酸素や養分を周囲の環境から吸収している。固形癌においてこれらの供給は固形癌がある一定の大きさになるまでは単純拡散によってなされている。しかし固形癌が生育することで最も近い血管から1−2mm以上に離れる領域ができることにより、この領域においては低酸素、低養分、低pHのハイポキシアとなる。このストレスに対し癌細胞は各種血管新生因子の産生で応答し近傍の血管内皮細胞からの新しい血管の形成を刺激する。このようにして始まる血管新生は固形癌の増殖に必須なものと考えられている。血管内皮細胞特異的な増殖因子であるVEGF(vascular endothelial growth facter;血管内皮増殖因子)と癌との関連性が示唆される報告が多数あり、VEGFもしくは、そのレセプターのチロシンキナーゼ活性を標的とした薬剤の開発が近年進んでいる(非特許文献7および非特許文献8を参照)。現在までにVEGFはVEGFR−1(flt−1)、VEGFR−2(KDR)、VEGFR−3(flt−4)の3種類のリセプターチロシンキナーゼと結合することが知られているがKDRはリガンド依存性の強い自己リン酸化を行うためKDRは血管新生をはじめVEGF依存性の生物学的応答に必須のものと考えられている。
一方、VEGF以外にも血管新生に関与する因子は多数知られており、血管新生の中心的役割を果たす血管内皮細胞に特異的に作用し、その増殖や機能の阻害剤についても、癌などの血管新生性疾患の治療薬としてその開発が切望されている。
以上にあげた2つの癌治療の標的、すなわちRafと血管新生の関わり合いについては最近興味深い報告がなされている。B−RafおよびRaf−1の活性化はRasタンパクのみに依存するのではなく、増殖因子のシグナルにも依存している。b−FGF(basic fibroblast growth factor)はPAK−1(p21−activated protein kinase−1)を経て、Raf−1をセリン338と339をリン酸化することで活性化し、MEK1に非依存的にアポトーシスから保護する。VEGFシグナルはSrcキナーゼを経てRaf−1をチロシン340と341のリン酸化により活性化し、内皮細胞をアポトーシスからMEK1依存的に保護する。これによりRafが癌細胞の増殖ばかりでなく血管新生時に内皮細胞の生存の制御にも中心的な役割を果たしていることが明らかになった(非特許文献9を参照)。
また血管新生は胎児期の胚形成、成人の創傷治癒、成人女性の月経周期などにおける必須の生理的現象であるが、成人個体に於ける血管新生の異常が、乾癬、アテローム性動脈硬化症、慢性関節リウマチ、および糖尿病の疾患に関わっていることが報告されており(非特許文献10および非特許文献11を参照)、血管新生の阻害はこれらの血管新生の異常に伴う疾患の治療にも有用である。
これまで、Rafおよび血管新生にかかわるキナーゼのいずれかを阻害することで抗癌作用をしめすウレア化合物は数多く報告されている(特許文献1〜13)。しかし、これらの化合物には、疎水性の高さおよびフェニルウレア骨格に起因する結晶性の高さのため水に対する溶解性に問題がある。水に対する溶解性が悪いという性質は特に経口薬剤の場合は臨床開発において、吸収率の低下、患者間PKの個体差のため安定した効果を示せない、またあるいは蓄積の傾向を示すといった重大な問題に結びつきやすい(非特許文献12および非特許文献13を参照)。例えば、下記化合物BAY 43−9006(特許文献5、実施例41):
は、Raf−1およびB−RAF阻害剤であり、またKDR、VEGFR−3、Flt−3、c−KIT、PDGFR−β等の血管新生および癌の進行に関わるキナーゼの阻害剤として報告されている(非特許文献14を参照)。しかし当該化合物の第一相臨床試験の結果が報告され(非特許文献15を参照)、それによれば該化合物は、脂溶性が高く水に対する溶解性が低い、薬物動態パラメータの患者間差が大きい、頻回投与による蓄積の傾向等の問題を有することがが指摘されている。
国際公開第98/52559号パンフレット 国際公開第99/32106号パンフレット 国際公開第99/32436号パンフレット 国際公開第99/32455号パンフレット 国際公開第00/42012号パンフレット 国際公開第02/62763号パンフレット 国際公開第02/85857号パンフレット 国際公開第03/47579号パンフレット 国際公開第03/68223号パンフレット 国際公開第03/40228号パンフレット 国際公開第03/40229号パンフレット 国際公開第03/68746号パンフレット 国際公開第03/80064号パンフレット Trends Biochem.Sci.,第19巻、第474−480頁、1994年 Science、第264巻、第1463−1467頁、1994年 Annual Reports in Medicinal Chemistry、第29巻、第165−174頁、1994年 Nature、第417巻、第949頁、2002年 Biochemical Pharmacology、第66巻、第1341−1345頁、2003年 Nature、第349巻、第426−428頁、1991年 J.Clinical Oncology、第21巻、第60−65頁、2003年 Expert Opinion Investigational Drugs、第12巻、第51−64頁、2003年 Science、第301巻、第94−96頁、2003年 New England Journal of Medicine、第333巻、第26号、第1757−63頁、1995年 Angiogenesis、第5巻、第4号、第237−256頁、2002年 Pharmazeutische Industrie、第64巻(8)、第800−807頁、2002年 Pharmazeutische Industrie、第64巻(9)、第985−991頁、2002年 AACR−NCI−EORTC International Conference on Molecular Targets and Cancer Therapeutics プロシーディングズ、第69頁、A78番、2003年 American Society of Clinical Oncology Annual Meeting(2002年5月18日〜5月21日)アブストラクト、第121番、第1816番、第1916番、2002年
本発明は、高いRaf阻害活性および血管新生阻害活性を有し、病的血管新生を伴う疾患、例えば癌、癌転移に有効な治療および予防薬に有用な化合物、その製造方法、その製造に有用な中間体化合物、更にはこれらの化合物を含む医薬組成物を提供することを目的とする。
本件発明者らは、優れたRafおよび血管新生阻害効果を有するヘテロアリールフェニルウレア誘導体化合物の開発を鋭意行なった結果、特異な構造を有する誘導体が、優れた両者の阻害作用を有するのみならず、水に対する溶解性に優れており高く安定した経口吸収性を示し、増殖性疾患に対する安全性に優れた予防剤または治療剤(特に治療剤)として有用であることを見いだし、本件発明を完成するに至った。
すなわち特許文献5(国際公開第00/42012号パンフレット)で開示されているBAY 43−9006と比較して本発明の化合物は優れた水溶性をもつ。それゆえ、本発明の化合物はBAY 43−9006にくらべ経口投与した際にCmax、AUC値、半減期といった患者間PKパラメータの差が小さく、また体内での経口吸収に優れ安定して優れた値を示すことが期待できる。また本発明の化合物は動物モデルにおいてBAY 43−9006と同等の治療効果を示す投与量において体重減少が少なくより安全な治療剤または予防剤(特に治療剤)として有用である。
すなわち、本発明の1つの側面によれば、式(1):
[式中、
1、R2およびR5は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、1またはそれ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、および1またはそれ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基から選択され;
3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、−NRfRg、−CONRfRg、−CH=NORe、C1−C6アルコキシ基およびC1−C6アルキル基(当該アルキル基及びアルコキシ基は、水酸基、C1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子および−NRfRgから選択される1またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい)、および−T−(CH2k−Vから選択され、
ここで、Reは、水素原子およびC1−C6アルキル基(ここで当該アルキル基は、水酸基、C1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子および−NRhRiから選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され、
RfおよびRgは、それぞれ独立に、水素原子、C1−C6アルキル基およびC1−C6アルキルカルボニル基(ここで当該アルキル基およびアルキルカルボニル基は、水酸基、C1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子および−NRhRiから選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され、
RhおよびRiは、それぞれ独立に、水素原子およびC1−C6アルキル基(ここで当該アルキル基は、水酸基、ハロゲン原子およびC1−C6アルコキシ基から選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され、または
RfとRgおよびRhとRiは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4〜7員ヘテロ環を形成してもよく、当該ヘテロ環はC1−C6アルキル基により置換されていてもよく;
Tは酸素原子または単結合であり;kは0〜4で選択される整数であり;
Vは、1またはそれ以上のY3で置換されていてもよい5〜6員ヘテロシクリル基、−NRaRb、−CONRaRb、−OC(=O)NRaRb、−SO2NRaRb、−N(−Ra)C(=O)NRa’Rb’、−N(−Ra)C(=O)ORd、−C(=O)ORd、−S(=O)m−Rd、−O−Rd、−OC(=O)Rc、−N(−Ra)C(=O)Rc、−N(−Ra)SO2Rc、−C(=NRa)NRa’Rb’、−C(=NORa)Rc、または−C(=O)Rcであり;
6およびR7は、それぞれ独立に、水素原子、およびハロゲン原子から選択され;
1およびZ2は、それぞれ独立に、水素原子、水酸基、および−O(CHR11)OC(=O)R12から選択され;
ここでR11は水素原子、またはC1−C6アルキル基であり;
12はピロリジニル基、ピペリジル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、アミノC1−C6アルキル基、モノまたはジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、アミノC1−C6アルキルアミノ基、またはモノもしくはジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキルアミノ基であり;
Qは、下式:
の基であり;ここでG1はC−Y2またはNであり;
環Aはベンゼン環または5〜6員不飽和ヘテロ環であり;当該ヘテロ環に含まれる窒素原子はN−オキシドであってもよく;当該環Aは、同一または異なってもよい1〜3の置換基Wで置換されていてもよく;
1およびY2は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C1−C6アルコキシ基、モノおよびジヒドロキシC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシC1−C6アルコキシ基、アミノC1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルコキシ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルコキシ基、C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、アミノC1−C6アルキル基、(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、アミノ基、(C1−C6アルキル)アミノ基、およびジ(C1−C6アルキル)アミノ基から選択され;
Wは、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、水酸基、−NRaRb、−N=C(−Rc)NRaRb、−CONRaRb、−OC(=O)NRaRb、−SO2NRaRb、−N(−Ra)C(=O)NRa’Rb’、−N(−Ra)C(=O)ORd、−N[C(=O)ORd][C(=O)ORd’]、−C(=O)ORd、−S(=O)m−Rd、−O−Rd、−OC(=O)Rc、−N(−Ra)C(=O)Rc、−N[C(=O)Rc][C(=O)Rc’]、−N(−Ra)SO2Rc、−N(SO2Rc)(SO2Rc’)、−C(=NORd)NRa’Rb’、−C(=NRa)NRa’Rb’、−C(=NORa)Rc、−C(=O)Rc、1もしくはそれ以上のY3で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、1もしくはそれ以上のY3で置換されていてもよいC2−C7アルケニル基、1もしくはそれ以上のY3で置換されていてもよいC2−C7アルキニル基、1もしくはそれ以上のY3で置換されていてもよいアリール基、または1もしくはそれ以上のY3で置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
Ra、Ra’、Rb、Rb’、Rc、Rc’、Rd、およびRd’は、それぞれ独立に、水素原子、C1−C10アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C2−C8アルケニル基、C2−C8アルキニル基、−[(C1−C6アルキレン)−O]n−(C1−C3アルキル)、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、アリール基、ヘテロアリール基、および含窒素ヘテロシクリル基(当該ヘテロシクリル基は窒素原子上をC1−C3アルキルで置換されていてもよい)から選択され;または
RaおよびRb、Ra’およびRb’、RaおよびRd、RaおよびRa’、RaおよびRc、RcおよびRc’ならびにRdおよびRa’は、それらの結合位置において閉環することにより、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよく、当該ヘテロ環はC1−C6アルキル基により置換されていてもよく;
Ra、Ra’、Rb、Rb’、Rc、Rc’、Rd、およびRd’は、Y3から選択される同一または異なっていてもよい1〜3個の置換基により置換されていてもよく;
mは0〜2から選択される整数であり、nは1〜4から選択される整数であり;
3は、ハロゲン原子、−NRxRy、−C(=O)ORz、−C(=O)Rz、−ORz、−C(=O)NRxRy、−OC(=O)NRxRy、−SO2NRxRy、−N(−Rx)C(=O)NRx’Ry’、−N(−Rx)C(=O)ORz、−S−Rz、−SO−Rz、−SO2−Rz、−O(C=O)Rz、−N(Rx)C(=O)Rz、−C(=NORz)NRx’Ry’、−C(=NRx)NRx’Ry’、−C(=NORx)Rz、−[O−(C1−C6アルキレン)]n−O(C1−C3アルキル)、−N(−Rx)−(C1−C6アルキレン)−O(C1−C3アルキル)、−C(=O)Rz、C1−C6アルキル基、C2−C8アルケニル基、C2−C8アルキニル基、アリール基、またはヘテロアリール基であり;
Rx、Rx’、Ry、Ry’、Rzは、それぞれ独立に、水素原子、およびC1−C4アルキルから選択され;
RxおよびRy、RxおよびRx’、RxおよびRz、ならびにRzおよびRx’は、それらの結合位置において閉環することにより、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい]
で表される化合物またはその医薬的に許容し得る塩、もしくはそれらのプロドラッグが提供される。
本発明の別の側面によれば、式(1):
[式中、
1、R2、R3、R4およびR5は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、および1またはそれ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、および1またはそれ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基から選択され;
6およびR7は、それぞれ独立に、水素原子、およびハロゲン原子から選択され;
1およびZ2は、それぞれ独立に、水素原子、水酸基および−O(CHR11)OC(=O)R12から選択され;
ここでR11は水素原子、またはC1−C6アルキル基であり;
12はピロリジニル基、ピペリジル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、アミノC1−C6アルキル基、モノまたはジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、アミノC1−C6アルキルアミノ基、またはモノまたはジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキルアミノ基であり;
Qは、下式:
の基であり;ここでG1はC−Y2またはNであり;
環Aはベンゼン環または5〜6員不飽和ヘテロ環であり;当該ヘテロ環に含まれる窒素原子はN−オキシドであってもよく;当該環Aは、同一または異なってもよい1〜3の置換基Wで置換されてよく;
1およびY2は、それぞれ独立に、水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ヒドロキシC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、アミノC1−C6アルキル基、(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、アミノ基、(C1−C6アルキル)アミノ基、およびジ(C1−C6アルキル)アミノ基から選択され;
Wは、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、水酸基、−NRaRb、−N=C(−Rc)NRaRb、−CONRaRb、−OC(=O)NRaRb、−SO2NRaRb、−N(−Ra)C(=O)NRa’Rb’、−N(−Ra)C(=O)ORd、−N[C(=O)ORd][C(=O)ORd’]、−C(=O)ORd、−S(=O)m−Rd、−O−Rd、−OC(=O)Rc、−N(−Ra)C(=O)Rc、−N[C(=O)Rc][C(=O)Rc’]、−N(−Ra)SO2Rc、−N(SO2Rc)(SO2Rc’)、−C(=NORd)NRa’Rb’、−C(=NRa)NRa’Rb’、−C(=NORa)Rc、−C(=O)Rc、Y3で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、Y3で置換されていてもよいC2−C7アルケニル基、Y3で置換されていてもよいC2−C7アルキニル基、Y3で置換されていてもよいアリール基、またはY3で置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
Ra、Ra’、Rb、Rb’、Rc、Rc’、Rd、およびRd’は、それぞれ独立に、水素原子、C1−C10アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C2−C8アルケニル基、C2−C8アルキニル基、−[(C1−C6アルキレン)−O]n−(C1−C3アルキル)、アリール基またはヘテロアリール基、ピロリジニル基、およびピペリジル基(当該ピロリジニル基またはピペリジル基は窒素原子上をC1−C3アルキルで置換されていてもよい)から選択され;または
RaおよびRb、Ra’およびRb’、RaおよびRd、RaおよびRa’、RaおよびRc、RcおよびRc’ならびにRdおよびRa’は、それらの結合位置において閉環することにより、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよく;
Ra、Rb、Ra’、Rb’、Rc、Rc’、Rd、およびRd’は、Y3から選択される同一または異なっていてもよい1〜3個の置換基により置換されていてもよく;
mは0〜2から選択される整数であり、nは1〜4から選択される整数であり;
3は、ハロゲン原子、−NRxRy、−C(=O)ORz、−ORz、−CONRxRy、−OC(=O)NRxRy、−SO2NRxRy、−N(−Rx)C(=O)NRx’Ry’、−N(−Rx)C(=O)ORz、−S−Rz、−SO−Rz、−SO2−Rz、−O(C=O)Rz、−N(Rx)C(=O)Rz、−C(=NORz)NRx’Ry’、−C(=NRx)NRx’Ry’、−C(=NORx)Rz、−[O−(C1−C6アルキレン)]n−O(C1−C3アルキル)、−N(−Rx)−(C1−C6アルキレン)−O(C1−C3アルキル)、−CORz、C1−C6アルキル基、C2−C8アルケニル基、C2−C8アルキニル基、アリール基、またはヘテロアリール基であり;
Rx、Rx’、Ry、Ry’、Rzは、それぞれ独立に、水素原子、およびC1−C4アルキルから選択され;
RxおよびRy、RxおよびRx’、RxおよびRz、ならびにRzおよびRx’は、それらの結合位置において閉環することにより、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい]
で表される化合物またはその医薬的に許容し得る塩、もしくはそれらのプロドラッグが提供される。
前記式(1)中において、Y2は好ましくは水素原子である。また、R11は好ましくは水素原子、またはメチル基であり、R12は好ましくはピロリジニル基、ピペラジニル基である。また、R2は好ましくは、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、またはトリフルオロメトキシ基である。
また、本発明の別の側面によれば、前記式(1)において、Qは、同一もしくは異なってもよい1〜3の置換基Wで置換されてよい式:
の基である、化合物またはその医薬的に許容し得る塩、もしくはそれらのプロドラッグもまた提供される。
ここで、Qは、同一もしくは異なってもよい1〜3の置換基Wで置換されてよい式:
から選択される基であってもよい。
また、Qは、同一もしくは異なってもよい1〜3の置換基Wで置換されてよい式:
から選択される基であってもよい。
さらに、Qはイミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル基およびプリン−9−イル基が好ましく、さらに具体的には、Qは下式:
で表される、4位がWで置換されたイミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル基および6位がWで置換されたプリン−9−イル基が好ましい。
本発明のさらに別の側面によれば、R1、R2、R3、R4およびR5は、独立に、水素原子、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、およびトリフルオロメチル基から選択され;
6およびR7は、水素原子であり;
1およびZ2は、独立に、水素原子、および水酸基から選択される、上記式(1)の化合物またはその医薬的に許容し得る塩、もしくはそれらのプロドラッグもまた提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、R1、R2、R5、R6、R7、Z1、Z2およびQは既に定義されたとおりであり、
3およびR4が、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、1またはそれ以上の水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、1またはそれ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基および−T−(CH2k―Vから選択され;
Tが酸素原子または単結合であり;kは0〜4で選択される整数であり;
Vが、5〜6員ヘテロシクリル基であり、当該ヘテロシクリル基は、水酸基、アミノ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基およびC1−C6アルキルカルボニル基から選択される1またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい、請求項1に記載の式(1)で表される化合物またはその医薬的に許容し得る塩、もしくはそれらのプロドラッグが提供される。
ここで、−T−(CH2k−Vで表される基の例には、例えば、ヘテロシクリルC1−C4アルキル基(当該ヘテロシクリルC1−C4アルキル基は、水酸基、アミノ基、C1−C6アルキル基およびC1−C6アルキルカルボニル基から選択される1またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい)、ヘテロシクリルC1−C4アルコキシ基(当該ヘテロシクリルC1−C6アルコキシ基は、水酸基、アミノ基、C1−C6アルキル基およびC1−C6アルキルカルボニル基から選択される1またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい)、およびヘテロシクリルオキシ基(当該ヘテロシクリルオキシ基は、水酸基、C1−C6アルキル基およびC1−C6アルコキシ基から選択される1またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい)などが含まれる。
本発明のさらに別の側面によれば、Raf阻害ならびに血管新生阻害作用を有し、癌、乾癬、アテローム性動脈硬化症、慢性関節リウマチ、および糖尿病の治療のための、上記式(1)の化合物またはその薬学上許容しうる塩あるいはそれらのプロドラッグもまた提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、上記式(1)の化合物またはその薬学上許容される塩、もしくはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する医薬組成物もまた提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、上記式(1)の化合物またはそれらの薬学上許容される塩、もしくはそれらのプロドラッグを有効成分として含有するRaf阻害または血管新生阻害剤もまた提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、上記式(1)の化合物またはそれらの薬学上許容される塩、もしくはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する、癌、乾癬、アテローム性動脈硬化症、慢性関節リウマチ、および糖尿病から選択される疾患の予防もしくは治療剤もまた提供される。
本発明により、既存のRaf阻害ならびに血管新生阻害作用を有するのみならず、水に対する溶解性に優れており高く安定した経口吸収性を示し、増殖性疾患に対する安全性に優れた予防剤または治療剤(特に治療剤)が提供される。また本発明により、増殖性疾患、例えば癌、癌転移に有効な治療および予防薬に有用な化合物、その製造方法、その製造に有用な中間体化合物、更にはこれらの化合物を含む医薬組成物が提供される。
発明の実施の形態
本発明において「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などを意味する。
本発明において「C1−C3アルキル基」とは、炭素数1〜3の直鎖状、分岐鎖状のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルなどが含まれる。
本発明において「C1−C4アルキル基」とは、炭素数1〜4の直鎖状、分岐鎖状のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどが含まれる。
本発明において「C1−C6アルキル基」とは、炭素数1〜6の直鎖状、分岐鎖状のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどの「C1−C4アルキル基」が含まれ、さらに、n−ペンチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3−エチルブチル、および2−エチルブチルなどが含まれる。
本発明において「C1−C10アルキル基」とは、炭素数1〜10の直鎖状、分岐鎖状のアルキル基を意味し、例えば、「C1−C4アルキル基」、および「C1−C6アルキル基」が含まれ、さらに、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、およびn−デカニルなどが含まれる。
本発明において「C3−C8シクロアルキル基」とは、炭素数3〜8の環状および部分環状のアルキル基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、C1−C5アルキル基で置換されたシクロプロピル、C1−C3アルキル基で置換されたシクロペンチル、C1−C2アルキル基で置換されたシクロヘキシルなどが含まれる。
本発明において「C1-6アルコキシ基」とは、アルキル部分として炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖状のアルキル基を有するアルキルオキシ基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、i−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、3−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、1−メチルブトキシ、1−エチルプロポキシ、n−ヘキシルオキシ、4−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、1−メチルペントキシ、3−エチルブトキシ、および2−エチルブトキシなどが含まれる。
本発明において「C2−C8アルケニル基」とは、炭素数2〜8の直鎖または分岐鎖状のアルケニル基を意味し、例えば、エテニル(ビニル)、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、プロペン−2−イル、3−ブテニル(ホモアリル)、などが含まれる。
本発明において「C2−C8アルキニル基」とは、炭素数2〜8の直鎖または分岐鎖状のアルキニル基を意味し、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、および3−ブチニルなどが含まれる。
本発明において「アリール基」とは、C6−C10芳香族炭化水素基を意味し、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチルなどが含まれる。
本発明において「ヘテロアリール基」とは、1またはそれ以上の酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択されるヘテロ原子を含む5〜10員芳香族ヘテロ環基を意味し、例えば、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、キノリニルなどが含まれる。当該ヘテロアリール基の置換位置は、炭素原子上または窒素原子上の置換可能な位置であれば特に限定されない。
本発明において「不飽和5〜6員ヘテロ環」とは、1またはそれ以上の酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択されるヘテロ原子を含む、不飽和結合を有する、環に含まれる原子数が5〜6のヘテロ環を意味し、芳香族ヘテロ環も含まれる。具体的には、例えば、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピラゾリン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、チアゾールなどが含まれる。当該ヘテロ環基の置換位置は、炭素原子上または窒素原子上の置換可能な位置であれば特に限定されない。
本発明において「飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環」とは、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1またはそれ以上含む、環に含まれる原子数が5〜6の飽和または不飽和ヘテロ環を意味し、芳香族ヘテロ環も含まれる。具体的には、例えば、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピロール、イミダゾール、イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、オキサゾリン、モルホリン、チオモルホリン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ヘキサメチレンイミン、フラン、テトラヒドロフラン、チオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジオキソラン、オキサチオラン、ジオキサンなどが含まれる。当該ヘテロ環基の置換位置は、炭素原子上または窒素原子上の置換可能な位置であれば特に限定されない。
本発明において「5〜6員ヘテロシクリル基」は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1またはそれ以上含む、環に含まれる原子数が5〜6の飽和または不飽和ヘテロ環基を意味する。5〜6員へテロシクリル基には、例えば、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、オキサゾリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなどが含まれる。含窒素へテロシクリル基は、好ましくは、ピリジル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、およびピペリジルである。
本発明において「含窒素ヘテロシクリル基」は、1またはそれ以上の窒素原子、および窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択されるさらなるヘテロ原子を1またはそれ以上含んでもよい、飽和または不飽和ヘテロ環基を意味する。含窒素へテロシクリル基には、例えば、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、オキサゾリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなどが含まれる。含窒素へテロシクリル基は、好ましくは、ピロリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、およびピペリジル基である。含窒素ヘテロシクリル基の環に含まれる原子数は特に限定はされないが、例えば4〜8、好ましくは5〜7である、より好ましくは5〜6である。
本発明において、「アリール基」および「ヘテロアリール基」は、場合によっては1またはそれ以上のハロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシにより置換されていてもよい。置換基の数は1〜化学構造上取りうる最大数であってよい。置換基の数は、例えば、1〜5、好ましくは1〜3である。
本明細書において、環に含まれる窒素原子がN−オキシドとなっているヘテロ環には、例えば、ピリジン−N−オキシド、ピリミジン−N−オキシド、ピリダジン−N−オキシド、ピラジン−N−オキシドおよびトリアジン−N−オキシドなどが含まれる。
本発明におけて、「C1−C6アルキレン」は、炭素数1〜6の直鎖状、または分岐鎖状の2価のアルキレン基を意味し、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン(−CH2CH2CH2−、−CH(−CH3)CH2−および−CH(−CH2CH3)−などを含む)、およびブチレン(−CH2CH2CH2CH2−、−CH(−CH3)CH2CH2−、−CH2CH(−CH3)CH2−、−CH2−CH2CH(−CH3)−、−CH(−CH2CH3)CH2−、−CH2CH(−CH2CH3)−、−CH(−CH2CH2CH3)−および−CH(−CH3)CH(−CH3)−などを含む)などが含まれる。
本明細書において「ヒドロキシC1−C6アルキル基」とは、アルキル基部分として既に定義したC1−C6アルキル基を有する、ヒドロキシル基で置換されたアルキル基を意味し、例えば、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−プロプ−2−イル、1−ヒドロキシ−プロプ−2−イルなどが含まれる。
本明細書において「C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基」とは、アルキル基部分として既に定義したC1−C6アルキル基を有し、アルコキシ基部分として既に定義したC1−C6アルコキシ基を有する、アルコキシ基で置換されたアルキル基を意味し、例えば、メトキシメチル、2−メトキシエチル、1−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−メトキシプロピル、1−メトキシプロピル、2−メトキシ−プロプ−2−イル、1−メトキシ−プロプ−2−イル、エトキシメチル、2−エトキシエチル、1−エトキシエチル、3−エトキシプロピル、2−エトキシプロピル、1−エトキシプロピル、2−エトキシ−プロプ−2−イル、1−エトキシ−プロプ−2−イル、などが含まれる。
本明細書において「アミノC1−C6アルキル基」とは、アルキル基部分として既に定義したC1−C6アルキル基を有する、アミノ基で置換されたアルキル基を意味し、例えば、アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−アミノプロピル、1−アミノプロピル、2−アミノ−プロプ−2−イル、1−アミノ−プロプ−2−イルなどが含まれる。
本明細書において「(C1−C6アルキル)アミノ基」とは、アルキル基部分として既に定義したC1−C6アルキル基を有する、アルキル基で置換されたアミノ基を意味し、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノなどが含まれる。
本明細書において「ジ(C1−C6アルキル)アミノ基」とは、2つのアルキル基部分として独立に既に定義したC1−C6アルキル基を有する、アルキル基で置換されたアミノ基を意味し、例えば、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジn−プロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、メチル−n−プロピルアミノ、メチル−イソプロピルアミノなどが含まれる。
本明細書において「(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基」とは、2つのアルキル基部分として、独立に、既に定義したC1−C6アルキル基を有する、アルキルアミノ基で置換されたアルキル基を意味し、例えば、(メチルアミノ)メチル、2−(メチルアミノ)エチル、1−(メチルアミノ)エチル、3−(メチルアミノ)プロピル、2−(メチルアミノ)プロピル、1−(メチルアミノ)プロピル、2−(メチルアミノ)−プロプ−2−イル、1−(メチルアミノ)−プロプ−2−イルなどが含まれる。
本明細書において「ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基」とは、3つのアルキル基部分として、独立に、既に定義したC1−C6アルキル基を有する、アルキルアミノ基で置換されたアルキル基を意味し、例えば、(ジメチルアミノ)メチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、1−(ジメチルアミノ)エチル、3−(ジメチルアミノ)プロピル、2−(ジメチルアミノ)プロピル、1−(ジメチルアミノ)プロピル、2−(ジメチルアミノ)−プロプ−2−イル、1−(ジメチルアミノ)−プロプ−2−イルなどが含まれる。
本明細書において「アミノC1−C6アルキルアミノ基」とはアルキル基部分として、独立に、既に定義したC1−C6アルキル基を有する、アミノ基で置換されたアルキルアミノ基を意味し、例えば(2−アミノエチル)アミノ、(3−アミノプロピル)アミノ、(4−アミノブチル)アミノなどが含まれる。
本明細書において「モノ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキルアミノ基とは2つのアルキル基部分として、独立に、既に定義したC1−C6アルキル基を有する、アルキルアミノ基で置換されたアルキルアミノ基を意味し、例えば(2−(メチルアミノ)エチル)アミノ、(2−(エチルアミノ)エチル)アミノ、(3−(メチルアミノ)プロピル)アミノ、(3−(エチルアミノ)プロピル)アミノなどが含まれる。
本明細書において「ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキルアミノ基」とは3つのアルキル基部分として、独立に、既に定義したC1−C6アルキル基を有する、アルキルアミノ基で置換されたアルキルアミノ基を意味し、例えば(2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノ、(2−(ジエチルアミノ)エチル)アミノ、(3−(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ、(3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノなどが含まれる。
本発明においてRaおよびRb、ならびにRa’およびRb’は、同一の窒素原子に結合する場合に、当該窒素原子と一緒になって、少なくとも一つの窒素原子を含む飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい。当該ヘテロ環には、例えば、ピロール、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリンなどが含まれる。
本発明において基−N(−Ra)C(=O)ORdは、RaおよびRdの結合位置で閉環し、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい。当該ヘテロ環には、例えば、オキサゾリン−2−オンおよびオキサゾリジン−2−オンなどが含まれる。
本発明において基−N(−Ra)C(=O)NRa’Rb’は、RaおよびRa’の結合位置で閉環し、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい。当該ヘテロ環には、例えば、イミダゾリン−2−オンおよびイミダゾリジン−2−オンなどが含まれる。
本発明において基−N=C(−Rc)NRaRbは、RaおよびRcの結合位置で閉環し、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい。当該ヘテロ環形成した場合の−N=(−Rc)NRaRbには、例えば、式:
などが含まれる。
本発明において基−N(−Ra)C(=O)Rcは、RaおよびRcの結合位置で閉環し、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい。当該ヘテロ環には、例えば、ピロリン−2−オン、ピロリジン−2−オン、ピペリジン−2−オンおよびモルホリン−3−オンなどが含まれる。
本発明において基−C(=NORa)Rcは、RaおよびRcの結合位置で閉環し、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい。当該ヘテロ環には、例えば、イソキサゾールおよびイソキサゾリンなどが含まれる。
本発明において基−N(−Ra)SO2Rcは、RaおよびRcの結合位置で閉環し、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい。当該ヘテロ環には、例えば、イソチアゾール−1,1−ジオキシドおよびイソキサゾリン−1,1−ジオキシドなどが含まれる。
本発明において基−N[C(=O)Rc][C(=O)Rc’]は、RcおよびRc’の結合位置で閉環し、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい。当該ヘテロ環には、例えば、ピロリジン−2,5−ジオンおよびピペリジン−2,6−ジオンなどが含まれる。
本発明において基−C(=NORd)NRa’Rb’は、RdおよびRa’の結合位置で閉環し、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい。当該ヘテロ環には、例えば、オキサジアゾリンなどが含まれる。
本発明は、式(I)で表される化合物の塩および当該化合物のプロドラッグの薬学的に許容な塩を含む。これらの塩は、当該化合物または当該化合物のプロドラッグと、医薬品の製造に使用可能である酸または塩基とを接触させることにより製造される。当該塩には、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、サリチル酸塩などのカルボン酸塩、または、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、ジアルキルアンモニウム塩、トリアルキルアンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩などのアンモニウム塩などが含まれる。
本発明の「プロドラッグ」とは、生理条件下、酵素的または非酵素的分解よって、式(1)の化合物または製薬上許容されうるそれらの塩に変換される、式(1)の化合物の誘導体を意味する。プロドラッグは、患者に投与されたときには不活性であってもよいが、生体内では活性のある式(1)の化合物に変換されて存在するものである。
本発明の「プロドラッグ」には、例えば:
1)式(1)の化合物が分子内に水酸基を有する場合、当該水酸基が保護基により保護された化合物;
2)式(1)の化合物が分子内に−NH−基、またはアミノ基を有する場合、これらの基が保護基により保護された化合物;および
3)式(1)の化合物が分子内にカルボキシル基を有する場合、当該カルボキシル基がエステル基または置換されていてもよいアミド基に変換された化合物、などが含まれる。
ここで、水酸基の保護基の例には、C1−C6アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C6アルキルアミノカルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、アリールC1−C6アルキル基、ヘテロアリールC1−C6アルキル基、アリールC1−C6アルキルアミノカルボニル基、−P(=O)(OH)2、−CH2OP(=O)(OH)2、C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、((アミノC1−C6アルキル)カルボニルオキシ)C1−C6アルキル基、不飽和ヘテロ環カルボニルオキシC1−C6アルキル基などが含まれる。また、保護された水酸基は、天然型あるいは非天然型アミノ酸のエステル、ジペプチドのエステル、トリペプチドのエステルおよびテトラペプチドのエステルであってもよい。好ましい水酸基の保護基には、アセチル基、グリシル基、ザルコシル基、アラニル基、ロイシル基、または(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソロ−4−イル)メチル基、などが含まれる。
−NH−基またはアミノ基の保護基の例には、C1−C6アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C6アルキルアミノカルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、アリールC1−C6アルキル基、ヘテロアリールC1−C6アルキル基、(アリールC1−C6アルキル)アミノカルボニル基、−P(=O)(OH)2、−CH2OP(=O)(OH)2、C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基などが含まれる。また、保護された−NH−基またはアミノ基は、天然型あるいは非天然型アミノ酸のアミド、ジペプチドのアミド、トリペプチドのアミドおよびテトラペプチドのアミドであってもよい。好ましいアミノ基の保護基には、アセチル基、グリシル基、ザルコシル基、アラニル基、ロイシル基、または(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソロ−4−イル)メチル基、などが含まれる。
また、アミノ基は保護されることにより、フタル酸イミド基、コハク酸イミド基、グルタル酸イミド基、1−ピロリル基などの飽和または不飽和へテロ環基を形成していてもよい。
カルボキシル基がエステル基または置換されていてもよいアミド基に変換される場合、当該エステル基の例には、C1−C6アルキルエステル、アリールエステル、ヘテロアリールエステル、アリールC1−C6アルキルエステル、ヘテロアリールC1−C6アルキルエステル、C1−C6アルコキシC1−C6アルキルエステル、アリールオキシC1−C6アルキルエステル、アリールC1−C6アルキルオキシC1−C6アルキルエステル、ヒドロキシC1−C6アルキルエステル、アミノC1−C6アルキルエステル、C1−C6アルキルアミノC1−C6アルキルエステル、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキルエステルなどが含まれる。好ましいエステル基には、メチルエステル基、エチルエステル基、2−ヒドロキシエチルエステルまたは2−(ジメチルアミノ)エチルエステル基などが含まれる。
当該アミド基は、例えば−C(=O)NR2122で示されるアミド基であり、R21およびR22は、例えば、水素原子、C1−C6アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールC1−C6アルキル基、ヘテロアリールC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、アリールオキシC1−C6アルキル基、アリールC1−C6アルキルオキシC1−C6アルキル基、ヒドロキシC1−C6アルキル基、アミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルキルアミノC1−C6アルキル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、水酸基、アルコキシ基から独立に選択されうる。R21およびR22は、好ましくは、メチル基、エチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−(ジメチルアミノ)エチル基である。
本発明の式(1)で表される化合物としてより具体的には例えば以下に記載するものをあげることができるが本発明はこれらの例示に限定されるものではない。
次に本発明化合物の製造方法について説明する。なお、以下に示した製造方法において、定義した基が実施方法の条件下で望まない化学的変換を受けてしまう場合、例えば、官能基の保護、脱保護等の手段を用いることにより、製造を実施することができる。ここで保護基の選択および脱着操作は、例えば、「Greene and Wuts, “Protective Groups in Organic Sythesis"(第2版,John Wiley & Sons 1991)」に記載の方法を挙げることができ、これらを反応条件に応じて適宜用いればよい。また、必要に応じて置換基導入等の反応工程の順序を変えることもできる。一般式(1)で示される本発明化合物の製造方法としては、種々の方法が考えられ、通常の有機合成手段を用いて合成できるが、代表的なものとしては例えば以下に示す方法により製造することができる。
代表的製造方法
製造方法1
本発明の式(1)であらわされる化合物は、例えば下記の方法に従って製造することができるが、本発明の化合物の製造方法はこれらに限定されるものでない。本発明の化合物はいずれも文献未載の新規化合物であるが、周知の化学的手法により製造することができる。なお製造に際して用いる原料化合物としては市販されているものを用いても、または必要に応じて常法により製造してもよい。なお以下の反応工程1〜4−7およびその説明において、R1〜R7、Q、Z1、Z2、W、Ra、Rb、Ra’、Rb’、Rc、Rc’、Rd、およびRd’は前記式(1)に記載のものと同意義である。またLは、例えばハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基、およびp−トルエンスルホニルオキシ基などの脱離基であり、PGは、例えばアセチル基などのC1−C6アルキルカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基などのC1−C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基などのアリールC1−C6アルコキシカルボニル基、およびt−ブチルジメチルシリル基などのトリC1−C6アルキルシリル基等の保護基を表す。
1.式(1)のZ1およびZ2がともにHである場合の化合物(1a)の一般的合成法
反応工程1
4−ヘテロアリールニトロベンゼン誘導体(II)は、公知の文献(Ichikawa、J.ら、J.Org.Chem.、第61巻(8)、第2763−2769頁、1996年)に記載の方法あるいは類似の方法により製造することができる。この方法ではニトロベンゼン誘導体(I)をヘテロアリール誘導体Qと、適当な塩基の存在下(例えば水素化ナトリウム、炭酸カリウム、カリウムt−ブトキシド)、適当な溶媒中(例えばDMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド))において反応させることで4−ヘテロアリールニトロベンゼン誘導体(II)を得る。得られた4−ヘテロアリールニトロベンゼン誘導体(II)を単離精製後、公知の方法(例えば接触還元)により4−ヘテロアリールアニリン誘導体(III)に還元する。得られた4−ヘテロアリールアニリン誘導体(III)を適当な溶媒中(例えばジクロロメタン、THF)、アリールイソシアネート誘導体(IV)と反応させることにより式(1a)で表される化合物を得ることができる。アリールイソシアネート誘導体(IV)は市販試薬を利用することにより、もしくは公知の文献(Knolker、H.J.ら、Angew.Chem.Int.Ed.Engl.、第34巻(22)、第2497−2500頁、1995年)に記載された方法あるいは類似の方法を用いることにより容易に入手することができる。また式(1a)で表される化合物は公知の文献(Nicolaou、K.C.ら、J.Am.Chem.Soc.,第122巻(12)、第2966−2967頁、2000年;Macor、J.E.ら、Tetrahedron Lett.、第40巻(14)、第2733−2736頁、1999年;Kitterigham,J.ら、Synth.Commun.、第30巻(11)、第1937−1943頁、2000年)に記載された方法あるいは類似の方法を用いることでも製造することができる。すなわち4−ヘテロアリールアニリン誘導体(III)を適当な溶媒中(例えばジクロロメタン、またはTHF(テトラヒドロフラン)など)、ウレア化試薬(例えばカルボニルジイミダゾール、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン,クロロぎ酸p−ニトロフェニル)および適当な塩基(例えばピリジン、トリエチルアミン、ハニグ塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン))の存在下、アニリン誘導体(V)と反応させることによっても得ることができる。
2.式(1)のZ1がH、Z2がOHである場合の化合物(1b)の一般的合成法
反応工程2
反応工程2においてはは反応工程1で得られる4−ヘテロアリールニトロベンゼン誘導体(II)を単離精製後、公知の文献(Panetta、C.A.ら、J.Org.Chem.、第34巻、第2773頁、1969年)に記載された方法あるいは類似の方法を用いて4−ヘテロアリールフェニルヒドロキシルアミン誘導体(VI)に還元する。得られた4−ヘテロアリールフェニルヒドロキシルアミン誘導体(VI)を反応工程1と同様にしてアリールイソシアネート誘導体(IV)と反応させることにより式(1b)で表される化合物を得ることができる。また式(1b)で表される化合物は反応工程1と同様に公知の文献(Nicolaou、K.C.ら、J.Am.Chem.Soc.、第122巻(12)、第2966−2967頁、2000年;Macor、J.E.ら、Tetrahedron Lett、第40巻(14)、第2733−2736頁、1999年、Kitterigham、J.ら、Synth.Commun.、第30巻(11)、第1937−1943頁、2000年)に記載された方法あるいは類似の方法を用いて4−ヘテロアリールヒドロキシルアミン誘導体(VI)およびアニリン誘導体(V)から製造することもできる。
3.式(1)のZ1がOH、Z2がHである場合の化合物(1c)の一般的合成法
反応工程3
反応工程3において用いるニトロベンゼン誘導体(VII)は、市販試薬を利用することにより、もしくは公知の方法(例えば芳香族ニトロ化反応)を用いることにより容易に入手することができる。ニトロベンゼン誘導体(VII)を反応工程2と同様にしてフェニルヒドロキシルアミン誘導体(VIII)に還元する。得られたフェニルヒドロキシルアミン誘導体(VIII)を、反応工程2と同様にして、反応工程1において得られる4−ヘテロアリールアニリン誘導体(III)と反応させることで製造することができる。
4.ヘテロアリール基Q上の置換基Wの官能基変換
反応工程1〜3における化合物(1a)〜(1c)は公知の有機化学的手法を用いてヘテロアリール基上の官能基Wを官能基変換することにより更に誘導化することが可能である。また反応工程1〜3における出発物質Q、中間体である(II)の段階で同様の官能基を変換した後更に反応工程1〜3を行うことで誘導体を得ることも可能である。官能基変換を行う際には、必要に応じ公知の方法によって適当な保護基(例えばアセチル、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブチルジメチルシリル)による保護、脱保護の技法を用いることができる。
反応工程4−1〜4−7は本発明において主に用いた官能基変換反応の代表的な例を一般化して挙げる。
反応工程4−1
ヘテロアリール基上の塩素のアミノ基への変換反応の工程である。クロロ置換へテロアリール化合物にアンモニア、1級アミンもしくは2級アミンを無溶媒あるいは適当な溶媒(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール)中で作用させることにより目的化合物を得ることができる。
反応工程4−2
ヘテロアリール基上のアミノ基をアシル化しアミド誘導体を得る工程である。アミノ置換へテロアリール化合物にカルボン酸ハライド、カルボン酸無水物を適当な塩基存在下(例えばハニグ塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)、トリエチルアミン、ピリジン、DMAP(ジメチルアミノピリジン))作用させることにより目的化合物を得ることができる。またアミノ置換へテロアリール化合物にカルボン酸を脱水縮合剤および補助剤とともに作用させても製造できる。脱水縮合剤としてはHATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート)、EEDQ(2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン)、PyBOP((ベンゾトリアゾールイルオキシ)トリピロリジノ−ホスホニウム ヘキサフルオロホスファート)、PyBrOP(ブロモ−トリス(ピロリジノ)−ホスホニウム=ヘキサフルオロホスファート)、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、EDC(1−エチル−3−(3,3’−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド)など、補助剤としてはHOSu(N−ヒドロキシスクシンイミド)、HOAt(1−ヒドロキシー7−アザベンゾトリアゾール)、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)などを挙げることができる。塩基としてトリエチルアミン、ハニグ塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)等を添加することができる。
反応工程4−3
ヘテロアリール基上のアミノ基をオキシカルボニル化しカルバメート誘導体を得る工程である。アミノ置換へテロアリール化合物にクロロぎ酸アルキルを適当な塩基存在下(例えばハニグ塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)、トリエチルアミン、ピリジン、またはDMAP(ジメチルアミノピリジン)など)作用させることにより目的化合物を得ることができる。
反応工程4−4
ヘテロアリール基上のアミノ基をカルバモイル化しウレア誘導体を得る工程である。アミノ置換へテロアリール化合物に塩化カルバモイルまたはイソシアネートを適当な塩基存在下(例えばハニグ塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)、トリエチルアミン、ピリジン、DMAP(ジメチルアミノピリジン))作用させることにより目的化合物を得ることができる。
反応工程4−5
ヘテロアリール基上の水酸基をアルキル化しアルコキシ誘導体を得る工程である。水酸基で置換されたへテロアリール化合物と対応するアルコールで公知の光延反応すなわち適当なリン化合物(例えばトリフェニルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン)に適当なアゾ化合物(例えばDEAD(アゾジカルボン酸ジエチル),TMAD(1、1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド))を任意に組み合わせてもちいることにより目的化合物を得ることができる。
反応工程4−6
ヘテロアリール基Qがイミダゾ[4,5−c]ピリジンの場合に置換基Wとして塩素原子、シアノ基などを導入する工程である。イミダゾ[4,5−c]ピリジンは公知の文献(Mizuno、Y.ら、Chem.Pharm.Bull.、第12巻(8)、第866−873、1964年)記載の方法あるいは類似の方法に従って適当な酸性溶媒中(例えば酢酸)、適当な酸化剤(例えば過酸化水素)を用いて、イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−オキシド誘導体へ酸化することができる。イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−オキシド誘導体は公知の文献(浜名ら、薬学雑誌、第120巻(2)、第206−223頁、2000年)に記載されたライセルト法あるいは類似の方法を用いて求核試薬例えば塩素原子、シアノ基などを導入できる。
反応工程4−7
ヘテロアリール基上のシアノ基を、カルボン酸エステルを経て、カルボン酸アミドへ変換する工程である。すなわちシアノ置換へテロアリール化合物を適当な溶媒(例えばメタノール)中、適当な塩基(例えばナトリウムメチラート)あるいは酸(例えばメタノール塩酸)で処理することで、シアノ基をカルボン酸メチルエステル誘導体に変換できる。カルボン酸メチルエステルを加水分解しカルボン酸に導いた後に、対応するアミンを、前記反応工程4−2に記載した脱水縮合剤および補助剤とともに作用させてカルボン酸アミド誘導体を製造できる。カルボン酸アミド誘導体はカルボン酸メチルエステル誘導体を対応するアミンと適当な溶媒中(例えばメタノール)交換反応を行うことでも1段階で得ることができる。
原料化合物の合成
本発明化合物の原料化合物の一部は新規化合物であり、これらの化合物は公知の原料化合物と同様にして、あるいは当業者に公知の方法を用いて容易に合成できる。
以上、本発明に係る式(I)の化合物の製造方法の一例を示したが、上述の反応工程に示した目的化合物の単離・精製は、抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、各種クロマトグラフィーなどの通常の化学操作を適用して行うことができる。
本発明の化合物およびその医薬的に許容し得る塩には、式(1)で表される化合物の全ての立体異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー(シス及びトランス幾何異性体を含む。))、前記異性体のラセミ体、およびその他の混合物が含まれる。
また本発明の化合物およびその医薬的に許容し得る塩には、いくつかの互変異性形態、例えばエノール及びイミン形態、ケト及びエナミン形態、並びにそれらの混合物で存在することができる。互変異性体は、溶液中で、互変異性セットの混合物として存在する。固体の形態では、通常、一方の互変異性体が優勢である。一方の互変異性体を記載することがあるが、本発明には、本発明の化合物の全ての互変異性体が含まれる。
本発明に係る化合物がフリー体として得られる場合、当該化合物が形成していてもよい塩またはそれらの水和物もしくは溶媒和物の状態に、常法に従って変換することができる。
また、本発明に係る化合物が、当該化合物の塩、水和物、または溶媒和物として得られる場合、化合物のフリー体に常法に従って変換することができる。
本発明に係る化合物またはその医薬的に許容し得る塩は、優れたRaf阻害ならびに血管新生阻害作用を有し、体内における安定性および水に対する溶解性に優れ、癌、乾癬、アテローム性動脈硬化症、慢性関節リウマチ、および糖尿病から選択される疾患の予防剤または治療剤(特に治療剤)として有用である。さらに本発明の化合物は、固形癌の浸潤・転移の予防剤または治療剤(特に治療剤)として有用である。
これらの方法は、開示した本発明の化合物またはその医薬的に許容し得る塩を含む医薬組成物の医薬的に有効な量を、このような治療を必要とするかまたはこのような疾患または状態にかかった患者に投与する工程を包含する。
本発明の医薬組成物を、癌、乾癬、アテローム性動脈硬化症、慢性関節リウマチ、および糖尿病から選択される疾患の治療剤又は予防剤として使用する場合、その投与方法は、経口的、直腸的、非経口的(静脈内的、筋肉内的、皮下的)、槽内的、膣内的、腹腔内的、膀胱内的、局所的(点滴、散剤、軟膏、ゲルまたはクリーム)投与および吸入(口腔内または鼻スプレー)などが挙げられる。その投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、水性および非水性の経口用溶液および懸濁液、および個々の投与量に小分けするのに適応した容器に充填した非経口用溶液が挙げられる。また投与形態は、皮下移植のような調節された放出処方物を包含する種々の投与方法に適応させることもできる。
上記の製剤は、賦形剤、滑沢剤(コーティング剤)、結合剤、崩壊剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤などの添加剤を用いて周知の方法で製造される。
例えば、賦形剤としては、デンプン、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン等のデンプン、乳糖、結晶セルロース、リン酸水素カルシウム等を挙げることができる。
コーティング剤としては、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セラック、タルク、カルナウバロウ、パラフィン等を挙げることができる。
結合剤としては、例えばポリビニルピロリドン、マクロゴール及び前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる。
崩壊剤としては、例えば前記賦形剤と同様の化合物及びクロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類を挙げることができる。
安定剤としては、例えばメチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェエノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及びソルビン酸を挙げることができる。
矯味矯臭剤としては、例えば通常使用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げることができる。
また、液剤を製造するための溶媒としては、エタノール、フェノール、クロロクレゾール、精製水、蒸留水等を使用することができる。
界面活性剤又は乳化剤としては、例えば、ポリソルベート80、ステアリン酸ポリオキシル40、ラウロマクロゴール等を挙げることができる。
本発明の医薬組成物を、癌、乾癬、アテローム性動脈硬化症、慢性関節リウマチ、および糖尿病から選択される疾患の治療剤若しくは予防剤として使用する場合、本発明の化合物又はその医薬的に許容されうる塩の使用量は、症状、年齢、体重、相対的健康状態、他の投薬の存在、投与方法等により異なる。例えば、患者(温血動物、特に人間)に対して、一般に有効な量は、有効成分(式(I)で表される本発明の化合物)として、経口剤の場合、一日につき体重1kg当たり好ましくは0.1〜1000mg、さらに好ましくは体重1kg当たり1〜400mgであり、一日当たりの使用量は、普通の体重の成人患者に対しては、好ましくは10〜800mgの範囲にある。非経口剤の場合、一日につき体重1kg当たり好ましくは0.1〜1000mg、さらに好ましくは体重1kg当たり10〜800mgである。これを1日1回又は数回に分けて、症状に応じて投与することが望ましい
以下、本発明を実施例により更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
なおNMR解析は、JEOL社製JNM−EX270(270MHz)あるいはJNMGSX400(400MHz)を用いて行い、NMRデータはppm(parts per million:δ)であらわし、サンプル溶媒からの重水素ロック信号を参照した。質量スペクトルデータはJEOL社製JMS−DX303あるいはJMS−SX/SX102Aを用いて、またはAgilent Technologies社製Agilent1100勾配高速液体クロマトグラフィーを備えたマイクロマス(Finnigan社製Navigator)を用いて得た。比旋光度はナトリウムD線を用いて室温で測定した。
有機合成反応には市販の試薬を更に精製することなく用いた。室温とは20〜25℃程度の範囲を言う。すべての禁水性反応は、窒素雰囲気下で実施した。減圧下での濃縮および溶媒留去は、特に言及しない限りロータリーエバポレータを用いて行ったものである。
化合物の調製において、必要に応じ保護基により官能基を保護し、標的分子の保護体を調製した後、保護基は除去した。保護基の選択および脱着操作は例えば「GreeneおよびWuts、“Protective Group in Organic Synthesis” 第2版、John Wiley & Sons、1991年」に記載の方法により実施した。
[実施例1]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号1)の合成
工程A
3−(4−ニトロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンおよび1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
イミダゾ[4,5−c]ピリジン119mg(1.00mmol)をジメチルホルムアミド3mLに溶解し、これに炭酸カリウム138mg(1.00mmol)および4−フルオロニトロベンゼン141mg(1.00mmol)を加え、80℃で2時間撹拌した。溶液を水10mLで希釈し、生成した沈殿物を濾集、水洗して真空中乾燥した。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(草野社製Si−10カラム30cm、ジクロロメタン:メタノール=15:1)で分離し3−(4−ニトロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン18.9mg(8%)および1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン66.6mg(28%)をそれぞれ黄色固体として得た。
3−(4−ニトロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):7.77(2H,d,J=9.9Hz),7.83(1H,dd,J=1.0,5.6Hz),8.30(1H,s),8.51(2H,d,J=9.9Hz),8.59(1H,dd,J=1.0,5.6Hz),9.03(1H,s)
1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):7.51(1H,dd,J=1.0,5.6Hz),7.72(2H,d,J=9.9Hz),8.23(1H,s),8.50(2H,d,J=9.9Hz),8.59(1H,dd,J=1.0,5.6Hz),9.24(1H,s)
工程B
4−(イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)アニリンの調製
工程Aで調製した1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン33mg(0.137mmol)をメタノール20mLに溶解し、10%パラジウム炭素5mg上、水素雰囲気下、室温常圧で1時間撹拌した。パラジウム炭素を濾過によって除去したのち溶媒を減圧下留去して、真空下乾燥して、4−(イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)アニリンを白色固体として得た。生成物は更に精製することなく工程Cに用いた。
工程C
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号1)の調製
工程Bで調製した4−(イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)アニリンをジクロロメタン10mLに溶解し、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネート30mg(0.137mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた粗生成物を酢酸エチルより再結晶し、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号1)35.0mg(51%)を無色結晶として得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.62−7.76(7H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.43(1H,d,J=5.6Hz),8.70(1H,s),9.09(1H,s),9.18(1H,s),9.28(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 431.9(M+H)。
[実施例2]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号2)
工程A
4−(イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル)アニリンの調製
実施例1工程Aで調製した1−(4−ニトロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン15.9mg(0.066mmol)をメタノール10mLに溶解し、10%パラジウム炭素5mg上、水素雰囲気下、室温、常圧で1時間撹拌した。パラジウム炭素を濾過によって除去したのち、溶媒を減圧下留去して、真空下乾燥して、4−(イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル)アニリンを白色固体として得た。生成物は更に生成することなく工程Bに用いた。
工程B
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号2)の調製
工程Aで調製した4−(イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル)アニリンをジクロロメタン10mLに溶解し、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネート14.2mg(0.064mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた粗生成物を酢酸エチルより再結晶し、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号2)20.2mg(73%)を無色結晶として得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.63−7.80(7H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.43(1H,d,J=5.6Hz),8.77(1H,s),8.98(1H,s),9.18(1H,s),9.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 431.9(M+H)。
[実施例3]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−インドール−1−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号3)
表題化合物は実施例1と同様の手法により、インドール、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):6.68(1H,d,J=3.3Hz),7.03−7.20(2H,m),7.50(2H,d,J=8.6Hz),7.60−7.70(7H,m),8.14(1H,d,J=1.0Hz),9.06(1H,s),9.24(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 429.9(M+H)。
[実施例4]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−プリン−7−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号4)
表題化合物は実施例1と同様の手法により、プリン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.62−7.67(3H,m),7.73(3H,s),8.12(1H,m),9.08(2H,d,J=5.3Hz),9.21(1H,s),9.36(1H,s),9.50(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 433(M+H)。
[実施例5]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−プリン−9−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号5)
表題化合物は実施例1と同様の手法により、プリン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.63(2H,m),7.85(4H,dd,J=23.8,11.8Hz),8.08(1H,d,J=3.7Hz),8.93(1H,s),9.02(1H,s),9.17(1H,s),9.28(1H,s),9.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 433(M+H)。
[実施例6]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号6)
表題化合物は実施例1と同様の手法により、ピロロ[2,3−b]ピリジン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.19(1H,dd,J=7.9,4.8Hz),7.58−7.66(4H,m),7.80(2H,d,J=8.9Hz),7.89(1H,d,J=3.7Hz),8.04−8.13(2H,m),8.30(1H,m),9.02(1H,s),9.22(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 431(M+H)。
[実施例7]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号7)
表題化合物は実施例1と同様の手法により、イミダゾ[4,5−b]ピリジン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.39(1H,dd,J=4.6,7.9Hz),7.60−7.70(4H,m),7.85(2H,d,J=8.9Hz),8.13(1H,m),8.20(1H,m),8.43(1H,m),8.85(1H,s),9.11(1H,s),9.25(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 432(M+H)。
[実施例8]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号8)
表題化合物は実施例1と同様の手法により、イミダゾ[4,5−b]ピリジン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.37(1H,dd,J=4.9,8.2Hz),7.60−7.75(6H,m),8.05(1H,dd,J=1.3,7.9Hz),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.51(1H,dd,J=1.7,5.0Hz),8.81(1H,s),9.17(1H,s),9.28(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 432(M+H)。
[実施例9]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(5−シアノインドール−1−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号9)
表題化合物は実施例1と同様の手法により、5−シアノインドール、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):6.85(1H,d,J=3.3Hz),7.50−7.56(3H,m),7.60−7.72(5H,m),7.83(1H,d,J=3.3Hz),8.13(1H,d,J=2.3Hz),8.21(1H,d,J=0.7Hz),9.12(1H,s),9.24(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 455(M+H)。
[実施例10]
1−(4−ベンズイミダゾール−1−イルフェニル)−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表1化合物番号10)
表題化合物は実施例1と同様の手法により、ベンズイミダゾール、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.28−7.33(2H,m),7.55−7.80(8H,m),8.14(1H,d,J=0.8Hz),8.51(1H,s),9.14(1H,s),9.28(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 431(M+H)。
[実施例11]
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−カルボン酸 メチルアミド(表1化合物番号11)
工程A
1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミドの調製
1H−インドール−5−カルボン酸 500mg(3.1mmol),40%メチルアミン750mg(9.3mmol),ベンゾトリアゾール−1−オール1水和物477mg(3.1mmol)および(3−ジメチルアミノプロピル)エチルカルボジイミド塩酸塩713mg(3.8mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド5mLに溶解し、室温で3時間撹拌した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物を酢酸エチル200mLに溶解し、順に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL、2回)、飽和食塩水(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥後、濃縮して1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミドの粗生成物 397mg(73%)を得た。生成物は更に精製することなく次の反応に使用した。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.01(3H,d,J=4.9Hz),6.20(1H,br.s),6.59(1H,br.s),7.20−7.22(2H,m),7.37(1H,d,J=8.6Hz),7.60(1H,d,J=8.6Hz),8.07(1H,s),8.64(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 175(M+H)。
工程B
1−(4−ニトロフェニル)−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミドの調製
表題化合物は実施例1工程Aと同様にして、1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミドおよび4−フルオロ−ニトロベンゼンより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.84(3H,d,J=4.8Hz),6.93(1H,d,J=3.3Hz),7.80(2H,s),7.90−8.00(3H,m),8.24(1H,s),8.42−8.50(3H,m)
工程C
1−(4−アミノフェニル)−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミドの調製
表題化合物は実施例1工程Bと同様にして、1−(4−ニトロフェニル)−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミドから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,CD3OD)δ(ppm):2.95(3H,d,J=4.8Hz),6.78(1H,d,J=3.3Hz),6.86(2H,d,J=9.6Hz),7.21(2H,d,J=9.6Hz),7.38−7.41(2H,m),7.62(1H,dd,J=1.6,8.5Hz),8.13(1H,d,J=1.3Hz),8.34(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 266(M+H)。
工程D
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−カルボン酸 メチルアミド(表1化合物番号11)の調製
表題化合物は実施例1工程Cと同様にして、1−(4−アミノフェニル)−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミドおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.81(3H,d,J=4.3Hz),6.79(1H,d,J=3.3Hz),7.50−7.55(3H,m),7.63−7.75(6H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.20(1H,d,J=0.7Hz),8.38(1H,q,J=4.3Hz),9.09(1H,s),9.24(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 487(M+H)。
[実施例12]
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−4−カルボン酸 メチルアミド(表1化合物番号12)
表題化合物は実施例11と同様の手法により、1H−インドール−4−カルボン酸、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.84(3H,d,J=4.3Hz),7.09(1H,d,J=3.3Hz),7.23(1H,dd,J=8.3,7.6Hz),7.47−7.53(3H,m),7.60−7.75(6H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.29(1H,t,J=4.3Hz),9.08(1H,s),9.24(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 487.2(M+H)。
[実施例13]
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−6−カルボン酸 メチルアミド(表1化合物番号13)
表題化合物は実施例11と同様の手法により、1H−インドール−6−カルボン酸、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.88(3H,d,J=4.3Hz),6.73(1H,d,J=3.0Hz),7.55(2H,d,J=8.9Hz),7.60−7.76(7H,m),8.00(1H,s),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.40(1H,t,J=4.3Hz),9.10(1H,s),9.26(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 487.0(M+H)。
[実施例14]
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−カルボン酸 チアゾール−2−イルアミド(表1化合物番号14)
表題化合物は実施例11と同様の手法により、1H−インドール−5−カルボン酸、4−フルオロニトロベンゼン、2−アミノチアゾールおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):6.52(1H,s),7.12(1H,d,J=4.3Hz),7.39−7.40(2H,m),7.60−7.75(7H,m),7.85(1H,d,J=8.6Hz),8.16(1H,s),8.31(1H,s),9.23(1H,s),9.39(1H,s),11.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 556(M+H)。
[実施例15]
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸 メチルアミド(表1化合物番号15)
表題化合物は実施例11と同様の手法により、1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.82(3H,d,J=2.7Hz),7.76−7.90(8H,m),8.17(1H,br.d,J=1.0Hz),8.30(1H,s),8.50(1H,br.s),8.61(1H,s),9.45(1H,br.s),9.60(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 488(M+H)。
[実施例16]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]−2−フルオロフェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(表1化合物番号16)
工程A
(1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルの調製
5−アミノインドール2.64g(20mmol)をメタノール100mLに溶解し、トリエチルアミン4.15mL(30mmol)およびBoc2O 5.23g(24mmol)を加え、室温で6時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣を酢酸エチル(200mL)および水(100mL)で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥後減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(ワコーゲルC200:300g、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、(1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル4.38g(94%)を白色固体として得た。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):1.43(9H,s),6.38(1H,br.s),6.29−6.33(1H,m),7.04(1H,dd,J=2.3,8.9Hz),7.19(1H,s),7.23(1H,d,J=8.9Hz),7.61(1H,br.s)
工程B
[1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−1H−インドール−5−イル]カルバミン酸 tert−ブチルエステルの調製
表題化合物は実施例1工程Aと同様にして、(1H−インドール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステルと3,4−ジフルオロ−ニトロベンゼンより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.49(9H,s),6.74(1H,d,J=3.3Hz),7.29(2H,s),7.62(1H,t,J=3.3Hz),7.82(1H,br.s),7.96(1H,dd,J=8.6,8.7Hz),8.23−8.29(1H,m),9.26(1H,br.s)
工程C
[1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−1H−インドール−5−イル]カルバミン酸 tert−ブチルエステルの調製
表題化合物は実施例1工程Bと同様にして、[1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−1H−インドール−5−イル]カルバミン酸 tert−ブチルエステルより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):1.49(9H,s),6.40−6.58(4H,m),7.04−7.20(4H,m),7.69(1H,br.s)
工程D
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]−2−フルオロフェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(表1化合物番号16)の調製
表題化合物は実施例1工程Cと同様にして、[1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−1H−インドール−5−イル]カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートよりより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.58(9H,s),6.60(1H,d,J=3.3Hz),7.06(1H,d,J=8.9Hz),7.21(1H,d,J=8.9Hz),7.34(1H,dd,J=0.8,9.2Hz),7.42−7.54(2H,m),7.62−7.78(4H,m),8.12(1H,d,J=1.3Hz),9.18(1H,s),9.28(1H,s),9.33(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 563.0(M+H)。
[実施例17]
1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)−3−フルオロフェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表1化合物番号17)
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]−2−フルオロフェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル 104mg(0.18mmol)を酢酸エチル2mLに溶解し、4N塩化水素酢酸エチル溶液2mLを加え、室温で1時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、得られた生成物を酢酸エチルからトリチュレーションして、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)−3−フルオロフェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表1化合物番号17)80mg(86%)を得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):6.80(1H,d,J=2.6Hz),7.17(1H,d,J=8.9Hz),7.29(1H,d,J=8.9Hz),7.34(1H,d,J=9.2Hz),7.55(1H,t,J=8.9Hz),7.67(4H,m),7.78(1H,d,J=13.2Hz),8.14(1H,s),9.74(1H,br.s),9.78(1H,br.s),10.00(2H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 463.2(M+H)。
[実施例18]
酢酸 1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−4−イル エステル(表1化合物番号18)
工程A
1−(4−ニトロフェニル)−1H−インドール−4−オールの調製
表題化合物は実施例1工程Aと同様にして、1H−インドール−4−オールおよび4−フルオロニトロベンゼンから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):6.11−6.14(1H,m),6.82(1H,dd,J=0.7,7.6Hz),7.06−7.10(2H,m),7.16(1H,t,J=7.9Hz),7.34−7.38(2H,m),8.20−8.28(2H,m),11.45(1H,br.s)
工程B
酢酸 1−(4−ニトロフェニル)−1H−インドール−4−イル エステルの調製
1−(4−ニトロフェニル)−1H−インドール−4−オール 387mg(1.52mmol)を塩化メチレン8mLに溶解し、無水酢酸0.186mL(2.00mmol)およびトリエチルアミン0.318mL(2.28mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を塩化メチレン(50mL)および飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で分配し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、有機層を乾燥後減圧濃縮し、酢酸 1−(4−ニトロフェニル)−1H−インドール−4−イルエステルを得た。生成物は更に精製することなく次の反応に使用した。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):2.66(3H,s),6.47−6.49(1H,m),6.97−7.07(3H,m),7.16−7.41(3H,m),8.12−8.22(2H,m),8.37(1H,d,J=8.6Hz)
工程C
酢酸 1−(4−アミノフェニル)−1H−インドール−4−イル エステルの調製
表題化合物は実施例1工程Bと同様にして、酢酸 1−(4−ニトロフェニル)−1H−インドール−4−イル エステルから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):2.65(3H,s),3.59(2H,s),6.65−6.71(5H,m),7.05−7.16(1H,m),7.20(1H,d,J=3.2Hz),7.35(1H,d,J=2.7Hz),8.12(1H,d,J=5.5Hz)
工程D
酢酸 1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−4−イルエステル(表1化合物番号18)の調製
表題化合物は実施例1工程Cと同様にして、酢酸 1−(4−アミノフェニル)−1H−インドール−4−イルエステルおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.66(3H,s),6.60(1H,d,J=3.5Hz),6.75(1H,d,J=8.1Hz),6.99(2H,d,J=8.9Hz),7.28(1H,t,J=8.3Hz),7.45(2H,d,J=8.9Hz),7.60(2H,m),7.82(1H,d,J=4.1Hz),8.11(2H,m),8.82(1H,s),9.12(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 488(M+H)。
[実施例19]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(4−ヒドロキシインドール−1−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号19)
酢酸 1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−4−イルエステル60mg(0.12mmol)をテトラヒドロフラン3mLに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液1mLを加え、室温で2時間攪拌した。反応液を1N塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後減圧濃縮して得られた残渣を酢酸エチルから再結晶して、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(4−ヒドロキシインドール−1−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号19)17mg(31%)を白色固体として得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):6.21(1H,br),6.48(1H,d,J=8.1Hz),6.63(1H,s),6.89(4H,s),6.95−7.02(2H,m),7.05(1H,d,J=8.0Hz),7.19(1H,d,J=8.9Hz),7.25(1H,t,J=3.0Hz),7.43(2H,d,J=8.6Hz),8.11(1H,s),8.90(1H,s),9.12(1H,s),11.24(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 446(M+H)。
[実施例20]
[2−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−4−イルオキシ)エチル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステル(表1化合物番号20)
工程A
[2−(1H−インドール−4−イルオキシ)エチル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルの調製
1H−インドール−4−オール200mg(1.51mmol)および2−ヒドロキシエチル−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステル527mg(3.00mmol)をテトラヒドロフラン50mLに溶解し、アゾジカルボン酸ジエチル40%トルエン溶液1.51mL(3.00mmol)およびトリフェニルホスフィン788mg(3.00mmol)を加え室温で14時間攪拌した。反応液を濃縮後酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液で分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して得られる残渣をシリカゲルカラム(50g、n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製して、[2−(1H−インドール−4−イルオキシ)エチル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステル433mg(99%)を粘調な油状物質として得た。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):1.48(9H,s),3.06(3H,s),3.70(2H,br.s),4.25(2H,br.s),6.50(1H,d,J=7.3Hz),6.63(1H,t,J=2.1Hz),7.02−7.15(3H,m),8.19(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 291(M+H)。
工程B
[2−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−4−イルオキシ)エチル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステル(表1化合物番号20)
表題化合物は実施例1と同様の手法で[2−(1H−インドール−4−イルオキシ)エチル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステル、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより得ることができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.38(9H,d,J=11.3Hz),2.94(2H,d,J=6.8Hz),3.63(2H,t,J=5.4Hz),4.22(2H,br),6.63(1H,d,J=3.0Hz),6.65(1H,br),7.10(2H,d,J=4.5Hz),7.48(3H,m),7.63−7.70(4H,m),8.13(1H,d,J=2.7Hz),9.12(1H,br),9.30(1H,br)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 603(M+H)。
[実施例21]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[4−(2−メチルアミノ−エトキシ)−インドール−1−イル]フェニル}ウレア 塩酸塩(表1化合物番号21)
[2−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−4−イルオキシ)エチル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステル200mg(0.33mmol)を4N塩化水素酢酸エチル溶液5mLに溶解し室温で14時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、得られた残渣を酢酸エチルからトリチュレーションし1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[4−(2−メチルアミノ−エトキシ)−インドール−1−イル]フェニル}ウレア 塩酸塩(表1化合物番号21)110mg(66%)を白色固体として得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.71(3H,t,J=5.4Hz),3.42(2H,br.s),4.39(2H,t,J=4.8Hz),6.68(1H,dd,J=6.8,1.6Hz),6.85(1H,d,J=3.5Hz),7.08−7.17(2H,m),7.48(2H,d,J=8.7Hz),7.53(1H,d,J=2.9Hz),7.65−7.70(4H,m),8.14(1H,d,J=2.1Hz),9.48(1H,s),9.74(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 503(M+H)。
[実施例22]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)インドール−1−イル]フェニル}ウレア(表1化合物番号22)
表題化合物は実施例20と同様の方法で、1H−インドール−4−オール、2−モルホリン−4−イルエタノール、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより得ることができる。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):2.68(4H,t,J=4.6Hz),2.94(2H,t,J=5.4Hz),3.76(4H,t,J=4.6Hz),4.32(2H,t,J=5.4Hz),6.58(1H,t,J=4.1Hz),6.70(1H,s),6.77(1H,d,J=3.2Hz),6.81(1H,s),7.12(2H,d,J=4.9Hz),7.19(1H,d,J=3.2Hz),7.43−7.51(5H,m),7.63(1H,d,J=7.3Hz),7.73(1H,d,J=2.4Hz)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 559(M+H)。
[実施例23]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[4−(2−ピペラジン−1−イル−エトキシ)−インドール−1−イル]フェニル}ウレア 塩酸塩(表1化合物番号23)
表題化合物は実施例20および実施例21と同様の方法で、1H−インドール−4−オール、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより得ることができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.10−3.80(10H,br.s),4.53(2H,br.s),6.68(1H,dd,J=6.8,1.6Hz),6.80(1H,d,J=3.5Hz),7.08−7.18(2H,m),7.48(2H,d,J=8.7Hz),7.53(1H,d,J=2.9Hz),7.65−7.70(4H,m),8.14(1H,d,J=2.1Hz),9.42(1H,s),9.66(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 558(M+H)。
[実施例24]
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−N−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボキサミジン(表1化合物番号24)
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(5−シアノインドール−1−イル)フェニル]ウレア91mg(0.20mmol)をエタノール10mLに溶解し、トリエチルアミン109μL(0.79mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩55mg(0.79mmol)を加え、5時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮後して得られる残渣を酢酸エチルおよび水で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥後、減圧下濃縮して得られる残渣をメタノールから再結晶して、1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−N−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボキサミジン(表1化合物番号24)51.6mg(53%)を得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.78(2H,br.s),6.72(1H,d,J=3.3Hz),7.45−7.68(10H,m),7.96(1H,s),8.14(1H,d,J=2.0Hz),9.08(1H,s),9.23(1H,s),9.47(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 488.5(M+H)。
[実施例25]
1−{4−[3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−カルボキサミジン(表1化合物番号25)
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−N−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボキサミジン12mg(0.025mmol)をメタノール10mLに溶解し、10%パラジウム炭素10mg上、水素雰囲気下室温で14時間水素添加接触還元を行った。触媒をメンブレンフィルターで除去した後、減圧濃縮して得られた生成物をジエチルエーテルよりトリチュレーションし、1−{4−[3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−カルボキサミジン(表1化合物番号25)3mg(25%)を得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):6.90−6.98(1H,m),7.25−7.35(2H,m),7.45−7.85(8H,m),8.03(1H,d,J=4.9Hz),8.24(1H,s),8.49(1H,s),8.62(0.5H,s),8.79(0.5H,s),8.93(0.5H,s),9.09(0.5H,s),9.24(0.5H,s),9.34(0.5H,s),9.38(0.5H,s),9.47(0.5H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 438(M+H)。
[実施例26]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[5−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)インドール−1−イル]フェニル}ウレア(表1化合物番号26)
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−N−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボキサミジン 10.5mg(0.022mmol)をピリジン0.2mLに溶解し、無水酢酸10mg(0.098mmol)を加え、14時間80℃で攪拌した。反応液を減圧濃縮後して得られる残渣をメガボンドエルートシリカゲル(バリアン社、1g、塩化メチレン:メタノール=20:1)で精製し、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[5−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)インドール−1−イル]フェニル}ウレア(表1化合物番号26)4.1mg(37%)を得た。
1H−NMR(270MHz,CD3OD)δ(ppm):2.68(3H,s),6.78(1H,d,J=3.3Hz),7.45−7.53(3H,m),7.55−7.68(5H,m),7.87(1H,dd,J=1.7,8.6Hz),7.96(1H,d,J=2.3Hz),8.37(1H,d,J=1.3Hz)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 512.0(M+H)。
[実施例27]
1−{4−[5−(5−tert−ブチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)インドール−1−イル]フェニル}−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表1化合物番号27)
表題化合物は実施例26と同様の手法により、1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−N−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボキサミジンおよび無水ピバリン酸より合成することができる。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):1.44(9H,s),6.63(1H,d,J=3.3Hz),7.13(1H,d,J=3.0Hz),7.20−7.40(7H,m),7.50(1H,dd,J=2.3,8.5Hz),7.58(1H,d,J=2.3Hz),7.62(1H,br.s),7.78(1H,dd,J=1.7,8.6Hz),8.36(1H,d,J=1.3Hz)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 554(M+H)。
[実施例28]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)インドール−1−イル]フェニル}ウレア(表1化合物番号28)
表題化合物は実施例26と同様の手法により、1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−N−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボキサミジンおよびクロロぎ酸エチルより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):6.84(1H,d,J=3.2Hz),7.55(1H,d,J=8.4Hz),7.65−7.71(6H,m),7.77(1H,d,J=3.2Hz),8.14−8.16(2H,m),9.13(1H,s),9.26(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 514.0(M+H)。
[実施例29]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}ウレア(表1化合物番号29)
工程A
6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリンの調製
アデニン4.05g(30.0mmol)をジメチルスルホキシド100mLに溶解し、これにカリウム−tert−ブトキシド3.5g(31.0mmol)および4−フルオロニトロベンゼン5.0g(35.0mmol)を加え、80℃で3時間撹拌した。溶液を水200mLで希釈し生成した沈殿物を濾集、水洗して、真空中乾燥した。得られた生成物(6.66g)をジメチルスルホキシド20mLに溶解し二炭酸ジ−tert−ブチル17.1g(78.0mmol)および4−ジメチルアミノピリジン0.35g(2.86mmol)を加え室温で6時間攪拌した。反応液を酢酸エチルおよび飽和食塩水で分配し有機層を更に飽和食塩水で洗浄し乾燥し減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(ワコーゲルC−200:300g、n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で分離し6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリン 7.86g(57%)を白色固体として得た。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):1.50(9H,s),1.56(9H,s),8.09(2H,d,J=8.4Hz),8.45−8.52(3H,m),8.98(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 457(M+H)。
工程B
9−(4−アミノフェニル)−6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9H−プリンの調製
表題化合物は実施例1工程Bと同様の手法により、6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリンより合成することができる。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 427(M+H)。
工程C
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}ウレア(表1化合物番号29)の調製
表題化合物は実施例1工程Cと同様の手法により、9−(4−アミノフェニル)−6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9H−プリンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.41(18H,s),7.65−7.86(6H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.91(1H,s),9.02(1H,s),9.18(1H,s),9.28(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 648(M+H)。
[実施例30]
1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表1化合物番号30)
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−プリン−9−イル]フェニル}ウレア 32mg(0.049mmol)を4N塩化水素酢酸エチル溶液3mLに溶解し、室温で3時間攪拌した。反応液を濃縮後、残渣をジエチルエーテルからトリチュレーションして、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表1化合物番号30)22mg(定量的)を白色固体として得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.65(2H,s),7.71(4H,s),8.14(1H,s),8.51(1H,s),8.82(1H,s),9.57(1H,s),9.76(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 448(M+H)。
[実施例31]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表1化合物番号31)
表題化合物は実施例29および実施例30と同等の方法で、3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.65(2H,s),7.70−7.77(3H,m),8.14(2H,s),8.54(1H,s),8.88(1H,s),9.57(1H,s),9.88(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 482(M+H)。
[実施例32]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表1化合物番号32)
表題化合物は実施例29および30と同等の方法で、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.29(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),7.70−7.77(5H,m),8.48(1H,s),8.64(1H,d,J=2.0Hz),8.80(1H,s),8.86(1H,s),10.19(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 448(M+H)。
[実施例33]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)−2−フルオロフェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表1化合物番号33)
表題化合物は実施例29および30と同等の方法で、アデニン、2,4−ジフルオロ−ニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.43−7.60(4H,m),7.96(1H,d,J=2.0Hz),8.14(1H,dd,J=5.6,8.0Hz),8.43(2H,s),8.62(1H,s),9.95(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 466(M+H)。
[実施例34]
1−[4−(2−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表1化合物番号34)
表題化合物は実施例29および30と同様の方法で、2−アミノプリン、4−フルオロ−ニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.65−7.73(6H,m),8.12(1H,d,J=2.0Hz),8.73(1H,s),8.96(1H,s),9.46(1H,s),9.65(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 448(M+H)。
[実施例35]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(2−メトキシ−エチルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}ウレア 塩酸塩(表1化合物番号35)
工程A
6−クロロ−9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリンの調製
表題化合物は実施例1工程Aと同様の方法で、6−クロロプリン,4−フルオロ−ニトロベンゼンより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):8.27−8.33(2H,m),8.51−8.56(2H,m),8.95(1H,s),9.32(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 276(M+H)。
工程B
(2−メトキシエチル)−[9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリン−6−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製
6−クロロ−9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリン100mg(0.36mmol)をイソプロパノール1mLに溶解し2−メトキシエチルアミン400mg(5.3mmol)を加え80℃で4時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後酢酸エチルおよび飽和食塩水で分配した。有機層を更に飽和食塩水で洗浄し、乾燥した後減圧下濃縮した。得られた残渣をジメチルホルムアミド1mLに溶解し二炭酸ジブチル114mg(0.525mmol)および4−ジメチルアミノピリジン4mg(0.035mmol)を加え室温で攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣をメガボンドエルートシリカゲル(5g、n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、(2−メトキシエチル)−[9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリン−6−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル118mg(72%)を得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.50(9H,s),3.25(3H,s),3.65(2H,t,J=5.7Hz),3.70(2H,br.s),7.96(1H,s),8.27−8.33(2H,m),8.49−8.52(2H,m),8.85(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 315(M+H)。
工程C
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(2−メトキシ−エチルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}ウレア 塩酸塩(表1化合物番号35)の調製
表題化合物は実施例1工程B、Cおよび実施例30の方法で、(2−メトキシエチル)−[9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリン−6−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.29(3H,s),3.59(2H,br.s),3.73(2H,br.s),7.60−7.80(7H,m),8.13(1H,s),8.40(1H,br.s),8.72(1H,br.s),9.50(1H,br.s),9.70(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 506(M+H)。
[実施例36]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア 塩酸塩(表1化合物番号36)
表題化合物は実施例35と同様の方法で、6−クロロプリン、メチルアミン、4−フルオロ−ニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.54(3H,s),7.60−7.80(7H,m),8.13(1H,s),8.46(1H,s),8.73(1H,s),9.52(1H,s),9.72(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 462(M+H)。
[実施例37]
(3−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−3H−ベンズイミダゾール−5−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(表1化合物番号37)
表題化合物は実施例16と同様の方法で、6−アミノ−1H−ベンゾイミダゾール、二炭酸ジ−tert−ブチル、4−フルオロ−ニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):1.50(9H,s),6.87(1H,s),6.98(1H,dd,J=1.9,8.6Hz),7.34−7.50(7H,m),7.65(1H,s),7.70(1H,d,J=8.9Hz),7.85(1H,s),7.97(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 546(M+H)。
[実施例38]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(表1化合物番号38)
表題化合物は実施例16と同様の方法で、6−アミノ−1H−ベンゾイミダゾール、二炭酸ジ−tert−ブチル、4−フルオロ−ニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.50(9H,s),7.37−7.50(2H,m),7.55−7.70(6H,m),7.88(1H,s),8.12(1H,d,J=2.0Hz),8.42(1H,s),9.11(1H,s),9.25(1H,s),9.34(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 546(M+H)。
[実施例39]
1−[4−(6−アミノベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表1化合物番号39)
表題化合物は実施例17と同様な方法で、(3−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−3H−ベンズイミダゾール−5−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):4.79(2H,br.s),7.20−7.27(2H,m),7.60−7.82(7H,m),8.14(1H,s),9.39(1H,s),9.96(1H,s),10.11(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 446(M+H)。
[実施例40]
1−[4−(5−アミノベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表1化合物番号40)
表題化合物は実施例17と同様な方法で(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステルから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.23(1H,d,J=9.5Hz),7.52(1H,s),7.63−7.77(7H,m),8.13(1H,s),9.32(1H,s),9.85(1H,s),10.00(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 446(M+H)。
[実施例41]
N−(3−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−3H−ベンズイミダゾール−5−イル)アセトアミド(表1化合物番号41)
1−[4−(6−アミノベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩40mg(0.083mmol)を塩化メチレン2mLおよびピリジン1mLの混合液に溶解し、無水酢酸0.016mL(0.16mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣を酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液で分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をn−ヘキサン:酢酸エチル=1:2でトリチュレーションしてN−(3−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−3H−ベンズイミダゾール−5−イル)アセトアミド(表1化合物番号41)28mg(70%)を白色固体として得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.04(3H,s),7.32(1H,dd,J=1.6,8.9Hz),7.55(2H,d,J=8.9Hz),7.62−7.70(5H,m),8.11(2H,dd,J=2.0,8.9Hz),9.15(1H,s),9.28(1H,s),10.05(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 488(M+H)。
[実施例42]
N−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)アセトアミド(表1化合物番号42)
表題化合物は実施例41と同様な方法で、1−[4−(5−アミノベンズイミダゾール−1−イル)−フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩および無水酢酸から合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.07(3H,s),7.41−7.55(2H,m),7.62−7.70(6H,m),8.12(2H,dd,J=2.0,5.9Hz),8.45(1H,s),9.13(1H,s),9.26(1H,s),9.98(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 488(M+H)。
[実施例43]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)カルバミン酸 エチルエステル(表1化合物番号43)
表題化合物は実施例41と同様な方法で、1−[4−(5−アミノベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびクロロぎ酸エチルから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.27(3H,t,J=7.0Hz),4.15(2H,q,J=7.0Hz),7.41−7.70(7H,m),7.91(1H,s),8.11−8.13(2H,m),8.45(1H,d,J=3.5Hz),9.13(1H,s),9.25(1H,s),9.63(0.5H,s),9.99(0.5H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 518(M+H)。
[実施例44]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)カルバミン酸 2−メトキシエチルエステル(表1化合物番号44)
表題化合物は実施例41と同様な方法で、1−[4−(5−アミノベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびクロロぎ酸メトキシエチルから合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.27(3H,s),3.57(2H,m),4.22(2H,m),7.41−7.70(7H,m),7.92(1H,s),8.11−8.13(2H,m),8.45(1H,d,J=3.5Hz),9.13(1H,s),9.26(1H,s),9.76(0.5H,s),9.99(0.5H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 548(M+H)。
[実施例45]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−3−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号45)
工程A
N−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル−フェニル)ヒドロキシルアミンの調製
実施例1工程Aで得た1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン40mg(0.167mmol)をジオキサン3mLに溶解し、亜鉛末40mgおよび飽和塩化アンモニウム水溶液1mLを加え、激しく室温で1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルおよび水で分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後減圧下濃縮し、N−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル−フェニル)−ヒドロキシルアミンの粗生成物を得た。生成物は更に精製することなく次の反応に使用した。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 227(M+H)。
工程B
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−3−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号45)の調製
工程Aで得た、N−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル−フェニル)ヒドロキシルアミン 37mgを塩化メチレン5mLに溶解し、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネート41mg(1.84mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を濃縮後、残渣を酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液で分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をn−ヘキサン:酢酸エチル=1:1でトリチュレーションして 1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−3−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号45)12mg(16%)を白色固体として得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.62−7.76(7H,m),8.14−8.43(2H,m),8.55(1H,m),8.98(1H,m),10.00(1H,s),11.10(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 448(M+H)。
[実施例46]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−3−(4−プリン−7−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号46)
表題化合物は実施例45と同様の手法により、プリン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.65(1H,d,J=10.9Hz),7.82(4H,dd,J=25.3,13.0Hz),8.04(1H,dd,J=9.2,3.7Hz),8.33(1H,d,J=2.3Hz),9.08(2H,d,J=6.8Hz),9.24(1H,s),10.0(1H,s),11.06(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 449(M+H)。
[実施例47]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−3−(4−プリン−9−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号47)
表題化合物は実施例45と同様の手法により、プリン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.66(1H,d,J=8.9Hz),7.88(4H,dd,J=20.3,12.8Hz),8.05(1H,dd,J=8.9,2.3Hz),8.33(1H,d,J=2.3Hz),9.02(2H,d,J=1.3Hz),9.29(1H,s),9.96(1H,s),11.0(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 449(M+H)。
[実施例48]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}−3−ヒドロキシウレア(表1化合物番号48)
表題化合物は実施例45と同様の手法により、6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):1.50(9H,s),7.44(1H,d,J=8.6Hz),7.62(2H,d,J=7.0Hz),7.77(1H,dd,J=8.9,3.0Hz),7.86(2H,d,J=7.2Hz),7.97(1H,d,J=2.7Hz),8.2(1H,s),8.48(1H,d,J=4.3Hz),8.83(1H,s),9.43(1H,br)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 664(M+H)。
[実施例49]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレア 塩酸塩(表1化合物番号49)
表題化合物は実施例30と同様の手法により、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}−3−ヒドロキシウレアより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.65(1H,d,J=8.9Hz),7.80(4H,dd,J=15.9,9.3Hz),8.04(1H,dd,J=8.9,2.3Hz),8.34(1H,d,J=3.6Hz),8.43(1H,s),8.79(1H,s),9.98(1H,s),11.05(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 464(M+H)。
[実施例50]
3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシ−1−[4−(6−メチルプリン−9−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号50)
表題化合物は実施例45と同様の手法により、6−メチルプリン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.80(3H,s),7.65(1H,d,J=8.9Hz),7.87(4H,dd,J=8.5,7.6Hz),8.05(1H,dd,J=8.6,2.6Hz),8.34(1H,d,J=2.6Hz),8.85(1H,s),8.98(1H,s),9.98(1H,s),11.01(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 463(M+H)。
[実施例51]
3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシ−1−(4−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イルフェニル)ウレア(表1化合物番号51)
表題化合物は実施例45と同様の手法により、イミダゾ[4,5−b]ピリジン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.40(1H,dd,J=3.2,4.8Hz),7.66(1H,d,J=9.2Hz),7.83(2H,d,J=8.8Hz),7.93(2H,d,J=8.8Hz),8.06(1H,d,J=7.6Hz),8.22(1H,d,J=8.0Hz),8.35(1H,d,J=2.4Hz),8.45(1H,d,J=4.8Hz),8.90(1H,s),9.98(1H,s),10.99(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 448(M+H)。
[実施例52]
1−[4−(6−クロロプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレア(表1化合物番号52)
表題化合物は実施例45と同様の手法により、6−クロロプリン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.65(1H,d,J=8.5Hz),7.88(4H,s),8.04(1H,dd,J=8.5,2.3Hz),8.32(1H,d,J=2.5Hz),8.85(1H,s),9.12(1H,s),10.01(1H,s),11.03(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 483(M+H)。
[実施例53]
3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシ−1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号53)
1−[4−(6−クロロプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレア30mg (0.062mmol)を40%メチルアミンメタノール溶液2mLに溶解し、室温で18時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後残渣をメガボンドエルートシリカゲル(1g,酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシ−1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号53)3.21mg(11%)を得た。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.51(3H,br.s),7.67(1H,d,J=8.1Hz),7.82(4H,m),8.06(1H,dd,J=8.2,2.5Hz),8.28(1H,s),8.35(1H,d,J=2.6Hz),8.56(1H,s),9.96(1H,s),10.98(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 478(M+H)。
[実施例54]
1−{4−[6−(ベンジル−メチルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレア(表1化合物番号54)
表題化合物は実施例53と同様の手法により、1−[4−(6−クロロプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレアおよびベンジルメチルアミンより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):1.27(3H,s),7.26−7.32(5H,m),7.38(1H,d,J=13.4Hz),7.42(2H,d,J=12.8Hz),7.54(1H,dd,J=13.4,2.6Hz),7.65(2H,d,J=12.3Hz),7.80(1H,d,J=2.7Hz),7.89(1H,s),8.15(1H,s),8.39(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 568(M+H)。
[実施例55]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−3−[4−(6−(モルホリン−4−イル)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号55)
表題化合物は実施例53と同様の手法により、1−[4−(6−クロロプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレアおよびモルホリンより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.77(4H,t,J=4.8Hz),4.27(4H,br),7.65(1H,d,J=8.9Hz),7.82(4H,s),8.03(1H,dd,J=8.9,2.6Hz),8.32(2H,d,J=2.5Hz),8.61(1H,s),9.97(1H,s),10.98(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 534(M+H)。
[実施例56]
3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−[4−(6−ジメチルアミノ−プリン−9−イル)フェニル]−1−ヒドロキシウレア(表1化合物番号56)
表題化合物は実施例53と同様の手法により、1−[4−(6−クロロプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレアおよびジメチルアミンより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.51(6H,br),7.67(1H,d,J=8.1Hz),7.82(4H,m),8.06(1H,dd,J=8.2,2.5Hz),8.28(1H,s),8.35(1H,d,J=2.6Hz),8.56(1H,s),9.96(1H,s),10.98(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 492(M+H)。
[実施例57]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−3−(4−{6−[(2−ヒドロキシエチル)−メチルアミノ]プリン−9−イル}フェニル)ウレア(表1化合物番号57)
表題化合物は実施例53と同様の手法により、1−[4−(6−クロロプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレアおよび2−メチルアミノエタノールより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.71(2H,br),4.80(2H,br),7.66(1H,d,J=8.9Hz),7.82(4H,m),8.05(1H,dd,J=8.9,2.6Hz),8.27(1H,s),8.33(1H,d,J=2.3Hz),8.56(1H,s),9.97(1H,s),10.99(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 522(M+H)。
[実施例58]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(表1化合物番号58)
表題化合物は実施例45と同様の手法により、(1H−インドール−5−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):1.56(9H,s),6.57(2H,d,J=2.7Hz),6.88−7.01(2H,br),7.15−7.70(9H,m),7.83(1H,d,J=2.6Hz),8.18(1H,s),8.37(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 561(M+H)。
[実施例59]
1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレア塩酸塩(表1化合物番号59)
表題化合物は実施例17と同様の手法により、(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルより合成することができる。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 461(M+H)。
[実施例60]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−4−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(表1化合物番号60)
表題化合物は実施例45と同様の手法により、4−アミノインドール、二炭酸ジtert−ブチル、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ(ppm):1.55(9H,s),6.52(1H,br),6.71(1H,s),7.04−7.56(6H,m),7.65(1H,m),7.88(1H,s),8.17(1H,s),8.30(1H,br)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 505(M+H)。
[実施例61]
1−[4−(4−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレア塩酸塩(表1化合物番号61)
表題化合物は実施例17と同様の手法により(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−4−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルより合成することができる。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)δ(ppm):6.85(1H,d,J=3.2Hz),7.10(1H,d,J=7.6Hz),7.21(1H,t,J=8.3Hz),7.48(1H,d,J=8.6Hz),7.56(2H,d,J=8.5Hz),7.65(1H,d,J=8.2Hz),7.75(1H,d,J=3.3Hz),7.80(2H,d,J=8.5Hz),8.14(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),9.95(1H,s),11.02(1H,br)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 461(M+H)。
[実施例62]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}−1−ヒドロキシウレア(表1化合物番号62)
工程A
N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩の調製
2−クロロ−5−ニトロベンゾトリフルオライド4.51g(20mmol)をエタノール21mLに溶解し、亜鉛末3.8gおよび塩化アンモニウム420mgを水5mLに溶解したもの加え、70℃で1時間攪拌した。不溶物をろ過によって除去した反応液を濃縮し、残渣を水および酢酸エチルで分配し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を乾燥後減圧下濃縮し、得られた残渣に4N塩化水素酢酸エチル溶液30mLを加え、生成する白色沈殿を濾集し、酢酸エチルで洗浄し、真空下乾燥し、N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩3.08g(63%)を得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.10(1H,dd,J=2.6,8.5Hz),7.29(1H,d,J=2.6Hz),7.48(1H,d,J=8.5Hz),7.55(3H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 249(M+H)。
工程B
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}−1−ヒドロキシウレア(表1化合物番号62)の調製
実施例29工程Bにて調製した9−(4−アミノフェニル)−6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9H−プリン100mg(2.35mmol)を塩化メチレン6mLに溶解し、トリホスゲン28mg(0.94mmol)を一度に加えた。ついでハニグ塩基0.042mL(2.42mmol)を加え、室温で5分間攪拌した。生じたスラリーにN−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩64mg(2.59mmol)をハニグ塩基0.123mL(7.05mmol)および塩化メチレン4mLに溶解したものを滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣を酢酸エチル(100mL)および水(100mL)で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥後減圧下濃縮し、残渣をメガボンドエルートシリカゲルカラム(5g、n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−プリン−9−イル]フェニル}−1−ヒドロキシウレア(表1化合物番号62)57mg(37%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):1.50(18H,s),6.80(1H,m),7.39(1H,d,J=9.0Hz),7.48(1H,d,J=9.2Hz),7.62(4H,dd,J=26.1,8.9Hz),7.82(1H,m),8.03(1H,m),8.15(1H,s),8.22(1H,s),8.28(1H,s),8.74(1H,br),8.88(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 664(M+H)。
[実施例63]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア 塩酸塩(表1化合物番号63)
表題化合物は実施例30と同様の手法を用いて、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−プリン−9−イル]フェニル}−1−ヒドロキシウレアより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.38(1H,d,J=8.6Hz),7.66−7.78(4H,m),7.95(3H,d,J=6.9Hz),8.20(1H,d,J=2.7Hz),8.55(1H,d,J=2.6Hz),8.83(1H,d,J=4.3Hz),9.86(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 464(M+H)。
[実施例64]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]−2−フルオロフェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(表1化合物番号64)
表題化合物は実施例62と同様の手法をもちいて、N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩および[1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−1H−インドール−5−イル]カルバミン酸tert−ブチルエステルより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.52(9H,s),6.60(1H,d,J=3.6Hz),7.08(1H,d,J=8.9Hz),7.22(1H,d,J=8.9Hz),7.44(1H,d,J=1.0Hz),7.55(1H,t,J=8.9Hz),7.68−7.78(3H,m),7.85−7.95(2H,m),8.18(1H,d,J=2.3Hz),9.19(1H,s),10.00(1H,s),11.19(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 523.03 (M+H−t−Bu )
[実施例65]
3−[4−(5−アミノインドール−1−イル)−3−フルオロフェニル]−1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシウレア(表1化合物番号65)
表題化合物は実施例30と同様の手法を用いて、(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]−2−フルオロフェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステルより合成することができる。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):6.81(1H,d,J=2.8Hz),7.16(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.32(1H,d,J=9.6Hz),7.55(1H,t,J=8.8Hz),7.67(2H,d,J=2.0Hz),7.73−7.76(2H,m),7.93(2H,d,J=11.2Hz),8.19(1H,d,J=2.4Hz),10.04(1H,s),10.09(2H,br.s),11.27(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 463.2(M+H)。
[実施例66]
3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−1−[4−(6−メチルプリン−9−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号66)
表題化合物は実施例62と同様の手法をもちいて、N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩および6−メチルプリン、4−フルオロニトロベンゼンより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.79(3H,s),7.70(1H,d,J=8.9Hz),7.81−7.98(5H,m),8.19(1H,d,J=2.7Hz),8.83(1H,s),8.90(1H,s),9.86(1H,s),11.12(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 463(M+H)。
[実施例67]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(5−シアノインドール−1−イル)フェニル]−1−ヒドロキシウレア(表1化合物番号67)
表題化合物は実施例62と同様の手法をもちいて、N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩および5−シアノインドール、4−フルオロニトロベンゼンより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):6.84(1H,d,J=3.3Hz),7.52−7.59(3H,m),7.64(1H,d,J=8.9Hz),7.73(1H,d,J=8.9Hz),7.86(1H,d,J=3.3Hz),7.89−7.96(3H,m),8.20(2H,m),9.96(1H,s),11.11(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 471.1(M+H)。
[実施例68]
3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−[4−(6−ジメチルアミノプリン−9−イル)フェニル]−3−ヒドロキシウレア(表1化合物番号68)
表題化合物は実施例62と同様の手法をもちいて、N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩および[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−ジメチルアミンより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.70(1H,d,J=9.2Hz),7.80(4H,dd,J=30.0,8.9Hz),7.91(1H,dd,J=8.9,2.6Hz),8.19(1H,d,J=2.7Hz),8.27(1H,s),8.52(1H,s),9.83(1H,s),11.12(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 492(M+H)。
[実施例69]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(表1化合物番号69)
表題化合物は実施例62と同様の手法をもちいて、N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩および(1H−インドール−5−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、4−フルオロニトロベンゼンより合成することができる。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):1.53(9H,s),6.59(1H,d,J=3.3Hz),7.11(1H,dd,J=8.9,2.3Hz),7.30(1H,d,J=3.3Hz),7.35−7.48(4H,m),7.64(2H,d,J=6.6Hz),7.70(1H,br),7.87(1H,dd,J=8.9,2.7Hz),8.08(1H,d,J=2.7Hz),8.55(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 561(M+H)。
[実施例70]
1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩(表1化合物番号70)
表題化合物は実施例30と同様の手法を用いて、(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステルより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):6.78(1H,d,J=3.3Hz),7.18(1H,dd,J=8.9,2.4Hz),7.53(2H,d,J=8.9Hz),7.55−7.80(3H,m),7.88(1H,J=9.8Hz),8.20(1H,d,J=2.7Hz),9.80(1H,s),10.11(1H,br),11.16(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 461(M+H)。
[実施例71]
1−[4−(4−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩(表1化合物番号71)
表題化合物は実施例70と同様の手法を用いて、N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩および4−アミノインドール、二炭酸ジtert−ブチル、4−フルオロニトロベンゼンより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):6.84(1H,d,J=3.3Hz),7.02(1H,d,J=7.5Hz),7.19(1H,t,J=7.6Hz),7.42(1H,d,J=7.9Hz),7.51(2H,d,J=8.9Hz),7.77−7.84(2H,m),7.89(2H,d,J=8.9Hz),8.20(1H,d,J=2.6Hz),9.80(1H,s),11.12(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 461(M+H)。
[実施例72]
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−カルボン酸 メチルアミド(表1化合物番号72)
表題化合物は実施例62と同様の手法をもちいて、N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩および1−(4−アミノフェニル)−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミドより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.82(3H,d,J=4.3Hz),6.80(1H,d,J=3.3Hz),7.53−7.58(3H,m),7.68−7.74(3H,m),7.85−7.93(3H,m),8.20(2H,m),8.37(1H,q,J=4.3Hz),9.83(1H,s),11.12(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 503.5(M+H)。
[実施例73]
N−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)−2,2−ジメチルプロピオンアミド(表1化合物番号73)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩および無水ピバリン酸より合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.23(9H,s),6.62(1H,d,J=3.3Hz),7.34(1H,d,J=8.9Hz),7.46(1H,d,J=8.9Hz),7.50(2H,d,J=8.9Hz),7.56(1H,d,J=3.3Hz),7.72(1H,d,J=8.9Hz),7.87(2H,d,J=8.9Hz),7.90−7.96(2H,m),8.20(1H,d,J=2.3Hz),9.12(1H,s),9.78(1H,s),11.09(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 545(M+H)。
[実施例74]
N−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)アセトアミド(表1化合物番号74)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩および無水酢酸より合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.04(3H,s),6.62(1H,d,J=4.3Hz),7.27(1H,dd,J=9.3,2.0Hz),7.35−7.65(4H,m),7.70(1H,d,J=8.9Hz),7.83(2H,d,J=9.0Hz),7.94(1H,dd,J=9.2,2.7Hz),7.97(1H,s),8.20(1H,d,J=2.7Hz),9.78(1H,s),9.86(1H,s),11.09(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 503(M+H)。
[実施例75]
N−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)ペンタンアミド(表1化合物番号75)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびn−バレロイルクロリドより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.90(3H,q,J=5.1Hz),1.31(2H,m),1.61(2H,m),2.31(1H,t,J=6.5Hz),2.76(1H,t,J=5.5Hz),6.62(1H,d,J=3.3Hz),7.29(1H,dd,J=8.9,2.0Hz),7.46(1H,d,J=8.9Hz),7.55(2H,d,J=8.9Hz),7.58(1H,d,J=3.3Hz),7.70(2H,d,J=8.9Hz),7.74(1H,d,J=2.1Hz),7.78(1H,d,J=8.9Hz),7.94(1H,d,J=2.6Hz),8.00(1H,d,J=2.6Hz),9.65(1H,s),9.77(1H,s),
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 545(M+H)。
[実施例76]
N−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)デカンアミド(表1化合物番号76)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびn−デカノイルクロリドより合成することができる。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):0.89(3H,t,J=6.3Hz),1.27(14H,br),2.32(2H,t,J=8.0Hz),6.61(1H,d,J=3.3Hz),7.06−7.31(5H,m),7.35−7.50(3H,m),7.71(1H,d,J=2.3Hz),7.75(1H,s),7.78(1H,d,J=2.7Hz),9.81(1H,br)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 615(M+H)。
[実施例77]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 メチルエステル(表1化合物番号77)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびクロロぎ酸メチルより合成することができる。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):3.71(3H,s),6.60(1H,d,J=3.0Hz),6.75(1H,s),7.04(1H,d,J=8.9Hz),7.15−7.30(5H,m),7.36(1H,d,J=8.9Hz),7.51(1H,s),7.68−7.72(2H,m),7.93(1H,d,J=2.6Hz),8.93(1H,br)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 519(M+H)。
[実施例78]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 エチルエステル(表1化合物番号78)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびクロロぎ酸エチルより合成することができる。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):1.23(3H,t,J=7.1Hz),4.14(2H,q,J=7.2Hz),6.62(1H,d,J=2.6Hz),6.63(1H,s),7.09(1H,dd,J=8.9,2.0Hz),7.25−7.45(6H,m),7.53(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,dd,J=8.2,2.3Hz),7.95(1H,d,J=2.6Hz)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 533(M+H)。
[実施例79]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 ペンチルエステル(表1化合物番号79)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびクロロぎ酸n−ペンチルより合成することができる。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):0.91(3H,t,J=6.6Hz),1.32(4H,m),1.62(2H,m),4.03(2H,t,J=6.6Hz),6.61(1H,d,J=2.6Hz),6.70(1H,s),7.07(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.16−7.35(6H,m),7.37(1H,d,J=8.9Hz),7.51(1H,d,J=2.0Hz),7.72(1H,br),7.75(1H,br),7.95(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 575(M+H)。
[実施例80]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 デシルエステル(表1化合物番号80)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびクロロぎ酸n−デシルより合成することができる。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):0.89(3H,m),1.30(14H,br),1.61(2H,m),4.03(2H,t,J=7.0Hz),6.60(1H,d,J=3.3Hz),6.68(1H,s),6.76(1H,d,J=8.9Hz),7.07(1H,dd,J=9.0,2.0Hz),7.17−7.36(6H,m),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.52(1H,d,J=2.0Hz),7.66−7.75(2H,m),7.95(1H,d,J=2.7Hz),8.92(1H,br)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 645(M+H)。
[実施例81]
N−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)−3−メチルブチルアミド(表1化合物番号81)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびイソバレロイルクロリドより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.95(6H,d,J=6.3Hz),2.12(1H,m),2.21(2H,m),6.62(1H,d,J=2.3Hz),7.29(1H,d,J=8.9Hz),7.45−7.95(7H,m),8.00(1H,d,J=2.0Hz),8.19(1H,d,J=2.7Hz),9.75(2H,d,J=5.9Hz),11.08(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 545(M+H)。
[実施例82]
N−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)−3,3−ジメチルブチルアミド(表1化合物番号82)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびtert−ブチルアセチルクロリドより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.03(9H,s),2.20(2H,s),6.62(1H,d,J=3.2Hz),7.27(1H,d,J=10.8Hz),7.45(1H,d,J=8.9Hz),7.51(2H,d,J=8.9Hz),7.59(1H,d,J=3.2Hz),7.72(1H,d,J=9.2Hz),7.85(2H,d,J=8.9Hz),7.93(1H,d,J=11.3Hz),8.00(1H,s),8.19(1H,d,J=2.4Hz),9.69(1H,s),9.78(1H,s),11.09(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 559(M+H)。
[実施例83]
(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸 2−メトキシエチルエステル(表1化合物番号83)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびクロロぎ酸2−メトキシエチルより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.28(3H,s),3.57(2H,t,J=5.0Hz),4.21(2H,t,J=5.0Hz),6.60(1H,d,J=3.3Hz),7.25(1H,d,J=8.6Hz),7.45(1H,d,J=8.9Hz),7.52(2H,d,J=8.9Hz),7.58(1H,d,J=3.3Hz),7.70(1H,d,J=8.6Hz),7.78(1H,br),7.85(2H,d,J=8.9Hz),7.91(1H,dd,J=8.9,2.3Hz),8.20(1H,d,J=2.6Hz),9.58(1H,br),9.75(1H,s),11.10(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 563(M+H)。
[実施例84]
3−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)−1,1−ジメチルウレア(表1化合物番号84)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびN,N−ジメチルカルバミン酸クロリドより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.92(3H,s),3.16(3H,s),4.66(1H,br),6.38(1H,d,J=3.0Hz),6.56(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),6.76(1H,d,J=2.0Hz),7.26(1H,d,J=8.6Hz),7.43(1H,d,J=3.3Hz),7.50(2H,d,J=8.9Hz),7.65(2H,d,J=8.9Hz),7.75(1H,d,J=8.9Hz),7.99(1H,d,J=2.3Hz),9.55(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 532(M+H)。
[実施例85]
モルホリン−4−カルボン酸 (1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−ウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)アミド(表1化合物番号85)
表題化合物は実施例41と同様の手法をもちいて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩および4−モルホリニルカルバミン酸クロリドより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.41(4H,m),3.63(4H,m),6.58(1H,d,J=2.1Hz),7.22(1H,d,J=8.9Hz),7.40−7.78(6H,m),7.85(2H,d,J=8.9Hz),7.96(1H,d,J=8.9Hz),8.19(1H,d,J=2.0Hz),8.45(1H,s),9.78(1H,s),11.08(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 574(M+H)。
[実施例86]
(2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタン酸 (1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)アミド(表1化合物番号86)
工程A
[1−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イルカルバモイル)−(2S,3S)−2−メチルブチル]カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製
1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩80mg(0.16mmol)をメタノール0.2mLおよび塩化メチレン2.0mLの混合液に溶解し,tert−ブトキシカルボニル−L−イソロイシン N−ヒドロキシスクシンイミドエステル 59mg(0.18mmol)およびピリジン0.5mLを加え、室温で15時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣を酢酸エチルおよび水で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥後減圧下濃縮し、残渣をメガボンドエルートシリカゲル(2g、n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し[1−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イルカルバモイル)−(2S,3S)−2−メチルブチル]カルバミン酸tert−ブチルエステル 15.0mg(14%)を白色固体として得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 674(M+H)。
工程B
(2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタン酸 (1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)アミド(表1化合物番号86)の調製
[1−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イルカルバモイル)−(2S,3S)−2−メチルブチル]カルバミン酸tert−ブチルエステル 15.0mg(14%)を4N塩化水素酢酸エチル溶液2mLに溶解し、氷冷下1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣をジエチルエーテルからトリチュレーションし(2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタン酸 (1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)アミド(表1化合物番号86)7.0mg(17%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.85−1.03(6H,m),1.63(1H,m),1.95(1H,br),3.85(1H,br),6.68(1H,d,J=3.3Hz),7.32−7.95(8H,m),8.21(1H,m),9.73(1H,d,J=6.9Hz),10.53(1H.br),11.19(1H,d,J=3.3Hz)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 574(M+H)。
[実施例87]
(S)−2−アミノ−N−(1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレイド]フェニル}−1H−インドール−5−イル)−3−メチルブチルアミド(表1化合物番号87)
表題化合物は実施例86と同様の手法を用いて、1−[4−(5−アミノインドール−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシウレア塩酸塩およびtert−ブトキシカルボニル−L−バリン N−ヒドロキシスクシンイミドエステルより合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.02(6H,d,J=7.0Hz),2.22(1H,m),3.83(1H,br),6.69(1H,d,J=3.3Hz),7.40(1H,dd,J=8.9,2.0Hz),7.68(1H,d,J=8.9Hz),7.75−7.95(7H,m),8.20(1H,s),8.27(2H,br),9.75(1H,br),10.55(1H,br),11.17(1H,br)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 560(M+H)。
[実施例88]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ヒドロキシ−3−{4−[4−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)インドール−1−イル]フェニル}ウレア(表1化合物番号88)
表題化合物は実施例62と同様の方法で、N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドロキシルアミン塩酸塩、1H−インドール−4−オール、2−(モルホリン−4−イル)エタノール、4−フルオロニトロベンゼンより得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.55(4H,br),2.80(2H,t,J=5.4Hz),3.60(4H,t,J=4.6Hz),4.25(2H,t,J=5.7Hz),6.66(2H,m),7.11(2H,m),7.50(3H,m),7.70(1H,d,J=8.9Hz),7.86(2H,d,J=8.9Hz),8.20(1H,d,J=2.7Hz),9.79(1H,s),11.10(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 575(M+H)。
[実施例89]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(5−オキシ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号89)の合成
実施例1で調製した、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イルフェニル)ウレア 540mg(1.25mmol)を酢酸10mLに溶解し、30%過酸化水素水3mLを加え50℃で1日撹拌した。溶媒を減圧下留去した残渣をシリカゲルカラム(草野社製Si−10カラム30cm、ジクロロメタン:メタノール=9:1〜4:1)で分離し、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(5−オキシ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号89)282mg(53%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.60−7.78(7H,m),8.13−8.15(2H,m),8.77(1H,s),8.83(1H,d,J=1.3Hz),9.20(1H,s),9.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 448(M+H)。
[実施例90]
1−[4−(4−クロロ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表1化合物番号90)の合成
工程A
1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン 5−オキシドの調製
実施例1工程Aで調製した1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン483mg(2.01mmol)を酢酸15mLに溶解し、30%過酸化水素水2mLを加え、50℃で14時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラム(草野社製Si−10カラム30cm、ジクロロメタン:メタノール=9:1)で分離し、1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン 5−オキシド 298mg(57%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.80(1H,dd,J=0.6,7.2Hz),8.05(2H,m),8.20(1H,dd,J=1.7,7.0Hz),8.45(2H,m),8.87(1H,s),8.97(1H,s)
工程B
4−クロロ−1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの調製
工程Aで調製した1−(4−ニトロフェニル)イミダゾ−1H−[4,5−c]ピリジン−5−オキシド 42mg(0.164mmol)をオキシ塩化リン5mLに溶解し、80℃で14時間撹拌した。過剰試薬を減圧下留去し、残渣を酢酸エチル(10mLx2)および炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)で分配した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(草野社製Si−10カラム30cm、ジクロロメタン:メタノール=19:1)で分離し4−クロロ−1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン 45mg(定量的)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):7.48(1H,d,J=5.6Hz),7.70−7.80(3H,m),8.30(1H,s),8.36(1H,d,J=5.6Hz),8.56(2H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 275(M+H)。
工程C
1−[4−(4−クロロ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表1化合物番号90)の調製
工程Bで調製した4−クロロ−1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン41mg(0.150mmol)を50%酢酸に溶解し、鉄粉42mg(0.75mmol)を加え、50℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を酢酸エチル(10mLx2)および炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)で分配した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮し1−(4−アミノフェニル)−4−クロロイミダゾ−1H−[4,5−c]ピリジンを粗生成物として得た。粗生成物を更に精製することなくジクロロメタン10mLに溶解し、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネート 31mg(0.15mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラム(草野社製Si−10カラム30cm、ジクロロメタン:メタノール=19:1)で分離し、得られた粗成生物をエタノールから再結晶して、1−[4−(4−クロロ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表1化合物番号90)44mg(63%)を無色結晶として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.60−7.67(5H,m),7.70−7.75(2H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.23(1H,d,J=5.6Hz),8.79(1H,s),9.19(1H,s),9.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 467(M+H)。
[実施例91]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(4−シアノイミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号91)
実施例89で調製した1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(5−オキシ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]ウレア 112mg(0.25mmol)をアセトニトリル10mLに溶解し、トリメチルシリルシアニド104μL(0.75mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン20μL(0.75mmol)を加え、80℃で6時間撹拌した。溶媒を減圧下留去した残渣をシリカゲルカラム(草野社製Si−10カラム30cm、ジクロロメタン:メタノール=9:1〜4:1)で分離し、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(4−シアノイミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]ウレア(表1化合物番号91)15mg(15%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.62−7.67(4H,m),7.70−7.75(2H,m),7.98(1H,d,J=7.3Hz),8.13(1H,d,J=2.3Hz),8.59(1H,d,J=5.6Hz),8.99(1H,s),9.19(1H,s),9.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 457(M+H)。
[実施例92]
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸 (2−(ジメチルアミノ)エチル)アミド(表1化合物番号92)
工程A
1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルの調製
実施例90工程Aで調製した1−(4−ニトロフェニル)イミダゾ−1H−[4,5−c]ピリジン−5−オキシド100mg(0.39mmol)をジメチルホルムアミド 1mLおよびジオキサン2mLの混合溶媒に溶解し、トリメチルシリルシアニド310μL(0.78mmol)およびN,N−ジメチルカルバモイルクロリド144μL(0.78mmol)を加え、90℃で14時間撹拌した。溶媒を減圧下留去した残渣を酢酸エチル(10mLx2)および炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)で分配した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルでトリチュレーションして1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル 78mg(75%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):8.07−8.13(2H,m),8.14−8.16(1H,m),8.47−8.53(2H,m),8.67(1H,d,J=5.5Hz),9.20(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 266(M+H)。
工程B
1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
工程Aで調製した1−(4−ニトロフェニル)イミダゾ−1H−[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル 74mg(0.28mmol)をメタノール10mLに溶解し、4N塩化水素ジオキサン溶液2mLを加え、4時間加熱還流攪拌した。溶媒を減圧下留去した残渣を酢酸エチル(10mLx2)および炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)で分配した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。溶媒を減圧下留去した残渣をメガボンドエルートシリカゲル(2g、ジクロロメタン:メタノール=30:1)で分離し1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸メチルエステル 34mg(41%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):4.17(3H,s),7.70−7.80(3H,m),8.40(1H,s),8.52−8.57(2H,m),8.72−8.74(1H,d,J=6.3Hz)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 299(M+H)。
工程C
1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−(ジメチルアミノ)エチル)アミドの調製
工程Bで調製した1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸メチルエステル 11mg(0.037mmol)をメタノール5mLに溶解し、N,N−ジメチルエチレンジアミン100μLを加え2時間加熱還流攪拌した。溶媒を減圧下留去した残渣をメガボンドエルートシリカゲル(1g、ジクロロメタン:メタノール=30:1〜4:1)で分離し1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−(ジメチルアミノ)エチル)アミド 7.3mg(51%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):2.30(6H,s),2.65(2H,t,J=6.3Hz),3.73(2H,t,J=5.9Hz),7.62(1H,d,J=5.3Hz),7.73−7.77(2H,m),8.39(1H,s),8.50−8.54(2H,m),8.64(1H,d,J=5.6Hz),8.90(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 355(M+H)。
工程D
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−(ジメチルアミノ)エチル)アミド(表1化合物番号92)の調製
表題化合物は実施例1工程BおよびCと同様の方法で1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸(2−(ジメチルアミノ)エチル)アミドおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートより合成することができる。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.39(6H,s),2.73(2H,t,J=6.6Hz),3.73(2H,t,J=6.6Hz),7.50−7.70(4H,m),7.73−7.77(3H,m),8.04(1H,m),8.54(1H,m),8.66(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 546(M+H)。
[実施例93]
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸 メチルアミド(表1化合物番号93)
表題化合物は実施例92工程CおよびDと同様の方法で1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸メチルエステル、メチルアミンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチルフェニル)イソシアネートより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.93(3H,d,J=4.6Hz),7.62−7.80(7H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.49(1H,d,J=5.6Hz),8.83(1H,s),9.02(1H,br.q,J=4.6Hz),9.21(1H,s),9.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 489(M+H)。
[実施例94]
1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−N−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキサミジン 塩酸塩(表1化合物番号94)
実施例91で調製した1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(4−シアノイミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]ウレア12mg(0.026mmol)をメタノ−ル5mLに溶解し、ナトリウムメチラートの28%メタノ−ル溶液を1滴(触媒量)加え室温で6時間撹拌した。反応液を酢酸1滴で中和後ジメチルアミン40%メタノ−ル溶液を50μL加えさらに室温で14時間撹拌した。溶媒を減圧下留去した残渣を逆相高圧液体クロマトグラフィー(C18カラム、アセトニトリル:水=55:45、0.05%トリフルオロ酢酸)で分離した。目的物を含む画分を濃縮した後トリフルオロ酢酸を塩酸と置換し1−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−N−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキサミジン塩酸塩(表1化合物番号94)4.2mg(30%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.20(3H,d,J=5.2Hz),7.63−7.8(6H,m),8.05(1H,d,J=5.6Hz),8.13(1H,s),8.68(1H,d,J=5.6Hz),9.16(1H,s),9.68(1H,s),9.73(1H,s),9.86(1H,s),9.89(1H,s),10.34(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 457(M+H)。
[実施例95]
N’−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−N,N−ジメチルホルムアミジン 塩酸塩(表1化合物番号95)
1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩 463mg(0.957mmol)をピリジン10mLに溶解し、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール455mg(3.83mmol)を加え、室温で16時間攪拌した。減圧下反応溶液を濃縮後、残渣を酢酸エチルからトリチュレーションし濾集して真空下乾燥した。白色固体をメタノールおよび4N塩酸10mLに溶解し減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルからトリチュレーションし、濾集後真空下乾燥して、N’−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−N,N−ジメチルホルムアミジン 塩酸塩(表1化合物番号95)580mg(定量的)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.30(3H,s),3.45(3H,s),4.30(1H,br.s),7.60−7.80(6H,q,J=7.2Hz),8.14(1H,m),8.75(1H,s),9.02(1H,s),9.63(1H,s),10.09(1H,s),10.38(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 503(M+H)。
[実施例96]
(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸 (9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)アミド 塩酸塩(表1化合物番号96)
工程A
[1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イルカルボニル)−3−メチルブチル]カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製
1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩 300mg(0.620mmol)をテトラヒドロフラン15mLに溶解し、tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシン 771mg(3.10mmol)および(ベンゾトリアゾールイルオキシ)トリピロリジノ−ホスホニウム ヘキサフルオロホスファート(PyBOP)1.60g(3.10mmol)およびハニグ塩基0.54mL(3.10mmol)を加え、室温で3日間攪拌した。減圧下反応溶液を濃縮後、残渣を酢酸エチルおよび水で分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をメガボンドエルートシリカゲル(10g,酢酸エチル)で精製し、[1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イルカルボニル)−3−メチルブチル]カルバミン酸tert−ブチルエステル320mg(78%)を白色固体として得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 661(M+H)。
工程B
(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸 (9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)アミド 塩酸塩(表1化合物番号96)の調製
[1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イルカルボニル)−3−メチルブチル]カルバミン酸tert−ブチルエステル310mg(0.47mmol)を4N塩化水素酢酸エチル溶液5mLに溶解し、室温で2時間攪拌した。減圧下反応液を濃縮し、残渣を酢酸エチルからトリチュレーションし、濾集後真空下乾燥して、(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸 (9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)アミド 塩酸塩(表1化合物番号96)280mg(定量的)を得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.90(3H,d,J=4.6Hz),0.96(3H,d,J=4.0Hz),1.60−1.65(1H,m),1.70−1.80(2H,m),4.40(1H,br.s),7.65−7.83(6H,m),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.30−8.37(3H,m),8.75(1H,s),8.93(1H,br.s),9.38(1H,br.s),9.55(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 561(M+H)。
[実施例97]
2−アミノ−N−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)アセトアミド 塩酸塩(表1化合物番号97)
表題化合物は実施例96と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびtert−ブトキシカルボニル−グリシンから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):4.17(2H,m),7.65−7.84(6H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.20−8.25(3H,m),8.75(1H,s),8.92(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 505(M+H)。
[実施例98]
N−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−2−メチルアミノアセトアミド 塩酸塩(表1化合物番号98)
表題化合物は実施例96と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびtert−ブトキシカルボニル−ザルコシンから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.30(3H,br.s),4.87(2H,br.s),7.65−7.84(6H,m),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.87(1H,s),8.93(1H,s),9.48(1H,br.s),9.53(1H,br.s),9.67(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 519(M+H)。
[実施例99]
(S)−ピロリジン−2−カルボン酸 (9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)アミド 塩酸塩(表1化合物番号99)
表題化合物は実施例96と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびtert−ブトキシカルボニル−L−プロリンから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.53−2.58(2H,m),2.62−2.68(2H,m),3.83−3.85(1H,m),4.34−4.36(2H,m),7.64−7.84(6H,m),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.77(1H,s),8.93(1H,s),8.95(1H,br.s),9.55(1H,br.s),9.77(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 545(M+H)。
[実施例100]
(S)−2−アミノ−N−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)プロピオンアミド 塩酸塩(表1化合物番号100)
表題化合物は実施例96と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびtert−ブトキシカルボニル−L−アラニンから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.54(3H,d,J=6.9Hz),4.4(1H,br.s),7.65−7.83(6H,m),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.30−8.37(3H,m),8.79(1H,s),8.93(1H,s),8.95(1H,br.s),9.52(1H,br.s),9.72(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 519(M+H)。
[実施例101]
(S)−2−アミノ−N−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−3,3−ジメチルブチルアミド 塩酸塩(表1化合物番号101)
表題化合物は実施例96と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびtert−ブトキシカルボニル−L−tert−ブチルグリシンから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.00(9H,s),4.40(1H,br.s),7.65−7.80(6H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.30−8.37(3H,m),8.80(1H,s),8.92(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 561(M+H)。
[実施例102]
(R)−2−アミノ−N−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−3−メチルブチルアミド 塩酸塩(表1化合物番号102)
表題化合物は実施例96と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびtert−ブトキシカルボニル−D−バリンから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.07(3H,d,J=6.9Hz),1.13(3H,d,J=6.9Hz),2.30−2.35(1H,m),4.15−4.20(1H,m),7.66−7.84(6H,m),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.30−8.40(3H,m),8.79(1H,s),8.92(1H,s),9.51(1H,br.s),9.70(1H,br.s),11.48(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 547(M+H)。
[実施例103]
(S)−4−アミノ−4−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イルカルバモイル)ブタン酸 塩酸塩(表1化合物番号103)
表題化合物は実施例96と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびtert−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸 5−tert−ブチルエステルから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.53−2.58(2H,m),2.62−2.68(2H,m),3.83−3.85(1H,m),4.34−4.36(2H,m),7.64−7.84(6H,m),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.79(1H,s),8.92(1H,s),9.33(1H,br.s),9.47(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 577(M+H)。
[実施例104]
(S)−2−アミノ−4−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イルカルバモイル)ブタン酸 塩酸塩(表1化合物番号104)
表題化合物は実施例96と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびtert−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸 1−tert−ブチルエステルから合成できる。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 577(M+H)。
[実施例105]
(S)−2,6−ジアミノヘキサン酸 (9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)アミド 塩酸塩(表1化合物番号105)
表題化合物は実施例96と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびジtert−ブトキシカルボニル−L−リジンから合成できる。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 576(M+H)。
[実施例106]
(S)−4−メチル−2−(メチルアミノ)ペンタン酸 (9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)アミド塩酸塩(表1化合物番号106)
表題化合物は実施例96と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびN−メチル−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンから合成できる。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 575(M+H)。
[実施例107]
ペンタン酸(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)アミド(表1化合物番号107)
1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩 30mg(0.062mmol)をピリジン3mLに溶解し、無水バレリン酸35mg(0.186mmol)および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン8mg(0.062mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。減圧下反応溶液を濃縮後、残渣を酢酸エチルおよび水で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し濃縮した。残渣をメガボンドエルートシリカゲル(1g,酢酸エチル)で精製して、ペンタン酸(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)アミド(表1化合物番号107)22.2mg(56%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.0Hz),1.37(2H,m),1.61(2H,m),2.59(2H,m),7.64−7.83(6H,m),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.68(1H,s),8.83(1H,s),9.16(1H,s),9.27(1H,s),10.73(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 532(M+H)。
[実施例108]
N−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−2,2−ジメチルプロピオンアミド(表1化合物番号108)
表題化合物は実施例107と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩および無水ピバリン酸から合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.30(9H,s),7.60−7.82(6H,m),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.76(1H,s),8.81(1H,s),9.17(1H,s),9.28(1H,s),10.24(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 532(M+H)。
[実施例109]
N−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]アセトアミド(表1化合物番号109)
表題化合物は実施例107と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩および2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]アセチルクロリドから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.20(2H,s),3.41−3.45(2H,m),3.55−3.65(4H,m),4.69−4.75(2H,m),4.37(3H,s),7.64−7.84(6H,m),8.14(1H,d,J=2.3Hz),8.73(1H,s),8.88(1H,s),9.25(1H,br.s),9.39(1H,br.s),10.45(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 608(M+H)。
[実施例110]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(ジ−メタンスルホニルアミノ)−プリン−9−イル]−フェニル}ウレア(表1化合物番号110)
表題化合物は実施例107と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびメタンスルホニルクロリドから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.93(6H,s),7.62−7.91(6H,m),8.14(1H,br.s),8.40(1H,t,J=7.9Hz),8.83−8.86(2H,m),9.05(1H,s),9.16(1H,s),9.32(1H,br.s),9.45(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 604(M+H)。
[実施例111]
(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 ペンチルエステル(表1化合物番号111)
表題化合物は実施例107と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびクロロぎ酸ペンチルから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.90(3H,t,J=6.9Hz),1.32−1.36(4H,m),1.66(2H,dd,J=6.6,7.3Hz),4.14(2H,t,J=6.6Hz),7.60−7.80(6H,m),8.16(1H,d,J=2.7Hz),8.67(1H,s),8.81(1H,s),9.38(1H,br.s),9.49(1H,br.s),10.58(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 562(M+H)。
[実施例112]
(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 エチルエステル(表1化合物番号112)
表題化合物は実施例107と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびクロロぎ酸エチルから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.28(3H,t,J=6.9Hz),4.19(2H,t,J=6.9Hz),7.62−7.82(6H,m),8.15(1H,d,J=2.3Hz),8.68(1H,s),8.82(1H,s),9.32(1H,br.s),9.45(1H,br.s),10.58(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 520(M+H)。
[実施例113]
(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 イソブチルエステル(表1化合物番号113)
表題化合物は実施例107と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびクロロぎ酸イソブチルから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.97(6H,d,J=6.6Hz),1.95(1H,m),3.95(2H,d,J=6.6Hz),7.62−7.82(6H,m),8.18(1H,br.s),8.67(1H,s),8.80(1H,s),9.17(1H,br.s),9.29(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 548(M+H)。
[実施例114]
(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 アリルエステル(表1化合物番号114)
表題化合物は実施例107と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびクロロぎ酸アリルから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):4.69(2H,d,J=5.3Hz),5.27(1H,dd,J=2.0,10.5Hz),5.44(1H,dd,J=2.0,15.5Hz),6.00(1H,m),7.62−7.82(6H,m),8.17(1H,d,J=2.3Hz),8.68(1H,s),8.83(1H,s),9.49(1H,br.s),9.60(1H,br.s),10.84(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 532(M+H)。
[実施例115]
(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 2−メトキシエチルエステル(表1化合物番号115)
表題化合物は実施例107と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびクロロぎ酸2−メトキシエチルから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.29(3H,s),3.60(2H,d,J=4.6Hz),4.28(2H,d,J=4.6Hz),7.65−7.82(6H,m),8.13(1H,d,J=2.0Hz),8.68(1H,s),8.80(1H,s),9.15(1H,br.s),9.25(1H,br.s),10.78(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 550(M+H)。
[実施例116]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)プリン−9−イル]フェニル}ウレア(表1化合物番号116)
表題化合物は実施例107と同様の方法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびクロロぎ酸2−クロロエチルから合成できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.90(2H,t,J=5.3Hz),4.43(2H,t,J=5.3Hz),7.62−7.82(6H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.69(1H,s),8.83(1H,s),9.17(1H,br.s),9.29(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 518(M+H)。
[実施例117]
(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 2−(メチルアミノ)エチルエステル 塩酸塩(表1化合物番号117)
工程A
(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチルエステルの調製
(2−ヒドロキシエチル)−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステル 110mg(0.62mmol)、ハニグ塩基108μL(0.62mmol)を塩化メチレン3mLに溶解し、トリホスゲン 74mg(0.248mmol)を一度に加え、15分間攪拌した。1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩 30mg(0.062mmol)をピリジン3mLに溶解した溶液を加え、室温で3時間攪拌した。減圧下反応溶液を濃縮後、残渣を酢酸エチルおよび水で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をメガボンドエルートシリカゲル(1g、メタノール:酢酸エチル=1:30)で精製し(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチルエステル 13mg(33%)を白色固体として得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 649(M+H)。
工程B
(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 2−(メチルアミノ)エチルエステル 塩酸塩(表1化合物番号117)の調製
(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチルエステル 13mg(0.02mmol)を4N塩化水素酢酸エチル溶液2mLに溶解し、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣をn−ヘキサン:酢酸エチル=1:1からトリチュレーションし濾集して真空下乾燥し、(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 2−(メチルアミノ)エチルエステル塩酸塩 1.7mg(16%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.85(3H,br.s),4.37(2H,t,J=5.3Hz),7.62−7.81(6H,m),8.08(1H,br.s),8.14(1H,s),8.71(1H,s),8.88(1H,s),9.60(1H,br.s),9.82(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 549(M+H)。
[実施例118]
(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸 2−アミノエチルエステル 塩酸塩(表1化合物番号118)
表題化合物は実施例117と同様の手法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩および(2−ヒドロキシエチル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルから合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.19(2H,m),3.85(3H,br.s),4.37(2H,t,J=5.3Hz),7.62−7.81(6H,m),8.08(1H,br.s),8.14(1H,s),8.71(1H,s),8.88(1H,s),9.60(1H,br.s),9.82(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 535(M+H)。
[実施例119]
1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−3−プロピルウレア(表1化合物番号119)
1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩 300mg(0.62mmol)をピリジン10mLに溶解し、プロピルイソシアネート1.58g(18.6mmol)を加え50℃で8時間攪拌した。減圧下反応溶液を濃縮後、残渣を酢酸エチルおよび水で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し濃縮した。残渣をn−ヘキサン:酢酸エチル=1:1からトリチュレーションし濾集して真空下乾燥し 1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−3−プロピルウレア(表1化合物番号119)210mg(64%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.96(3H,t,J=7.2Hz),1.56(2H,q,J=7.3Hz),3.25(2H,m),7.62−7.79(6H,m),8.16(1H,d,J=2.3Hz),8.59(1H,s),8.79(1H,s),9.45(1H,br.s),9.59(1H,br.s),9.68(1H,br.s),9.72(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 533(M+H)。
[実施例120]
1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−3−シクロヘキシルウレア(表1化合物番号120)
表題化合物は実施例119と同様の手法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびシクロヘキシルイソシアネートから合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.35(6H,m),1.70(2H,m),1.90(2H,m),3.67(1H,m),7.65−7.83(6H,m),8.13(1H,d,J=2.0Hz),8.59(1H,s),8.79(1H,s),9.16(1H,s),9.26(1H,s),9.47(1H,br.s),9.61(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 573(M+H)。
[実施例121]
1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−3−エチルウレア(表1化合物番号121)
表題化合物は実施例119と同様の手法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびエチルイソシアネートから合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.1Hz),3.30(2H,m),7.62−7.80(6H,m),8.13(1H,d,J=2.3Hz),8.59(1H,s),8.79(1H,s),9.15(1H,br.s),9.26(1H,br.s),9.39(1H,br.s),9.66(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 519(M+H)。
[実施例122]
1−アリル−3−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)ウレア(表1化合物番号122)
表題化合物は実施例119と同様の手法を用いて、1−[4−(6−アミノ−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩およびアリルイソシアネートから合成することができる。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.95(2H,m)、5.13(1H,d,J=10.0Hz),5.24(1H,d,J=17.2Hz),6.95(1H,m),7.62−7.80(6H,m),8.12(1H,d,J=2.4Hz),8.59(1H,s),8.79(1H,s),9.15(1H,br.s),9.25(1H,br.s),9.55(1H,br.s),9.78(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 531(M+H)。
[実施例123]
1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−1−メチル−3−プロピルウレア(表2化合物番号1)
表題化合物は実施例119の手法を用いて、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア 塩酸塩およびプロピルイソシアネートから合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.54(2H,m),3.22(2H,q,J=7.9Hz),3.84(3H,s),7.60−7.80(6H,m),8.14(1H,d,J=2.3Hz)8.61(1H,s),8.79(1H,s),9.18(1H,s),9.30(1H,s),10.01(1H,t,J=5.6Hz)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 547(M+H)。
[実施例124]
1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ウレア(表2化合物番号2)
1−アリル−3−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)ウレア50mg(0.09mmol)をテトラヒドロフラン3mL、水1mLの混液に溶解し、0.1M四酸化オスミウム水溶液19μLおよび過ヨウ素酸ナトリウム81mg(0.19mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルおよび水で分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧下濃縮した。残渣をエタノール2mLに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム5mg(0.13mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮しシリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、目的物5mg(13%)を白色結晶として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.30(2H,m),3.54(2H,m),4.86(1H,t,J=4.9Hz),7.60−7.80(6H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz)8.58(1H,s),8.79(1H,s),9.30(1H,s),9.44(1H,s),9.52(1H,m),9.69(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 535(M+H)。
[実施例125]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−{6−[(2−ヒドロキシエチル)−メチルアミノ]プリン−9−イル}フェニル)ウレア(表2化合物番号3)
表題化合物は実施例35の手法により、6−クロロプリン、2−(メチルアミノ)エタノール、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.30(5H,m),3.78(2H,m),4.78(1H,t,J=5.3Hz),7.60−7.80(6H,m),8.13(1H,s)8.28(1H,s),8.52(1H,s),9.16(1H,m),9.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 506(M+H)。
[実施例126]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−モルホリン−4−イル−プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号4)
表題化合物は実施例35の手法により6−クロロプリン、モルホリン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.74(4H,m),4.28(4H,m),7.60−7.80(6H,m),8.13(1H,d,J=2.0Hz),8.32(1H,s),8.57(1H,s),9.18(1H,m),9.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 517(M+H)。
[実施例127]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(ペンチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号5)
表題化合物は実施例35の手法により、6−クロロプリン、n−ペンチルアミン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.88(3H,t,J=6.9Hz),1.32(4H,m),1.61(2H,m),3.49(2H,m),7.60−7.80(6H,m),7.98(1H,br.s),8.13(1H,d,J=2.0Hz),8.28(1H,s),8.52(1H,s),9.16(1H,m),9.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 518(M+H)。
[実施例128]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−ピペラジン−1−イル−プリン−9−イル)フェニル]ウレア 塩酸塩(表2化合物番号6)
表題化合物は実施例35の手法により、6−クロロプリン、ピペラジン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):4.50(4H,m),5.16(4H,m),7.60−7.78(6H,m),8.14(1H,d,J=2.0Hz),8.66(1H,s),9.28(1H,br.s),9.74(1H,s),9.89(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 517(M+H)。
[実施例129]
1−[4−(6−アミノ−8−ヨードプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号7)
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア300mg(0.67mmol)をテトラヒドロフラン18mLに懸濁し、−70℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミドのテトラヒドロフラン溶液(1.8M)3mLを滴下し、2時間かけて0℃まで昇温させながら攪拌した。再度−70℃に冷却し、ヨウ素350mg(1.38mmol)を加え、1時間攪拌した。酢酸100μLを加え、反応液を濃縮し、シリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、目的物243mg(63%)を黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.37(2H,d,J=8.9Hz),7.45(2H,s),7.65−7.70(4H,m),8.02(1H,s),8.14(1H,s),9.19(1H,s),9.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 574(M+H)。
[実施例130]
1−[4−(6−アミノ−8−ビニルプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号8)
1−[4−(6−アミノ−8−ヨードプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア158mg(0.28mmol)をジメチルホルムアミド2mLに溶解し、ビニルトリブチルスズ262mg(0.82mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム20mg(0.01mmol)を加え、95℃で3時間攪拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、目的物122mg(93%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):5.60(1H,dd,J=0.1,11.1Hz),6.27(1H,dd,J=0.1,17.5Hz),6.52(1H,dd,J=11.1,17.5),7.37(2H,d,J=8.9Hz),7.45(2H,s),7.65−7.70(4H,m),8.05(1H,s),8.14(1H,s),9.19(1H,s),9.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 474(M+H)。
[実施例131]
1−{4−[6−アミノ−8−(1,2−ジヒドロキシエチル)プリン−9−イル]フェニル}−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号9)
1−[4−(6−アミノ−8−ビニルプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア20mg(0.04mmol)をテトラヒドロフラン1mLに溶解し、0.1M四酸化オスミウム水溶液20μLおよび3%過酸化水素水143μLを加え、室温で14時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、目的物16.4mg(77%)を白色結晶として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.70(1H,m),3.80(1H,m),4.58(1H,m),4.76(1H,m),5.58(1H,m),7.27(2H,s),7.42(2H,d,J=8.9Hz),7.65−7.70(4H,m),8.05(1H,s),8.15(1H,s),9.20(1H,s),9.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 508(M+H)。
[実施例132]
1−[4−(6−アミノ−8−(ヒドロキシメチル)プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号10)
1−[4−(6−アミノ−8−ホルミルプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア20mg(0.04mmol)をテトラヒドロフラン4mL、水1mLの混液に溶解し、0.1M四酸化オスミウム水溶液20μLおよび過ヨウ素酸ナトリウム40mg(0.19mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルおよび水で分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧下濃縮した。残渣をエタノール2mLに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム5mg(0.13mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、目的物13.4mg(66%)を白色結晶として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):4.53(2H,d,J=5.2Hz),5.48(1H,t,J=5.2Hz),7.29(2H,s),7.46(2H,d,J=8.9Hz),7.65−7.70(4H,m),8.08(1H,s),8.13(1H,s),9.19(1H,s),9.34(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 478(M+H)。
[実施例133]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}ウレア(表2化合物番号11)
表題化合物は実施例35の手法により、6−クロロプリン、2−モルホリン−4−イルエチルアミン、4−フルオロニトロベンゼンおよび4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネートから合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.44(4H,m),2.60(4H,m),3.50−3.70(4H,m),4.78(1H,t,J=5.3Hz),7.60−7.80(6H,m),8.13(1H,s)8.28(1H,s),8.52(1H,s),9.14(1H,m),9.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 561(M+H)。
[実施例134]
1−[4−(6−アミノ−8−ジメチルアミノメチル−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号12)
工程A
1−[4−(6−アミノ−8−ホルミルプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアの調製
1−[4−(6−アミノ−8−ビニルプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア20mg(0.04mmol)をテトラヒドロフラン4mL、水1mLの混液に溶解し、0.1M四酸化オスミウム水溶液20μLおよび過ヨウ素酸ナトリウム40mg(0.19mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、生成物をシリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、目的物18mg(90%)を白色結晶として得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 476(M+H)。
工程B
1−[4−(6−アミノ−8−ジメチルアミノメチル−プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号12)の調製
1−[4−(6−アミノ−8−ホルミルプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア15mg(0.03mmol)をメタノール1mLに溶解し、酢酸15μLおよび2Nジメチルアミン0.1mL(0.20mmol)を加え、室温で30分攪拌した。さらに水素化シアノホウ素ナトリウム10mg(0.26mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮し、シリカゲルカラム(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製し、目的物3.45mg(19%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.16(6H,s),5.44(2H,s),7.45−7.47(4H,m),7.61−7.67(4H,m),8.11(1H,s),8.16(1H,s),9.79(1H,s),9.96(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 505(M+H)。
[実施例135]
1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−8−ビニル−9H−プリン−6−イル)−3−プロピルウレア(表2化合物番号13)
表題化合物は実施例119の手法を用いて、1−[4−(6−アミノ−8−ビニルプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアおよびプロピルイソシアネートから合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.56(1H,m),3.24(2H,m),5.76(1H,dd,J=1.8,12.7Hz),6.42(1H,dd,J=1.8,15.1Hz),6.60(1H,dd,J=12.7,15.1Hz),7.45(2H,d,J=8.9Hz),7.65−7.70(4H,m),8.15(1H,s),8.47(1H,s),9.30(1H,s),9.39(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 559(M+H)。
[実施例136]
1−[4−(6−アミノ−8−メトキシプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号14)
1−[4−(6−アミノ−8−ヨードプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア25mg(0.04mmol)をメタノール2mLに溶解し、ナトリウムメチラート5.6mg(0.10mmol)を加え、14時間還流攪拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、目的物7mg(34%)を白色固体として得た
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):4.11(3H,s),6.90(2H,s),7.45(2H,d,J=8.8Hz),7.65−7.74(4H,m),8.01(1H,s),8.20(1H,s),9.11(1H,s),9.25(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 478(M+H)。
[実施例137]
1−[9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−8−(1,2−ジヒドロキシエチル)−9H−プリン−6−イル]−3−プロピルウレア(表2化合物番号15)
表題化合物は実施例131と同様の手法により、1−(9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−8−ビニル−9H−プリン−6−イル)−3−プロピルウレアより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.6Hz),1.56(1H,m),3.24(2H,m),3.72(1H,m),3.80(1H,m),4.64(1H,m),4.84(1H,t,J=6.0Hz),5.70(1H,d,J=6.0Hz),7.45(2H,d,J=8.9Hz),7.65−7.70(4H,m),8.18(1H,d,J=2.4Hz),8.46(1H,s),9.25(1H,d,J=6.0Hz),9.35−9.45(2H,m),9.50(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 593(M+H)。
[実施例138]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)−2−ブロモフェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号16)
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア1g(2.23mmol)および酢酸ナトリウム0.8g(9.75mmol)を酢酸30mLに溶解し、臭素0.7g(4.38mmol)を滴下し、50℃で1時間攪拌した。水40mLを加え、析出物を濾集し、エタノールより再結晶し、目的物1.095g(93%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.43(2H,s),7.65(1H,d,J=1.3Hz),7.91(1H,dd,J=2.6,8.9Hz),8.13(1H,s),8.20−8.23(2H,m),8.29(1H,d,J=2.3Hz),8.42(1H,s),8.62(1H,s),9.96(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 529(M+H)。
[実施例139]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア塩酸塩(表2化合物番号17)
工程A
1−[4−(6−ジ−(tert−ブトキシカルボニル)アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアの調製
4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)アニリン73mg(0.30mmol)をジクロロメタン0.2mLに溶解し、1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール52mg(0.32mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン126mg(0.30mmol)のジクロロメタン溶液0.5mLを加え、24時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮した。生成物を酢酸エチルより再結晶し、目的物を白色結晶として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.41(18H、s),7.58(2H,m),7.70(3H,m),7.82(2H,m),8.14(1H,d,J=2.6Hz),8.91(1H,s),9.02(1H,s),9.18(1H,s),9.27(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 692,694(M+H)。
工程B
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア塩酸塩(表2化合物番号17)の調製
1−[4−(6−ジ−(tert−ブトキシカルボニル)アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア25mgをトリフルオロ酢酸1mLに溶解し、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、飽和重曹水で中和し、結晶を濾集して大量の水で水洗した。結晶を塩化水素メタノール溶液に溶解し、減圧濃縮したのち酢酸エチルからトリチュレーションし、目的物9.66mgを白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.57(2H,m),7.69(4H,m),7.79(2H,m),8.14(1H,d,J=2.6Hz),8.46(1H,s),8.78(1H,s),9.53(1H,s),9.72(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 493(M+H)。
[実施例140]
1−{4−[6−アミノ−8−(2−メトキシ−エトキシ)プリン−9−イル]−フェニル}−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号18)
表題化合物は実施例136の手法により、1−[4−(6−アミノ−8−ヨードプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアおよび2−メトキシエタノールより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.28(3H,s),3.69(2H,m),4.63(2H,m),6.93(2H,s),7.47(2H,d,J=8.9Hz),7.60−7.70(4H,m),8.03(1H,s),8.14(1H,s),9.10(1H,s),9.26(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 522(M+H)。
[実施例141]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号19)
表題化合物は実施例29および30の手法により、[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび3−トリフルオロメチルアニリンより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.00(3H,s),7.32(1H,d,J=7.6Hz),7.50−7.62(2H,m),7.66(2H,d,J=8.9Hz),7.79(2H,d,J=8.9Hz),7.84(1H,br.s),8.03(1H,s),8.28(1H,s),8.52(1H,s),9.05(1H,s),9.13(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 428(M+H)。
[実施例142]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(8−ヨード−6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号20)
表題化合物は実施例129の手法により、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレアより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.97(3H,s),7.37(2H,d,J=8.9Hz),7.65−7.72(4H,m),8.00(1H,s),8.09(1H,s),8.14(1H,s),9.20(1H,s),9.31(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 588(M+H)。
[実施例143]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(8−メトキシ−6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号21)
表題化合物は実施例136の手法により、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(8−ヨード−6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレアおよびメタノールより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.97(3H,s),7.45(2H,d,J=8.6Hz),7.59−7.67(4H,m),8.09(1H,s),8.10(1H,s),8.13(1H,s),9.11(1H,s),9.25(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 492(M+H)。
[実施例144]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(8−エトキシ−6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号22)
表題化合物は実施例136の手法により、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(8−ヨード−6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレアおよびエタノールより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.38(3H,t,J=5.3Hz),2.97(3H,s),4.55(2H,q,J=5.3Hz),7.47(2H,d,J=8.6Hz),7.60−7.70(4H,m),8.10(1H,s),8.14(1H,s),9.10(1H,s),9.26(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 506(M+H)。
[実施例145]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[8−(2−メトキシ−エトキシ)−6−(メチルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}ウレア(表2化合物番号23)
表題化合物は実施例136の手法により、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(8−ヨード−6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレアおよび2−メトキシエタノールより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.97(3H,s),3.26(3H,s),3.69(2H,m),4.63(2H,m),7.32(1H,s),7.47(2H,d,J=8.3Hz),7.60−7.70(4H,m),8.12(1H,s),8.14(1H,s),9.11(1H,s),9.26(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 536(M+H)。
[実施例146]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−{4−[8−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−6−(メチルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}ウレア(表2化合物番号24)
表題化合物は実施例136の手法により、1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(8−ヨード−6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレアおよび2−(ジメチルアミノ)エタノールより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.17(6H,s),2.64(2H,t,J=5.6Hz),2.98(3H,s),4.57(2H,t,J=5.6Hz),7.27(1H,m),7.48(2H,d,J=8.6Hz),7.58−7.65(4H,m),8.10(1H,s),8.12(1H,s),9.09(1H,s),9.26(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 549(M+H)。
[実施例147]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号25)
工程A
メチル−(9H−プリン−6−イル)アミンの調製
6−クロロプリン12.5g(79mmol)を40%メチルアミンメタノール溶液20mLおよびエタノール20mLに溶解し、封管中120℃で4時間攪拌した。反応液を濃縮後150mLの水からトリチュレーションしてフィルター上に濾集し、水洗した後、真空下乾燥し、メチル−(9H−プリン−6−イル)アミン10.78g(90%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.98(3H,br.s),7.58(1H,br.s),8.06(1H,s),8.19(1H,br.s),12.89(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 150(M+H)。
工程B
メチル−[9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリン−6−イル]アミンの調製
メチル−(9H−プリン−6−イル)アミン10.78g(80mmol)を120mLのジメチルスルホキシドに溶解し、水素化ナトリウム(60%)1.98g(82.5mmol)をヘキサンで洗浄した後加え、室温で1時間攪拌した。4−フルオロニトロベンゼン13.0g(92mmol)を滴下して、80℃で2時間攪拌した。反応液を水300mLで希釈し、析出する結晶をフィルター上濾集した後水100mLついでエタノール500mLで順に洗浄し、真空下乾燥し目的物16.14g(83%)を黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.98(3H,br.s),7.98(1H,br.s),8.30−8.50(5H,m),8.81(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 271(M+H)。
工程C
[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルアミンの調製
メチル−[9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリン−6−イル]アミン13.0g(48mmol)を1000mLのメタノールに懸濁し、10%パラジウム炭素1.8gを加え、60℃で6時間水素雰囲気下攪拌した。パラジウム炭素をセライトろ過で除去し、減圧下生成物を濃縮して得られた粗組成生物をシリカゲルカラム(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製し、目的物8.2g(70%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.98(3H,br.s),5.38(2H、s),6.73(2H,d,J=8.5Hz),7.38(2H,d,J=8.5Hz),7.75(1H,s),8.23(1H,s),8.31(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 241(M+H)。
工程D
(3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
3−トリフルオロメチル−5−ニトロ安息香酸5.0g(21mmol)をジクロロメタン50mLに懸濁し、オキサリルクロリド4.3g(34mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、ジクロロメタン70mLに溶解したものを1−メチルピペラジンのジクロロメタン70mL溶液に氷冷下滴下した。有機層を飽和重曹水、水、飽和食塩水で洗浄し、減圧下濃縮し、目的物6.77g(定量的)を得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):2.35(3H,s),2.15−2.60(4H,m),3.43(2H,br.s),3.83(2H,br.s),8.02(1H,s),8.45(1H,s),8.55(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 318(M+H)。
工程E
(3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノンの調製
(3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン6.77g(21mmol)をメタノール50mLに溶解し、10%パラジウム炭素400mgを加え、常圧水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。触媒をろ過で除き、減圧下濃縮し、残渣をヘキサンおよびジエチルエーテルより再結晶し、目的物6.14g(定量的)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.32(3H,s),2.25−2.60(4H,m),3.43(2H,br.s),3.78(2H,br.s),3.98(2H,br.s),6.83(1H,s),6.91(1H,s),6.96(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 288(M+H)。
工程F
3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)アニリンの調製
(3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン6.14g(21mmol)をテトラヒドロフラン50mLに溶解し、ボランテトラヒドロフラン錯体(1Nテトラヒドロフラン溶液)65mLを加え、6時間還流攪拌した。濃塩酸60mLを滴下し、室温で12時間攪拌した。反応液を固体炭酸ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。水、飽和食塩水で洗浄し、減圧下濃縮し、残渣をヘキサンおよびジエチルエーテルより再結晶し、目的物1.76g(30%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.23(3H,s),2.35−2.50(8H,m),3.43(2H,s),3.82(2H,s),6.76(1H,s),6.82(1H,s),6.95(2H,d,J=8.9Hz)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 274(M+H)。
工程G
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号25)の調製
3−(メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン608mg(2.12mmol)をジクロロメタン2mLに溶解し1、1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール380mg(2.34mmol)を氷冷下加え、室温で3時間攪拌した。[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルアミン520mg(2.16mmol)およびジメチルホルムアミド4mLを加え、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を濃縮し得られる残渣を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し減圧下濃縮した。生成物を酢酸エチルより再結晶し、目的物742mg(62%)を白色結晶として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.16(3H,s),2.25−2.45(8H,m),2.95−3.05(3H,br.s),3.53(2H,s),7.22(1H,s),7.55(1H,s),7.66(2H,d,J=8.9Hz),7.79(2H,d,J=8.9Hz),7.81(1H,br.s),7.91(1H,s),8.29(1H,s),8.51(1H,s),8.99(1H,s),9.15(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 540(M+H)。
[実施例148]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号26)
工程A
[9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリン−6−イル]アミンの調製
アデニン4.05g(30.0mmol)をジメチルスルホキシド100mLに溶解し、これにカリウム tert−ブトキシド3.5g(31.0mmol)および4−フルオロニトロベンゼン5.0g(35.0mmol)を加え、80℃で3時間撹拌した。溶液を水200mLで希釈し、生成した沈殿物を濾集し、水100mL、エタノール30mLで順に洗浄して真空中乾燥し、目的物7.2g(84%)を黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.53(2H,br.s),8.28(1H,s),8.32(2H,d,J=8.4Hz),8.48(2H,d,J=8.4Hz),8.84(1H,s)
工程B
[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]アミンの調製
[9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリン−6−イル]アミン13.1g(51mmol)を1000mLのメタノールに懸濁し、10%パラジウム炭素1.0gを加え、60℃で22時間水素雰囲気下攪拌した。パラジウム炭素をセライトろ過で除去し、熱メタノール3Lで洗浄した。メタノール溶液を減圧下濃縮して得られた粗成生物をシリカゲルカラム(酢酸エチル:メタノール=8:1)で精製し、目的物10.29g(89%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):5.45(2H、s),6.70(2H,d,J=8.5Hz),7.30(2H,s),7.38(2H,d,J=8.5Hz),8.15(1H,s),8.34(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 227(M+H)。
工程C
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号26)の調製
表題化合物は実施例147工程Gの手法により、3−(メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)アニリンおよび[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]アミンより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.16(3H,s),2.30−2.45(8H,m),3.52(2H,s),7.22(1H,s),7.38(2H,s),7.56(1H,s),7.66(2H,d,J=8.9Hz),7.79(2H,d,J=8.9Hz),7.93(1H,s),8.20(1H,s),8.53(1H,s),8.99(1H,s),9.15(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 526(M+H)。
[実施例149]
1−[4−(6−アミノ−8−ヨードプリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号27)
表題化合物は実施例129の手法により、1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレアより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.17(3H,s),2.30−2.50(8H,m),3.53(2H,s),7.23(1H,s),7.38(2H,d,J=8.9Hz),7.44(2H,br.s),7.56(1H,s),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.94(1H,s),8.01(1H,s),9.08(1H,s),9.20(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 652(M+H)。
[実施例150]
1−[4−(6−アミノ−8−ビニルプリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号28)
表題化合物は実施例130の手法により、1−[4−(6−アミノ−8−ヨードプリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレアより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.16(3H,s),2.30−2.50(8H,m),3.53(2H,s),5.61(1H,dd,J=0.1,11.6),6.28(1H,dd,J=0.1,17.2Hz),6.55(1H,dd,J=11.6,17.2Hz),7.23(1H,s),7.35−7.40(4H,m),7.57(1H,s),7.70(2H,d,J=7.6Hz),7.93(1H,s),8.08(1H,d,J=1.7Hz),9.09(1H,s),9.20(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 552(M+H)。
[実施例151]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(3−ジメチルアミノメチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号29)
表題化合物は実施例147工程Gの手法により、3−(ジメチルアミノ)メチル−5−(トリフルオロメチル)アニリンおよび[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]アミンより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.19(6H,s),3.46(2H,s),7.24(1H,s),7.36(2H,s),7.59(1H,s),7.66(2H,d,J=8.8Hz),7.78(2H,d,J=8.8Hz),7.88(1H,s),8.20(1H,s),8.52(1H,s),9.00(1H,s),9.13(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 471(M+H)。
[実施例152]
1−(3−ジメチルアミノメチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号30)
表題化合物は実施例147工程Gの手法により、3−(ジメチルアミノ)メチル−5−(トリフルオロメチル)アニリンおよび[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルアミンより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.19(6H,s),2.95(3H,s),3.46(2H,s),7.22(1H,s),7.57(1H,s),7.66(2H,d,J=8.9Hz),7.79(2H,d,J=8.9Hz),7.81(1H,br.s),7.88(1H,s),8.28(1H,s),8.51(1H,s),8.99(1H,s),9.13(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 471(M+H)。
[実施例153]
1−[4−(4−シアノ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号31)
工程A
1−(4−アミノフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルの調製
1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル240mg(0.9mmol)をメタノール100mLに溶解し、10%パラジウム炭素170mgを加え1時間水素雰囲気下還流攪拌した。パラジウム炭素をセライトろ過で除去し、減圧下濃縮して得られた粗成生物をシリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=40:1)で精製し、目的物65mg(30%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):5.57(2H,s),6.74(2H,d,J=8.9Hz),7.31(2H,d,J=8.9Hz),7.86(1H,d,J=5.6Hz),8.54(1H,d,J=5.6Hz),8.84(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 236(M+H)。
工程B
1−[4−(4−シアノ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号31)の調製
表題化合物は実施例147工程Gの手法により、3−(メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)アニリンおよび1−(4−アミノフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.16(3H,s),2.30−2.50(8H,m),3.53(2H,s),7.24(1H,s),7.55(1H,s),7.66(2H,d,J=8.9Hz),7.76(2H,d,J=8.9Hz),7.93(1H,s),7.99(1H,d,J=5.6Hz),8.59(1H,d,J=5.6Hz),8.99(1H,d,J=3.0Hz),9.10(1H,s),9.19(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 535(M+H)。
[実施例154]
1−[4−(6−アミノ−8−エチルプリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号32)
1−[4−(6−アミノ−8−ビニルプリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア20mg(0.1mmol)をメタノール3mLに溶解し、10%パラジウム炭素10mgを加え、1時間水素雰囲気下還流攪拌した。パラジウム炭素をろ過で除去し、減圧下濃縮して得られた粗成生物をジエチルエーテルからトリチュレーションし、目的物18mg(90%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.3Hz),2.16(3H,s),2.30−2.50(8H,m),2.73(2H,q,J=7.3Hz),3.53(2H,s),7.16(2H,s),7.23(1H,s),7.40(2H,d,J=8.9Hz),7.56(1H,s),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.93(1H,s),8.03(1H,s),9.07(1H,s),9.21(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 554(M+H)。
[実施例155]
1−(4−{3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレイド}−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸 アミド(表2化合物番号33)
1−[4−(4−シアノ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア40mg(0.07mmol)をジメチルスルホキシド1mLに溶解し、30%過酸化水素水40μL(0.35mmol)および炭酸カリウム21mg(0.15mmol)を加え、50℃で1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルおよび水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で順に洗浄し減圧下濃縮した。粗成生物をアミノシリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、目的物19mg(45%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.16(3H,s),2.30−2.50(8H,m),3.53(2H,s),7.24(1H,s),7.56(1H,s),7.65(2H,d,J=8.9Hz),7.74(2H,d,J=8.9Hz),7.79(1H,d,J=5.3Hz),7.86(1H,s),7.93(1H,s),8.50(1H,d,J=5.3Hz),8.62(1H,s),8.84(1H,s),9.10(1H,s),9.20(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 553(M+H)。
[実施例156]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号34)
工程A
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)アニリンの調製
2-フルオロ-5-ニトロベンゾトリフルオリド300mg(1.44mmol)をジメチルホルムアミド10mLに溶解し、4-メチルピペラジン287mg(2.88mmol)、炭酸カリウム792mg(5.76mmol)を加え、激しい攪拌下70℃で3時間加熱した。冷却後、反応液を飽和重曹水に空け酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、得られた有機層をそのまま次の接触還元の基質として用いた。10%パラジウム炭素10mgを加え、常圧水素下、室温で16時間攪拌した。触媒をろ過で除き得られたろ液を濃縮、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、350mg(94%)の目的物を茶褐色固体として得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):2.32(3H,s)、2.51(2H,br)、2.88(4H,t、J=4.6Hz),3.71(2H,br),6.80(1H,dd,J=8.5Hz,3.0Hz),6.91(1H,d,J=3.0Hz),7.22(1H,d,J=8.5Hz)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 260(M+H)。
工程B
メチル−[9−(4−{3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレイド}フェニル)−9H−プリン−6−イル]カルバミン酸 tert−ブチル エステルの調製
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフロオロメチル)アニリン100mg(0.39mmol)、1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール69mg(4.25mmol)をジクロルメタン1mLに溶解し、室温で16時間攪拌した。反応液に実施例36で調製した[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステル92mg(4.25mmol)をジクロルメタン2mLに溶かした溶液を加え、室温で20時間攪拌した。反応液を濃縮後残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、目的物78mgを(72%)白色固体で得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 626(M+H)。
工程C
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号34)の調製
メチル−[9−(4−{3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}フェニル)−9−プリン−6−イル]カルバミン酸 tert−ブチルエステル、54mg(0.086mmol)をトリフルオロ酢酸1mLに溶解し、室温で1時間攪拌した。濃縮後、酢酸エチルに溶解し、飽和重曹溶液で洗浄、ついで飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル、ヘキサンの混合溶媒で固形化させ、ヘキサンで洗浄し、目的物38mg(83%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.20(3H,s),2.43(2H,br),2.80(4H,t,J=4.5Hz),2.98(2H,br),7.50(1H,d,J=8.9Hz),7.57(1H,dd,J=8.9,2.6Hz),7.66(2H,d,J=8.8Hz),7.76(2H,d,J=8.8Hz),7.93(1H,d,J=2.6Hz),8.27(1H,s),8.50(1H,s),9.02(1H,s),9.04(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 526(M+H)。
[実施例157]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−{4−[(2−ジメチルアミノエチル)−メチルアミノ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ウレア(表2化合物番号35)
工程A
−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,4−ジアミンの調製
表題化合物は実施例156、工程Aと同じ手法により、2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドおよびN,N,N’−トリメチルエチレンジアミンから中間体を得て引き続きニトロ基を還元することにより合成できる。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):2.20(6H,s),2.26−2.35(2H,m),2.59(3H,s),2.84−2.98(2H,m),6.82(1H,dd,J=8.0,2.8Hz),6.91(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,d,J=8.0Hz)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 262(M+H)。
工程B
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−{4−[(2−ジメチルアミノエチル)−メチルアミノ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ウレア(表2化合物番号35)の調製
表題化合物は実施例156、工程BおよびCの手法により6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンおよびN−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,4−ジアミンをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.17(6H,s),2.34(2H,t,J=7.8Hz),2.61(3H,s),2.97(2H,t,J=7.8Hz),7.32−8.20(7H,m),8.25(1H,s),9.00(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 514(M+H)。
[実施例158]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号36)
工程A
,N−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,4−ジアミンの調製
表題化合物は実施例156、工程Aと同じ手法により2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドおよびジメチルアミンから中間体を得て引き続きニトロ基を還元することにより合成できる。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):2.62(6H,s),3.70(2H,br),6.80(1H,dd,J=8.6,2.8Hz),6.90(1H,d,J=2.8Hz),7.27(1H,d,J=8.6Hz)。
工程B
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号36)の調製
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンおよびN,N−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,4−ジアミンをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.61(6H,s),7.37(2H,s),7.53(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,d,J=2.3Hz),7.65(2H,d,J=8.8Hz),7.76(2H,d,J=8.8Hz),7.90(1H,d,J=2.3Hz),8.20(1H,s),8.51(1H,s),8.99(2H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 457(M+H)。
[実施例159]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号37)
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンおよび(3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノンをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.21(3H,s),2.31(2H,br.s),2.37(2H,br.s),3.22−3.34(2H,m),3.63(2H,br.s),7.30(1H,s),7.38(2H,s),7.67(2H,d,J=8.9Hz),7.69(1H,s),7.79(2H,d,J=8.9Hz),8.02(1H,s),8.20(1H,s),8.53(1H,s),9.24(1H,s),9.35(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 540(M+H)。
[実施例160]
3−{3−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]ウレイド}−N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表2化合物番号38)
工程A
3−アミノ−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミドの調製
表題化合物は実施例147、工程DおよびEと同じ手法により、3−トリフルオロメチル−5−ニトロ安息香酸をN,N−ジメチルエチレンジアミンでアミド化した後、接触還元することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.31(6H,s),2.57(2H,t,J=6.8Hz),3.50(2H,t,J=6.8Hz),7.04(1H,s),7.28(1H,s),7.31(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 275(M+H)。
工程B
3−{3−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]ウレイド}−N−(2−ジメチルアミノエチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表2化合物番号38)の調製
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により、6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンおよび3−アミノ−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミドをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.19(6H,s),2.34−2.50(2H,m),3.22−3.40(2H,m),7.37(2H,s),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.79(1H,s),7.80(2H,d,J=8.9Hz),8.07(1H,s),8.17(1H,s),8.20(1H,s),8.53(1H,s),8.66(1H,t,J=5.8Hz),9.20(1H,s),9.41(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 524(M+H)。
[実施例161]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号39)
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により、[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび(3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノンをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.34(3H,s),2.47(2H,br.s),2.54(2H,br.s),3.14(3H,br.s),3.50(2H,s),3.79(2H,br.s),7.35(1H,s),7.66(2H,d,J=9.2Hz),7.71(2H,d,J=9.2Hz),7.80(1H,s),7.94(1H,s),8.27(1H,s),8.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 554(M+H)。
[実施例162]
N−(2−ジメチルアミノエチル)−3−{3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレイド}−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表2化合物番号40)
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により、[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび3−アミノ−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミドをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.18(6H,s),2.32−2.46(2H,m),2.99(3H,br.s),3.22−3.42(2H,m),7.69(2H,d,J=8.9Hz),7.79(2H,d,J=8.9Hz),7.74−7.89(2H,m),8.07(1H,s),8.17(1H,s),8.29 (1H,s),8.52(1H,s),8.09−8.20(1H,m),9.30 (1H, s),9.50(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 542(M+H)。
[実施例163]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号41)
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)アニリンおよび6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.23(3H,s),2.83(4H,t,J=4.5Hz),7.35−7.93(7H,m),8.18(1H,s),8.49(1H,s),9.03(2H,br)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 512(M+H)。
[実施例164]
1−(4−ジメチルアミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号42)
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により、N,N−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,4−ジアミンおよび[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.61(6H,s),2.99(3H,br),7.02(1H,br),7.50−7.91(7H,m),8.28(1H,br),8.50(1H,s),9.00(2H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 471(M+H)。
[実施例165]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−(3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号43)
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により、3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)アニリンおよび6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.53(1H,s),7.70−7.74(4H,m),7.89(1H,s),7.96(1H,s),8.48(1H,s),8.80(1H,s),9.60(1H,m),9.82(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 492(M+H)。
[実施例166]
1−[4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号44)
工程A
(9−{4−[3−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステルの調製
表題化合物は実施例156、工程Bの手法により、4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)アニリンおよび6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンをウレア化することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.45(9H,s),3.30(3H,s),7.65−7.80(6H,m),8.14(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,s),8.91(1H,s),9.17(1H,s),9.27(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 606,608(M+H)。
工程B
メチル−(9−{4−[3−(3−トリフルオロメチル−4−ビニルフェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−カルバミン酸 tert−ブチル エステルの調製
(9−{4−[3−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステル900mg(1.48mmol)を1−プロパノール10mL,ジイソプロピルエチルアミン680μLに溶解し、カリウム(トリフルオロ)ビニルボレート330mg(2.46mmol),ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム70mg(0.09mmol)を加え、アルゴン雰囲気下80℃で7時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮した。生成物をシリカゲルカラム(酢酸エチル)で精製し、目的物618mg(75%)を白色結晶として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.46(9H,s),3.40(3H,s),5.40(1H,d,J=11.9Hz),5.86(1H,d,J=17.1Hz),6.91(1H,dd,J=11.9,17.1Hz),7.60−7.80(6H,m),8.02(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,s),8.91(1H,s),9.12(1H,s),9.20(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 554(M+H)。
工程C
[9−(4−{3−[4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレイド}フェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステルの調製
メチル−(9−{4−[3−(3−トリフルオロメチル−4−ビニルフェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−カルバミン酸 tert−ブチル エステル100mg(0.18mmol)をテトラヒドロフラン2mLに溶解し、0.1M四酸化オスミウム水溶液200μLおよび30%過酸化水素水400μLを加え、室温で14時間攪拌した。反応液を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮した。生成物をシリカゲルカラム(酢酸エチル)で精製し、目的物39mg(36%)を白色結晶として得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 588(M+H)。
工程D
1−[4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号44)の調製
表題化合物は実施例156工程Cと同じ手法により、[9−(4−{3−[4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレイド}フェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステルをトリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.99(3H,s),3.39(2H,m),4.84(2H,m),5.44(1H,d,J=4.3Hz),7.55−7.70(4H,m),7.78(2H,d,J=8.9Hz),7.85(1H,br.s),7.95(1H,d,J=1.9Hz),8.28(1H,s),8.51(1H,s),9.01(1H,s),9.07(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 488(M+H)。
[実施例167]
1−(4−ヒドロキシメチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号45)
工程A
(9−{4−[3−(4−ホルミル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステルの調製
メチル−(9−{4−[3−(3−トリフルオロメチル−4−ビニルフェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−カルバミン酸 tert−ブチル エステル324mg(0.59mmol)をテトラヒドロフラン10mL、水5mLの混液に溶解し、0.1M四酸化オスミウム水溶液200μLおよび過ヨウ素酸ナトリウム510mg(2.38mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮した。生成物をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し目的物243mg(75%)を白色結晶として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.44(9H,s),3.40(3H,s),7.70−7.82(5H,m),8.08(1H,d,J=8.2Hz),8.20(1H,d,J=1.6Hz),8.79(1H,s),8.91(1H,s),9.29(1H,s),9.68(1H,s),10.14(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 556(M+H)。
工程B
(9−{4−[3−(4−ヒドロキシメチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステルの調製
(9−{4−[3−(4−ホルミル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステル25mg(0.05mmol)をエタノール2mLに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム10mg(0.26mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮しシリカゲルカラム(酢酸エチル)で精製し、目的物24mg(96%)を白色結晶として得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 558(M+H)。
工程C
1−(4−ヒドロキシメチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号45)の調製
表題化合物は実施例156工程Cと同じ手法により(9−{4−[3−(4−ヒドロキシメチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステルをトリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.99(3H,s),4.49(2H,d,J=5.0Hz),5.40(1H,t,J=5.0Hz),7.60−7.70(4H,m),7.78(2H,d,J=8.9Hz),7.85(1H,br.s),7.95(1H,d,J=1.9Hz),8.28(1H,s),8.51(1H,s),9.01(1H,s),9.07(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 458(M+H)。
[実施例168]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号46)
(9−{4−[3−(4−ホルミル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステル40mg(0.07mmol)をエタノール2mLに溶解し、酢酸15μLおよび1−メチルピペラジン20mg(0.20mmol)を加え、室温で30分攪拌した。さらに水素化シアノホウ素ナトリウム10mg(0.26mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮し、シリカゲルカラム(酢酸エチル:メタノール=4:1)で精製した。得られた中間体をトリフルオロ酢酸1mLに溶解し、1時間攪拌した。反応液を濃縮し、飽和重曹水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮し、酢酸エチルでトリチュレーションすることで精製し、目的物27.4mg(70%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.16(3H,s),2.30−2.50(8H,m),2.99(3H,s),3.53(2H,s),7.55−7.70(4H,m),7.79(2H,d,J=8.9Hz),7.81(1H,br.s),7.95(1H,d,J=1.8Hz),8.30(1H,s),8.50(1H,s),9.03(1H,s),9.09(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 540(M+H)。
[実施例169]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−モルホリン−4−イルメチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表2化合物番号47)
表題化合物は実施例168の手法で、モルホリンおよび(9−{4−[3−(4−ホルミル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステルから調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.40(4H,m),2.99(3H,s),3.53(2H,s),3.61(4H,m),7.55−7.70(4H,m),7.79(2H,d,J=8.9Hz),7.81(1H,br.s),7.95(1H,d,J=1.8Hz),8.30(1H,s),8.50(1H,s),9.03(1H,s),9.09(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 527(M+H)。
[実施例170]
1−(3−ジメチルアミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号48)
工程A
5−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,3−ジアミンの調製
3,5−ジニトロベンゾトリフルオリド500mg(2.12mmol)を酢酸エチル10mL、メタノール1mLの混合溶媒に溶解し、10%パラジウム炭素20mgを加え、常圧水素雰囲気下室温で20時間攪拌した。触媒をろ過して除き、ろ液を濃縮乾燥させた。380mg(100%)茶褐色オイル状の目的物を得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 177(M+H)。
工程B
N−(3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドの調製
5−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,3−ジアミン370mg(2.10mmol)、ピリジン0.25mL(3.15mmol)をジクロルメタンに溶かし氷浴で冷却する。トリフルオロ酢酸無水物0.293mL(2.10mmol)をゆっくり加えその温度で1時間攪拌した。水に空け酢酸エチルで抽出しシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。138mg(25%)の淡黄色オイル状の目的物を得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 273(M+H)。
工程C
N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,3−ジアミンの調製
N−(3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド150mg(0.55mmol)、37%ホルムアルデヒド水溶液0.076mL(0.9mmol)、酢酸0.05mLをメタノール3mLに溶解し、ナトリウムシアノボロヒドリド47mg(0.74mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液を水に空け、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄、濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン6mLに溶解した。この溶液に飽和重曹10mLを加え、50℃で20時間加熱した。反応液を水に空け、酢酸エチルで抽出、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。100mg(89%)の薄茶色オイル状の目的物を得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 205(M+H)。
工程D
1−(3−ジメチルアミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号48)の調製
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により[9−(4−アミノ−フェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルおよびN,N−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,3−ジアミンをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.96(6H,s),6.58(1H,s),6.97(1H,s),7.23(1H,s),7.66(2H,d,J=8.8Hz),7.77(2H,d,J=8.8Hz),8.29(1H,br),8.51(1H,s),8.96(1H,s),8,98(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 471(M+H)。
[実施例171]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号49)
工程A
4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミンの調製
2−ジメチルアミノエタノール256mg(2.87mmol)をジメチルホルムアミド6mLに溶解し、水素化ナトリウム42mg(1.05mmol)を加え、室温で10分攪拌した後、2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリド200mg(0.96mmol)を加え、50℃で2時間加熱した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に空け酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄した。有機層に10%パラジウム炭素20mg、メタノール2mLを加え、常圧水素下、室温で16時間攪拌した。ろ過の後、濃縮、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、230mg(97%)黄色オイル状の目的物を得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):2.34(6H,s),2.74(2H,t,J=6.0Hz),4.07(2H,t,J=6.0Hz),6.70−6.90(3H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 249(M+H)。
工程B
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号49)の調製
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により、6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンおよび4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミンをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.31(6H,s),2.76(2H.m),4.18(2H,m),7.25(1H,d,J=9.6Hz),7.37(2H,s),7.59(1H,dd,J=9.6,2.7Hz),7.62(2H,d,J=9.1Hz)、7.77(2H,d,J=9.1Hz)、7.87(1H,d,J=2.7Hz),8.19(1H,s),8.51(1H,s),8.90(1H,s)、9.01(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 501(M+H)。
[実施例172]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−3−トリフルオロメチル]フェニル]ウレア(表2化合物番号50)
表題化合物は実施例171と同じ手法により、2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドおよび4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンより調製した4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリンを6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンとウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.76(2H,br),3.58(4H,br),4.19(2H,br)、7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.37(2H,s),7.56(1H,dd,J=8.8,2.5Hz),7.64(2H,d,J=8.9Hz),7.76(2H,d,J=8.9Hz),7.86(1H,d,J=2.5Hz),8.20(1H,s),8.51(1H,s),8.85(1H,s),8.97(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 543(M+H)。
[実施例173]
1−(3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号51)
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により、5−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,3−ジアミンを[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルとウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.99(3H,br),5.59(2H,s),6.49(1H,s),6.85(1H,s),7.04(1H,s),7.65(2H,d、J=9.0Hz),7.77(2H,d、J=9.0Hz),8.29(1H,s),8.51(1H,s)8.80(1H,s),8.88(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 443(M+H)。
[実施例174]
1−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号52)
表題化合物は実施例156、工程BおよびCと同じ手法により、[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミンをウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.26(6H,s),2.69(2H,m),2.99(3H,br),4.16(2H,t,J=5.6Hz),7.25(1H,d,J=9.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.6,2.7Hz),7.62(2H,d,J=9.1Hz)、7.77(2H,d,J=9.1Hz)、7.87(1H,d,J=2.7Hz),8.28(1H,br),8.50(1H,s),8.85(1H,s)、8.96(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 515(M+H)。
[実施例175]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号53)
表題化合物は実施例171と同じ手法により、2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドおよび4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンより調製した4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリンを[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルとウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.74(2H,m),2.99(3H,br),3.54(4H,t、J=4.3Hz),4.19(2H,t、J=5.6Hz)、7.25(1H,d,J=8.9Hz),7.60(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.64(2H,d,J=8.9Hz),7.76(2H,d,J=8.9Hz),7.85(1H,d,J=2.8Hz),8.29(1H,s),8.50(1H,s),8.84(1H,s),8.96(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 557(M+H)。
[実施例176]
N−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−3−{3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレイド}−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表2化合物番号54)
工程A
3−(3−{4−[6−(tert−ブトキシカルボニル−メチルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}ウレイド)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸ベンジル エステルの調製
[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステル201.7mg(0.59mmol)のジクロロメタン(1mL)/ピリジン 95.7μL(0.59mmol)溶液に、クロロギ酸p−ニトロフェニル 143mg(0.71mmol)をゆっくり加え、氷冷下1時間半攪拌した。その反応溶液に、3−アミノ−5−トリフルオロメチル安息香酸ベンジルエステル192.5mg(0.65mmol)のN、N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を加え、還流下一昼夜攪拌した。反応溶液にジクロロメタン加え、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1−1:3)で精製することにより、目的物229.3mg(59%)を淡黄色アモルファスとして得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):1.54(9H,s),3.59(3H,s),5.35(2H,s),7.26−7.51(9H,m),7.93(1H,s),8.05(1H,s),8.12(1H,s),8.16(1H,s),8.19(1H,s),8.35(1H,s),8.77(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 662(M+H)。
工程B
3−(3−{4−[6−(tert−ブトキシカルボニル−メチルアミノ)−プリン−9−イル]フェニル}ウレイド)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸の調製
3−(3−{4−[6−(tert−ブトキシカルボニル−メチルアミノ)プリン−9−イル]フェニル}ウレイド)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸ベンジル エステル229.3mg(0.349mmol)をメタノール(2mL)に溶解し、10%パラジウム炭素22mgを加え、水素雰囲気下室温で2時間攪拌した。ろ過で触媒を除去し、減圧下溶媒留去することによって、目的物188.6mg(95%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.43(9H,s),3.41(3H,s),7.73(2H,d,J=9.1Hz),7.79(1H,s),7.82(2H,d,J=9.1Hz),8.21(1H,s),8.28(1H,s),8.79(1H,s),8.92(1H,s),9.24(1H,s),9.46(1H,s),13.52(1H,br.s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 572(M+H)。
工程C
[9−(4−{3−[3−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルカルバモイル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]ウレイド}フェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステルの調製
3−(3−{4−[6−(tert−ブトキシカルボニル−メチルアミノ)−プリン−9−イル]フェニル}ウレイド)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸60mg(0.105mmol)をジクロロメタン(3.5mL)に溶解し、オギザリルクロリド54.9μL(0.63mmol)をゆっくり加え、還流下1時間半攪拌した。反応溶液を減圧下溶媒留去し、得られた残渣をテトラヒドロフラン(0.75mL)に溶解した。2−アミノ−1,3−プロパンジオール28.7mg(0.315mmol)のメタノール(0.5mL)とテトラヒドロフラン(0.25mL)の溶液に、先ほど調製したテトラヒドロフラン溶液を滴下し、室温にて1時間半攪拌した。反応溶液を減圧下溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1−5:1)で精製することにより、目的物40.8mg(60%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.49(9H,s),3.49(3H,s),3.66−3.85(4H,m),4.11−4.27(1H,m),7.71(2H,d,J=9.5Hz),7.75(2H,d,J=9.5Hz),7.82(1H,s),8.08(2H,s),8.67(1H,s),8.75(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 645(M+H)。
工程D
N−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−3−{3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレイド}−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表2化合物番号54)の調製
[9−(4−{3−[3−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルカルバモイル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]ウレイド}フェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチル−カルバミン酸 tert−ブチル エステル40.8mg(0.063mmol)にトリフルオロ酢酸1mLを加え、室温にて1時間攪拌した。反応溶液を減圧下溶媒留去し、得られた残渣をメタノール(1mL)と水(60μL)に溶解し、炭酸カリウム 43.7mg(0.315mmol)を加え、室温にて1時間半攪拌した。反応溶液に水を加え、得られた固体を濾取し、減圧下乾燥させることにより、目的物32mg(93%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):3.14(3H,br.s),3.69−3.82(4H,m),4.13−4.29(1H,m),7.66(2H,d,J=9.0Hz),7.71(2H,d,J=9.0Hz),7.82(1H,s),8.08(2H,s),8.27(1H,s),8.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 545(M+H)。
[実施例177]
3−{3−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]ウレイド}−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表2化合物番号55)
表題化合物は実施例176と同じ手法により3−アミノ−5−トリフルオロメチル安息香酸ベンジルエステルおよび6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンをウレア化、接触還元による脱ベンジル化、1−アミノ−2,3−プロパンジオールによるアミド化、最後にトリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.06−3.28(2H,m),3.28−3.50(2H,m),3.58−3.74(1H,m),4.60(1H,t,J=5.8Hz),4.85(1H,d,J=4.9Hz),7.38(2H,s),7.68(2H,d,J=9.0Hz),7.79(2H,d,J=9.0Hz),7.83(1H,s),8.07(1H,s),8.17(1H,s),8.20(1H,s),8.53(1H,s),8.68(1H,s),9.19(1H,s),9.39(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 531(M+H)。
[実施例178]
3−{3−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]ウレイド}−N−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表2化合物番号56)
表題化合物は実施例176と同じ手法により3−アミノ−5−トリフルオロメチル安息香酸ベンジルエステルおよび6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンをウレア化、接触還元による脱ベンジル化、2−アミノ−1,3−プロパンジオールによるアミド化、最後にトリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):3.74(4H,d,J=5.8Hz),4.20(1H,t,J=5.8Hz),7.66(2H,d,J=9.1Hz),7.71(2H,d,J=9.1Hz),7.81(1H,s),8.08(2H,s),8.22(1H,s),8.36(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 531(M+H)。
[実施例179]
N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3−{3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレイド}−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表2化合物番号57)
表題化合物は実施例176と同じ手法により、3−アミノ−5−トリフルオロメチル安息香酸ベンジルエステルおよび[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルをウレア化、接触還元による脱ベンジル化、1−アミノ−2,3−プロパンジオールによるアミド化、最後にトリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.99(3H,br.s),3.11−3.56(4H,m),3.60−3.72(1H,m),7.34(2H,d,J=9.0Hz),7.79(2H,d,J=9.0Hz),7.84(1H,s),7.92(1H,s),8.07(1H,s),8.17(1H,s),8.30(1H,s),8.53(1H,s),8.68(1H,t,J=5.7Hz),9.12(1H,s),9.31(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 545(M+H)。
[実施例180]
3−{3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレイド}−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表2化合物番号58)
表題化合物は実施例176と同じ手法により、3−アミノ−5−トリフルオロメチル安息香酸ベンジルエステルおよび[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルをウレア化、接触還元による脱ベンジル化、2−モルホリン−4−イル−エチルアミンによるアミド化、最後にトリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.48−2.61(4H,m),2.63(2H,t,J=6.7Hz),3.14(3H,br.s),3.57(2H,t,J=6.7Hz),3.72(4H,t,J=4.7Hz),7.66(2H,d,J=9.2Hz),7.71(2H,d,J=9.2Hz),7.77(1H,s),8.09(2H,s),8.27(1H,s),8.31(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 584(M+H)。
[実施例181]
1−(4−ジメチルアミノメチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号59)
表題化合物は実施例168の手法で、ジメチルアミンおよび(9−{4−[3−(4−ホルミル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−メチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステルから調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.23(6H,s),2.99(3H,s),3.48(2H,s),7.60−7.70(4H,m),7.76(2H,d,J=8.9Hz),7.85(1H,br.s),7.95(1H,s),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.02(1H,s),9.09(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 485(M+H)。
[実施例182]
1−{4−[(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号60)
表題化合物は実施例168の手法で、N,N−ジメチルエチレンジアミンおよび(9−{4−[3−(4−ホルミル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−イル)−メチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステルから調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.14(6H,s),2.31(2H,t,J=6.4Hz),2.55(2H,t,J=6.4Hz),2.99(3H,s),3.80(2H,s),7.55−7.70(4H,m),7.79(2H,d,J=8.9Hz),7.81(1H,br.s),7.95(1H,d,J=1.8Hz),8.30(1H,s),8.50(1H,s),9.10(1H,s),9.15(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 528(M+H)。
[実施例183]
1−[4−(6−アミノプリン−9−イル)−フェニル]−3−[4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号61)
表題化合物は実施例171と同じ手法により、2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドおよび4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジンより調製した4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリンを6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−アミノフェニル)−9H−プリンとウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.68(2H,br),1.88(2H,br),2.20(3H,br),4.52(1H,br),7.26(1H,d,J=9.0Hz),7.37(2H,s),7.56(1H,dd,J=2.5,9.0Hz),7.65(2H,d,J=9.0Hz),7.77(2H,d,J=9.0Hz),7.85(1H,d,J=2.5Hz),8.20(1H,s),8.51(1H,s),8.84(1H,s),8.96(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 527(M+H)。
[実施例184]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)−フェニル]−3−[4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号62)
表題化合物は実施例171と同じ手法により、2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドおよび4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジンより調製した4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリンを[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルとウレア化した後、トリフルオロ酢酸で脱保護することによって得ることができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.70(2H,br),1.89(2H,br),2.25(3H,br),2.63(4H,br),2.99(3H,br),4.53(1H,br),7.25(1H,d,J=8.8Hz),7.56(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.65(2H,d,J=9.0Hz),7.77(2H,d,J=9.0Hz),7.84(1H,d,J=2.5Hz),8.26(1H,s),8.50(1H,s),8.85(1H,s),8.96(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 541(M+H)。
[実施例185]
1−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号68)
工程A
3−トリフルオロメチル−4−ビニルアニリンの調製
4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)アニリン4.0g(16.7mmol)をイソプロパノール20ml、水10mlおよびt−ブチルアミン5mlに溶解しカリウム(トリフルオロ)ビニルボレート4.0g(29.9mmol)、PdCl(dppf)・2ジクロロメタン錯体300mg(0.37mmol)を加え、アルゴン雰囲気下80℃で20時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し減圧濃縮した。生成物をシリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、目的物2.475g(79%)を淡黄色オイルとして得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):3.84(2H,s),5.20(1H,dd,J=1.8,10.9Hz),5.56(1H,d,J=17.1Hz),6.78(1H,dd,J=10.9、17.1Hz),6.88−7.04(2H,m),7.48(1H,d,J=8.4Hz)。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 188(M+H)。
工程B
4−(2−ヒドロキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリンの調製
3−トリフルオロメチル−4−ビニルアニリン2.47g(13.2mmol)を無水テトラヒドロフラン10mlに溶解し、アルゴン雰囲気下ボラン・ジメチルスルフィド錯体2.75ml(30.0mmol)を滴下し、室温で4時間攪拌した。1N水酸化ナトリウム水溶液5mlおよび30%過酸化水素水溶液3mlを加え、0℃で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮した。生成物をシリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し目的物1.3g(48%)を淡黄色オイルとして得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):2.90(2H,t,J=5.7Hz),3.70−3.80(4H,m),6.86(1H,dd,J=2.6,8.2Hz),6.91(1H,m),7.15(1H,d,J=8.2Hz)。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z206(M+H)。
工程C
[9−(4−{3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレイド}フェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステルの調製
表題化合物は実施例176工程Aと同様の手法により4−(2−ヒドロキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリンおよび[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルより合成することができる。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 572(M+H)。
工程D
メチル−[9−(4−{3−[4−(2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレイド}フェニル)−9H−プリン−6−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルの調製
[9−(4−{3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレイド}フェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル300mg(0.52mmol)をジクロロメタン50mlに溶解し氷冷下、Dess−Martin ペルヨージナン(periodinane)270mg(0.64mmol)を加え0℃で1時間、さらに室温で3時間半攪拌した。反応液を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し減圧濃縮した。生成物をシリカゲルカラム(酢酸エチル)で精製し目的物140mg(47%)を無色アモルファスとして得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):1.57(9H,s),3.60(3H,s),3.82(2H,s),7.18(1H,d,J=8.4Hz),7.34−7.52(4H,m),7.62(1H,d,J=8.4Hz),7.71(1H,s),8.06(1H,s),8.10(1H,s),8.15(1H,s),8.77(1H,s),9.69(1H,s)。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 570(M+H)。
工程E
1−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号68)の調製
メチル−[9−(4−{3−[4−(2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレイド}フェニル)−9H−プリン−6−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル25mg(0.04mmol)をエタノール1mlに溶解し、酢酸10μlおよび2Nジメチルアミン0.1ml(0.20mmol)を加え室温で30分攪拌した。さらに水素化シアノホウ素ナトリウム7mg(0.11mmol)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮した残渣にトリフルオロ酢酸0.5mlを加え室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、逆層HPLC(和光純薬社製 CombiODS 28mmX50mm,0.05%アセトニトリル−水,30ml/min)で目的物を生成した。目的物を含むフラクションを濃縮した後、メタノールに溶解しアミノシリカゲルR66030B(Silicycle社製)を加え中和した後,固体をろ過によって除き濃縮し表題化合物15mg(52%)を得た。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.36(6H,m),2.54−2.66(2H,m),2.88−3.00(2H,m),3.14(3H,br.s),7.38(1H,d,J=8.4Hz),7.56−7.73(5H,m),7.87(1H,d,J=2.1Hz),8.27(1H,s),8.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 499(M+H)。
実施例185と同様の手法により以下に示す実施例186、187,230〜237の化合物は調製することができる。
[実施例186]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−{4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ウレア(表2化合物番号69)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.55(3H,s),2.60−3.00(12H,m),3.15(3H,br.s),7.39(1H,d,J=8.6Hz),7.58−7.72(5H,m),7.86(1H,d,J=2.2Hz),8.27(1H,s),8.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 554(M+H)。
[実施例187]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号70)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.33−2.59(6H,m),2.76−2.89(2H,m),3.16(3H,br.s),3.49(4H,t,J=4.6Hz),7.42(1H,d,J=8.2Hz),7.59(1H,d,J=8.2Hz),7.67(2H,d,J=9.1Hz),7.77(2H,d,J=9.1Hz),7.83(1H,br.s),7.96(1H,d,J=2.1Hz),8.28(1H,s),8.50(1H,s),9.30(1H,s),9.32(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 541(M+H)。
実施例185と同様の手法により以下に示す実施例188〜190,227,228の化合物は5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)アニリンより調製することができる。
[実施例188]
1−[3−(2−ジメチルアミノ−エチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号71)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.19(6H,s),2.50(2H,m),2.78(2H,t,J=4.9Hz),2.99(3H,s),7.20(1H,s),7.46(1H,s),7.65−7.83(6H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.03(1H,s),9.06(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 499(M+H)。
[実施例189]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}ウレア(表2化合物番号72)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.23(3H,s),2.30−2.50(8H,m),2.55(2H,m),2.80(2H,t,J=4.9Hz),2.99(3H,s)7.20(1H,s),7.46(1H,s),7.65−7.83(6H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.03(1H,s),9.06(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 554(M+H)。
[実施例190]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号73)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.32(4H,s),2.54(2H,t,J=4.9Hz),2.81(2H,t,J=4.9Hz),2.99(3H,s),3.57−3.59(4H,m),7.22(1H,s),7.49(1H,s),7.65−7.83(6H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s)9.07(1H,s),9.08(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 541(M+H)。
[実施例191]
1−[4−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号74)
工程A
3−(4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピオンアルデヒドの調製
4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ニトロベンゼン50mg(0.19mmol)をジメチルホルムアミド3mlに溶解しアリルアルコール33mg(0.56mmol),テトラブチルアンモニウムブロミド43mg(0.19mmol),酢酸パラジウム2.1mg(5mol%)およびトリエチルアミン52μL(0.37mmol)を加えアルゴン雰囲気下90℃で2時間攪拌した。反応液を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し減圧濃縮した。シリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し目的物78mg(79%)を淡黄色オイルとして得た。
工程B
4−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)アニリンの調製
3−(4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピオンアルデヒド100mg(0.41mmol)をテトラヒドロフラン6mlに溶解し2Nジメチルアミンメタノール溶液405μL(0.81mmol),トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム171mg(0.81mmol)および酢酸100μLを加え室温で終夜攪拌した。反応液を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し減圧濃縮し得られた中間体をエタノール10mlに溶解し水素雰囲気下,10mgのPd/C(10%)上20時間攪拌した。触媒をろ過によって除き濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し目的物109mg(定量的)を淡黄色オイルとして得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 247(M+H)。
工程C
1−[4−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号74)の調製
表題化合物は実施例176と同様の手法によりウレア化を行い、引き続きトリフルオロ酢酸による脱保護を行うことで得る事ができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.72(2H,m),2.27(6H,s),2.41(2H,m),2.67(2H,m),2.99(3H,s),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.56(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.66−7.84(5H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.07(1H,s),9.08(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 513(M+H)。
実施例191と同様の手法により実施例192〜195の化合物は調製することができる。
[実施例192]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−{4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ウレア(表2化合物番号75)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.72(2H,m),2.23(3H,s),2.30−2.50(8H,m),2.41(2H,m),2.67(2H,m),2.99(3H,s),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.56(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.66−7.84(5H,m),7.95(1H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.07(1H,s),9.08(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 568(M+H)。
[実施例193]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号76)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.90(2H,m),2.32(4H,s),2.41(2H,m),2.67(2H,m),2.99(3H,s),3.57−3.59(4H,m),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.56(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.66−7.84(5H,m),7.95(1H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.11(1H,s),9.12(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 555(M+H)。
[実施例194]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号77)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.76(6H,m),2.40−2.60(8H,m),2.99(3H,s),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.56(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.66−7.84(5H,m),7.95(1H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.08(1H,s),9.09(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 539(M+H)。
[実施例195]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号78)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.40−1.80(8H,m),2.40−2.60(8H,m),2.99(3H,s),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.56(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.66−7.84(5H,m),7.95(1H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.08(1H,s),9.09(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 553(M+H)。
[実施例196]
1−[3−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表2化合物番号86)
表題化合物は実施例171と同様の手法により3−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.24(6H,s),2.66(2H,m),2.99(3H,s),4.13(2H,m),6.88(1H,s),7.30(1H,s),7.49(1H,s),7.65(2H,d,J=9.1Hz)、7.79(2H,d,J=9.1Hz)、7.85(1H,m),8.30(1H,s),8.53(1H,s),9.08(1H,s)、9.11(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 515(M+H)。
[実施例197]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表2化合物番号91)
表題化合物は実施例171と同様の手法により3−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.70(2H,m),2.00−2.10(5H,m),2.36(4H,m),2.99(3H,s),4.53(1H,m),6.86(1H,s),7.30(1H,s),7.49(1H,s),7.68−7.85(5H,m),8.29(1H,s),8.51(1H,s),9.08(1H,s),9.10(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 541(M+H)。
[実施例198]
1−[4−(6−アミノプリン−7−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表3化合物番号1)
工程A
7−(4−アミノフェニル)−6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−7H−プリンの調製
表題化合物は実施例29工程Aの6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−9−(4−ニトロフェニル)−9H−プリンの調製の際の副生産物として得られる6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−7−(4−ニトロフェニル)−7H−プリンを実施例29工程Bと同様の手順で還元することにより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.29(18H,s),5.59(2H,s),6.66(2H,d,J=8.6Hz),7.12(2H,d,J=8.6Hz),8.84(1H,s),8.98(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 427(M+H)。
工程B
1−[4−(6−アミノプリン−7−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩(表3化合物番号1)の調製
表題化合物は実施例29工程Cと同様の手順で調製した中間体を4N塩化水素酢酸エチル溶液で脱保護することにより調製する事ができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.54(2H,d,J=8.9Hz),7.63(2H,m),7.72(2H,d,J=8.9Hz),8.73(1H,s),8.80(1H,s),9.68(1H,s),9.80(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 448(M+H)。
[実施例199]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−7−イル)フェニル]ウレア塩酸塩(表3化合物番号2)
工程A
[7−(4−アミノフェニル)−7H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルの調製
表題化合物は実施例36で調製した[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルの調製の際の副生産物として得られる[7−(4−ニトロフェニル)−7H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルを実施例29工程Bと同様の手順で還元することにより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.10(18H,s),3.26(3H,s),5.40(2H,s),6.62(1H,d,J=8.6Hz),7.16(1H,d,J=8.6Hz),8.14(1H,s),8.78(1H,s),8.88(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 341(M+H)。
工程B
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−7−イル)フェニル]ウレア塩酸塩(表3化合物番号2)の調製
表題化合物は実施例29工程Cと同様の手順で調製した中間体を4N塩化水素酢酸エチル溶液で脱保護することにより調製する事ができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.01(3H,d,J=4.6Hz),7.20(1H,m),7.55(2H,d,J=8.9Hz),7.68(2H,m),7.78(2H,d,J=8.9Hz),8.15(1H,s),8.74(1H,s),8.82(1H,s),9.98(1H,s),10.08(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 462(M+H)。
[実施例200]
1−(7−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−7H−プリン−6−イル)−3−プロピルウレア(表3化合物番号3)
表題化合物は実施例119と同様の手順で1−[4−(6−アミノプリン−7−イル)フェニル]−3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア 塩酸塩より調製する事ができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.83(3H,t,J=4.9Hz),1.40(2H,m),2.02(2H,m),7.55−7.78(6H,m),8.20(1H,s),8.67(1H,s),8.72(1H,s),9.30(1H,s),9.40(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 533(M+H)。
[実施例201]
1−[4−(6−アミノ−プリン−7−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号4)
表題化合物は実施例147工程Gの手法により3−(メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)アニリンおよび7−(4−アミノフェニル)−6−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−7H−プリンをウレア化し、次いで酸で脱保護後、中和することにより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.16(3H,s),2.38(8H,m),3.52(2H,s),6.12(2H,s),7.21(1H,s),7.48(1H,s),7.55(2H,d,J=8.7Hz),7.70(2H,d,J=8.7Hz),7.83(1H,s),8.30(1H,s),8.46(1H,s),9.09(1H,s),9.19(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 526(M+H)。
[実施例202]
9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−カルボン酸 メチル エステル(表3化合物番号5)
表題化合物は実施例92と類似の手法により6−シアノプリンより調製することができる。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 492(M+H)。
[実施例203]
9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−カルボン酸(表3化合物番号6)
9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−カルボン酸メチルエステル45mg(0.092mmol)をメタノール3mLに溶解し、0.1N水酸化ナトリウム水溶液2mlを加え終夜室温で攪拌した。0.1N塩酸で反応液を中和後、析出した成生物を水洗し目的物30mg(69%)を淡黄色固体として得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 477(M+H)。
[実施例204]
9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−カルボン酸 メチルアミド(表3化合物番号7)
9−{4−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ウレイド]フェニル}−9H−プリン−6−カルボン酸30mg(0.063mmol)をジメチルホルムアミド3mLに溶解し、40%メチルアミン10μL,HATU17mg(0.13mmol),HOAt(0.13mmol),を加え終夜室温で攪拌した。反応液を酢酸エチルおよび水で分配し有機層を水、飽和食塩水で順に洗浄し減圧下濃縮した。粗成生物を酢酸エチルから再結晶し目的物16mg(52%)を白色固体として得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 490(M+H)。
[実施例205]
1−[4−(6−アミノ−プリン−7−イル)フェニル]−3−(3−ジメチルアミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)ウレア(表3化合物番号8)
表題化合物は実施例151にて調製した3−(ジメチルアミノ)メチル−5−(トリフルオロメチル)アニリンより実施例201と同様にして調製できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.18(6H,s),3.47(2H,s),6.12(2H,s),7.22(1H,s),7.48(1H,s),7.58(2H,d,J=8.7Hz),7.70(2H,d,J=8.7Hz),7.86(1H,s),8.29(1H,s),8.47(1H,s),9.09(1H,s),9.18(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 471(M+H)
[実施例206]
3−{3−[4−(6−アミノプリン−7−イル)フェニル]ウレイド}−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表3化合物番号9)
表題化合物は実施例162にて調製した3−アミノ−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミドより実施例201と同様にして調製できる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.22(6H,s),2.39−2.57(2H,m),3.15−3.47(2H,m),6.12(2H,bs),7.52(2H,d,J=8.7Hz),7.73(2H,d,J=8.7Hz),7.80(1H,s),8.08(1H,s),8.17(1H,s),8.38(1H,s),8.46(1H,s),8.68(1H,s),9.35(1H,s),9.50(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 528(M+H)。
[実施例207]
1−[4−(6−アミノプリン−7−イル)フェニル]−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号10)
表題化合物は実施例161にて調製した(3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノンより実施例201と同様にして調製できる。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.34(3H,s),2.47(2H,bs),2.54(2H,bs),3.49(2H,bs),3.80(2H,bs),7.37(1H,s),7.55(2H,d,J=8.9Hz),7.76(2H,d,J=8.9Hz),7.81(1H,s),7.95(1H,s),8.33(1H,s),8.38(1H,s),8.39(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 540(M+H)。
[実施例208]
3−{3−[4−(6−アミノプリン−9−イル)フェニル]ウレイド}−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表3化合物番号11)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.39−2.50(6H,m),3.35(2H,m),3.58(4H,m),7.38(2H,s),7.68(2H,d,J=9.1Hz),7.78(1H,s),7.80(2H,d,J=9.2Hz),8.07(1H,s),8.16(1H,s),8.20(1H,s),8.53(1H,s),8.68(1H,m),9.19(1H,s),9.39(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 570(M+H)。
以下に示す実施例209〜214,216〜226,243、246、247、248に示す化合物は実施例168と同様の方法により対応するアミンあるいはそのt−ブトキシカルボニル保護体より合成することができる。
[実施例209]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表3化合物番号12)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.42−2.56(4H,m),2.85−2.95(4H,m),3.15(3H,br.s),3.62(2H,s),7.60−7.74(6H,m),7.89(1H,s),8.28(1H,s),8.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 526(M+H)。
[実施例210]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−ピロリジン−1−イルメチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表3化合物番号13)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.64(4H,s),3.41(4H,s),3.94(3H,br.s),4.60(2H,s),8.36−8.57(6H,m),8.69(1H,s),9.07(2H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 511(M+H)。
[実施例211]
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号14)
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.16(3H,t,J=7.2Hz),2.25−2.36(10H,br.),2.29(3H,br.s),3.62(2H,s),7.60−7.71(4H,m),7.71−7.90(3H,m),7.99(1H,s),8.28(1H,s),8.50(1H,s),9.16(1H,s),9.24(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 554(M+H)。
[実施例212]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−{4−[(2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ウレア(表3化合物番号15)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.81(4H,br.s),2.59(4H,br.s),2.61−2.81(4H,m),3.14(3H,br.s),3.90(2H,s),7.50−7.75(6H,m),7.91(1H,s),8.20−8.32(2H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 554(M+H)。
[実施例213]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−ピペリジン−1−イルメチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表3化合物番号16)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.43−1.58(2H,s),1.58−1.70(4H,m),2.50(4H,br.s),3.14(3H,br.s),3.64(2H,s),7.56−7.63(6H,m),7.89(1H,d,J=2.1Hz),8.26(1H,s),8.28(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 525(M+H)。
[実施例214]
1−(4−(シクロヘキシルアミノ)メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号17)
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.10−1.33(6H,m),1.54−1.65(1H,m),1.75(2H,br.s),2.02(2H,br.s),3.00(3H,br.s),4.11(2H,br.s),7.60−7.89(8H,m),8.06(1H,s),8.29(1H,s),8.51(1H,s),9.31(1H,s),9.43(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 539(M+H)。
[実施例215]
1−(4−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル−フェニル)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号18)
表題化合物は実施例1にて調製した4−(イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)アニリンより実施例147工程Gと同様の手法を用いて合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.17(3H,s),2.25−2.45(8H,m),2.95−3.05(3H,br.s),3.53(2H,s),7.60−7.75(7H,m),7.99(1H,s),8.42(1H,s),8.69(1H,s),9.06(1H,s),9.13(1H,s),9.15(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 510(M+H)。
[実施例216]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−{4−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ウレア(表3化合物番号19)
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.27−1.49(2H,m),1.76−1.94(2H,m),3.00(3H,br.s),3.05(1H,br.s),3.21−3.31(2H,m),3.81−3.92(2H,m),3.96(2H,br.s),7.60−7.90(8H,m),8.01(1H,s),8.29(1H,s),8.51(1H,s),9.19(1H,s),9.27(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 541(M+H)。
[実施例217]
1−{4−[(3−(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号20)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.80−1.93(2H,m),2.61(6H,s),2.83−2.96(4H,m),3.15(3H,br.s),3.99(2H,s),7.53−7.78(6H,m),7.94(1H,s),8.28(1H,s),8.30(1H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 542(M+H)。
[実施例218]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−{4−[(3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}ウレア(表3化合物番号21)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.84−1.98(2H,m),2.52(4H,t,J=4.5Hz),2.59(2H,t,J=6.4Hz),3.15(3H,br.s),3.17−3.26(2H,m),3.63(4H,t,J=4.7Hz),4.30(2H,s),7.60−7.75(5H,m),7.86(1H,d,J=8.6Hz),8.06(1H,s),8.28(1H,s),8.30(1H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 584(M+H)。
[実施例219]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(ピペリジン−4−イルアミノメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号22)
H−NMR(500MHz,CDOD)δ(ppm):1.57−1.70(2H,m),2.07−2.10(2H,m),2.85−3.07(1H,m),3.15(3H,br.s),3.36−3.47(2H,m),3.94(2H,s),7.60−7.75(6H,m),7.90(1H,s),8.27(1H,s),8.29(1H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 540(M+H)。
[実施例220]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−{[(ピペリジン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表3化合物番号23)
H−NMR(500MHz,CDOD)δ(ppm):1.22−1.41(2H,m),1.75−1.85(1H,m),2.00(2H,d,J=12.8Hz),2.54(2H,d,J=6.9Hz),2.94(2H,dt,J=3.2,12.8Hz),3.10−3.19(3H,m),3.31−3.34(2H,m),7.57−7.73(6H,m),7.88(1H,s),8.27(1H,s),8.29(1H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 554(M+H)。

[実施例221]
1−{4−[(シクロヘキシル−メチルアミノ)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号24)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.11−2.06(11H,m),2.42(3H,br.s),3.14(3H,br.s),4.00(2H,s),7.61−7.77(6H,m),7.96(1H,s),8.28(1H,s),8.30(1H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 553(M+H)。
[実施例222]
1−[4−(4−アミノ−ピペリジン−1−イルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号25)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 540(M+H)。
[実施例223]
1−[4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号26)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.31−1.50(2H,m),1.63−1.69(2H,m),2.00(2H,d,J=10.0Hz),2.60−2.72(2H,m),2.99(3H,br.s),3.41−3.56(1H,br.s),3.51(2H,s),4.56(1H,d,J=3.8Hz),7.55−7.91(7H,m),7.98(1H,d,J=1.6Hz),8.28(1H,s),8.51(1H,s),9.12(1H,s),9.17(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 541(M+H)。
[実施例224]
1−(4−{[(2−(ジメチルアミノ)エチル)−メチルアミノ]−メチル}−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号27)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.26(3H,s),2.47(6H,s),2.63(2H,t,J=6.8Hz),2.82(2H,t,J=6.8Hz),3.15(3H,br.s),3.67(2H,s),7.61−7.78(6H,m),7.87(1H,d,J=1.6Hz),8.27(1H,s),8.30(1H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 542(M+H)。
[実施例225]
1−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号28)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.21(3H,s),1.24(3H,s),1.23−1.37(1H,m),2.65(4H,br.s),2.94(4H,br.s),3.15(3H,br.s),3.67(2H,s),7.60−7.75(6H,m),7.88(1H,d,J=1.6Hz),8.27(1H,s),8.30(1H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 568(M+H)。
[実施例226]
1−(4−{[(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−メチルアミノ]メチル}−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号29)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.80−1.95(2H,m),2.33(3H,s),2.54(2H,t,J=6.6Hz),2.77(6H,s),2.99−3.08(2H,m),3.15(3H,br.s),3.65(2H,s),7.61−7.76(6H,m),7.87(1H,d,J=2.2Hz),8.27(1H,s),8.30(1H,m)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 556(M+H)。
[実施例227]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号30)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.39(2H,m),1.50(4H,m),2.40(4H,m),2.50(2H,m),2.80(2H,t,J=4.9Hz),2.99(3H,s),7.20(1H,s),7.46(1H,s),7.65−7.83(6H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s)9.08(1H,s),9.09(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 539(M+H)。
[実施例228]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号31)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.70(4H,s),2.50(4H,m),2.68(2H,m),2.82(2H,t,J=4.9Hz),2.99(3H,s),7.21(1H,s),7.48(1H,s),7.65−7.83(6H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s)9.06(1H,s),9.08(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 525(M+H)。
[実施例229]
1−[4−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号32)
表題化合物は実施例171と同様の手法により2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.85(2H,m),2.18(6H,s),2.40(2H,m),2.99(3H,s),4.08(2H,m),7.20(1H,d,J=9.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.6,2.7Hz),7.62(2H,d,J=9.1Hz)、7.77(2H,d,J=9.1Hz)、7.87(1H,d,J=2.7Hz),8.28(1H,br.s),8.50(1H,s),8.84(1H,s)、8.96(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 529(M+H)
[実施例230]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号33)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.50−1.62(2H,m),1.65−1.79(4H,m),2.69−2.89(6H,m),2.95−3.09(2H,m),3.14(3H,br.s),7.39(1H,d,J=8.4Hz),7.57−7.73(5H,m),7.88(1H,d,J=2.1Hz),8.27(1H,s),8.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 539(M+H)。
[実施例231]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号34)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.83−1.97(4H,m),2.77−2.93(6H,m),2.99−3.07(2H,m),3.15(3H,br.s),7.40(1H,d,J=8.6Hz),7.59−7.72(5H,m),7.88(1H,d,J=2.1Hz),8.27(1H,s),8.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 525(M+H)。
[実施例232]
1−{4−[2−(シクロヘキシル−メチルアミノ)エチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号35)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.23−1.47(4H,m),1.51−1.76(2H,m),1.85−2.00(4H,m),2.54(3H,s),2.76−2.85(1H,m),2.85−3.05(4H,m),3.15(3H,br.s),7.40(1H,d,J=8.4Hz),7.60−7.77(5H,m),7.89(1H,d,J=2.1Hz),8.27(1H,s),8.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 567(M+H)。
[実施例233]
1−(4−{2−[(2−(ジメチルアミノ)エチル)−メチルアミノ]−エチル}−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号36)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.41(3H,s),2.51(6H,s),2.64−2.85(6H,m),2.88−3.00(2H,m),3.14(3H,br.s),7.39(1H,d,J=8.6Hz),7.60−7.72(5H,m),7.86(1H,d,J=2.1Hz),8.27(1H,s),8.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 556(M+H)。
[実施例234]
1−{4−[2−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)エチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号37)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.26(3H,s),1.29(3H,s),2.61−3.24(13H,m),3.15(3H,br.s),7.39(1H,d,J=8.4Hz),7.60−7.73(5H,m),7.86(1H,d,J=2.1Hz),8.27(1H,s),8.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 582(M+H)。
[実施例235]
1−(4−{2−[(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−メチルアミノ]エチル}−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号38)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.72−1.89(2H,m),2.41(3H,s),2.48−2.77(6H,m),2.52(6H,s),2.88−3.00(2H,m),3.15(3H,br.s),7.39(1H,d,J=8.9Hz),7.56−7.73(5H,m),7.86(1H,d,J=2.1Hz),8.27(1H,s),8.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 570(M+H)。
[実施例236]
1−{4−[2−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)エチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号39)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):1.12(3H,t,J=7.3Hz),2.46(2H,q,J=7.3Hz),2.50−2.72(10H,m),2.90−3.00(2H,m),3.15(3H,br.s),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.55−7.72(5H,m),7.86(1H,d,J=2.3Hz),8.27(1H,s),8.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 568(M+H)。
[実施例237]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号40)
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.55−2.68(6H,m),2.88−3.05(6H,m),3.15(3H,br.s),7.38(1H,d,J=8.4Hz),7.56−7.72(5H,m),7.86(1H,d,J=2.3Hz),8.27(1H,s),8.29(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 540(M+H)。
[実施例238]
1−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号41)
表題化合物は実施例171と同様の手法により2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.99(3H,s),3.68(2H,m).4.20(2H,m),7.24(1H,d,J=9.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.6,2.7Hz),7.62(2H,d,J=9.1Hz)、7.77(2H,d,J=9.1Hz)、7.87(1H,d,J=2.7Hz),8.28(1H,br.s),8.50(1H,s),8.84(1H,s)、8.96(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 502(M+H)。
[実施例239]
1−{4−[2−(2−メトキシ−エトキシ)エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号42)
表題化合物は実施例171と同様の手法により2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドより調製することができる。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 546(M+H)。
[実施例240]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−ピペリジン−4−イル−エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号43)
表題化合物は実施例171と同様の手法により2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドより調製することができる。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 555(M+H)。
[実施例241]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号44)
表題化合物は実施例171と同様の手法により2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.20(1H,m),1.70−1.90(4H,m),2.99(3H,s),3.01(4H,m),3.68(2H,m).3.90(2H,m),7.24(1H,d,J=9.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.6,2.7Hz),7.62(2H,d,J=9.1Hz)、7.77(2H,d,J=9.1Hz)、7.87(1H,d,J=2.7Hz),8.28(1H,br.s),8.50(1H,s),8.94(1H,s)、9.10(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 541(M+H)。
[実施例242]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号45)
表題化合物は実施例191と同様の手法により5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンより調製することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.70−1.90(6H,s),2.60−2.70(8H,m),2.99(3H,s),7.21(1H,s),7.48(1H,s),7.65−7.83(6H,m),8.29(1H,s),8.50(1H,s)9.06(1H,s),9.08(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 539(M+H)。
[実施例243]
1−[4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号46)
H−NMR(500MHz,CDOD)δ(ppm):1.11(3H,s),1.12(3H,s),1.82(1H,t、J=11.5Hz),2.84(1H,d、J=11.5Hz),3.03−3.08(1H,m),3.11(3H,s),3.63(2H,s),7.60−7.72(6H,m),7.88(1H,d,J=2.0Hz),8.28(1H,s),8.30(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 554(M+H)。
[実施例244]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号47)
工程A
4−(4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニルエチニル)ピリジンの調製
4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ニトロベンゼン1.0g(3.7mmol)をジメチルホルムアミド20mlに溶解し4−エチニルピリジン0.502g(3.7mmol),ヨウ化銅43mg(3mol%),ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム78mg(3mol%)およびトリエチルアミン2.06mL(0.56mmol)を加えアルゴン雰囲気下50℃で終夜攪拌した。反応液を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し減圧濃縮した。シリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し目的物1.3g(定量的)を淡黄色オイルとして得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 293(M+H)。
工程B
4−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリンの調製
4−(4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニルエチニル)ピリジン1.3g(4.45mmol)をエタノール20mlに溶解し10%パラジウム炭素100mg上で水素雰囲気下室温で終夜攪拌した。触媒をろ過によって除き、濃縮した残渣をシリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し目的物1.0g(85%)を淡黄色オイルとして得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 266(M+H)
工程C
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号47)の調製
表題化合物は実施例176工程Aと同様の手法により4−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリンおよび[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルをウレア化し次いでトリフルオロ酢酸で脱保護することにより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.90−3.10(5H,m),3.40(2H,m),7.36−7.77(8H,m),7.86(1H,br.s),7.96(1H,d,J=2.1Hz),8.28(1H,s),8.50−8.60(3H,m),9.08(1H,s),9.10(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 533(M+H)。
[実施例245]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号48)
表題化合物は実施例191と同様の手法により5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンより調製することができる。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 555(M+H)。
[実施例246]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−[4−(4−ペンタノイル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(表3化合物番号49)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.88(3H,t,J=5.6Hz),1.28(2H,m),1.46(2H,m),2.30(4H,m),2.99(3H,s),3.46(4H,m),3.56(2H,s),7.60−7.71(4H,m),7.71−7.90(3H,m),7.99(1H,s),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.04(1H,s),9.14(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 610(M+H)。
[実施例247]
1−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号50)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.99(3H,s),2.30(4H,m),2.99(3H,s),3.46(4H,m),3.56(2H,s),7.60−7.71(4H,m),7.71−7.90(3H,m),7.99(1H,s),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.04(1H,s),9.14(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 568(M+H)。
[実施例248]
1−{4−[4−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}−3−[4−(6−メチルアミノ−プリン−9−イル)フェニル]ウレア(表3化合物番号51)
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.02(9H,s),2.30(4H,m),2.99(3H,s),3.46(4H,m),3.56(2H,s),7.60−7.71(4H,m),7.71−7.90(3H,m),7.99(1H,s),8.29(1H,s),8.50(1H,s),9.04(1H,s),9.14(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 610(M+H)。
[実施例249]
1−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)フェニル]−3−(4−ピリジン−4−イルメチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(表3化合物番号52)
工程A
1−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−1H−ピロールの調製
4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)アニリン3.6g(15mmol)をトルエン50mlに溶解し2,5−ヘキサンジオン2.06g(18mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物54mg(0.28mmol)を加え、2時間還流攪拌した。反応液を飽和重曹水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し減圧濃縮した。シリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し目的物4.66g(97%)を淡黄色オイルとして得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 319(M+H)。
工程B
[4−(2,5−ジメチルピロール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−ピリジン−4−イル−メタノールの調製
1−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−1H−ピロール1.08g(3.4mmol)の無水エーテル12ml溶液にn−ブチルリチウム1.4ml(テトラヒドロフラン溶液、2.44M、)を−60℃で加え、1時間攪拌した。次いで4−ホルミルピリジン350mg(3.27mmol)のテトラヒドロフラン溶液5mlを−60℃で加え、1時間かけて室温に昇温しながら攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し減圧濃縮した。シリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し754mg(66%)を淡黄色オイルとして得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 347(M+H)。
工程C
4−[4−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンジル]−ピリジンの調製
[4−(2,5−ジメチルピロール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−ピリジン−4−イル−メタノール287mg(0.83mmol)の無水テトラヒドロフラン20ml溶液にチオカルボニルジイミダゾール450mg(2.52mmol)を加え、3時間還流攪拌した。反応液を減圧濃縮した後シリカゲルカラム(酢酸エチル)で精製し371mg(98%)のチオカルボニル中間体を得た。この中間体254mg(0.56mmol)のトルエン6ml溶液にトリn−ブチルチンヒドリド454mg(1.56mmol)を加え、2時間還流攪拌した。反応液を減圧濃縮した後シリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し目的物234mg(87%)を得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 331(M+H)。
工程D
4−(ピリジン−4−イル)メチル−3−(トリフルオロメチル)アニリンの調製
4−[4−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンジル]−ピリジン227mg(0.69mmol)のエタノール10ml溶液に塩酸ヒドロキシルアミン191mg(2.75mmol)およびトリエチルアミン200μLを加え、18時間還流攪拌した。反応液を飽和重曹水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し減圧濃縮した。シリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し目的物144mg(83%)を淡黄色オイルとして得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 253(M+H)。
工程E
表題化合物は実施例176工程Aと同様の手法により4−(ピリジン−4−イル)メチル−3−(トリフルオロメチル)アニリンおよび[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルをウレア化し次いでトリフルオロ酢酸で脱保護することにより合成することができる。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):3.00(3H,s),4.14(2H,m),7.13(2H,m),7.34(1H,d,J=8.4Hz),7.56−7.87(6H,m),8.04(1H,d,J=2.2Hz),8.28(1H,s),8.50−8.60(3H,m),9.08(1H,s),9.10(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 519(M+H)。
[実施例250]N−メチル−3−(4−{3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)−フェニル]ウレイド}−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピオンアミド(表3化合物番号53)
工程A
(E)−3−(4−ニトロ−2−トリフルオロ−フェニル)アクリル酸 エチルエステルの合成
4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ニトロベンゼン1.0mg(3.7mmol)をジメチルホルムアミド10mlに溶解しアクリル酸エチル450mg(4.5mmol),酢酸パラジウム82mg(0.37mmol),トリフェニルホスフィン100mg(0.37mmol)およびトリエチルアミン1.1mL(7.9mmol)を加えアルゴン雰囲気下100℃で2時間攪拌した。反応液を水および酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し減圧濃縮した。シリカゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し目的物500mg(49%)を淡黄色オイルとして得た。
工程B
3−(4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピオン酸エチルエステルの調製
(E)−3−(4−ニトロ−2−トリフルオロ−フェニル)アクリル酸 エチルエステル100mg(3.7mmol)をエタノール5mlに溶解し10%パラジウム炭素10mgを加え水素雰囲気下室温で2時間攪拌した。触媒をろ過によって除き反応液を減圧濃縮し目的物90mg(95%)を淡黄色オイルとして得た。
工程C
N−メチル−3−(4−{3−[4−(6−(メチルアミノ)プリン−9−イル)−フェニル]ウレイド}−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピオンアミド(表3化合物番号53)の調製
表題化合物は実施例176工程Aと同様の手法により3−(4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピオン酸エチルエステルおよび[9−(4−アミノフェニル)−9H−プリン−6−イル]−メチルカルバミン酸 tert−ブチルエステルをウレア化する。次いでエステル中間体を実施例203と同様の手法で水酸化リチウムによるアルカリ加水分解する。得られた酸を実施例176工程Cと同様の手法によりアミド化した後にトリフルオロ酢酸により脱保護する事によって得る事ができる。
H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.35(2H,t、J=7.8Hz),2.57(3H,s),2.91(2H,t、J=7.8Hz),2.99(3H,s),7.36(1H,d,J=8.5Hz),7.67(2H,d,J=9.1Hz),7.76(2H,d,J=9.1Hz),7.70−7.89(1H、br.s),7.96(1H,d,J=2.1Hz),8.28(1H,s),8.50(1H,s)
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z 513(M+H)。
[実施例B−1]
RAF−1酵素阻害試験
本発明に関する化合物、および下記の公知化合物(BAY 43−9006)に関し、Raf−1阻害活性を測定した。酵素反応は、組換えRaf−1蛋白質による組換えMEK1蛋白質への33P−リン酸の取り込みにて測定した。種々の濃度の本発明に関する化合物、化合物BAY43−9006のジメチルスルホキシド溶液を含む50μLの反応液を調製し(反応液は最終濃度として、50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.5)、1mMジチオスレイトール、100mM塩化ナトリウム、10mMフッ化カリウム、1mMバナジン酸ナトリウム、10mM塩化マグネシウム、10μMアデノシン三リン酸(ATP、12580Bqの33P−ATPを含む)、および2μgのGST−MEK1と25ngの活性化型GST−Raf−1を含む)、45分間、30℃での保温後、反応液の二倍容の100%三塩化酢酸を加え、蛋白質成分を沈殿させた。沈殿物をガラスフィルター上に回収し、回収物の放射活性を測定することにより活性を測定した。被験化合物を含まない対照に対する阻害率より、50%阻害濃度(IC50)を算出した。
なお、化合物BAY43−9006は、WO00/42012の記載(実施例41)に基づいて調製した。Raf−1阻害活性測定の結果を表4−1〜表4−3に示す。
表4−1〜表4−3に記載したように、本発明に関する化合物群は、Raf−1酵素阻害活性を有する。
[実施例B−2]
細胞増殖阻害試験
本発明に関する化合物、および公知化合物(BAY 43−9006)に関し、細胞増殖阻害活性を測定した。
被験化合物はジメチルスルホキシドにて系列希釈後、Ca2+,Mg2+不含リン酸緩衝生理食塩水で50倍希釈し、その20μLを96穴プレートに分注した。ヒト大腸癌細胞株HCT116は、McCoy’s 5a培地に10%牛胎児血清を添加した培地で、VEGF非依存的なヒトさい帯静脈血管内皮細胞(Human umbilical vein endothelial cell; HUVEC、Clonetics社より購入)増殖阻害の測定の場合は、PRMI1640培地に10%牛胎児血清、30μg/mL血管内皮細胞成長培養助剤、50μg/mLヘパリンを添加した培地、VEGF依存的なHUVEC増殖阻害の測定の場合は、PRMI1640培地に10%牛胎児血清および20ng/mL VEGFを添加した培地で、それぞれの3000細胞/180μLとなるよう細胞懸濁液を調製した。この細胞懸濁液を被験化合物添加済みプレートに1ウェルあたり180μL分注し、37℃、5%炭酸ガスインキュベーターにて培養した。72時間後、20μLのWST−8(HCT116、同仁)又はWST−1(HUVEC、Roche Diagnostics社製)を各ウェルに添加し、450 nmの吸光度(対象波長:650nm)を測定した。被験化合物無添加の対照に対する被験化合物添加時の増殖阻害率より、被験化合物の50%増殖阻害濃度(IC50値)を算出した。
本発明の化合物群の代表例に関して、HCI116および、HUVEC(VEGF非依存的および依存的増殖)、のIC50値を表5−1〜表5−3に示す。
表5−1〜表5−3に記載したように、本発明に関する化合物群は、ヒト大腸癌細胞株HCT116の増殖阻害活性を有する。また、ヒトさい帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)に対し、増殖阻害活性を有する。
[実施例B−3]
抗腫瘍試験
本発明に関する化合物、および公知化合物(BAY43−9006)に関し、細胞増殖阻害活性を測定した。
ヒト大腸癌細胞株HCT116の細胞懸濁液をハンクス液にて調製し、その5.0x10個を雌性Balb/cヌードマウスそ頚部皮下に移植した。腫瘍体積が200〜250mmに達したときより、被験化合物を1日1回、5日間、経口投与した。腫瘍体積は、0.5x短径x長径の計算式にて算出し、腫瘍増殖阻害率は、対照群の腫瘍増殖に対する被験化合物投与群の腫瘍増殖より算出した。抗腫瘍試験における投与量、最終投与日における腫瘍増殖阻害率および投与後7日目における体重減少率を表6−1および表6−2に示す。
表6−1および表6−2に記載したように、本発明に関する化合物群は抗腫瘍活性を有しており、また体重減少率が少ない安全な化合物である。
[実施例B−4]
[模擬空腹時胆汁入り腸液への溶解性の測定法]
96穴プレートに本発明に関する化合物、化合物BAY43−9006のジメチルスルホキシド溶液をそれぞれ2μLずつ分注し、模擬空腹時胆汁入り腸液(pH6.5)を200μLずつ加え37℃で20時間振とうした。溶液をメンブランフィルターにて濾過し、濾液101μLをUVプレートに移し、エタノール:水の2:1混液を100μL加えた。一方スタンダードとしてジメチルスルホキシド溶液2μLに、ジメチルスルホキシド4μL、エタノール400μL、水200μLを加えた溶液を101μLずつUVプレートに移し模擬空腹時胆汁入り腸液(pH6.5)を100μLずつ加えた。溶解度の算出は下式で行った。
溶解度=(試料溶液の吸光度−ブランク)/(スタンダード溶液の吸光度−ブランク)×165μM
(165μMは標準溶液の濃度)
[模擬空腹時胆汁入り腸液組成]
E.Galiaら,Pharm.Res.,1998,698ページに準拠して調製した。
タウロコール酸161mg,L−α−ホスファチジルコリン59mg,りん酸二水素カリウム0.39g,塩化カリウム0.77gを水で約90mLを加え、水酸化ナトリウム水溶液でpH 6.5に調節後、100mLに希釈し、メンブランフィルターにて濾過した。
本発明の化合物群の代表例に関しての値を表7−1〜表7−3に示す。
表7−1〜表7−3に記載したように、本発明に関する化合物群は模擬空腹時胆汁入り腸液における溶解性に優れている。

Claims (11)

  1. 式(1):
    [式中、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、1またはそれ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC−Cアルキル基、および1またはそれ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基から選択され;
    およびRは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、−NRfRg、−CONRfRg、−CH=NORe、C−Cアルコキシ基およびC−Cアルキル基(当該アルキル基及びアルコキシ基は、水酸基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン原子および−NRfRgから選択される1またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい)、および−T−(CH−Vから選択され、
    ここで、Reは、水素原子およびC−Cアルキル基(ここで当該アルキル基は、水酸基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン原子および−NRhRiから選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され、
    RfおよびRgは、それぞれ独立に、水素原子、C−Cアルキル基およびC−Cアルキルカルボニル基(ここで当該アルキル基およびアルキルカルボニル基は、水酸基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン原子および−NRhRiから選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され、
    RhおよびRiは、それぞれ独立に、水素原子およびC−Cアルキル基(ここで当該アルキル基は、水酸基、ハロゲン原子およびC−Cアルコキシ基から選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され、または
    RfとRgおよびRhとRiは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4〜7員ヘテロ環を形成してもよく、当該ヘテロ環はC−Cアルキル基により置換されていてもよく;
    Tは酸素原子または単結合であり;kは0〜4で選択される整数であり;
    Vは、1またはそれ以上のYで置換されていてもよい5〜6員ヘテロシクリル基、−NRaRb、−CONRaRb、−OC(=O)NRaRb、−SONRaRb、−N(−Ra)C(=O)NRa’Rb’、−N(−Ra)C(=O)ORd、−C(=O)ORd、−S(=O)−Rd、−O−Rd、−OC(=O)Rc、−N(−Ra)C(=O)Rc、−N(−Ra)SORc、−C(=NRa)NRa’Rb’、−C(=NORa)Rc、または−C(=O)Rcであり;
    およびRは、それぞれ独立に、水素原子、およびハロゲン原子から選択され;
    およびZは、それぞれ独立に、水素原子、水酸基、および−O(CHR11)OC(=O)R12から選択され;
    ここでR11は水素原子、またはC−Cアルキル基であり;
    12はピロリジニル基、ピペリジル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、アミノC−Cアルキル基、モノまたはジ(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル基、アミノC−Cアルキルアミノ基、またはモノもしくはジ(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキルアミノ基であり;
    Qは、下式:
    の基であり;ここでGはC−YまたはNであり;
    環Aはベンゼン環または5〜6員不飽和ヘテロ環であり;当該ヘテロ環に含まれる窒素原子はN−オキシドであってもよく;当該環Aは、同一または異なってもよい1〜3の置換基Wで置換されていてもよく;
    は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルコキシ基、モノおよびジヒドロキシC−Cアルキル基、C−CアルコキシC−Cアルコキシ基、アミノC−Cアルコキシ基、(C−Cアルキル)アミノC−Cアルコキシ基、ジ(C−Cアルキル)アミノC−Cアルコキシ基、C−CアルコキシC−Cアルキル基、アミノC−Cアルキル基、(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル基、ジ(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル基、アミノ基、(C−Cアルキル)アミノ基、およびジ(C−Cアルキル)アミノ基から選択され;
    は、水素原子であり;
    Wは、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、水酸基、−NRaRb、−N=C(−Rc)NRaRb、−CONRaRb、−OC(=O)NRaRb、−SONRaRb、−N(−Ra)C(=O)NRa’Rb’、−N(−Ra)C(=O)ORd、−N[C(=O)ORd][C(=O)ORd’]、−C(=O)ORd、−S(=O)−Rd、−O−Rd、−OC(=O)Rc、−N(−Ra)C(=O)Rc、−N[C(=O)Rc][C(=O)Rc’]、−N(−Ra)SORc、−N(SORc)(SORc’)、−C(=NORd)NRa’Rb’、−C(=NRa)NRa’Rb’、−C(=NORa)Rc、−C(=O)Rc、1もしくはそれ以上のYで置換されていてもよいC−Cアルキル基、1もしくはそれ以上のYで置換されていてもよいC−Cアルケニル基、1もしくはそれ以上のYで置換されていてもよいC−Cアルキニル基、1もしくはそれ以上のYで置換されていてもよいアリール基、または1もしくはそれ以上のYで置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
    Ra、Ra’、Rb、Rb’、Rc、Rc’、Rd、およびRd’は、それぞれ独立に、水素原子、C−C10アルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、−[(C−Cアルキレン)−O]−(C−Cアルキル)、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、アリール基、ヘテロアリール基、および含窒素ヘテロシクリル基(当該ヘテロシクリル基は窒素原子上をC−Cアルキルで置換されていてもよい)から選択され;または
    RaおよびRb、Ra’およびRb’、RaおよびRd、RaおよびRa’、RaおよびRc、RcおよびRc’ならびにRdおよびRa’は、それらの結合位置において閉環することにより、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよく、当該ヘテロ環はC−Cアルキル基により置換されていてもよく;
    Ra、Ra’、Rb、Rb’、Rc、Rc’、Rd、およびRd’は、Yから選択される同一または異なっていてもよい1〜3個の置換基により置換されていてもよく;
    mは0〜2から選択される整数であり、nは1〜4から選択される整数であり;
    は、ハロゲン原子、−NRxRy、−C(=O)ORz、−C(=O)Rz、−ORz、−C(=O)NRxRy、−OC(=O)NRxRy、−SONRxRy、−N(−Rx)C(=O)NRx’Ry’、−N(−Rx)C(=O)ORz、−S−Rz、−SO−Rz、−SO−Rz、−O(C=O)Rz、−N(Rx)C(=O)Rz、−C(=NORz)NRx’Ry’、−C(=NRx)NRx’Ry’、−C(=NORx)Rz、−[O−(C−Cアルキレン)]−O(C−Cアルキル)、−N(−Rx)−(C−Cアルキレン)−O(C−Cアルキル)、−C(=O)Rz、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、アリール基、またはヘテロアリール基であり;
    Rx、Rx’、Ry、Ry’、Rzは、それぞれ独立に、水素原子、およびC−Cアルキルから選択され;
    RxおよびRy、RxおよびRx’、RxおよびRz、ならびにRzおよびRx’は、それらの結合位置において閉環することにより、飽和または不飽和5〜6員ヘテロ環を形成してもよい]
    で表される化合物またはその医薬的に許容し得る塩。
  2. が、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、およびトリフルオロメトキシ基から選択される、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩。
  3. Qが、同一もしくは異なってもよい1〜3の置換基Wで置換されていてもよい式:
    から選択される基である、請求項1または2に記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩。
  4. Qが、同一もしくは異なってもよい1〜3の置換基Wで置換されていてもよい式:
    から選択される基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩。
  5. Qが、同一もしくは異なってもよい1〜3の置換基Wで置換されていてもよい式:
    から選択される基である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩。
  6. 、R、R、RおよびRが、それぞれ独立に、水素原子、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、およびトリフルオロメチル基から選択され;
    およびRが、水素原子であり;
    およびZが、それぞれ独立に、水素原子、および水酸基から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩。
  7. およびRが、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、1またはそれ以上の水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよいC−Cアルキル基、1またはそれ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基および−T−(CH―Vから選択され;
    Tが酸素原子または単結合であり;kは0〜4で選択される整数であり;
    Vが、5〜6員ヘテロシクリル基であり、当該ヘテロシクリル基は、水酸基、アミノ基、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基およびC−Cアルキルカルボニル基から選択される1またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩。
  8. Raf阻害作用ならびに血管新生阻害作用を有し、癌、乾癬、アテローム性動脈硬化症、慢性関節リウマチ、および糖尿病の治療のための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学上許容しうる塩。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有するRaf阻害または血管新生阻害剤。
  11. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する、癌、乾癬、アテローム性動脈硬化症、慢性関節リウマチ、および糖尿病から選択される疾患の予防もしくは治療剤。
JP2006510293A 2004-02-23 2005-02-23 ヘテロアリールフェニルウレア誘導体 Expired - Fee Related JP4866236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006510293A JP4866236B2 (ja) 2004-02-23 2005-02-23 ヘテロアリールフェニルウレア誘導体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047037 2004-02-23
JP2004047037 2004-02-23
JP2004248856 2004-08-27
JP2004248856 2004-08-27
JP2006510293A JP4866236B2 (ja) 2004-02-23 2005-02-23 ヘテロアリールフェニルウレア誘導体
PCT/JP2005/002923 WO2005080330A1 (ja) 2004-02-23 2005-02-23 ヘテロアリールフェニルウレア誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005080330A1 JPWO2005080330A1 (ja) 2007-10-25
JP4866236B2 true JP4866236B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=34889360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510293A Expired - Fee Related JP4866236B2 (ja) 2004-02-23 2005-02-23 ヘテロアリールフェニルウレア誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8609656B2 (ja)
EP (1) EP1724258B1 (ja)
JP (1) JP4866236B2 (ja)
AR (1) AR047891A1 (ja)
AT (1) ATE553079T1 (ja)
TW (1) TW200530236A (ja)
WO (1) WO2005080330A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1599468B1 (en) 2003-01-14 2007-10-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. 1,2,3-trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto such as diabetes and hyperglycemia
CN102417508A (zh) 2003-07-14 2012-04-18 艾尼纳制药公司 作为新陈代谢调节剂的稠合芳基和杂芳基衍生物以及预防和治疗与其相关的病症
US7550499B2 (en) * 2004-05-12 2009-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Urea antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
AU2011253934C1 (en) * 2004-06-17 2013-08-22 Cytokinetics, Inc. Substituted urea derivatives for treating cardiac diseases
AU2005264988B2 (en) 2004-06-17 2011-09-22 Cytokinetics, Inc. Substituted urea derivatives for treating cardiac diseases
DE102005017259A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Merck Patent Gmbh Purinderivate
US8299252B2 (en) 2005-08-05 2012-10-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyrazolopyridine and pyrrolopyridine multikinase inhibitors
TW200808321A (en) 2005-12-15 2008-02-16 Cytokinetics Inc Certain chemical entities, compositions and methods
CA2640013A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Multi-arm polymeric conjugates of 7-ethyl-10-hydroxycamptothecin for treatment of breast, colorectal, pancreatic, ovarian and lung cancers
CA2672172C (en) 2006-12-22 2016-05-03 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocyclic compounds as fgfr inhibitors
JP5442449B2 (ja) 2006-12-22 2014-03-12 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 新規化合物
GB0706932D0 (en) * 2007-04-10 2007-05-16 Univ London Pharmacy Ureylene derivatives
GB0720038D0 (en) 2007-10-12 2007-11-21 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB0720041D0 (en) 2007-10-12 2007-11-21 Astex Therapeutics Ltd New Compounds
GB0810902D0 (en) 2008-06-13 2008-07-23 Astex Therapeutics Ltd New compounds
EP2141166A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-06 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Adenine receptor ligands
GB0906470D0 (en) 2009-04-15 2009-05-20 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB0906472D0 (en) 2009-04-15 2009-05-20 Astex Therapeutics Ltd New compounds
KR101871011B1 (ko) 2010-09-22 2018-06-25 아레나 파마슈티칼스, 인크. Gpr119 수용체의 조절제 및 그와 관련된 장애의 치료
CA2846496C (en) * 2011-09-02 2020-07-14 The Regents Of The University Of California Substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidines and uses thereof
MX2015011428A (es) 2013-03-06 2016-02-03 Genentech Inc Metodos para tratar y prevenir la resistencia a los farmacos para el cancer.
JP2017517552A (ja) 2014-06-13 2017-06-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗癌剤耐性の治療及び防止方法
RS58813B1 (sr) * 2014-09-10 2019-07-31 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Piridonski derivati korišćeni kao inhibitori kinaze reorganizovane tokom transfekcije (ret)
MX2017008925A (es) 2015-01-06 2017-10-11 Arena Pharm Inc Metodos de condiciones de tratamiento relacionadas con el receptor s1p1.
PT3310760T (pt) 2015-06-22 2022-11-10 Arena Pharm Inc Sal cristalino de l-arginina de ácido (r)-2-(7-(4-ciclopentil-3-(trifluorometil)benziloxi)-1,2,3,4-tetrahidrociclo-penta[b]indol-3-il)acético para utilização em distúrbios associados a recetores de s1p1
CN105753841B (zh) * 2016-01-18 2018-01-05 西安交通大学 一种n‑吲唑取代硫脲类衍生物及其制备方法和应用
US20170252350A1 (en) 2016-03-03 2017-09-07 Cornell University Small molecule ire1-alpha inhibitors
CN107176951A (zh) 2016-03-11 2017-09-19 恩瑞生物医药科技(上海)有限公司 一种脲类化合物、其制备方法及其医药用途
JP2020507611A (ja) 2017-02-16 2020-03-12 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 原発性胆汁性胆管炎の治療のための化合物および方法
CA3057978A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-04 The Regents Of The University Of California Compositions and method of treating cancer
WO2020176501A1 (en) * 2019-02-25 2020-09-03 Albert Einstein College Of Medicine Compounds useful for inhibiting raf dimers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534468A (ja) * 1999-01-13 2002-10-15 バイエル コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
JP2003509427A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 アボツト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コンパニー・カーゲー 治療剤としてのキナーゼ阻害剤
WO2003032989A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 1,4-disubstituted benzo-fused urea compounds as cytokine inhibitors
JP2003526613A (ja) * 1999-01-13 2003-09-09 バイエル コーポレイション RAFキナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
WO2005042495A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Imclone Systems Incorporated (benzimidazol-2-yl)-phenyl-phenyl-urea compounds and methods for inhibiting heparanase activity

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503110A (ja) 1995-02-17 1999-03-23 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体拮抗剤
EP0860433B1 (en) 1995-11-07 2002-07-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivatives and quinazoline derivatives inhibiting autophosphorylation of growth factor receptor originating in platelet and pharmaceutical compositions containing the same
ES2151467T3 (es) 1997-05-23 2005-03-01 Bayer Corporation Arilureas para el tratamiento de enfermedades inflamatorias o inmunomoduladoras.
AU7585598A (en) 1997-05-23 1998-12-11 Bayer Corporation Raf kinase inhibitors
US6093742A (en) 1997-06-27 2000-07-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of p38
DE1049664T1 (de) 1997-12-22 2001-05-03 Bayer Ag Hemmung der raf-kinase unter verwendung von symmetrisch und unsymmetrisch substituierten harnstoffen
CA2315717C (en) 1997-12-22 2011-02-01 Bayer Corporation Inhibition of raf kinase using substituted heterocyclic ureas
CA2315715C (en) 1997-12-22 2010-06-22 Bayer Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
IL136768A0 (en) 1997-12-22 2001-06-14 Bayer Ag INHIBITION OF p38 KINASE ACTIVITY USING ARYL AND HETEROARYL SUBSTITUTED HETEROCYCLIC UREAS
WO1999032111A1 (en) 1997-12-22 1999-07-01 Bayer Corporation INHIBITION OF p38 KINASE ACTIVITY USING SUBSTITUTED HETEROCYCLIC UREAS
TR200002617T2 (tr) 1997-12-22 2000-11-21 Bayer Corporation Aril ve heteroaril sübstitüentli heterosiklik üreler kullanılarak RAF kinazın inhibe edilmesi
US7928239B2 (en) 1999-01-13 2011-04-19 Bayer Healthcare Llc Inhibition of RAF kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
WO2000042012A1 (en) 1999-01-13 2000-07-20 Bayer Corporation φ-CARBOXYARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS RAF KINASE INHIBITORS
PL204856B1 (pl) 1999-01-22 2010-02-26 Kirin Pharma Kk Pochodne chinoliny lub chinazoliny, jej zastosowanie i kompozycja farmaceutyczna
JP2004504319A (ja) 2000-07-17 2004-02-12 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー 4−フェニルピペリジン誘導体の新規製造方法
AU2001295986B2 (en) 2000-10-20 2006-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd Nitrogenous aromatic ring compounds
US7238813B2 (en) 2000-11-29 2007-07-03 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
CA2443950C (en) 2001-04-20 2011-10-18 Bayer Corporation Inhibition of raf kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
MXPA03009662A (es) 2001-04-27 2004-12-06 Kirin Brewery Derivados de quinolina y derivados de quinazolina que tienen grupos azolilo.
WO2002092576A1 (en) 2001-05-16 2002-11-21 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Diarylurea derivatives useful as anti-inflammatory agents
JP4459619B2 (ja) * 2001-10-02 2010-04-28 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 化合物
MEP36208A (en) 2001-12-03 2011-02-10 Bayer Corp Aryl urea compounds in combination with other cytostatic or cytotoxic agents for treating human cancers
CA2475703C (en) 2002-02-11 2016-12-20 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
WO2003068229A1 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyridine, quinoline, and isoquinoline n-oxides as kinase inhibitors
PT1580188E (pt) 2002-02-11 2012-01-25 Bayer Healthcare Llc Aril-ureias como inibidores de cinases
AU2003210969A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Bayer Corporation Aryl ureas with raf kinase and angiogenesis inhibiting activity
US20030199525A1 (en) 2002-03-21 2003-10-23 Hirst Gavin C. Kinase inhibitors
MXPA04009541A (es) 2002-03-29 2005-01-25 Chiron Corp Benzazoles sustituidos y uso de los mismos como inhibidores de cinasa raf.
PE20040522A1 (es) 2002-05-29 2004-09-28 Novartis Ag Derivados de diarilurea dependientes de la cinasa de proteina

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534468A (ja) * 1999-01-13 2002-10-15 バイエル コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
JP2003526613A (ja) * 1999-01-13 2003-09-09 バイエル コーポレイション RAFキナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
JP2003509427A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 アボツト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コンパニー・カーゲー 治療剤としてのキナーゼ阻害剤
WO2003032989A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 1,4-disubstituted benzo-fused urea compounds as cytokine inhibitors
WO2005042495A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Imclone Systems Incorporated (benzimidazol-2-yl)-phenyl-phenyl-urea compounds and methods for inhibiting heparanase activity

Also Published As

Publication number Publication date
US8609656B2 (en) 2013-12-17
EP1724258B1 (en) 2012-04-11
EP1724258A4 (en) 2007-10-03
WO2005080330A1 (ja) 2005-09-01
AR047891A1 (es) 2006-03-01
ATE553079T1 (de) 2012-04-15
JPWO2005080330A1 (ja) 2007-10-25
TW200530236A (en) 2005-09-16
EP1724258A1 (en) 2006-11-22
US20080119466A1 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866236B2 (ja) ヘテロアリールフェニルウレア誘導体
ES2431466T3 (es) Inhibidores de piridinonil pdk1
TWI694998B (zh) Jak抑制劑
US8895544B2 (en) Indazoles
US7338966B2 (en) Substituted oxindole derivatives as tyrosine kinase inhibitors
US9073926B2 (en) Heterocyclic compounds containing a pyrrolopyridine or benzimidazole core
US20050282810A1 (en) Oxindole derivatives
AU2008208801A1 (en) Purine derivatives
JP2008540396A (ja) 癌およびc型肝炎などのウイルス感染を治療するためのトール様受容体調節薬としての2−アミド−6−アミノ−8−オキソプリン誘導体
JPWO2007034882A1 (ja) 新規アデニン化合物
AU2008328882A1 (en) Amino triazoles as PI3K inhibitors
EP3159341B1 (en) Pyridino[1,2-a]pyrimidone analogue used as pi3k inhibitor
US20100305120A1 (en) Compounds for treating muscular dystrophy
WO2004032874A2 (en) AZAINDOLE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF p38 KINASE
BR112015017963A2 (pt) composto de fenil amino pirimidina deuterado, método para preparar a composição farmacêutica, composição farmacêutica e uso do composto
JP2020531593A (ja) Mystファミリーのkat阻害剤として作用する縮合[1,2,4]チアジアジン誘導体
WO2020147097A1 (zh) 一种新型的脂质体激酶抑制剂
CA3231246A1 (en) Pi3k-alpha inhibitors and methods of use thereof
CN117043162A (zh) Tyk2选择性抑制剂及其用途
CA3156625A1 (en) Imidazolidinone compound, preparation method therefor and use thereof
US20140303186A1 (en) Nitrogen-containing fused ring compounds as crth2 antagonists
JP2024523020A (ja) Cdkキナーゼ阻害剤として使用される化合物およびその応用
CN118164979A (zh) 氮杂吲哚类PI3Kδ抑制剂、其制备方法和应用
CN110950868A (zh) 吡唑并嘧啶化合物及制备方法与制备抗癌症药物的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees