JP5134508B2 - テレビジョン装置 - Google Patents

テレビジョン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5134508B2
JP5134508B2 JP2008295534A JP2008295534A JP5134508B2 JP 5134508 B2 JP5134508 B2 JP 5134508B2 JP 2008295534 A JP2008295534 A JP 2008295534A JP 2008295534 A JP2008295534 A JP 2008295534A JP 5134508 B2 JP5134508 B2 JP 5134508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
image quality
sensor
value
television apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008295534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010124197A (ja
Inventor
浩司 青木
聡 北爪
大介 本田
尚哉 岡
裕己 永野
裕之 倉林
明弘 白石
俊章 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008295534A priority Critical patent/JP5134508B2/ja
Priority to CN2009102054185A priority patent/CN101742069B/zh
Priority to US12/615,394 priority patent/US8390640B2/en
Priority to EP09252604.5A priority patent/EP2190208B1/en
Publication of JP2010124197A publication Critical patent/JP2010124197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134508B2 publication Critical patent/JP5134508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control

Description

本発明は、視聴環境に応じて適正な画質の映像を提供するテレビジョン装置に関するものである。
テレビジョン装置などの映像表示装置において、周囲の明るさなどの視聴環境に応じて表示する映像の画質を調整する機能が種々提案されている。
例えば特許文献1に記載の技術は、テレビジョン受像機において、周囲の明るさに関する照度データと、受像機と視聴者との視聴距離に関する距離データに基づき、視聴環境に応じた画質レベルに自動調整するものである。
特許文献2に記載の技術は、投写型表示装置において、表示エリアからの光束を光検知手段で検出し、光検知手段からの出力信号に基づいて、表示エリアへの投写光束を自動的に調整するものである。
特開平4−342373号公報 特開2000−112021号公報
特許文献1の技術によれば、視聴環境(明るさ、視聴距離)に応じて画質レベル(映像の細かさ)を調整することができる。また特許文献2の技術によれば、投写画面の明るさや人体検知信号に基づき投写光量を調整することができる。これら特許文献は、表示画面の輝度やコントラストに関して効果はあるが、さらなる画質改善のためには、色温度の調整が必要になる。しかしながら、照明光の色合いに応じて表示画面の色温度を調整することについては、上記特許文献を含めて提案はなされていない。特に、照明光の色合いをどのように検出し、また画面の色温度とどのように関連付けて制御を行うかについて具体的に提案されていない。
本発明の目的は、視聴環境に応じて表示画面の色温度を自動的に調整することのできるテレビジョン装置を提供することである。
本発明は、受信した映像の画質を調整して表示部に表示するテレビジョン装置において、周囲光の照度と色合いを検出する外光検出部と、表示部に表示する映像の画質を調整する画質制御部とを備え、画質制御部は、外光検出部にて検出された照度値と色合い値に応じて、表示する映像の色温度を調整する。
ここに外光検出部は、可視光を検出する照度センサの出力値と、赤外光を検出する赤外センサの出力値とから照度値と色合い値を求める。
本発明によれば、視聴環境に応じて表示画面の色温度を自動的に調整することにより、より自然な色合いの映像を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明にかかるテレビジョン装置の一実施例を示す構成図である。(a)は映像を表示するモニタ1と放送信号を受信するチューナ2とが分離した構成の場合、(b)はモニタ1とチューナ2とが一体化した構成の場合を示す。
図1(a)において、モニタ1には、表示パネル11、メインマイコン12、サブマイコン13、光センサ14、リモコン受信部15を備える。表示パネル11には、RGBの各色毎に形成された放電セルにサステインパルスを印加して放電を生じさせて映像を形成するプラズマディスプレイパネル(PDP)や、バックライトからの光を映像信号により変調して映像を形成する液晶ディスプレイパネル(LCD)などを用いる。光センサ14は後述するように照度センサと赤外センサを組み合わせた複合センサであり、モニタ1の周囲部(ベゼル部)に取り付けて、装置周囲の照度と色合いを検出する。光センサ14は室内の照明等の外光を検出しやすくするために、例えばモニタ1の周囲部の下部(特にコーナー部近傍)に取り付けることが好ましいが、上部に設けてもよい。リモコン受信部15は、リモコン4を介してユーザからの操作指示を受け付ける。メインマイコン12は、光センサ14やリモコン受信部15からの信号を入力して、表示パネル11に表示する映像の画質を制御する。サブマイコン13は、チューナ2と間で信号の授受を行う。
一方チューナ2には、受信回路21、メインマイコン22、サブマイコン23を備える。受信回路21は所望のチャンネルを選局し、受信信号の復調処理を行う。メインマイコン22は受信回路21を制御するとともに、モニタ1の動作を含め装置全体の制御を行う。サブマイコン23は、モニタ2と間で信号の授受を行う。ケーブル3は、モニタ1とチューナ2との間で映像信号や制御信号を伝送する。
本実施例では、光センサ14からの検出信号に基づき、パネル11で表示する映像の色温度、明るさ、コントラスト、色の濃さ、シャープネス(鮮鋭度)などを調整する。そのため、光センサ14からの検出信号はメインマイコン12とケーブル3を介してチューナ2のメインマイコン22に伝送され、メインマイコン22にて最適な画質条件を決定する。最適条件は再びモニタ2のメインマイコン12に伝送され、パネル11に対して制御信号を送る構成としている。なお、モニタ2のメインマイコン12にて、光センサ14からの検出信号に応じて最適な画質条件を決定する構成とすることも可能である。
図1(b)はモニタ1とチューナ2とを一体化した構成で、1個のメインマイコン12を共有し、サブマイコン13,23とケーブル3を削除した構成である。この場合、メインマイコン12が最適な画質条件を決定し、パネル11を制御することになる。他の動作は(a)の分離構成の場合と同様であるので、説明を省略する。
図2は、光センサからの検出信号による画質制御を説明する図である。ここでは簡単のために、図1(b)の一体化構成の場合で説明する。
光センサ14は、外光の照度(輝度)を検出するための第1のセンサである照度センサPD0と、外光の色合いを検出するための第2のセンサである赤外センサPD1を含んでいる。いずれもフォトダイオードで構成し、照度センサPD0は主として可視光を、赤外センサPD1は主として赤外光を検出して、それぞれの検出強度信号CH0、CH1をマイコン12へ出力する。
マイコン12は検出信号CH0、CH1から、外光の照度と色合いを算出する。ここで、求めたい外光の照度を「照度値(ILL)」、外光の色合いを「色合い値(COL)」とする。そして、算出した照度値と色合い値に応じて、色温度31、コントラスト32(PDP時)、バックライト32(LCD時)、その他色の濃さ、シャープネスなどの画質調整を行う。特に色温度31については、照度値と色合い値の組み合わせに応じて調整条件を設定する。具体的には、RGBゲイン処理部により3原色信号のゲインを調整してRGBのバランス(比率)を制御し、低色温度(相対的にR信号のゲイン大とする、暖色系)や高色温度(相対的にB信号のゲイン大とする、寒色系)に設定する。
またマイコン12は、算出した照度値と色合い値および画質調整による節電状況を、パネル11内にOSD(On Screen Display)表示17させる。
図3は、光センサの光感度特性の一例を示す図である。横軸は光の波長、縦軸は検出感度である。CH0は照度センサPD0の感度特性であり、主として可視光を検出するための特性となっている。図3の特性に示されるように、照度センサPD0は赤外光領域の一部も含めて検出するが、その特性のピークは可視光領域にあるため、外光の照度を検出するために用いられる。CH1は赤外センサPD1の感度特性であり、主として赤外光を検出するための特性となっている。図3の特性に示されるように、赤外センサPD1は可視光領域の一部も含めて検出するが、その特性のピークは赤外領域にあるため、外光の色合い値を検出するために用いられる。
上記のように、照度センサPD0は赤外光も検出し、赤外センサPD1は可視光も検出するので、これらのセンサの検出出力から正確な外光の照度と色合いを得るためには、これらの検出出力について補正を行う必要がある。検出信号CH0、CH1から照度値(ILL)と色合い値(COL)を算出するための補正は次のように行う。
照度値(ILL)は、信号CH0(可視光+赤外光)から信号CH1(赤外光)を減算し、可視光成分を(1)式により求める。照度値(ILL)はlx値として得られる。
照度値(ILL)=α1×CH0−α2×CH1 (1)
ここに係数α1、α2は、センサ検出感度の波長依存性を補正するために、CH0とCH1の比に応じて変更する。このように、照度値(ILL)は照度センサPD0から出力された信号CH0が大きくなるほど増加する値となっている。
色合い値(COL)は、信号CH0(可視光+赤外光)と信号CH1(赤外光)の比を元に、色合い度(赤み、青み)を(2)式により求める。色合い値(COL)は色温度に対応する値であり、数値が大きいほど青みがかり、数値が小さいほど赤みがかったものである。
色合い値(COL)=CH0/CH1×β1+β2 (2)
ここに係数β1、β2は、センサ検出感度の波長依存性を補正するために、CH0とCH1の比に応じて変更する。このように、色合い値(COL)は赤外センサPD1から出力された信号CH1が大きくなるほど低下する値となっている。
従来の色合い値の検出では高価なカラーセンサ(例えばRGBセンサ)を用いることが多いが、本実施例では可視光と赤外光の比較的安価な2個のセンサ(フォトダイオード)を用いて実現させたので、センサコストを低減することができる。
なお、周囲光の瞬時変動を避けるため、光センサによる検出は所定の時間間隔(例えば100ms間隔)でデータ(CH0、CH1)を取り込み、上記(1)、(2)式で照度値(ILL)と色合い値(COL)を計算し、所定回数分(例えば5回分)の平均値を求める。
このようにして求めた照度値と色合い値は、後述するようにその強度を複数の段階(ここでは領域と呼ぶ)に区分する。本例では、視覚特性に合わせて10段階の領域に区分している。そして、各領域に対して画質パラメータの最適条件を設定する。照度値と色合い値を複数の領域に区分することで、制御信号のデータ量を少なくすることができる。これは、図1(a)のようにモニタ1とチューナ2とを分離した構成においてケーブル3にて制御信号を伝送する場合有利になる。
周囲光が変化すると画質設定を切り替えることになるが、視聴中に画質が大きく変化するとユーザに不快感を与えかねない。よって、区分する領域数を多くし画質調整時の変化量を小さくするのが良い。また、検出値が2つの領域の境界付近にあった場合、2つの領域間で頻繁に切り替えがおこり画面にちらつきが生じる原因となる。よって、ちらつき防止のため、検出値の変化量に不感帯を設けヒステリシス制御を行うことが望ましい。これらの信号処理により、周囲光の微小な変化による表示映像の変動を抑え、安定した映像を提供することができる。
図4は、本実施例における画質制御の具体例を示す図である。(a)は画面の色温度Tcの調整、(b)はその他の画質の調整を示す。
(a)の色温度Tcの制御は、外光照度値(ILL)と外光色合い値(COL)の組み合わせに応じて最適色温度を設定する。例えば、家庭内環境で照明が暗く(照度値が低く)、白熱灯や電球色蛍光灯のように赤みがかった照明(色合い値が低い)の場合には、画面の色温度Tcをディスプレイの標準色温度である低レベル(6500Kまたは7200K)に下げて、色調を忠実に再現するようにする(図の左上領域)。同じ暗い照度でも、昼光色蛍光灯のように青みがかった照明(色合い値が高い)の場合には、色温度Tcを中レベル(9300K)に上げる(図の左下領域)。次に、日中は太陽光が多く入り照度値は高くなるので、色合い値が低くても色温度Tcを中レベル(9300K)に上げ、自然な色調とさせる(図の中央領域)。一方店頭環境では照明が最大になる場合が多い。照度値が高い場合には、色温度Tcを低く設定すると相対的に暗い映像となり品位が劣化してしまう。そこで、照明に負けず明るい映像とするために、色合い値に関係なく色温度Tcを高レベル(14000K)に引き上げる。
(b)はその他の画質の制御として、コントラスト(PDPのみ)、バックライト(LCDのみ)からの光の照度、ブライトネス、色の濃さの調整を示す。これらは、上記外光照度値(ILL)に合わせて調整する。例えば、外光が多く入射する場合は、黒浮きによるコントラスト低下、色飽和度低下を防ぐためコントラスト、バックライトを強くし、また色の濃さを高める。またPDPの場合は、上述したサステインパルスの数を制御してもよい。例えば外光照度値(ILL)が高いときはサステインパルス数を増加させ、低いときはサステインパルス数を減少させる。この他に、シャープネスも併せて調整してもよい。例えば外光照度値(ILL)が高い場合は外光が多く入射して鮮鋭感が減少するので、この場合はシャープネスを強めるように調整する。また外光照度値(ILL)が低い場合は外光の入射が少なく、画面上のノイズが比較的目立つようになるので、この場合はシャープネスを弱めるように調整する。
上記の例では、コントラスト、バックライト、ブライトネス、色の濃さ、シャープネスを外光照度値(ILL)のみに応じて制御するようにしたが、外光照度値(ILL)及び外光色合い値(COL)の組み合わせにより制御するようにしてもよい。例えば、外光照度値(ILL)及び外光色合い値(COL)がともに低い場合はコントラスト、バックライトを下げるように制御してもよい。
このように本実施例によれば、視聴環境に応じて表示画面の色温度やコントラストなどを自動的に調整することができ、より自然で高品位の映像を提供する効果がある。なお、これらの調整値は一例であり、設置状況やユーザの好みによって適宜変更できることは言うまでもない。
次に、本実施例のテレビジョン装置の動作をより好適に行うための変形例を説明する。
図5は、リモコン操作時の画質制御の誤動作を防止する方法を示す図である。視聴環境として外光を検知する光センサ14は、リモコン4が発生する赤外光を含めて検出してしまう。そのため、リモコン操作時にはセンサ14からの検出信号は外光の正しい色合い情報からずれることになり、マイコン12は適正な画質制御を行うことができない。そこでマイコン12には、光センサ14からのセンサ検出信号を一時的に遮断する信号遮断機能16を設ける。そして、リモコン受信部15からの操作信号を受けるとセンサ検出信号を遮断し、画質制御動作を所定の期間中断する。これにより、リモコン操作時の誤動作がなくなり、快適に制御を行うことができる。
図6は、視聴環境の状況を画面表示する一例を示す図である。これは、光センサ14で検出した外光の状況を、表示パネル11内にOSD表示17を設けてユーザに通知するものである。表示内容としては、周囲光の色合い、周囲光の明るさを通知する。これらは、画質制御に用いた色合い値(COL)や照度値(ILL)に基づき、例えば10段階のバー表示とする。
図6において、「周囲光の色合い」を示すのバーB1は、上記色合い値(COL)に基づいて形成されるものであり、このバーB1内に含まれるポインタが上記色合い値(COL)の大きさに応じてバーの左右方向にスライドする。色合い値(COL)が小さいほど周囲光(外光)は赤みがかっているので、ポインタはバーB1の右側に表示された「赤」の方向にスライドし、色合い値(COL)が大きいときは周囲光(外光)は白色に近くなるので、ポインタはバーB1の左側に表示された「白」の方向にスライドする。また「周囲光の明るさ」を示すのバーB2は、照度値(ILL)に基づいて形成されるものであり、このバーB2内に含まれるポインタが上記照度値(ILL)の大きさに応じてバーの左右方向にスライドする。照度値(ILL)が大きいほど周囲光(外光)は明るいので、ポインタはバーB2の右側に表示された「明」の方向にスライドし、照度値(ILL)が小さいときは周囲光(外光)は暗いので、ポインタはバーB2の左側に表示された「暗」の方向にスライドする。
さらには、画質調整に伴う省電力の状況をエコメーターE0により表示する。このエコメーターE0により省電力度は、コントラスト(PDP)またはバックライト(LCD)のレベル調整に従い、消費電力がどれだけ節約するかを示すものであり、例えば緑色の樹をイメージしたアイコンが用いられる。例えば表示装置の表示パネルとして液晶パネルを用いる場合、照度センサPD0の検出値が低いときは外光が暗いのでバックライトの光出力を低下させるように制御されるため、表示装置の消費電力は低下する。この場合、エコメーターE0は例えば斜線で示された緑色の面積を増加するようにその表示形態が変化される。一方、照度センサPD0の検出値が高いときは周囲光が明るいのでバックライトの光出力を増加させるように制御されるため、表示装置の消費電力は上昇する。この場合、エコメーターE0は例えば白色の面積を増加するようにその表示形態が変化される。
これらの表示により、ユーザは現在の室内環境や節電状況を知ることができ、更には室内環境(特に室内照明の明るさ)と消費電力との関係も認識することができる。よって、エコメーターE0の白色の面積が大きく消費電力が大きい場合は、例えば室内照明を暗くするもしくは消灯する等の、装置及びその周囲環境(室内照明等)も含めた省電力化のための行動をユーザに対し促すことができる。
以上の実施例では、テレビジョン装置を例に説明したが、本発明は映像表示装置(モニタ装置)についても同様に適用できることは言うまでもない。
本発明にかかるテレビジョン装置の一実施例を示す構成図。 光センサからの検出信号による画質制御を説明する図。 光センサの光感度特性の一例を示す図。 本実施例における画質制御の具体例を示す図。 リモコン操作時の画質制御の誤動作を防止する方法を示す図。 視聴環境の状況を画面表示する一例を示す図。
符号の説明
1…モニタ、
2…チューナ、
3…ケーブル、
4…リモコン、
11…表示パネル、
12,22…メインマイコン、
13,23…サブマイコン、
14…光センサ、
15…リモコン受信部、
16…信号遮断機能、
17…OSD表示、
21…受信回路。

Claims (10)

  1. 受信した映像の画質を調整して表示部に表示するテレビジョン装置において、
    周囲光の照度と色合いを検出する外光検出部と、
    上記表示部に表示する映像の画質を調整する画質制御部とを備え、
    上記外光検出部は、外光の照度を検出する第1のセンサの出力値と、外光の色合いを検出する第2のセンサの出力値とから照度値と色合い値を求めるものであって、
    上記第1のセンサは可視光を検出する照度センサであり、上記第2のセンサは赤外光を検出する赤外センサであって、
    上記画質制御部は、上記外光検出部にて検出された照度値と色合い値に応じて、表示する映像の色温度を調整することを特徴とするテレビジョン装置。
  2. 請求項1に記載のテレビジョン装置において、
    前記画質制御部は、前記照度値と色合い値がともに大きくなるに従って、前記色温度を高めに調整することを特徴とするテレビジョン装置。
  3. 受信した映像の画質を調整して表示部に表示するテレビジョン装置において、
    周囲光の照度と色合いを検出する外光検出部と、
    上記表示部に表示する映像の画質を調整する画質制御部とを備え、
    上記外光検出部は、外光の照度を検出する第1のセンサの出力値と、外光の色合いを検出する第2のセンサの出力値とから照度値と色合い値を求めるものであって、
    上記第1のセンサは可視光を検出する照度センサであり、上記第2のセンサは赤外光を検出する赤外センサであって、
    上記画質制御部は、上記外光検出部にて検出された照度値と色合い値に応じて、表示する映像の色温度を調整するとともに、少なくとも上記外光検出部にて検出された照度値に応じて、表示する映像のコントラストを調整することを特徴とするテレビジョン装置。
  4. 請求項3に記載のテレビジョン装置において、
    前記画質制御部は、前記照度値が大きくなるに従い前記コントラストを高めに調整することを特徴とするテレビジョン装置。
  5. 請求項3に記載のテレビジョン装置において、
    前記画質制御部は、更に、少なくとも前記外光検出部にて検出された照度値に応じて、表示する映像の色の濃さを調整することを特徴とするテレビジョン装置。
  6. 請求項3に記載のテレビジョン装置において、
    前記画質制御部は、更に、少なくとも前記外光検出部にて検出された照度値に応じて、表示する映像のシャープネスを調整することを特徴とするテレビジョン装置。
  7. 受信した映像の画質を調整して表示部に表示するテレビジョン装置において、
    周囲光の照度と色合いを検出する外光検出部と、
    上記表示部に表示する映像の画質を調整する画質制御部とを備え、
    上記表示部は、バックライトを備えた液晶パネルを含んでおり、
    上記外光検出部は、外光の照度を検出する第1のセンサの出力値と、外光の色合いを検出する第2のセンサの出力値とから照度値と色合い値を求めるものであって、
    上記第1のセンサは可視光を検出する照度センサであり、上記第2のセンサは赤外光を検出する赤外センサであって、
    上記画質制御部は、上記外光検出部にて検出された照度値と色合い値に応じて、表示する映像の色温度を調整するとともに、少なくとも上記外光検出部にて検出された照度値に応じて、上記バックライトからの光の照度を調整することを特徴とするテレビジョン装置。
  8. 請求項7に記載のテレビジョン装置において、
    前記画質制御部は、前記照度値が大きくなるに従って前記バックライトからの光の照度を高めに調整することを特徴とするテレビジョン装置。
  9. 請求項1、3、7のいずれか1項に記載のテレビジョン装置において、
    リモコンからの操作信号を受信するリモコン受信部を備え、
    前記画質制御部は、上記リモコン受信部にてリモコンからの操作信号を受信したとき、画質調整の動作を中断することを特徴とするテレビジョン装置。
  10. 請求項1、3、7のいずれか1項に記載のテレビジョン装置において、
    前記検出した照度値と色合い値および前記画質調整による節電状況を前記表示部にOSD表示することを特徴とするテレビジョン装置。
JP2008295534A 2008-11-19 2008-11-19 テレビジョン装置 Active JP5134508B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295534A JP5134508B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 テレビジョン装置
CN2009102054185A CN101742069B (zh) 2008-11-19 2009-10-23 电视装置
US12/615,394 US8390640B2 (en) 2008-11-19 2009-11-10 Television device for adjusting quality of video image to be displayed
EP09252604.5A EP2190208B1 (en) 2008-11-19 2009-11-12 Television device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295534A JP5134508B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 テレビジョン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010124197A JP2010124197A (ja) 2010-06-03
JP5134508B2 true JP5134508B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41633681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295534A Active JP5134508B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 テレビジョン装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8390640B2 (ja)
EP (1) EP2190208B1 (ja)
JP (1) JP5134508B2 (ja)
CN (1) CN101742069B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11238773B2 (en) 2018-02-19 2022-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, method for controlling electronic device, and computer readable medium

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525730B2 (en) 2004-09-27 2009-04-28 Idc, Llc Method and device for generating white in an interferometric modulator display
JP5724202B2 (ja) * 2010-04-02 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及び画像表示方法
EP2583456A1 (en) * 2010-06-15 2013-04-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding, distributing and displaying video data containing customized video content versions
CN102088630A (zh) * 2011-01-20 2011-06-08 中山大学 一种改变数字电视的视觉效果的系统及方法
US8943396B2 (en) 2011-07-18 2015-01-27 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for multi-experience adaptation of media content
US9084001B2 (en) 2011-07-18 2015-07-14 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for multi-experience metadata translation of media content with metadata
US9237362B2 (en) * 2011-08-11 2016-01-12 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for multi-experience translation of media content with sensor sharing
US8749538B2 (en) 2011-10-21 2014-06-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling brightness of a display based on ambient lighting conditions
JP5896834B2 (ja) * 2012-05-31 2016-03-30 シャープ株式会社 画像調整ユニット、画像表示装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像調整方法
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
JP2014216963A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置制御プログラム
CN104867476A (zh) * 2014-02-20 2015-08-26 联想(北京)有限公司 一种色温调整方法及电子设备
JP2015220721A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、画像信号処理装置及び画像信号処理方法
CN106328096A (zh) * 2015-07-07 2017-01-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种背光补偿方法及装置
CN105792340A (zh) * 2016-04-28 2016-07-20 广东欧珀移动通信有限公司 一种用户终端控制方法及用户终端
JP6928432B2 (ja) 2016-09-20 2021-09-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10482843B2 (en) 2016-11-07 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Selective reduction of blue light in a display frame
KR102521933B1 (ko) 2018-10-04 2023-04-14 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN109547762B (zh) * 2018-11-19 2021-05-28 深圳市金锐显数码科技有限公司 一种白平衡自动切换的方法及装置
KR20210095355A (ko) * 2020-01-23 2021-08-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN112712775A (zh) * 2020-12-24 2021-04-27 久心医疗科技(苏州)有限公司 一种除颤器显示屏自动调节方法及装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342373A (ja) * 1991-05-18 1992-11-27 Sharp Corp テレビジョン受像機の画質レベル調整方法と装置
JPH05183831A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp 色温度センサ内蔵テレビジョン受信機
JPH05292536A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Sony Corp 自動画質調整装置
JPH06261334A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Stanley Electric Co Ltd フルカラー表示装置の表示輝度調整方法
JPH07212666A (ja) * 1994-01-27 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消費電力レベル表示装置
KR0177937B1 (ko) * 1994-08-04 1999-05-01 구자홍 영상표시기기의 영상 자동 보정 장치와 방법
JP3639358B2 (ja) * 1995-09-22 2005-04-20 オリンパス株式会社 電子制御カメラ
DE69730589T2 (de) * 1997-03-08 2005-08-11 Lg Electronics Inc. Verfahren zur Beurteilung des Umgebungslichts und deren Verwendung in einer Steuervorrichtung zur Videokompensation
JP3628173B2 (ja) 1998-05-01 2005-03-09 パイオニア株式会社 情報表示装置
KR100299759B1 (ko) * 1998-06-29 2001-10-27 구자홍 영상표시기기의 화면 상태 자동 조정 장치와 방법
JP2000112021A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Canon Inc 投写型表示装置
US7370983B2 (en) * 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
EP1158484A3 (en) * 2000-05-25 2008-12-31 Seiko Epson Corporation Processing of image data supplied to image display apparatus
JP2002374539A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Olympus Optical Co Ltd ホワイトバランス補正可能なカメラ
KR100739137B1 (ko) * 2001-06-19 2007-07-13 엘지전자 주식회사 디지털 티브이의 영상신호 조절방법
JP2004045466A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Sharp Corp 表示装置およびその画面調整方法
US6825983B2 (en) * 2002-08-06 2004-11-30 Eastman Kodak Company Optical element containing an interference fringe filter
KR101030839B1 (ko) * 2003-09-11 2011-04-22 파나소닉 주식회사 시각 처리 장치, 시각 처리 방법, 시각 처리 프로그램,집적 회로, 표시 장치, 촬영 장치 및 휴대 정보 단말
WO2005079056A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理装置、撮影装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2005321508A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置
JP2006254185A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Orion Denki Kk 節電機能を有する電子機器
US20070047803A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Nokia Corporation Image processing device with automatic white balance
US8139054B2 (en) * 2005-12-30 2012-03-20 Mediatek Inc. Luminance compensation apparatus and method
KR100774203B1 (ko) * 2006-06-27 2007-11-08 엘지전자 주식회사 텔레비전 수신기 및 텔레비전 수신기에서 디스플레이특성을 조절하는 방법
US8872753B2 (en) * 2006-08-31 2014-10-28 Ati Technologies Ulc Adjusting brightness of a display image in a display having an adjustable intensity light source
JP2008079021A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sharp Corp 映像処理装置
JP5153182B2 (ja) 2007-03-29 2013-02-27 キヤノン株式会社 表示装置
KR101396976B1 (ko) * 2007-07-26 2014-05-20 엘지전자 주식회사 영상기기 및 영상기기에서 디스플레이 특성 항목들을조절하는 방법
JP2010041609A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
WO2010033387A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Upstream signal processing for client devices in a small-cell wireless network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11238773B2 (en) 2018-02-19 2022-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, method for controlling electronic device, and computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN101742069B (zh) 2012-08-08
US20100220109A1 (en) 2010-09-02
EP2190208A2 (en) 2010-05-26
EP2190208A3 (en) 2014-03-26
CN101742069A (zh) 2010-06-16
US8390640B2 (en) 2013-03-05
EP2190208B1 (en) 2019-01-16
JP2010124197A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134508B2 (ja) テレビジョン装置
US8436803B2 (en) Image display device and image display method
JP4585601B1 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
US8294825B2 (en) Image display device and image display method
JP4334596B2 (ja) 表示装置
TWI408960B (zh) 圖像顯示裝置
US20090251448A1 (en) Image display and image displaying method
US20100182336A1 (en) Liquid crystal display device
US20070176870A1 (en) Display apparatus and method for adjusting a display apparatus
JP4528861B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5592862B2 (ja) 液晶表示装置
JP5109745B2 (ja) 画像表示装置
JP2008102287A (ja) 光源制御装置および光源制御方法
JP5039566B2 (ja) 液晶スクリーンに表示される画像の視覚認知を改善する方法及び装置、液晶パネル、並びに液晶スクリーン
JP4427595B1 (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
JP2010266481A (ja) 映像表示装置
JP2002159017A (ja) 表示システム、表示制御システムおよび表示調整方法
KR20060106046A (ko) 티브이용 디스플레이 영상 조절 장치 및 방법
JP2009237438A (ja) 液晶表示装置
KR20090077184A (ko) 화이트 밸런스 조정 장치 및 방법
JP2007212820A (ja) 液晶表示装置
JP5293574B2 (ja) 映像表示装置およびテレビジョン
JP4940273B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP5381641B2 (ja) 画像表示装置およびテレビジョン
JP2008116555A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250