JP4865806B2 - 画像表示装置及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4865806B2
JP4865806B2 JP2008544081A JP2008544081A JP4865806B2 JP 4865806 B2 JP4865806 B2 JP 4865806B2 JP 2008544081 A JP2008544081 A JP 2008544081A JP 2008544081 A JP2008544081 A JP 2008544081A JP 4865806 B2 JP4865806 B2 JP 4865806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
display device
display
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008544081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008059637A1 (ja
Inventor
和之 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008544081A priority Critical patent/JP4865806B2/ja
Publication of JPWO2008059637A1 publication Critical patent/JPWO2008059637A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865806B2 publication Critical patent/JP4865806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42222Additional components integrated in the remote control device, e.g. timer, speaker, sensors for detecting position, direction or movement of the remote control, microphone or battery charging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、映像を表示する画像表示装置及びその画像表示方法に関するものである。詳しくは、画像表示装置の視聴者などの使用者が目にする光環境に応じて動的に画像表示装置の光源の輝度調整を行う、直視型又は投射型の画像表示装置及び画像表示方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の画像表示装置では、人間の視覚特性、特に眼の明るさに対する順応特性に十分適合した表示輝度の調整が行われていなかった。具体的には、画像表示装置の光環境、すなわち画像表示装置の周囲の明るさに対応した表示輝度の調整が行われていなかった。
【0003】
その結果、使用者が「眩しすぎる」又は「黒が黒でない(黒浮き)」などと感じたり、あるいは、「輝き」が感じられなくなったりするという問題が生じていた。
【0004】
「眩しすぎる」と感じるのは、例えば画像表示装置の周囲が暗い場合に明表示を見るときであり、その原因は、周囲が暗い場合には、人間は明るさを感じやすくなるためである。また、「黒が黒でない」と感じるのは、例えば、周囲が暗い場合に暗表示を見るときである。
【0005】
一方、「輝き」が感じられなくなるのは、例えば、画像表示装置の周囲が明るい場合に明表示を見るときであり、その原因は、周囲が明るい場合には、人間は明るさを感じにくくなるためである。
【0006】
そこで、前記問題を解決するために、画像表示装置の周囲の明るさを基にして表示される画像の明るさを調整する技術が提案されている。
【0007】
例えば、引用文献1には、透過型液層表示素子の周囲の明るさに応じて、表示される画像の輝度調整を行う透過型液晶表示素子が記載されている。図11は、引用文献1に記載された従来の透過型液晶表示素子100の要部構成を示す図である。図11に示すように、この透過型液晶表示素子100には、受光素子110が設けられており、この受光素子110が周囲の明るさに関する情報を収集する。そして、収集された情報は、信号増幅回路120で信号として増幅され、表示コントローラー130と電力供給回路140とに送信される。
【0008】
前記信号を受信した表示コントローラー130は、信号の内容に応じて液晶層に加える電圧値を変化させ、画像の明るさを変える。また、信号を受けた電力供給回路140は、信号の内容に応じて発光源150の明るさを変化させる。この表示コントローラー130と電力供給回路140との作用によって、表示面に表示される画像に対して、周囲の明るさに応じた輝度調整が行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【特許文献1】
日本国公開特許公報「特開昭62−235883号公報(公開日:1987年10月16日)」
【発明の概要】
【0009】
しかしながら、前記従来の透過型液晶表示素子100では、人間の視覚特性に十分適合した表示輝度の調整ができず、「眩しすぎる」、「黒が黒でない」などの問題を完全に解決するに至っていない。以下、説明する。
【0010】
前記従来の透過型液晶表示素子100では、受光素子110が透過型液晶表示素子100の表示面と同一面上に形成されている。したがって、前記受光素子110は、使用者の背後方向の明るさを計測しており、実際に使用者の目に入る、透過型液晶表示素子100の周囲の明るさを計測するものではなかった。
【0011】
そして、人間の視覚特性に十分適合した表示輝度の調整を行う上で重要なのは、透過型液晶表示素子を見たとき、実際に使用者の目に入る明るさである。なぜなら、この明るさによって人間の視覚特性、特に目の明るさに対する順応特性(眼の順応レベル)が決まるためである。
【0012】
よって、前記従来の透過型液晶表示素子100では、周囲の明るさ情報を基に表示輝度の調整が行われていたものの、その情報が実際に使用者の目に入る明るさではなかったため、表示輝度の調整は人間の視覚特性に十分適合したものではなかった。
【0013】
本発明は、前記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、人間の明るさに対する順応特性に十分適合した表示輝度の調整をすることができる画像表示装置及び画像表示方法を提供することにある。
【0014】
本発明に関連する画像表示装置は、リモートコントローラーと表示装置本体とが備えられた画像表示装置であって、前記表示装置本体には、表示部と、表示部に表示される画像の表示輝度を調整する輝度制御部とが設けられており、前記リモートコントローラーには、前記表示装置本体へ信号を送信する信号送信部と、受光した光の明るさを検知する受光部と、表示装置本体に対するコントロールの内容を入力するための操作入力部とが設けられており、前記受光部は、前記操作入力部への入力操作に連動して表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさを検知し、前記信号送信部は、前記受光部が検知した表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさに関する情報を前記表示装置本体へ送信し、前記表示装置本体の輝度制御部は、受信した前記明るさに関する情報に基づいて表示部に表示される画像の表示輝度を調整することを特徴とする。
【0015】
ここで、「操作入力部への入力操作に連動して表示装置本体方向の明るさを検知し」とは、操作入力部への入力操作が行われた際、操作入力部の入力操作と同時に、又は、一定の期間経過後に明るさを検知することを意味する。
【0016】
前記の構成によれば、使用者が、表示装置本体のコントロールのために通常のリモートコントローラーへの入力操作を行うのみで、他の追加の操作を行うことなく、人間の明るさに対する順応特性に十分適合した表示輝度の調整をすることができる。以下説明する。
【0017】
本発明に関連する受光部は、前記操作入力部が入力操作に連動して、表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさを検知するので、表示装置本体の方向の明るさ、すなわち表示装置本体の周囲の明るさを検知することができる。そして、検知された表示装置本体方向の明るさに関する情報が、前記リモートコントローラーに設けられた信号送信部及び前記表示装置本体に設けられた信号受信部を介して表示装置本体に伝達される。続いて、表示装置本体に伝達された表示装置本体の方向の明るさに基づいて、輝度制御部が画像の表示輝度を調整する。
【0018】
したがって、表示装置本体の方向の明るさ、すなわち、使用者が実際に目にする明るさ情報を基にした表示輝度の調整を行うことができるので、人間の視覚特性に応じた映像表示を行うことができ、「眩しすぎる」、「黒が黒でない」といった従来の画像表示装置での問題を解決することができる。
【0019】
よって、人間の明るさに対する順応特性に十分適合した表示輝度の調整をすることができる画像表示装置を提供することができる。
【0020】
また、本発明の画像表示装置は、前記課題を解決するために、リモートコントローラーと表示装置本体とが備えられた画像表示装置であって、前記表示装置本体には、表示部と、表示部に表示される画像の表示輝度を調整する輝度制御部と、表示部に入力される画像信号の平均輝度レベルを演算する平均輝度レベル演算部とが設けられており、前記リモートコントローラーには、前記表示装置本体へ信号を送信する信号送信部と、受光した光の明るさを検知する受光部と、表示装置本体に対するコントロールの内容を入力するための操作入力部とが設けられており、前記受光部は、前記操作入力部への入力操作に連動して表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさを検知し、前記信号送信部は、前記受光部が検知した表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさに関する情報を前記表示装置本体へ送信し、前記輝度制御部は、受信した前記明るさに関する情報と、前記明るさが検知された時と同時刻に、前記表示部に入力された前記画像信号の平均輝度レベルとに基づいて、前記時刻以降に前記表示部に入力される画像信号の平均輝度レベルと、当該画像信号が入力される時と同時刻に表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさとの関係式を導出し、前記輝度制御部は、前記明るさが検知された時刻以降における画像信号の平均輝度レベルから前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさに基づいて、前記表示部に表示される画像の表示輝度を調整することを特徴とする。
【0021】
一般に、画像表示装置を見たとき、実際に使用者の目に入る明るさは、一定ではなく変化する。例えば、使用者の目に入る明るさの主な構成要素である、画像表示装置に表示される画像の明るさは、テレビジョン映像の明るさが大きく変化することなどによって変化する。また、使用者の目に入る明るさの他の構成要素である、画像表示装置の周囲の明るさが、例えば、画像表示装置近傍の照明の明るさの変化に応じて変わることもある。
【0022】
前記の構成では、使用者の目に入る明るさの変化に対応した表示輝度の調整をすることによって、前記人間の明るさに対する順応特性により適合した表示輝度の調整をすることができる。以下説明する。
【0023】
すなわち、前記の構成によれば、画像信号の平均輝度レベルを演算する平均輝度レベル演算部が設けられており、この平均輝度レベル演算部が演算した平均輝度レベルと、受光部が受光した表示装置本体が設けられた方向からの光の明るさとに基づいて、入力される画像信号の平均輝度レベルと、前記画像信号が入力される時と同時刻における表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさとの関係式が導出される。
【0024】
したがって、前記関係式が導出された後は、リモートコントローラーの受光部が実際に表示装置本体が設けられた方向からの光の明るさを検知することなく、前記平均輝度レベル演算部が演算した平均輝度レベルの値から、前記関係式にしたがって演算することによって、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさを推定することができる。
【0025】
一方、人間の明るさに対する順応特性(眼の順応レベル)に影響を及ぼす主要因は、使用者の目に入る明るさであり、この明るさは、前記表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさとほぼ同値である。
【0026】
したがって、前記の構成によれば、順応レベルに影響を及ぼす主要因としての、前記表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさを、実測することなく推定することができる。
【0027】
また、前記の構成によれば、前記演算された、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさに基づいて、前記表示部に表示される画像の表示輝度が調整される。
【0028】
以上より、前記の構成によれば、画像表示装置を見たときに使用者の目に入る明るさが変化した場合であっても、その値を、各々の場合において平均輝度レベル演算部が演算した平均輝度レベルに基づいて推定することができるので、使用者が表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさを検出するための操作をしなくても、容易に前記変化に対応した画像の輝度調整を行うことができる。
【0029】
したがって、使用者の目に入る明るさの変化に対した表示輝度の調整をすることによって、前記人間の明るさに対する順応特性により適合した表示輝度の調整をすることができる。
【0030】
また、本発明の画像表示装置は、前記表示装置本体の輝度制御部は、複数組の、受信した前記明るさに関する情報と、前記明るさが検知された時と同時刻に入力された前記画像信号の平均輝度レベルとの組合せに基づいて、前記関係式を導出することを特徴とする。
【0031】
前記の構成によれば、入力される画像信号の平均輝度レベルと、画像信号が入力される時と同時刻に表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさとの関係式を導出する際に、受光部が検知した表示装置本体が設けられた方向からの光の明るさと、前記明るさが検知されたときに入力された画像信号の平均輝度レベルとの複数組の組合せに基づいて導出するので、精度よく、かつ、容易に前記関係式を導出することができる。
【0032】
また、前記平均輝度レベル演算部は、入力された画像信号の平均輝度レベルをリアルタイムに演算し、前記表示装置本体の輝度制御部は、前記リアルタイムに演算された画像信号の平均輝度レベルから前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさに基づいて、自動的に表示部に表示される画像の表示輝度をリアルタイムに調整することを特徴とする。
【0033】
前記の構成によれば、リアルタイムに演算された平均輝度レベルに基づいて、自動的にリアルタイムで画像の表示輝度を調整するので、使用者に特段の操作を要求することなく、様々な映像、視聴状況に応じた最適な輝度制御をすることができる。
【0034】
また、本発明の画像表示装置は、前記表示装置本体には、前記表示部を背面から照らす光源が設けられており、前記輝度制御部には、前記光源の出力を制御する光源出力制御部が設けられており、前記光源出力制御部が、前記表示装置本体が受信した前記明るさに関する情報に基づいて、光源の出力を制御することによって、表示部に表示される画像の表示輝度を調整する。
【0035】
前記の構成によれば、光源の出力を制御することによって、画像の表示輝度を調整することができるので、簡易に表示輝度の調整をすることができる。
【0036】
また、本発明の画像表示装置は、前記輝度制御部には、光源の出力値を演算する出力値演算部が設けられており、前記出力値演算部は、前記表示装置本体が受信した前記明るさに関する情報に基づいて前記出力値を演算し、前記光源出力制御部は、前記演算された出力値によって、前記光源の出力を制御する。
【0037】
前記の構成によれば、光源が出力する値を演算する出力値演算部が設けられている。したがって、光源の出力を制御するにあたり、受光部が検知した表示装置本体方向の明るさに関する情報に対して任意の演算処理、例えば、各使用者の好みに合わせた関数処理をすることができる。よって、人間の明るさに対する順応特性により適合した表示輝度の調整をすることができる。
【0038】
また、本発明の画像表示装置は、前記出力値演算部が演算する前記出力値が、前記光源の最大出力に対する出力割合値である。
【0039】
前記の構成によれば、出力値演算部が演算する光源の出力値が、光源の最大出力に対する出力割合値である。したがって、光源の出力を制御するにあたり、より簡易な制御が可能となる。
【0040】
また、本発明の画像表示装置は、前記出力値演算部は、表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさが明るくなるにつれて、前記光源の出力値が大きくなるように予め設定された、前記光の明るさと前記光源の出力値との関係に基づいて、前記表示装置本体が受信した表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさに関する情報を用いて、光源の出力値を演算する。
【0041】
前記の構成によれば、「眩しすぎる」、「黒が黒でない」、「輝き」が感じられないなどの問題をより確実に解決することができ、より確実に人間の明るさに対する順応特性に適合した表示輝度の調整をすることができる。以下説明する。
【0042】
例えば、使用者が「眩しすぎる」と感じるのは、画像表示装置本体の周囲が暗い場合に明表示を見るときなどであり、その原因は、周囲が暗い場合には、人間は明るさを感じやすくなるためである。
【0043】
また、「黒が黒でない」と感じるのは、周囲が暗い場合に暗表示を見るときなどである。
【0044】
前記の構成によれば、表示装置本体方向の明るさが暗くなると、前記光源出力制御部が光源に出力する値を小さくする。したがって、表示輝度が低くなるので、「眩しすぎる」と感じたり、「黒が黒でないと」と感じたりすることが抑制される。
【0045】
また、「輝き」が感じられなくなるのは、画像表示装置本体の周囲が明るい場合に明表示を見るときなどであり、その原因は、周囲が明るい場合には、人間は明るさを感じにくくなるためである。
【0046】
前記の構成によれば、表示装置本体方向の明るさが明るくなると、前記光源出力制御部が光源に出力する値を大きくする。したがって、表示輝度が高くなるので、「輝き」が感じられなくなることが抑制される。
【0047】
その結果、より確実に人間の明るさに対する順応特性に適合した表示輝度の調整をすることができる。
【0048】
また、本発明の画像表示装置は、前記出力値演算部は、前記光の明るさと前記光源の出力値との関係における表示輝度のレベルを、使用者が設定可能に設けられていることが好ましい。
【0049】
前記の構成によれば、各使用者の好みに合わせた表示輝度の調整をすることができるので、人間の明るさに対する順応特性により適合した表示輝度の調整をすることができる。
【0050】
なお、表示輝度のレベルとは、例えば、受光部が検知したある明るさにおける、ある映像の表示輝度のレベルを言う。言い換えると、表示装置本体のある周囲状況における、ある表示内容についての表示輝度のレベルを言う。
【0051】
また、本発明の画像表示装置は、前記信号送信部と前記受光部とが、リモートコントローラーの同一面に形成されていることが好ましい。
【0052】
前記の構成によれば、前記信号送信部が信号を送信する方向と前記受光部が明るさを検知する方向とを、容易かつ確実に同じ方向にすることができる。したがって、より確実に、人間の明るさに対する順応特性に十分適合した表示輝度の調整をすることができる。以下説明する。
【0053】
使用者が表示装置本体をコントロールするためにリモートコントローラーの操作入力部を入力操作するとき、使用者はリモートコントローラーの信号送信部を表示装置本体の方向に向ける。そして、前記のリモートコントローラーでは、前記信号送信部と前記受光部とが、リモートコントローラーの同一面に形成されているので、容易かつ確実に、前記信号送信部が信号を送信する方向と、前記受光部が明るさを検知する方向とを同じにすることができる。したがって、使用者がリモートコントローラーを用いて表示装置本体をコントロールしようとするときのリモートコントローラーの受光部の向きを、容易かつ確実に表示装置本体の方向とすることができる。
【0054】
よって、より確実に表示装置本体の方向の明るさ、すなわち表示装置本体の周囲の明るさに基づいて、表示輝度の調整をすることができるので、より確実に人間の明るさに対する順応特性に十分適合した表示輝度の調整をすることができる。
【0055】
また、本発明の画像表示装置は、前記受光部の受光範囲は、少なくとも人間の有効視野の範囲を含むことが好ましい。
【0056】
ここで、少なくとも人間の有効視野の範囲を含むとは、少なくとも有効視野を含んで、例えば有効視野の周囲領域の視野である誘導視野をさらに含む範囲を意味する。
【0057】
前記の構成によれば、人間の目に入る範囲内の光を基に表示輝度の調整をすることができるので、人間の明るさに対する順応特性により十分適合した表示輝度の調整をすることができる。
【0058】
また、本発明の画像表示装置は、前記リモートコントローラーには、前記入力操作がされてから、受光部が明るさの検知を開始する迄の時間を決定する受光制御部が設けられており、前記受光制御部は、前記入力操作がされることによって入力された表示装置本体に対するコントロールの内容が、表示装置本体に反映されるまでの時間に応じて、入力操作がされてから、受光部が明るさの検知を開始する迄の時間を決定することが好ましい。
【0059】
入力操作された操作入力部の種類によって実際に操作入力部が入力操作されてから、表示装置本体に対するコントロールの内容が反映された映像が表示されるまでの時間は異なる。したがって、コントロールの内容にかかわらず同じタイミングで明るさを検知すると、コントロールの内容が表示装置本体に反映される前の状態で明るさの検知が行われる場合があり、この場合、実際の視聴状況に適合した表示輝度の調整を行うことができない。
【0060】
前記の構成によれば、操作入力部が入力操作されてから明るさを検知する迄の時間を、コントロールの内容によって変化させて、コントロールの内容が表示装置本体に反映された状態で明るさを検知するので、より実際の視聴状況に適合した表示輝度の調整をすることができる。
【0061】
また、本発明の画像表示装置は、前記リモートコントローラーの操作入力部には、前記受光部に対して明るさの検知の開始を指示するための専用の操作ボタンが設けられていることが好ましい。
【0062】
一度、表示装置本体に対するコントロールに伴って表示輝度の調整が行われても、その後、番組の映像輝度が変化したり、又は、表示装置本体の周囲の明るさが変化したりして、先に行われた表示輝度の調整が不適切となる場合がある。
【0063】
前記の構成によれば、リモートコントローラーに明るさの検知を開始させるための専用の操作ボタンが設けられているので、容易に表示輝度の再調整が可能となる。したがって、容易に任意の画像表示場面、すなわち表示内容や表示装置本体の周囲状況に適合した表示輝度の調整が可能となる。
【0064】
また、本発明の画像表示装置は、前記表示部には、画像を表示する表示面が設けられており、前記表示装置本体には、前記表示面の周囲を取り囲む額縁部における上辺中央に、前記リモートコントローラーから送信されてきた信号を受信する信号受信部が設けられていることが好ましい。
【0065】
前記の構成によれば、より効果的に周囲の明るさ情報を取得することができ、より実際の視聴条件に適合した表示輝度の調整をすることができる。以下説明する。
【0066】
通常、表示装置本体の周囲の明るさは、表示装置本体の上方にある照明装置に影響されやすい。人間の眼は視野内のより強い光に対して順応する傾向があるため、上側の明るい照明光を多く検知できる方がより実際の順応レベルに近い輝度制御が可能となる。したがって、人間の明るさに対する順応特性により適合した表示輝度の調整をするためには、表示面の上側の領域近傍の明るさに基づいて表示輝度の調整をすることが好ましい。
【0067】
一方、使用者は、通常リモートコントローラーを入力操作するとき、リモートコントローラーの信号送信部を、表示装置本体の信号受信部に向ける。
【0068】
本発明の画像表示装置では、信号受信部が表示面の周囲を取り囲む額縁部における上辺中央に設けられているので、使用者がリモートコントローラーを入力操作したたことに連動して明るさを検知する場合、容易かつ確実に表示面の上側の領域近傍の明るさを検知することができる。よって、人間の明るさに対する順応特性により適合した表示輝度の調整をすることができる。
【0069】
本発明の画像表示方法は、前記課題を解決するために、リモートコントローラーと表示装置本体とが備えられた画像表示装置における、表示装置本体に表示される画像の表示輝度を、表示装置本体に設けられた光源の出力を制御することによって調整する画像表示方法であって、前記リモートコントローラーに設けられた受光部によって表示装置本体方向の明るさを検知する第1ステップと、前記表示装置本体に設けられた平均輝度レベル演算部が、第1ステップで明るさが検知された時と同時刻に表示装置本体に入力された画像信号の平均輝度レベルを演算する第2ステップと、第1ステップで検知された明るさに関する情報をリモートコントローラーから表示装置本体に送信し、該情報を表示装置本体が受信する第3ステップと、前記表示装置本体に設けられた輝度制御部が、受信した前記明るさに関する情報と、前記明るさが検知された時と同時刻に入力された前記画像信号の平均輝度レベルとに基づいて、前記時刻以降に入力される画像信号の平均輝度レベルと、前記画像信号が入力される時と同時刻に表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさとの関係式を導出する第4ステップと、前記平均輝度レベル演算部が、前記明るさが検知された時刻以降において入力された画像信号の平均輝度レベルをリアルタイムに演算し、前記演算された平均輝度レベルから前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさに基づいて、表示部に表示される画像の表示輝度をリアルタイムで調整する第5ステップとを有することを特徴とする。
【0070】
前記の方法によれば、画像信号の平均輝度レベルと、前記画像信号が入力される時と同時刻に表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさとの関係式が導出される。そして、平均輝度レベル演算部が、リアルタイムに演算した平均輝度レベルから前記関係式にしたがって表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさを演算する。そして、前記演算された明るさに基づいて、表示部に表示される画像の表示輝度をリアルタイムで調整する。
【0071】
以上より、画像表示装置を見たときに使用者の目に入る明るさが様々に変化した場合であっても、その値を、平均輝度レベル演算部が演算した平均輝度レベルに基づいて推定することができるので、使用者が表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさを検出するための操作をしなくても、容易に前記変化に対応した画像の輝度調整を行うことができる。
【0072】
よって、前記の方法によれば、使用者の目に入る明るさの変化に対した表示輝度の調整をすることによって、人間の明るさに対する順応特性により適合した表示輝度の調整をすることができる。
【0073】
また、本発明に関連する画像表示方法は、前記課題を解決するために、リモートコントローラーと表示装置本体とが備えられた画像表示装置における、表示装置本体に表示される画像の表示輝度を、表示装置本体に設けられた光源の出力を制御することによって調整する画像表示方法であって、前記リモートコントローラーに設けられた受光部によって表示装置本体方向の明るさを検知する第1ステップと、第1ステップで検知された明るさに関する情報をリモートコントローラーから表示装置本体に送信し、該情報を表示装置本体が受信する第2ステップと、第2ステップで受信した明るさに関する情報に基づいて光源の出力値を演算する第3ステップと、第3ステップで演算した光源の出力値に基づいて表示装置本体に表示される画像の表示輝度を調整する第4ステップとを有することを特徴とする。
【0074】
前記の構成によれば、リモートコントローラーに設けられた受光部によって検知された表示装置本体方向の明るさに関する情報に基づいて、表示部に表示される画像の表示輝度を調整することができる。
【0075】
したがって、前記の構成は、人間の明るさに対する順応特性に十分適合した表示輝度の調整をすることができる画像表示方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0076】
【図1】本発明における画像表示装置の実施の一形態を示す斜視図である。
【図2】本発明における画像表示装置の実施の一形態を示すブロック図である。
【図3】本発明における表示装置本体の実施の一形態を示す斜視図である。
【図4】本発明における表示輝度の調整の流れの一形態を示すフロー図である。
【図5】周囲照度と明るさ感覚値との関係を示す図である。
【図6】周囲照度に対して等しい明るさ感覚をもたらす対象物輝度をプロットした図である。
【図7】検知照度と光源出力値との関係を示す図である。
【図8】本発明における画像表示装置の他の実施の形態を示すブロック図である。
【図9】本発明の他の実施の形態における表示輝度の調整の流れの一形態を示すフロー図である。
【図10】平均輝度レベル(ALL)と検知照度との関係を示す図であり、(a)はテレビジョン(TV)画面と受光範囲との関係を示し、(b)は様々な条件下での平均輝度レベル(ALL)と検知照度(Ed)との関係を示す。
【図11】従来技術を示すものであり、画像表示装置の要部構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0077】
関連実施形態〕
本発明の関連実施形態について、図1から図7に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0078】
(画像表示装置の構成)
図1は、本発明における画像表示装置1の関連実施形態を示す斜視図である。本実施の形態の画像表示装置1には、図1に示すように、映像を表示する例えば液晶表示装置などの表示装置本体10と、この表示装置本体10を遠隔からコントロールするためのリモートコントローラー50とが設けられている。
【0079】
(リモートコントローラーの構成)
リモートコントローラー50には、図1に示すように、操作ボタンや操作ダイヤルなどから構成される操作入力部51と、受光した光の明るさを検知する受光部52と、受光部52に明るさの検知の開始を指示する受光制御部(図示せず)と、表示装置本体10に信号を発信する信号送信部55とが設けられている。そして、信号送信部55からは、操作入力部51が入力操作されることによって生じる表示装置本体へのコントロール信号と、受光部52が検知した明るさ情報とが、表示装置本体10に向かって送信される。
【0080】
前記受光部52は、直方体形状のリモートコントローラー50において、前記信号送信部55と同一面上に設けられているので、受光部52の受光方向と、信号送信部55の送信方向とはほぼ同一の方向を向いている。その結果、受光部52は、表示装置本体へのコントロール信号を表示装置本体10に送信するために、リモートコントローラー50の信号送信部55が表示装置本体10に向けられているとき、表示装置本体10に表示される映像の光と表示装置本体10の周囲光との明るさ、言い換えると表示装置本体10が設けられた方向から受光した光の明るさを検知することができる。
【0081】
また、この受光部52の受光範囲は、人間の視野範囲と同一の範囲に設定されていることが好ましい。詳しくは、有効視野と、有効視野の周囲領域の視野である誘導視野とを合わせた範囲に設定されていることが好ましい。
【0082】
具体的には、左右各50°、上35°、下50°の範囲の光を受光できるように、受光範囲が設定されている。なお、受光範囲の設定は、例えば、受光部52に設けられるレンズやアパーチャーなどを調整して設定することができる。
【0083】
(表示装置本体の構成)
次に、図2及び図3に基づいて、本実施の形態の表示装置本体10について説明する。
【0084】
図2は、本発明における画像表示装置1の実施の一形態を示すブロック図である。本実施の形態の表示装置本体10には、図2に示すように、映像を表示するための表示部11と、バックライトなどの光源30とが設けられている。本実施の形態においては、表示部11は、非自己発光型の表示素子、例えば液晶表示素子などとされ、該非自己発光型の表示素子を、前記バックライトなどの光源30が照らすことによって、画像が表示されている。
【0085】
さらに、表示装置本体10には、前記リモートコントローラー50の信号送信部55から送信されてくる信号を受信する信号受信部20と、該信号に基づいて表示部11に表示される画像の表示輝度を調整する輝度制御部24が設けられている。
【0086】
そして、輝度制御部24には、光源の出力値(光源出力値)、例えば光源の最大出力に対する出力割合値を演算する出力値演算部25と、該出力値演算部25が算出した光源出力値に基づいて光源30の出力を制御する光源出力制御部26とが設けられている。
【0087】
また、図3は、本発明における表示装置本体10の実施の一形態を示す斜視図である。図3に示すように、前記表示部11には映像を表示する面である表示面16が設けられており、この表示面16が、表示装置本体10の正面、すなわち使用者に相対する面に露出している。そして、前記信号受信部20は、表示面16と同一面上であって、前記表示面16と同一面上にある表示装置本体10の額縁部17部分に形成されている。
【0088】
この、表示装置本体10に設けられる信号受信部20は、表示面16の周囲を取り囲む額縁部17における、表示面16の上辺中央に配設されることが好ましい。人間の眼はより強い光に対して順応する傾向があるため、上部の明るい照明光を多く検知できる方がより実際の順応レベルに近い輝度調整が可能となるためである。
【0089】
(作用)
次に、本実施の形態の画像表示装置1の作用について説明する。本実施の形態の画像表示装置1においては、リモートコントローラー50の受光部52が検知した明るさに関する情報が、前記信号送信部55から、信号受信部20を介して表示装置本体10に送信される。そして、表示装置本体10は、受信した情報に基づいて、光源の明るさを制御して、表示装置本体10の周囲の明るさに適した画像表示を行う。以下説明する。
【0090】
まず、使用者がリモートコントローラー50のいずれかの操作入力部51を押すなどして、操作入力部51を入力操作すると、リモートコントローラー50の信号送信部55から、前記使用者が入力操作した操作入力部51に対応した、表示装置本体10をコントロールするための表示装置本体コントロール信号が発信される。
【0091】
これに加えて本実施の形態のリモートコントローラー50では、操作入力部51にあるいずれかの操作入力部51が入力操作されることに応じて、リモートコントローラー50の受光部52が明るさを検知する。その際、本実施の形態の受光部52は、前記信号送信部55と同一面上に設けられており、信号送信部55と同一方向を向いている。そして、使用者がリモートコントローラー50を用いて表示装置本体10をコントロールしようとするときは、リモートコントローラー50の信号送信部55は、表示装置本体10の方向を向いている。したがって、受光部52も、信号送信部55と同様に、表示装置本体10の方向を向いている。よって、受光部52は、表示装置本体10方向の明るさ、すなわち表示装置本体10の周囲の明るさを検知する。
【0092】
そして、本実施の形態のリモートコントローラー50では、前記表示装置本体コントロール信号が発信された後に、リモートコントローラー50の受光部52で検知した表示装置本体10の周囲の明るさに応じた明るさ情報が、前記表示装置本体コントロール信号と同様に、信号送信部55から発信される。
【0093】
そして、信号送信部55から発信された表示装置本体コントロール信号と明るさ情報とは、表示装置本体10の信号受信部20によって受信され、表示装置本体10の出力値演算部25が受信した明るさ情報に基づいて、光源30への光源出力値を演算する。
【0094】
次に、演算された前記光源出力値に基づいて、光源出力制御部26が、光源30の出力を制御することによって、人間の明るさに対する順応特性に十分適合した表示輝度の調整が行われる。
【0095】
なお、受光部52が明るさを検知する際、使用者が入力操作したリモートコントローラー50の操作入力部51の種類に応じて、操作入力部51が入力操作されてから、受光部52が明るさを検知する迄の間の時間(明るさをセンシングするするタイミング)を変化させることが好ましい。
【0096】
これは、入力操作された操作入力部51の種類によって実際に操作入力部51が入力操作されてから、表示装置本体10に対するコントロールの内容が反映された映像が表示されるまでの時間が異なるためである。例えば以下の3種類の表示装置本体10に対するコントロールの場合、操作入力部51が入力操作されてから、表示装置本体10に対するコントロールの内容が反映された映像が表示されるまでの時間の長さは一般に(タイプA)<(タイプB)<(タイプC)となる。
【0097】
(タイプA)音量変更や表示設定切り替えなど、番組を変えないコントロール
(タイプB)電源オンやチャンネル切り替えなどのコントロール
(タイプC)受信放送波(地上波デジタル放送、BS(Broadcasting Satellite)放送、CS(Communication Satellite)放送など)の切り替えなどのコントロール
そして、視覚特性に十分適合した表示輝度の調整をするためには、明るさの検知を、表示装置本体10の表示面16に表示装置本体10に対するコントロールの内容が反映された映像が表示された状態で行うことが望ましい。これは、コントロールの内容が反映される前と後とでは、表示装置本体10の周囲の明るさが異なる場合があるので、適切な表示輝度の調整を行うためには、使用者が映像を見るときの表示装置本体10の周囲の実際の明るさに基づいて表示輝度の調整を行う必要があるためである。
【0098】
(表示輝度の調整フロー)
以下、図4に基づいて、前記表示輝度の調整について、その調整フローを説明する。図4は本発明における表示輝度の調整の流れの一形態を示すフロー図である。
【0099】
(S1)
使用者がリモートコントローラー50の操作入力部51を押すなどして、操作入力部51を入力操作すると、リモートコントローラー50から表示装置本体コントロール信号が発信され、表示装置本体10の信号受信部20が表示装置本体コントロール信号を受信する(図4のS1)。
【0100】
(S2)
次に、リモートコントローラー50の受光部52が、受光制御部53からの検知開始指示に基づいて、明るさを検知する。この検知のタイミング、言い換えると、操作入力部51が入力操作されてから明るさを検知するまでの間の時間は、入力操作された操作入力部51の種類によって決定される(図4のS2)。すなわち、前記受光制御部53は、入力操作された操作入力部51の種類によって、検知の開始を指示するタイミングを決定する。
【0101】
(S3A)
具体的には、表示装置本体10に対するコントロールの内容が、音量変更や表示設定切り替え等、番組を変えないコントロールなど(前記のタイプA)の場合には、操作入力部51が入力操作されてから明るさを検知するまでの間の時間は、1秒未満に設定される(図4のS3A)。
【0102】
(S3B)
また、表示装置本体10に対するコントロールの内容が、電源オンやチャンネル切り替えのコントロールなど(前記のタイプB)の場合には、操作入力部51が入力操作されてから明るさを検知するまでの間の時間は、1秒以上2秒未満に設定される(図4のS3B)。
【0103】
(S3C)
また、表示装置本体10に対するコントロールの内容が、受信放送波(地上波デジタル放送、BS、CS等)の切り替えのコントロールなど(前記のタイプC)の場合には、操作入力部51が入力操作されてから明るさを検知するまでの間の時間は、2秒以上3秒未満に設定される(図4のS3C)。
【0104】
以上のように、本実施の形態の画像表示装置1では、前記明るさを検知するまでの間の時間が、1秒未満、1秒以上2秒未満、及び、2秒以上3秒未満の3種類に設定されている。
【0105】
(S4)
そして、前記所定の時間に検知された明るさに基づく明るさ情報が、リモートコントローラー50から発信され、表示装置本体10の信号受信部20が該明るさ情報を受信する(図4のS4)。
【0106】
(S5)
次に、受信した明るさ情報に基づいて、輝度制御部24に設けられた出力値演算部25において光源30への光源出力値が演算される(図4のS5)。
【0107】
具体的な光源30への光源出力値の演算例を以下に示す。以下の演算例では、人間の眼は視野範囲の内の光に順応し、その明るさの程度(順応の程度)によって、同じ対象物を見ても異なった明るさに感じられることを基本として、演算式を定めている。言い換えると、「順応の程度によって、本来異なった輝度の対象物でも同じ明るさに感じる場合がある。」という人間の視覚特性を利用して、演算式を定めている。
【0108】
ここで、演算の基になる式は、Haubner,Bodmann等によって提案されている式である。
【0109】
この式は、
L=23Y0.31−(5.62Ys0.31+1.65) で表される。
【0110】
なお、L:明るさ感覚値
Y:対象物輝度(cd/m
Ys:順応輝度(周囲照度)(cd/m)を意味する。
【0111】
図5は、前記式に基づいて、種々の対象物輝度Yについて、周囲照度と明るさ感覚値Lとの関係をプロットした図である。
【0112】
図5に示すように、対象物輝度Yが同じであっても人間が感じる明るさ感覚値Lは周囲照度によって異なり、周囲照度が高くなるほど明るさ感覚値Lは小さくなる。すなわち、周囲照度が高くなると、同じ対象物であってもより暗く感じられる。
【0113】
図6は、図5とは逆に、種々の明るさ感覚値Lについて、周囲照度の変化に対して明るさ感覚値Lが一定となる対象物輝度Yをプロットした図である。
【0114】
図6に示すように、周囲照度が高くなると、同じ明るさ感覚値Lを維持するためには、対象物輝度Yも高くする必要がある。これは、周囲照度が高くなると、光源30への光源出力値を大きくする必要があることを示している。
【0115】
そこで、次に、図6に示す周囲照度と対象物輝度との関係を基に、光源30への具体的な光源出力値を決定する。図7は、図6にプロットされた値を、各々の明るさ感覚値Lについて、周囲照度=500lxのときの対象物輝度Yを100として規格化した図である。なお、図7においては、周囲照度=(リモートコントローラー50の受光部52で検知した照度(検知照度))とした。
【0116】
図7の縦軸は、各々の明るさ感覚値Lについて、周囲照度が500lxの場合に於ける光源出力値を100%(光源の最大出力)とした場合の光源出力値(光源の最大出力に対する出力割合値)(%)を示している。図7によると、例えば、明るさ感覚値Lを30とした場合、周囲照度の変化によっても同じ明るさ感覚値Lを保つためには、例えば、200lxでは75%、100lxでは63%とすればよいことが分かる。
【0117】
ここで、周囲照度の変化に伴う光源出力値の変化の割合は、明るさ感覚値Lによって異なる。すなわち、同じ明るさ感覚値Lを保つ場合、明るさ感覚値Lが80のときは、例えば200lxでの光源出力は、500lxの約88%でよいが、明るさ感覚値Lが10のときは、例えば200lxでの光源出力は、500lxの約60%とする必要がある。
【0118】
なお、明るさ感覚値の平均的な設定としては例えばL=30が挙げられる。また、映像コンテンツの種類や、使用者の好みに応じて、明るさ感覚値を任意に設定することができるようにしてもよい。
【0119】
(S6)
そして、演算された前記光源出力値に基づいて、光源出力制御部26が、光源30の出力を制御する(図4のS6)。
【0120】
なお、リモートコントローラー50には、明るさの検知を開始させるための専用の操作ボタンが設けられていることが好ましい。これは、チャンネル切り替えなど、表示装置本体10に対するコントロールを行う際に、明るさを検知して表示輝度を調整しても、その後、番組の映像輝度が大きく変化したり、又は、表示装置本体10の周囲の明るさが大きく変化して、当初の明るさ情報に基づく表示輝度の調整では不適切となる場合がある。
【0121】
このような場合、明るさの検知を開始させるための専用の操作ボタンが設けられていれば、使用者は、必要に応じて、任意の時間に、容易に明るさの検知を開始させることができ、表示輝度の調整をより実情に則したものとすることができる。
【0122】
また、操作入力部51が入力操作されてから一定の時間経過後の明るさに基づいて表示輝度の調整を行う方法としては、前記の通り操作入力部51が入力操作されてから一定期間経過後に受光部52が明るさを検知し、その明るさ情報を表示装置本体10に発信する方法としてもよいし、他の方法としては、例えば、リモートコントローラー50の受光部52は連続的に明るさを検出し、その明るさ情報を連続的に表示装置本体10に送信しておき、表示装置本体10の信号受信部20が、定められた期間経過後に明るさ情報を受信する方法としてもよい。
【0123】
また、表示装置本体10に表示される画像の表示輝度を自動的に調整する方法としては、前記光源30の出力を制御する方法に限定されず、表示部11を制御する方法もある。
【0124】
例えば、表示部11が、CRT(Cathode Ray Tube)受像機などの自己発光型の表示素子である場合には、表示される画像の輝度自体を調整する方法もある。
【0125】
また、表示部11が、液晶表示素子などの非自己発光型の表示素子である場合であっても、例えば、階調レベルを調整することによって液晶表示素子における光透過率を調整して、表示される画像の輝度を調整する方法もある。
【0126】
このような方法による表示輝度の調整は、輝度制御部24が、前記受光部52が検知した表示装置本体10方向の明るさに基づいて表示部11を制御することによって行われる。
【0127】
実施の形態
本発明実施の形態について図8〜図9、図10の(a)及び(b)に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0128】
本実施の形態の画像表示装置1は、表示部11に表示される画像の表示輝度の調整をリアルタイムで行うことが特徴である。以下、前記関連実施形態の画像表示装置との相違を中心に説明する。
【0129】
(画像表示装置の構成)
まず、本実施の形態の画像表示装置1の構成について、図8に基づいて説明する。図8は、実施形態の画像表示装置1の構成を示すブロック図である。
【0130】
本実施の形態の画像表示装置1の特徴点は、図8に示すように、表示装置本体10に入力された映像信号について、その平均輝度レベル(ALL:Average Luminance Level)を演算する平均輝度レベル演算部22が設けられている点である。
【0131】
そして、前記平均輝度レベル演算部22は、輝度制御部24に設けられた出力値演算部25に接続されている。これによって、平均輝度レベル演算部22で演算された平均輝度レベルが、前記出力値演算部25に伝達可能となっている。
【0132】
本実施の形態の画像表示装置1の他の部分は、前記関連実施形態における画像表示装置1とほぼ同様の構成を有している。
【0133】
(作用)
次に、本実施の形態の画像表示装置1の作用について説明する。本実施の形態の画像表示装置1では、表示部11に表示される画像の表示輝度をリアルタイムで調整する点が、前記関連実施形態との相違点である。以下、前記関連実施形態との相違点を中心に説明する。
【0134】
(順応レベルと検知照度)
本実施の形態の画像表示装置1においては、前記関連実施形態と同様に、リモートコントローラー50の受光部52が検知した画像表示装置本体10の周囲の明るさ(検知照度=Ed)に関する情報が、前記信号送信部55から、信号受信部20を介して輝度制御部24の出力値演算部25に伝達される。
【0135】
ここで、人間の明るさに対する順応特性(眼の順応レベル)は、使用者の目に入る明るさによって変化するので、使用者の目に入る明るさとほぼ同等の明るさを検知した値である検知照度をリアルタイムで検知し、その結果に基づいて、表示部11に表示される画像の表示輝度を調整することができた場合には、使用者の目に入る明るさの変化に応じてのきめ細かい表示輝度の調整をすることができ、その結果、人間の明るさに対する順応特性により適合した表示を行うことが可能となる。
【0136】
しかしながら、使用者の目に入る明るさを検知するために、例えば、リモートコントローラー50の、明るさの検知の開始を指示するための専用の操作ボタンを、絶えず押し続けるのは煩雑とも思われる。
【0137】
そこで、本実施の形態は、前記検知照度を直接検知することなく、順応レベルを決定するものである。具体的には、入力映像信号の平均輝度レベルに基づいて、順応レベルを決定し、光源の明るさを制御するものである。以下、具体的な調整の方法について説明する。
【0138】
(検知照度と映像光)
図1に示すように、画像表示装置を見たとき、使用者の目に入る明るさ(検知照度とほぼ同じ)の要素には、表示装置本体の映像の光の明るさ(映像光の明るさ)や周囲光の明るさ(画像表示装置の周囲の明るさ)などがある。また、使用者の目に入る明るさは、視聴者と表示装置本体との距離である視聴距離にも依存する。これは、前記視聴距離が変われば視野内に占める映像の大きさが変わるためである。例えば、視聴距離が短くなるほど映像光の明るさの影響が大きくなる。
【0139】
しかしながら、使用者の目に入る明るさの主な要素は、前記映像光の明るさであり、また、周囲光に影響を及ぼす画像表示装置本体近傍の照明の明るさは一定であることが多い。さらに、前記視聴距離も大きく変わることは少ない。
【0140】
したがって、使用者の目に入る明るさ(検知照度とほぼ同じ)は、映像光の明るさから推定することが可能である。
【0141】
(検知照度と、映像光・平均輝度レベル)
そして、この映像光の明るさは、主に入力された映像信号(画像信号)によって決定され、その入力映像信号による映像の明るさは、入力映像信号の平均輝度レベルによって表すことができる。よって、検知照度は、入力映像信号の平均輝度レベルから推定が可能であると言える。具体的には、検知照度と入力映像信号の平均輝度レベルとは線形関係にあると言える。
【0142】
図10の(a)に、TV(Television)を例にしての、通常の視聴距離における検知照度の受光範囲とTV画面との関係を示す。図10の(a)に示すように通常の視聴距離では、検知照度を決定するための受光範囲の一定の部分は、TV画面で占められている。そして、前記の通り、一般にTV視聴時においてTV周囲の照度が大きくは変わらないことを考え合わせると、検知照度と映像光の明るさ(入力映像信号の平均輝度レベルで代表)との間に線形関係が存在することが分かる。
【0143】
(順応レベルと検知照度と平均輝度レベル)
以上の検討より、順応レベルは、使用者の目に入る明るさによって変化し、その明るさとほぼ同値である検知照度が入力映像信号の平均輝度レベルに依存する。
【0144】
よって、順応レベルは、平均輝度レベルに大きく依存すると言える。
【0145】
(具体的な輝度調整)
本実施の形態においては、前記関係(検知照度と映像光の明るさとは線形関係)に着目して、人間の明るさに対する順応特性により適合した表示輝度の調整を、リアルタイムで行うことを可能としている。以下、画像表示装置がテレビジョン(TV:Television)である場合を例にして説明する。
【0146】
(検知照度と平均輝度レベルとの関係式)
前記の通り、リモートコントローラー50の受光部52で検知した表示装置本体10の周囲の明るさ(検知照度=Ed)と、入力映像信号の平均輝度レベル(ALL)との間には、線形関係があるといえる。
【0147】
すなわち、検知照度(Ed)と平均輝度レベル(ALL)との関係は、図10の(b)の(1)に示すように、
Ed=a1・ALL+b1
で表すことができる。なお、図10の(b)は、平均輝度レベル(ALL)と検知照度(Ed)との関係を示す図である。
【0148】
ここで、前記検知照度は、リモートコントローラー50の受光部52によって検知されることによって、また、入力映像信号の平均輝度レベルは、表示装置本体10の平均輝度レベル演算部22によって演算されることによって、取得することが可能である。
【0149】
しかし、前記式における定数である、a1及びb1は、未知数である。したがって、前記a1及びb1を決定するためには、検知照度と、その検知照度を検知したときと同時の、入力映像信号の平均輝度レベルとのデータセットを、2組以上取得することが必要である。
【0150】
そのための方法としては、種々の方法が考えられ、特には限定されないが、例えば、リモートコントローラー50の操作入力部51の操作に連動して検知照度などが取得される構成であれば、前記操作入力部51としてのボタンを2回以上押して、各々のデータセットをメモリ手段等に蓄えておく方法が考えられる。そして、TVの電源をONにする際は、ほとんどの場合、ボタンを2回以上押すため、別段の意識することなく、2組以上のデータセットを得ることができる。
これによって、未知数であったa1及びb1を決定することができる。
【0151】
そして、前記a1及びb1が決定された後は、リモートコントローラー50のボタンが押される度に、最後にリモートコントローラー50のボタンが押された際に取得された前記データセットと、その1回前にボタンが押された際に取得された前記データセットとから、再度定数a、bを求め、a、bを随時更新する。
これによって、a、bを可能な限り、実情に則した値に維持することができる。
【0152】
例えば、周囲の明るさが変化した場合には、検知照度と平均輝度レベルとの関係が、それに応じて変化する。例えば周囲が暗くなった場合(照明が暗くなった場合)は、EdとALLとの関係は、図10の(b)の(2)に示すように、
Ed=a1・ALL+b2
で表される。すなわち、傾きa1は、変化することなく、b1がb2に変化し、グラフが平行移動する。
【0153】
また、視聴距離が変わった場合は、平均輝度レベルの変化が検知照度の変化に与える寄与分が変化し、検知照度と平均輝度レベルとの関係は、図10の(b)の(3)に示すように、
Ed=a2・ALL+b3
で表すことができる。すなわち、a1、b1ともに変化し、グラフの傾きと切片ともに変化する。
【0154】
(光源出力制御)
以上のように、検知照度と入力映像信号の平均輝度レベルとの関係式が求まると、本実施の形態の画像表示装置1には、入力映像信号の平均輝度レベルを演算する平均輝度レベル演算部22が設けられているので、平均輝度レベル演算部22が求めた平均輝度レベルに基づいて、入力信号毎に、リアルタイムに、検知照度を求めることができる。そして、求められた検知照度の値に基づいて、前記実施の形態1と同様にして、光源出力制御を行う。
【0155】
以上のように、本実施の形態においては、平均輝度レベルを演算することによって、リアルタイムで、表示装置本体10の映像の光の明るさ情報を得ることができる。そして、この情報とリモートコントローラー50の受光部52で検知した画面近傍の明るさ情報(検知照度)とを比較、解析することによって、平均輝度レベルが検知照度に与える程度(平均輝度レベルと検知照度との関係)を演算する。
【0156】
そして、リアルタイムで平均輝度レベルを演算することができるので、絶えず変化する映像の光強度、表示面近傍の光強度に応じて、リアルタイムでの表示輝度制御が可能となり、時々の順応のレベルに応じた表示を行うことができる。
【0157】
(表示輝度の調整フロー)
以下、表示輝度の調整フローについて、図9に基づいて説明する。図9は本実施の形態における表示輝度の調整の流れの一形態を示すフロー図である。
【0158】
ステップ(S1)からステップ(S3A・S3B・S3C)までは、図4に基づいて説明した実施の形態1と同様であるので、ここでの説明は省略する。また、他のステップについても、実施の形態1と重複する部分については説明を省略する。
【0159】
(S11)
前記(S3A・S3B・S3C)に示された所定の時間に、リモートコントローラー50の受光部52が、表示面16近傍の光強度(検知照度:Ed)を検知する(図9のS11)。
【0160】
(S12)
次に、検知された検知照度が、リモートコントローラー50の信号送信部55から発信され、表示装置本体10の信号受信部20が、この検知照度明るさ情報を受信する(図9のS12)。
【0161】
(S13)
平均輝度レベル演算部22が、入力映像信号の平均輝度レベル(ALL)を演算する(図9のS13)。
【0162】
(S14)
出力値演算部25が、入力された検知照度と平均輝度レベルとに基づいて、平均輝度レベルと検知照度との関係を演算する(平均輝度レベルと検知照度との関係式を求める)(図9のS14)。
【0163】
(S15)
次に、平均輝度レベル演算部22がリアルタイムで演算した入力映像信号の平均輝度レベルに基づいて、検知照度(周囲照度)が算出される。そして、算出された検知照度に基づいて、光源出力値が、輝度制御部24に設けられた出力値演算部25において演算される(図9のS15)。
【0164】
(S16)
そして、演算された前記光源出力値に基づいて、光源出力制御部26が、光源30の出力を制御する(図9のS16)。これによって、平均輝度レベルに応じた光源出力制御が行われる。
【0165】
以上のように、本実施の形態の画像表示装置1には、画像表示装置1の表示部11近傍の明るさ(表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさと同様)を測定する手段と、前記画像表示装置1に表示される映像の平均輝度レベルを演算する手段とが設けられている。そして、この表示部11近傍の明るさと、その同時刻における映像の平均輝度レベルを複数組取得し、前記取得したデータよって、映像の平均輝度レベルと表示部11近傍の明るさとの関係式を導出する。
【0166】
さらに、平均輝度レベル演算部22が設けられているので、映像の平均輝度レベルの値に基づいて、前記関係式から表示部11近傍の明るさ(映像の平均輝度レベルに依存する)をリアルタイムで求め、その値に基づいて映像(表示部11に表示される画像)の表示輝度を自動的に調整することが可能となる。その結果、人間の視覚特性にマッチした映像表示輝度制御をリアルタイムで行うことができる。
【0167】
なお、前記平均輝度レベルに加えて、使用者の目に入る明るさの他の構成要素である、画像表示装置の周囲の明るさをリアルタイムで検知する手段を別途設け、ここで検知された情報と、前記入力映像信号の平均輝度レベルの情報とに基づいて、表示部11に表示される画像の表示輝度をリアルタイムで調整してもよい。このような構成によって、前記入力映像信号の平均輝度レベルのみによって、画像の平均輝度を調整する場合に比べて、より、人間の明るさに対する順応特性に適合した表示輝度の調整をすることができる。
【0168】
また、映像コンテンツの種類や、使用者の好みに応じて、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさと光源の出力値との関係における表示輝度のレベルを使用者が任意に設定することができるように、言い換えると前記明るさ感覚値を任意に設定することができるようにしてもよい。
【0169】
本発明の画像表示装置は、以上のように、前記表示装置本体には、表示部と、表示部に表示される画像の表示輝度を調整する輝度制御部とが設けられており、前記リモートコントローラーには、前記表示装置本体へ信号を送信する信号送信部と、受光した光の明るさを検知する受光部と、表示装置本体に対するコントロールの内容を入力するための操作入力部とが設けられており、前記受光部は、前記操作入力部への入力操作に連動して表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさを検知し、前記信号送信部は、前記受光部が検知した表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさに関する情報を前記表示装置本体へ送信し、前記表示装置本体の輝度制御部は、受信した前記明るさに関する情報に基づいて表示部に表示される画像の表示輝度を調整するものである。
【0170】
また、本発明の画像表示方法は、以上のように、リモートコントローラーに設けられた受光部によって表示装置本体方向の明るさを検知する第1ステップと、第1ステップで検知された明るさに関する情報をリモートコントローラーから表示装置本体に送信し、該情報を表示装置本体が受信する第2ステップと、第2ステップで受信した明るさに関する情報に基づいて光源の出力値を演算する第3ステップと、第3ステップで演算した光源の出力値に基づいて光源出力を制御する第4ステップとを有する方法である。
【0171】
それゆえ、表示装置本体方向の明るさに関する情報に基づいて、光源出力を制御することができるので、人間の明るさに対する順応特性に十分適合した表示輝度の調整をすることができる画像表示装置及び画像表示方法を提供するという効果を奏する。
【0172】
さらに、本発明の表示装置は、以上のように、前記表示装置本体には、表示部と、表示部に表示される画像の表示輝度を調整する輝度制御部と、表示部に入力される画像信号の平均輝度レベルを演算する平均輝度レベル演算部とが設けられており、前記リモートコントローラーには、前記表示装置本体へ信号を送信する信号送信部と、受光した光の明るさを検知する受光部と、表示装置本体に対するコントロールの内容を入力するための操作入力部とが設けられており、前記受光部は、前記操作入力部への入力操作に連動して表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさを検知し、前記信号送信部は、前記受光部が検知した表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさに関する情報を前記表示装置本体へ送信し、前記輝度制御部は、受信した前記明るさに関する情報と、前記明るさが検知された時と同時刻に、前記表示部に入力された前記画像信号の平均輝度レベルとに基づいて、前記時刻以降に前記表示部に入力される画像信号の平均輝度レベルと、当該画像信号が入力される時と同時刻に表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさとの関係式を導出し、前記輝度制御部は、前記明るさが検知された時刻以降における画像信号の平均輝度レベルから前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさに基づいて、前記表示部に表示される画像の表示輝度を調整するものである。
【0173】
また、本発明の画像表示方法は、以上のように、前記リモートコントローラーに設けられた受光部によって表示装置本体方向の明るさを検知する第1ステップと、前記表示装置本体に設けられた平均輝度レベル演算部が、第1ステップで明るさが検知された時と同時刻に表示装置本体に入力された画像信号の平均輝度レベルを演算する第2ステップと、第1ステップで検知された明るさに関する情報をリモートコントローラーから表示装置本体に送信し、該情報を表示装置本体が受信する第3ステップと、前記表示装置本体に設けられた輝度制御部が、受信した前記明るさに関する情報と、前記明るさが検知された時と同時刻に入力された前記画像信号の平均輝度レベルとに基づいて、前記時刻以降に入力される画像信号の平均輝度レベルと、前記画像信号が入力される時と同時刻に表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさとの関係式を導出する第4ステップと、前記平均輝度レベル演算部が、前記明るさが検知された時刻以降において入力された画像信号の平均輝度レベルをリアルタイムに演算し、前記演算された平均輝度レベルから前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさに基づいて、表示部に表示される画像の表示輝度をリアルタイムで調整する第5ステップとを有する方法である。
【0174】
それゆえ、使用者の目に入る明るさの変化に対した表示輝度の調整をすることによって、前記人間の明るさに対する順応特性により適合した表示輝度の調整をすることができる画像表示装置及び画像表示方法を提供することができる。
【0175】
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0176】
本発明は、表示の輝度調整ができるので、蛍光管バックライトやELバックライトを備えた例えば液晶画像表示装置等の画像表示装置にも利用することができる。
【符号の説明】
【0177】
1 画像表示装置
10 表示装置本体
11 表示部
16 表示面
17 額縁部
20 信号受信部
22 平均輝度レベル演算部
24 輝度制御部
25 出力値演算部
26 光源出力制御部
30 光源
50 リモートコントローラー
51 操作入力部
52 受光部
53 受光制御部
55 信号送信部
100 透過型液晶表示素子
110 受光素子
120 信号増幅回路
130 表示コントローラー
140 電力供給回路
150 発光源

Claims (15)

  1. リモートコントローラーと表示装置本体とが備えられた画像表示装置であって、
    前記表示装置本体には、表示部と、表示部に表示される画像の表示輝度を調整する輝度制御部とが設けられており、
    前記リモートコントローラーには、前記表示装置本体へ信号を送信する信号送信部と、受光した光の明るさを検知する受光部と、表示装置本体に対するコントロールの内容を入力するための操作入力部とが設けられており、
    前記受光部は、前記操作入力部への入力操作に連動して表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさを検知し、
    前記リモートコントローラーには、前記入力操作がされてから、受光部が明るさの検知を開始する迄の時間を決定する受光制御部が設けられており、
    前記受光制御部は、前記入力操作がされることによって入力された表示装置本体に対するコントロールの内容が、表示装置本体に反映されるまでの時間に応じて、入力操作がされてから、受光部が明るさの検知を開始する迄の時間を決定し、
    前記信号送信部は、前記受光部が検知した表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさに関する情報を前記表示装置本体へ送信し、
    前記表示装置本体の輝度制御部は、受信した前記明るさに関する情報に基づいて表示部に表示される画像の表示輝度を調整することを特徴とする画像表示装置。
  2. リモートコントローラーと表示装置本体とが備えられた画像表示装置であって、
    前記表示装置本体には、表示部と、表示部に表示される画像の表示輝度を調整する輝度制御部と、表示部に入力される画像信号の平均輝度レベルを演算する平均輝度レベル演算部とが設けられており、
    前記リモートコントローラーには、前記表示装置本体へ信号を送信する信号送信部と、受光した光の明るさを検知する受光部と、表示装置本体に対するコントロールの内容を入力するための操作入力部とが設けられており、
    前記受光部は、前記操作入力部への入力操作に連動して表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさを検知し、
    前記信号送信部は、前記受光部が検知した表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさに関する情報を前記表示装置本体へ送信し、
    前記輝度制御部は、受信した前記明るさに関する情報と、前記明るさが検知された時と同時刻に前記表示部に入力された前記画像信号の平均輝度レベルとに基づいて、前記時刻以降に前記表示部に入力される画像信号の平均輝度レベルと、当該画像信号が入力される時と同時刻に表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさとの関係式を導出し、
    前記輝度制御部は、前記明るさが検知された時刻以降における画像信号の平均輝度レベルから前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさに基づいて、前記表示部に表示される画像の表示輝度を調整することを特徴とする画像表示装置。
  3. 前記表示装置本体の輝度制御部は、複数組の、受信した前記明るさに関する情報と、前記明るさが検知された時と同時刻に入力された前記画像信号の平均輝度レベルとの組合せに基づいて、前記関係式を導出することを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記平均輝度レベル演算部は、入力された画像信号の平均輝度レベルをリアルタイムに演算し、
    前記表示装置本体の輝度制御部は、前記リアルタイムに演算された画像信号の平均輝度レベルから前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさに基づいて、自動的に表示部に表示される画像の表示輝度をリアルタイムに調整することを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  5. 前記表示装置本体には、前記表示部を背面から照らす光源が設けられており、
    前記輝度制御部には、前記光源の出力を制御する光源出力制御部が設けられており、
    前記光源出力制御部が、前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさに基づいて、光源の出力を制御することによって、表示部に表示される画像の表示輝度を調整することを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  6. 前記輝度制御部には、光源の出力値を演算する出力値演算部が設けられており、
    前記出力値演算部は、前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさに基づいて前記出力値を演算し、
    前記光源出力制御部は、前記演算された出力値によって、前記光源の出力を制御することを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。
  7. 前記出力値演算部が演算する前記出力値が、前記光源の最大出力に対する出力割合値であることを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置。
  8. 前記出力値演算部は、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさが明るくなるにつれて、前記光源の出力値が大きくなるように予め設定された、前記光の明るさと前記光源の出力値との関係に基づいて、前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさを用いて、光源の出力値を演算することを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置。
  9. 前記出力値演算部は、前記光の明るさと前記光源の出力値との関係における表示輝度のレベルを、使用者が設定可能に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の画像表示装置。
  10. 前記信号送信部と前記受光部とが、リモートコントローラーの同一面に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  11. 前記受光部の受光範囲は、少なくとも人間の有効視野の範囲を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  12. 前記リモートコントローラーには、前記入力操作がされてから、受光部が明るさの検知を開始する迄の時間を決定する受光制御部が設けられており、
    前記受光制御部は、前記入力操作がされることによって入力された表示装置本体に対するコントロールの内容が、表示装置本体に反映されるまでの時間に応じて、入力操作がされてから、受光部が明るさの検知を開始する迄の時間を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  13. 前記リモートコントローラーの操作入力部には、前記受光部に対して明るさの検知の開始を指示するための専用の操作ボタンが設けられていることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  14. 前記表示部には、画像を表示する表示面が設けられており、
    前記表示装置本体には、前記表示面の周囲を取り囲む額縁部における上辺中央に、前記リモートコントローラーから送信されてきた信号を受信する信号受信部が設けられていることを特徴する請求項2に記載の画像表示装置。
  15. リモートコントローラーと表示装置本体とが備えられた画像表示装置における、表示装置本体に表示される画像の表示輝度を、表示装置本体に設けられた光源の出力を制御することによって調整する画像表示方法であって、
    前記リモートコントローラーに設けられた受光部によって表示装置本体方向の明るさを検知する第1ステップと、
    前記表示装置本体に設けられた平均輝度レベル演算部が、第1ステップで明るさが検知された時と同時刻に表示装置本体に入力された画像信号の平均輝度レベルを演算する第2ステップと、
    第1ステップで検知された明るさに関する情報をリモートコントローラーから表示装置本体に送信し、該情報を表示装置本体が受信する第3ステップと、
    前記表示装置本体に設けられた輝度制御部が、受信した前記明るさに関する情報と、前記明るさが検知された時と同時刻に入力された前記画像信号の平均輝度レベルとに基づいて、前記時刻以降に入力される画像信号の平均輝度レベルと、前記画像信号が入力される時と同時刻に表示装置本体が設けられた方向から受光する光の明るさとの関係式を導出する第4ステップと、
    前記平均輝度レベル演算部が、前記明るさが検知された時刻以降において入力された画像信号の平均輝度レベルをリアルタイムに演算し、前記演算された平均輝度レベルから前記関係式にしたがって演算することによって得られた、表示装置本体が設けられた方向から受光した光の明るさに基づいて、表示部に表示される画像の表示輝度をリアルタイムで調整する第5ステップとを有することを特徴とする画像表示方法。
JP2008544081A 2006-11-16 2007-07-12 画像表示装置及び画像表示方法 Expired - Fee Related JP4865806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008544081A JP4865806B2 (ja) 2006-11-16 2007-07-12 画像表示装置及び画像表示方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310614 2006-11-16
JP2006310614 2006-11-16
JP2007031237 2007-02-09
JP2007031237 2007-02-09
JP2008544081A JP4865806B2 (ja) 2006-11-16 2007-07-12 画像表示装置及び画像表示方法
PCT/JP2007/063930 WO2008059637A1 (fr) 2006-11-16 2007-07-12 Appareil d'affichage d'image et procédé d'affichage d'image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008059637A1 JPWO2008059637A1 (ja) 2010-02-25
JP4865806B2 true JP4865806B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39401451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544081A Expired - Fee Related JP4865806B2 (ja) 2006-11-16 2007-07-12 画像表示装置及び画像表示方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8294825B2 (ja)
EP (1) EP2083415B1 (ja)
JP (1) JP4865806B2 (ja)
CN (1) CN101523472B (ja)
AT (1) ATE497623T1 (ja)
DE (1) DE602007012360D1 (ja)
WO (1) WO2008059637A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9110517B2 (en) * 2009-09-14 2015-08-18 Broadcom Corporation System and method for generating screen pointing information in a television
WO2011061975A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 シャープ株式会社 画像表示システム
JP2012194404A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、画像表示システム及び表示制御方法
JP5836717B2 (ja) * 2011-09-12 2015-12-24 三菱電機株式会社 画像表示装置
CN103165103A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置显示屏的亮度调整系统及方法
JP2013195837A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Casio Comput Co Ltd 投影補助装置、投影方法及び投影システム
KR20140134184A (ko) * 2013-05-13 2014-11-21 삼성디스플레이 주식회사 헤드업 디스플레이 시스템 및 이의 제어 방법 및 장치.
US9170646B2 (en) * 2013-09-04 2015-10-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens system capable of interfacing with an external device
US20150194099A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information Processing Apparatus and Information Processing Method
CN104954844B (zh) * 2015-06-25 2019-04-02 深圳Tcl数字技术有限公司 基于用户位置的图像调整方法、装置及电视系统
CN104994315B (zh) * 2015-07-17 2018-07-24 青岛海信电器股份有限公司 背光调整方法、显示设备、遥控器及系统
KR102437049B1 (ko) * 2015-12-31 2022-08-25 엘지디스플레이 주식회사 표시장치, 광학보상 시스템 및 광학보상 방법
US10276081B2 (en) * 2017-03-28 2019-04-30 Dell Products L.P. Display device with color and luminance characterization and compensation methods
GB2566312B (en) * 2017-09-08 2021-12-29 Barco Nv Method and system for reducing reflection of ambient light in an emissive display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327454A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Alpine Electronics Inc バックライト用ランプの輝度制御方法
JP2004128961A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Canon Inc 投射型画像表示装置
JP2006072255A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Sony Corp 表示装置
JP2006254238A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nec Viewtechnology Ltd 画像表示装置のフレア補正回路、および画像表示装置のフレア補正方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235883A (ja) 1986-04-07 1987-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶テレビ装置
KR930005599B1 (ko) * 1991-05-16 1993-06-23 삼성전자 주식회사 칼라텔레비젼의 화면 조정 회로 및 방법
JP4426281B2 (ja) * 2003-12-25 2010-03-03 船井電機株式会社 プロジェクタ装置
US7643095B2 (en) * 2004-05-28 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device, image display method, and television receiver
TW200631432A (en) * 2005-02-21 2006-09-01 Asustek Comp Inc Display system and displaying method capable of auto-adjusting display brightness

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327454A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Alpine Electronics Inc バックライト用ランプの輝度制御方法
JP2004128961A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Canon Inc 投射型画像表示装置
JP2006072255A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Sony Corp 表示装置
JP2006254238A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nec Viewtechnology Ltd 画像表示装置のフレア補正回路、および画像表示装置のフレア補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE497623T1 (de) 2011-02-15
JPWO2008059637A1 (ja) 2010-02-25
EP2083415A1 (en) 2009-07-29
EP2083415B1 (en) 2011-02-02
WO2008059637A1 (fr) 2008-05-22
CN101523472A (zh) 2009-09-02
US20090237572A1 (en) 2009-09-24
CN101523472B (zh) 2011-12-28
DE602007012360D1 (de) 2011-03-17
EP2083415A4 (en) 2009-12-02
US8294825B2 (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865806B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP4812008B2 (ja) 画像表示装置
JP3701609B2 (ja) 投射型映像表示機器の画質補償装置及び方法
JP5134508B2 (ja) テレビジョン装置
US10147393B2 (en) Display apparatus and control method thereof
US20060187195A1 (en) Display system and displaying method capable of auto-adjusting display brightness
US20060039017A1 (en) Apparatus and method for displaying image in mobile terminal
KR20160121782A (ko) Hdr 디스플레이 장치, hdr 디스플레이 장치에서 이미지 밝기를 감쇠하는 방법 및 시스템
US20170047046A1 (en) Adjusting brightness of a display
KR20080007499A (ko) 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법
JP2006146246A (ja) イメージ暗部認識率改善のための装置および方法
JP5109745B2 (ja) 画像表示装置
US20070046908A1 (en) Method of controlling projection-type display device and projection-type display device using the same
US20100123696A1 (en) Image display apparatus and method
JP2006267789A (ja) ディスプレイ
EP1793597A1 (en) Display system and displaying method capable of auto-adjusting display brightness
JP5264446B2 (ja) 画像表示装置
JP2009077156A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び、リモートコントローラー
JP2006119200A (ja) 映像表示装置
JP2010122400A (ja) 液晶表示制御装置、液晶表示制御方法及び液晶表示制御プログラム
KR100686147B1 (ko) 투사 표시 장치의 화면 밝기 제어 장치 및 방법
JP2010066605A (ja) 画像表示装置および画質調整方法
JP2010068260A (ja) 映像表示装置
KR101495345B1 (ko) 프로젝터의 영상 조정장치 및 방법
KR100771638B1 (ko) 화질 조정 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees