JP4865582B2 - 回転計と回転数の計測方法 - Google Patents

回転計と回転数の計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4865582B2
JP4865582B2 JP2007030090A JP2007030090A JP4865582B2 JP 4865582 B2 JP4865582 B2 JP 4865582B2 JP 2007030090 A JP2007030090 A JP 2007030090A JP 2007030090 A JP2007030090 A JP 2007030090A JP 4865582 B2 JP4865582 B2 JP 4865582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
frequency
search range
specific
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007030090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008196876A (ja
Inventor
富夫 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sokki Co Ltd filed Critical Ono Sokki Co Ltd
Priority to JP2007030090A priority Critical patent/JP4865582B2/ja
Priority to EP08002190.0A priority patent/EP1956497A3/en
Priority to US12/012,823 priority patent/US7720646B2/en
Publication of JP2008196876A publication Critical patent/JP2008196876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865582B2 publication Critical patent/JP4865582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • G06F17/141Discrete Fourier transforms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、外部から入力した信号を処理する信号処理装置及び信号探索範囲の追従方法に関するものである。
信号処理装置は、その用途に応じてさまざまな機能が設けられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の発明は、回転モータの回転子の回転数を測定する信号処理装置(回転計)であり、回転子の回転に起因する物理現象として漏洩磁束を検出し、高速フーリエ変換(FFT)により漏洩磁束のスペクトルデータを求めて、そのスペクトルデータの最大値を示す周波数に基づいて回転モータの回転数を求めている。
しかし、このような回転計でFFT演算されたスペクトルデータには、回転モータの回転数となる主成分(1次成分)のスペクトルだけでなく、0.5次、2次、3次など多数のスペクトルが含まれる。一般的には、スペクトルデータ内の最大値を示すスペクトルが、回転の主成分となって演算されるが、回転モータに対する外乱などの影響や、測定に用いた回転に起因する物理現象として測定された信号の種類によっては、上述の0.5次、2次、3次などのスペクトルが、主成分のスペクトルよりも大きくなってしまい、異なるスペクトルを主成分のスペクトルとして誤って読み取ってしまう問題があった。
そのため、主成分のスペクトルを探索する探索範囲を、上述の0.5次、2次、3次などの周波数成分が含まれないように設定するなどの対策が実施されていた。例えば、探索範囲の下限を主成分の0.6倍とし、上限を主成分の1.8倍として、周波数軸上で主成分(1次成分)のスペクトルと隣り合う0.5次及び2次のスペクトルを除外するようにしている。しかし、このような探索範囲の設定では、回転モータの回転数が変動したときに、その探索範囲内に主成分以外の0.5次成分や2次成分などのスペクトルが含まれてしまい、そのスペクトルを回転モータの回転数に起因する主成分のスペクトルとして誤って読み取ってしまうことがあった。
具体的には、回転モータの主成分が100Hzであり、主成分の探索範囲が60〜180Hzに設定されているとき、0.5次成分である50Hzや、2次成分である200Hzは探索範囲から除外されている。しかし、回転モータの主成分が100Hzから150Hzに変化したとき、探索範囲(60〜180Hz)内に、変動した主成分(150Hz)の0.5次成分である75Hzが読み取られ、主成分(150Hz)のスペクトルが0.5次成分(75Hz)のそれよりも小さい場合、0.5次成分のスペクトルを主成分として読み取ってしまうことがあった。また、主成分が探索範囲(60〜180Hz)から外れた場合(例えば、200Hz)においても、0.5次などの主成分以外のスペクトルを読み取ってしまう問題があった。
特開平2−21266号公報
本発明の課題は、周波数の変動した特定のスペクトルを正確に読み取ることができる信号処理装置及び信号探索範囲の追従方法を提供することである。
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、測定対象から計測された回転運動に起因する時系列の振動の検出結果を入力した信号を、高速フーリエ変換してスペクトルデータを演算するFFT演算部と、前記測定対象の主成分を特定のスペクトルとして表示して選択可能なスペクトル選択部と、前記スペクトル選択部で選択した前記特定のスペクトルを、前記FFT演算部により演算された前記スペクトルデータのうちの所定のスペクトルの探索範囲から逐次探索するスペクトル探索部と、前記スペクトル探索部で探索される前記所定のスペクトルの探索範囲を、前記特定のスペクトルの周波数の2倍よりも小さい周波数を上限とし、前記特定のスペクトルの周波数の0.5倍よりも大きい周波数を下限として、演算する探索範囲演算部と、前記スペクトル探索部によって探索された主成分スペクトルを示す周波数に基づいて、前記測定対象の回転数を演算する回転数演算部と、を含む演算制御部を備え、前記演算制御部は、試運転時には、前記FFT演算部、前記スペクトル選択部及び前記探索範囲演算部を動作させ、測定開始時には、前記FFT演算部、前記スペクトル探索部、前記探索範囲演算部及び前記回転数演算部を動作させると共に、前記探索範囲演算部、前記特定のスペクトルの周波数が変動したときに、前記探索範囲を、前記特定のスペクトルの変動した周波数に基づいて演算し、変動した前記特定のスペクトルに追従するように動作させること、を特徴とする回転計である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の回転計において、前記スペクトル探索部は、前記探索範囲内における前記スペクトルデータの最大値を示す周波数を前記特定のスペクトルとして探索すること、を特徴とする回転計である。
請求項3の発明は、請求項1に記載の回転計において、前記特定のスペクトルが、前記測定対象の回転周波数のx倍の周波数であるときに、前記探索範囲演算部は、前記特定のスペクトルの周波数をxで除算した周波数に基づいて探索範囲の幅を演算し、演算した前記探索範囲の幅を前記特定のスペクトルの周波数の探索範囲として設定すること、を特徴とする回転計である。
請求項4の発明は、測定対象の回転数を計測する回転数の計測方法であって、試運転時には、測定対象から計測された回転運動に起因する時系列の振動の検出結果を入力した信号を、高速フーリエ変換してスペクトルデータを演算するFFT演算ステップと、前記測定対象の主成分を特定のスペクトルとして表示して選択可能なスペクトル選択ステップと、前記FFT演算ステップにより演算された前記スペクトルデータのうちの所定のスペクトルの探索範囲を、前記特定のスペクトルの周波数の2倍よりも小さい周波数を上限とし、前記特定のスペクトルの周波数の0.5倍よりも大きい周波数を下限として、演算する探索範囲演算ステップと、を実行し、測定開始時には、測定対象から計測された回転運動に起因する時系列の振動の検出結果を入力した信号を、高速フーリエ変換してスペクトルデータを演算するFFT演算ステップと、前記測定対象の主成分を特定のスペクトルとして表示して選択可能なスペクトル選択ステップと、前記スペクトル選択ステップで選択した前記特定のスペクトルを、前記FFT演算ステップにより演算された前記スペクトルデータのうちの所定のスペクトルの探索範囲から逐次探索するスペクトル探索ステップと、前記スペクトル探索ステップで探索される前記所定スペクトルの探索範囲を、前記特定のスペクトルの周波数の2倍よりも小さい周波数を上限とし、前記特定のスペクトルの周波数の0.5倍よりも大きい周波数を下限として、演算する探索範囲演算ステップと、前記スペクトル探索部によって探索された主成分スペクトルを示す周波数に基づいて、前記測定対象の回転数を演算する回転数演算ステップとを実行すると共に、前記探索範囲演算ステップ、前記特定のスペクトルの周波数が変動したときに、前記探索範囲を、前記特定のスペクトルの変動した周波数に基づいて演算し、変動した前記特定のスペクトルに追従するように実行させること、を特徴とする回転数の計測方法である。
本発明によれば、以下のような効果がある。
(1)選択された特定のスペクトルの周波数に基づいて、特定のスペクトルの探索範囲を演算し、特定のスペクトルの周波数が変動したときに、探索範囲を、変動した特定のスペクトルの周波数に基づいて演算し、変動した特定のスペクトルに追従させるので、特定のスペクトルの周波数が変動したときにおいても、不要なスペクトルを探索範囲から除外することができ、特定のスペクトルを探索ミスすることなく、正確に探索することができる。
(2)スペクトル探索部は、探索範囲内におけるスペクトルデータの最大値を示すスペクトルを特定のスペクトルとして探索するので、探索の判断が容易であり、誤って異なるスペクトルを探索することを防止できる。
(3)探索範囲演算部は、探索範囲の上限を、特定のスペクトルの周波数の2倍よりも小さい周波数として演算し、探索範囲の下限を、特定のスペクトルの周波数の0.5倍よりも大きい周波数として演算するので、特定のスペクトルの0.5次成分及び2次成分を探索範囲から除外することができ、誤って異なるスペクトルを探索するのを防止することができる。
(4)信号処理装置は、測定対象から計測された回転運動に起因する時系列の物理現象の検出結果を信号としているので、容易に、測定対象の回転に起因する物理現象から測定対象の回転数を求めることができる。
(5)探索範囲演算部は、特定のスペクトルが、測定対象の回転周波数のx倍の周波数であるときに、特定のスペクトルの周波数をxで除算した周波数に基づいて探索範囲の幅を演算し、演算した探索範囲の幅を特定のスペクトルの周波数の探索範囲として設定するので、特定のスペクトルの周波数の0.5次成分や2次成分などのスペクトルを除外するだけでなく、回転周波数及びその0.5次成分や2次成分などのスペクトルも演算した探索範囲から除外することができ、スペクトル探索部によって正確に特定のスペクトルを探索することができる。
(6)信号処理装置は、測定対象の回転周波数と、特定のスペクトルの周波数との比率を設定し、探索範囲演算部へと入力する設定入力部を備えているので、特定のスペクトルの探索範囲を、特定のスペクトルの周波数及び測定対象の回転周波数に基づいて自動的に演算させることができる。
本発明は、周波数の変動した特定のスペクトルを正確に読み取ることができる信号処理装置及び信号探索範囲の追従方法を提供するという目的を、変動した特定のスペクトルの周波数に、特定のスペクトルを探索する探索範囲を追従させることにより実現する。
以下、図面等を参照して、本発明の実施例をあげて、さらに詳しく説明する。
図1は、本発明による信号処理装置の実施例1とした回転計を示す図である。図2は、演算制御部で処理されたスペクトルデータを示す図である。図3は、探索範囲演算部により設定された探索範囲を説明する図である。
回転計(信号処理装置)10は、入力部11、演算制御部12、表示部13、操作部14、入力アンプ部15及びフィルタ部16を有しており、コンプレッサ30に配置された振動計20で検出した振動データ(信号)に基づいて、コンプレッサ30の内部に設けられた回転機構の回転数を測定する測定器である。本実施例では、振動計20から検出したコンプレッサ30の振動データに基づいた主成分(1次成分)のスペクトルの周波数f1と、コンプレッサ30の回転機構の回転周波数は1:1の関係であるとして説明する。
入力部11は、振動計20で検出した時系列の振動データを離散化して、連続的に、回転計10の演算制御部12に入力するA/D変換器である。
演算制御部12は、FFT演算部12a、スペクトル選択部12b、スペクトル探索部12c、探索範囲演算部12d及び回転数演算部12eを有し、回転計10の各部を統括制御する制御回路である。また、後述の操作部14によって測定時間を設定することができる。
FFT演算部12aは、入力部11から連続的に入力した離散化された振動データを、高速フーリエ変換(FFT)し、振動のスペクトルデータを演算する演算回路である。
スペクトル選択部12bは、測定対象であるコンプレッサ30の初期動作時の主成分のスペクトル(特定のスペクトル)を選択する回路である。スペクトル選択部12bは、FFT演算部12aでFFT演算したスペクトルデータに基づいて、コンプレッサ30の初期動作時の回転数に起因する主成分のスペクトルを作業者に選択させる。具体的には、図2に示すように、FFT演算部12aで演算したスペクトルデータを表示部13に表示し、表示されたスペクトルデータから主成分のスペクトルを作業者に選択させる。また、コンプレッサ30の初期動作時の回転数が予め判明しているときは、後述の操作部14から主成分のスペクトルの周波数f1を入力することもできる。
スペクトル探索部12cは、コンプレッサ30の回転数の測定中に、FFT演算部12aで演算されるスペクトルデータから、スペクトル選択部12bで選択された主成分のスペクトルを逐次探索する回路である。ここで、主成分のスペクトルは、スペクトルデータの全体から探索されるのではなく、後述の探索範囲演算部12dで演算した探索範囲から探索される。また、主成分のスペクトルの探索は、その探索範囲内で最大値を示すスペクトルを、主成分のスペクトルとして判断している。
探索範囲演算部12dは、スペクトル探索部12cで探索する主成分のスペクトルの探索範囲を演算する回路である。具体的には、演算したスペクトルデータは、図2に示すように、主成分(1次成分)のスペクトルの他に、0.5次成分、2次成分及び3次成分などのスペクトルが検出される。
本実施例では、主成分と隣り合う0.5次成分及び2次成分のスペクトルを、主成分のスペクトルと誤って読み取らないようにするために、探索範囲を0.5次成分及び2次成分のスペクトルを除外するように自動的に設定する。具体的には、図3(a)に示すように、コンプレッサ30の初期動作時の主成分(1次成分)のスペクトルの周波数f1が2kHzであるときに、0.5次成分及び2次成分のスペクトルはそれぞれ1kHz及び4kHzとして現れる。よって、探索範囲は、この0.5次及び2次成分を含まない範囲を設定する必要があり、例えば、下限の周波数fLを周波数f1の4割減(f1の0.6倍
)に設定し(下記の式1参照)、上限の周波数fHを周波数f1の8割増(f1の1.8
倍)に設定することによって(下記の式2参照)、0.5次成分及び2次成分のスペクトルを探索範囲から除外している。
L=f1−0.4f1=0.6f1 (式1)
H=f1+0.8f1=1.8f1 (式2)
よって、探索範囲演算部12dは、スペクトル選択部12bで選択された主成分のスペクトルの周波数f1に基づいて、上記の式1及び式2を用いて探索範囲を演算する。例えば、図3(a)に示すように、主成分のスペクトルの周波数f1が2kHzであるとき、探索範囲の下限の周波数fLは、1.2kHzとなり、上限の周波数fHは、3.6kHzとなる。
また、上記の演算により、探索範囲演算部12dは、コンプレッサ30の初期動作時の主成分のスペクトルの周波数f1(回転数)が変動したときに、上記の式1及び式2によって、主成分のスペクトルの周波数f1の変動に探索範囲を追従させることができる。例えば、図3(b)に示すように、主成分のスペクトルの周波数f1が2kHzから2.2
kHz(f1‘)に変動したとき、0.5次成分は1.1kHzとなり、2次成分は4.4kHzとなり、上述の探索範囲(1.2〜3.6kHz)から0.5次成分及び2次成分を除外している。そして、探索範囲演算部12dは、変動した周波数(f1‘=2.2kHz)に基づいて、変動後の探索範囲の下限の周波数fL‘及び上限の周波数fH‘をf1‘に追従させるように、式1及び式2により演算する。ここでは、変動後の下限の周波数fL‘が1.32kHzとなり、上限の周波数fH‘が3.96kHzとなる。
変動した主成分のスペクトルの周波数f1‘(2.2kHz)がさらに変動したとき(例えば、2.4kHz)、その変動した周波数の0.5次成分(1.2kHz)及び2次成分(4.8kHz)は、f1‘に追従させた探索範囲(1.32(fL‘)〜3.96
kHz(fH‘))によって除外される。ここで、図2及び図3のスペクトルデータは、
横軸を周波数f(Hz)、縦軸をパワースペクトル(PS)としている。
回転数演算部12eは、スペクトル探索部12cによって探索された主成分のスペクトルを示す周波数f1に基づいて、コンプレッサ30の回転数を演算し、演算結果を表示部13に表示させる回路である。本実施例では、探索された主成分の周波数f1(Hz:1秒当たりの振動数)を、分単位の回転数(r/min)に演算している。
操作部14は、作業者が回転計10に対して操作内容を指示するテンキー及び複数のボタンを備えており、主成分のスペクトルの周波数f1が予め判明しているときにその周波数f1値を入力したり、測定時間を設定したりすることができる。
入力アンプ部15は、振動計20から検出された振動データを増幅する増幅器である。
フィルタ部16は、入力アンプ部15で増幅した振動データに含まれる折り返し雑音を除去するAAF(アンチ・エイリアシング・フィルタ)である。
振動計20は、コンプレッサ30の筐体に固定され、コンプレッサ30の回転機構の振動を加速度の振動データとして検出する加速度計である。
コンプレッサ30は、内部に回転機構を備え、その回転機構により気体又は液体を圧縮させて圧力を高める装置である。
次に、回転計10のコンプレッサ30の回転数測定の準備について説明する。図4は、回転計10の測定準備の流れを示すフローである。
作業者により振動計20がコンプレッサ30に対して適正に配置され、コンプレッサ30の回転数の測定準備を開始したら(S101)、作業者は、回転計10の電源を投入する(S102)。電源が投入されたら、コンプレッサ30の初期動作時の主成分のスペクトルの周波数f1の値を入力するか否かを確認する(S103)。
初期動作時の主成分のスペクトルの周波数f1の値が予め判明しておらず、入力できない場合(S103:No)、コンプレッサ30を試運転する旨の指示を作業者に対して表示部13を介して表示する。コンプレッサ30が試運転されたら、演算制御部12は、振動計20によって検出したコンプレッサ30の試運転(初期動作)時の振動データを、FFT演算部12aに入力してスペクトルデータを演算する(S104)。続いて、演算したスペクトルデータを、図2に示すように、表示部13に表示して、作業者に、コンプレッサ30の主成分のスペクトル(2kHz)を選択させる(S105)。
コンプレッサ30の初期動作時の主成分のスペクトルの周波数f1の値が測定前に予め判明しており、その値を入力する場合(例えば、f1=2kHz、S103:Yes)、演算制御部12は、作業者に、操作部14から主成分のスペクトルの周波数f1の値を入力させる(S106)。
コンプレッサ30の主成分のスペクトルが選択又は入力されたら、演算制御部12の探索範囲演算部12dは、その主成分のスペクトルの周波数f1に基づいて、測定開始時における主成分のスペクトルを探索する探索範囲(本実施例では1.2kHz〜3.6kHz)を演算して求め(S107)、測定準備を完了させる(S108)。
次に、回転計10がコンプレッサ30の回転数を測定するときの動作について説明する。図5は、コンプレッサ30の測定開始から終了までの動作の流れを示すフローである。
上述のように測定準備が完了したら、回転計10は、コンプレッサ30の回転数の測定を開始する(S201)。まず、コンプレッサ30を動作させて振動計20によって連続的に振動データを検出させたら、回転計10の演算制御部12は、検出した振動データを入力してFFT演算部12aによりスペクトルデータを演算する(S202)。次に、図3(a)に示すように、測定準備時に求めた探索範囲内(1.2kHz〜3.6kHz)で主成分のスペクトルを、スペクトル探索部12cによって探索する(S203)。主成分のスペクトルを探索したら、演算制御部12は、探索した主成分のスペクトルの周波数f1[Hz]を、回転数演算部12eによって、分単位の回転数(r/min)へと変換して表示部13に表示する(S204)。
次に、演算制御部12は、継続的に電源が投入された状態であるときに(S205:No)、探索した主成分のスペクトルの周波数f1が、変動しているか否かを確認する(S206)。周波数が変動している場合は(S206:有)、変動した周波数f1‘(例えば、2.2kHz)に基づいて探索範囲(例えば、1.32kHz〜3.96kHz)を演算し(S207)、図3(b)に示すように、演算した探索範囲を用いて、FFT演算部12aで演算したスペクトルデータから主成分のスペクトルを探索し(S202、S203)、回転数を表示する(S204)。
仮に、周波数f1が変動していない場合は(S206:無)、引き続き初期動作時と同じ探索範囲を用いて、FFT演算部12aで演算したスペクトルデータから主成分のスペクトルを探索し(S202、S203)、回転数を表示する(S204)。
電源が遮断されたら(S205:Yes)、コンプレッサ30の回転数の測定は終了となる(S208)。
以上より、実施例1の回転計には以下のような効果がある。
(1)回転計10は、選択された主成分のスペクトルの周波数f1に基づいて、主成分のスペクトルの探索範囲を演算し、主成分のスペクトルの周波数f1が変動したときに、探索範囲を変動した主成分のスペクトルの周波数f1‘に基づいて演算し、変動した主成分のスペクトルに追従させるので、主成分のスペクトルの周波数f1が変動したときにおいても、0.5次成分や2次成分などの不要なスペクトルを探索範囲から除外することができ、主成分のスペクトルの探索ミスを発生させることなく、正確に探索することができる。
(2)スペクトル探索部12cは、探索範囲内におけるスペクトルデータの最大値を示すスペクトルを主成分のスペクトルとして探索するので、探索の判断が容易であり、誤って0.5次成分や2次成分などの異なったスペクトルを探索することを防止できる。
(3)探索範囲演算部12dは、探索範囲の上限を、主成分のスペクトルの周波数f1の1.8倍の周波数fHとして演算し、探索範囲の下限を、主成分のスペクトルの周波数f
1の0.6倍の周波数fLとして演算するので、主成分のスペクトルの0.5次成分及び
2次成分を探索範囲から除外することができ、誤って異なるスペクトルを探索するのを防止することができる。
(4)信号処理装置10は、コンプレッサ30で計測された回転運動に起因する時系列の振動データを検出しているので、コンプレッサ30上に配置した振動計20の振動データから容易に、コンプレッサ30の回転数を測定することができる。
図6は、本発明の実施例2における探索範囲演算部による探索範囲の説明をする図であ
る。実施例2の説明では、前述した実施例1と同様な機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に統一した符号を付して、重複する説明や図面を適宜省略する。
実施例2の信号処理装置も、実施例1と同様に、回転計を例にしており、実施例2の回転計10−2と実施例1の回転計10との相違点は、実施例2の測定対象が自動車用の4気筒の4サイクル式のエンジン30−2となる点と、実施例2の演算制御部12の探索範囲演算部12dに、探索範囲の演算方法に追加機能が備えられ、探索範囲演算部12d−2となる点である。
回転計10−2は、入力部11、演算制御部12、表示部13、操作部14、入力アンプ部15及びフィルタ部16を有しており、エンジン30−2上に配置された振動計20で検出した振動データ(信号)に基づいて、エンジン30−2の回転数を測定する測定器である。
エンジン30−2は、上述したように、自動車用の4気筒の4サイクル式の内燃機関である。エンジン30−2は、各気筒内に燃料と空気を混合させた混合気を吸入し、気筒内に設けられたピストンによって吸入した混合気を圧縮し、点火、燃焼、膨張させることによってピストンを往復運動させ、ピストンに連動したクランクシャフトを回転させている。一般に、4サイクルエンジンは、クランクシャフトが2回転する間に1回の爆発(燃焼、膨張)が気筒内で発生する。4気筒の4サイクルエンジンの場合、各気筒の爆発が互い違いに発生するので、エンジン30−2全体から見ると、クランクシャフト1回転に対して2回の爆発が発生する。ここで、エンジン30−2の回転数(回転周波数)とは、クランクシャフトの回転数(回転周波数)のことである。
エンジン30−2上に配置された振動計20は、前述のエンジン30−2で発生する爆発の振動を主に検出するが、クランクシャフトの回転に伴う振動も、同じエンジン30−2で発生する振動であるので微小ではあるが検出する。
探索範囲演算部12d−2に設けられた追加機能は、エンジン30−2の爆発により発生する振動の主成分のスペクトルの周波数f1と、エンジン30−2の回転周波数fE
の関係が、1:1以外の比率(本実施例では上述のように2:1)であるときに、その比率を主成分のスペクトルの探索範囲の演算に反映させる機能である。
具体的には、エンジン30−2のクランクシャフトが1kHzで回転しているときに、振動計20によって検出されるエンジン30−2の爆発の振動に基づいたスペクトルデータは、2kHzのスペクトルが主成分として現れ、0.5次成分として1kHz、2次成分として4kHzのスペクトルも現れる。また、クランクシャフトの回転振動に基づいたスペクトルデータは、1kHzのスペクトルが主成分として現れ、2次、3次及び4次成分として2kHz、3kHz及び4kHzのスペクトルも現れる。この爆発及び回転による振動のスペクトルが合成されて、図6に示すようなスペクトルデータとして現れる。
上述したように、振動計20は、クランクシャフトの回転に伴う振動よりも、爆発による振動を感度よく検出するので、スペクトルデータは、図6に示すように、爆発の振動に基づいたスペクトルは大きく現れ、クランクシャフトの回転に基づいた振動は、爆発のスペクトルよりも小さいスペクトルとして現れる。すなわち、2kHzのスペクトルは、エンジン30−2の爆発の主成分及び回転の2次成分を含んでいるため、爆発の0.5次成分及び回転の主成分を含んだ1kHzのスペクトルよりも振幅が大きくなる傾向となる。したがって、2kHzのスペクトルを主成分のスペクトルとしてスペクトル探索部12cに探索させるのが、最も探索効率がよく、また、正確に主成分のスペクトルを探索することができる。
前述のように、2kHz(f1)のスペクトルを主成分のスペクトルとして探索させる
ときに、実施例1に記載されている式1及び式2の演算で探索範囲を求めると、下限の周波数が1.2kHz、上限の周波数が3.6kHzとなって求められる。しかし、この探索範囲(1.2kHz〜3.6kHz)には、クランクシャフトの回転に起因する回転周波数fE(1kHz)のスペクトルの2次成分(2kHz)及び3次成分(3kHz)が
含まれてしまい、スペクトル探索部12c−2による主成分のスペクトルの探索ミスを発生させる可能性がある。
そこで、探索範囲演算部12d−2は、エンジン30−2の回転周波数(1kHz)に起因した探索範囲の幅Fを演算し、その幅Fを主成分のスペクトル(2kHz)に適用するように演算する。具体的には、探索範囲の下限の周波数fL及び上限の周波数fHは、以下に示す式3及び式4により演算される。
L=f1−0.4fE (式3)
H=f1+0.8fE (式4)
式3及び式4によって、主成分のスペクトルの周波数f1に対して、エンジン30−2の回転周波数fEに基づいて演算された探索範囲の幅Fを用いることができ、効率よく正
確に主成分のスペクトルを探索することができる。本実施例では、図6に示すように、主成分のスペクトルの周波数f1が2kHzであり、エンジン30−2の回転周波数fE
1kHzであるので、式3及び式4によって主成分の探索範囲の下限の周波数fLが1.
6kHzと演算され、上限の周波数fHが2.8kHzと演算される。
また、探索範囲演算部12d−2は、エンジン30−2の爆発により発生する振動の主成分のスペクトルの周波数f1と、エンジン30−2の回転周波数fEとの比率x(本実
施例ではx=2)の値を作業者によって操作部14から入力できるようにしており、例えば、以下に示す式5と、上述の式3及び式4によって探索範囲を自動的に演算させることができる。
E=f1/x (式5)
この場合、実施例1のように測定対象の回転周波数fEと、振動計で検出した振動デー
タの主成分のスペクトルの周波数f1とが1:1であるときは、x=1を入力することで、実施例1と同様な演算結果を求めることができる。
以上のように、本実施例の回転計10−2は、測定対象の回転運動に起因する物理現象の信号(振動データ)の周波数と、測定対象の回転周波数との関係が特定の比率xになっている場合(本実施例ではx=2)に特に用いることができ、周波数f1の探索ミスを発生させることなく、正確に回転数を測定することができる。
以上より、実施例2の回転計には以下のような効果がある。
(1)探索範囲演算部12d−2は、振動計20で検出した振動データの主成分のスペクトルが、エンジン30−2の回転周波数fEの2倍の周波数であるときに、主成分のスペ
クトルの周波数f1を2で除算した周波数に基づいて探索範囲の幅Fを演算し、演算した探索範囲の幅Fを主成分のスペクトルの周波数f1の探索範囲として設定するので、主成分のスペクトルの周波数f1の0.5次成分及び2次成分のスペクトルを除外するだけでなく、エンジン30−2の回転周波数fEの2次成分や3次成分のスペクトルも演算した
探索範囲から除外することができ、スペクトル探索部12cによって正確に主成分のスペクトルを探索することができる。
(2)回転計10−2は、エンジン30−2の回転周波数fEと、主成分のスペクトルの
周波数f1との比率xを設定し、探索範囲演算部12d−2へと入力する操作部14を備えているので、主成分のスペクトルの探索を、エンジン30−2の回転周波数fEに基づ
いて自動的に演算させることができる。
(変形例)
以上、説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)各実施例では、回転数を検出する手段として振動計20で測定した振動データを用いたが、それ以外のものを使用してもよい。例えば、実施例2のエンジン30−2の回転数は、エンジン30−2の振動ではなく、音圧計を用いて、エンジン30−2の燃焼ガスの排気音を検出した音圧データを用いることも可能である。
(2)各実施例では、信号処理装置として回転計を例にしたが、それ以外の測定器などに使用してもよい。
(3)実施例2では、回転計10−2は、エンジン30−2の回転数を測定したが、それ以外の測定対象に用いてもよい。例えば、4極の回転モータを測定対象にし、回転モータの回転子の磁気漏洩を磁気センサで検出して、その検出データに基づいて回転数を演算させることも可能である。この場合、磁気センサが検出する磁気漏洩の信号は、回転モータの回転子が4極であるので、1回転当たりに4回検出される。すなわち、磁気センサの信号の周波数は、回転モータの回転周波数の4倍(x=4)となり、上述の式3〜5によって、探索範囲を演算することができる。
本発明による信号処理装置の実施例1とした回転計を示す図である。 演算制御部で処理されたスペクトルデータを示す図である。 探索範囲演算部により設定された探索範囲を説明する図である。 回転計の測定準備の流れを示すフローである。 コンプレッサの測定開始から終了までの動作の流れを示すフローである。 本発明の実施例2における探索範囲演算部による探索範囲の説明をする図である。
符号の説明
10、10−2 回転計
11 入力部
12 演算制御部
12a FFT演算部
12b スペクトル選択部
12c スペクトル探索部
12d、12d−2 探索範囲演算部
12e 回転数演算部
13 表示部
14 操作部
20 振動計
30 コンプレッサ
30−2 エンジン

Claims (4)

  1. 測定対象から計測された回転運動に起因する時系列の振動の検出結果を入力した信号を、高速フーリエ変換してスペクトルデータを演算するFFT演算部と、
    前記測定対象の主成分を特定のスペクトルとして表示して選択可能なスペクトル選択部と、
    前記スペクトル選択部で選択した前記特定のスペクトルを、前記FFT演算部により演算された前記スペクトルデータのうちの所定のスペクトルの探索範囲から逐次探索するスペクトル探索部と、
    前記スペクトル探索部で探索される前記所定のスペクトルの探索範囲を、前記特定のスペクトルの周波数の2倍よりも小さい周波数を上限とし、前記特定のスペクトルの周波数の0.5倍よりも大きい周波数を下限として、演算する探索範囲演算部と、
    前記スペクトル探索部によって探索された主成分スペクトルを示す周波数に基づいて、前記測定対象の回転数を演算する回転数演算部と、
    を含む演算制御部を備え、
    前記演算制御部は、
    試運転時には、前記FFT演算部、前記スペクトル選択部及び前記探索範囲演算部を動作させ、
    測定開始時には、前記FFT演算部、前記スペクトル探索部、前記探索範囲演算部及び前記回転数演算部を動作させると共に、前記探索範囲演算部、前記特定のスペクトルの周波数が変動したときに、前記探索範囲を、前記特定のスペクトルの変動した周波数に基づいて演算し、変動した前記特定のスペクトルに追従するように動作させること、
    を特徴とする回転計。
  2. 請求項1に記載の回転計において、
    前記スペクトル探索部は、前記探索範囲内における前記スペクトルデータの最大値を示す周波数を前記特定のスペクトルとして探索すること、
    を特徴とする回転計。
  3. 請求項1に記載の回転計において、
    前記特定のスペクトルが、前記測定対象の回転周波数のx倍の周波数であるときに、
    前記探索範囲演算部は、前記特定のスペクトルの周波数をxで除算した周波数に基づいて探索範囲の幅を演算し、演算した前記探索範囲の幅を前記特定のスペクトルの周波数の探索範囲として設定すること、
    を特徴とする回転計。
  4. 測定対象の回転数を計測する回転数の計測方法であって、
    試運転時には、
    測定対象から計測された回転運動に起因する時系列の振動の検出結果を入力した信号を、高速フーリエ変換してスペクトルデータを演算するFFT演算ステップと、
    前記測定対象の主成分を特定のスペクトルとして表示して選択可能なスペクトル選択ステップと、
    前記FFT演算ステップにより演算された前記スペクトルデータのうちの所定のスペクトルの探索範囲を、前記特定のスペクトルの周波数の2倍よりも小さい周波数を上限とし、前記特定のスペクトルの周波数の0.5倍よりも大きい周波数を下限として、演算する探索範囲演算ステップと、
    を実行し、
    測定開始時には、
    測定対象から計測された回転運動に起因する時系列の振動の検出結果を入力した信号を、高速フーリエ変換してスペクトルデータを演算するFFT演算ステップと、
    前記測定対象の主成分を特定のスペクトルとして表示して選択可能なスペクトル選択ステップと、
    前記スペクトル選択ステップで選択した前記特定のスペクトルを、前記FFT演算ステップにより演算された前記スペクトルデータのうちの所定のスペクトルの探索範囲から逐次探索するスペクトル探索ステップと、
    前記スペクトル探索ステップで探索される前記所定スペクトルの探索範囲を、前記特定のスペクトルの周波数の2倍よりも小さい周波数を上限とし、前記特定のスペクトルの周波数の0.5倍よりも大きい周波数を下限として、演算する探索範囲演算ステップと、
    前記スペクトル探索部によって探索された主成分スペクトルを示す周波数に基づいて、前記測定対象の回転数を演算する回転数演算ステップと
    を実行すると共に、前記探索範囲演算ステップ、前記特定のスペクトルの周波数が変動したときに、前記探索範囲を、前記特定のスペクトルの変動した周波数に基づいて演算し、変動した前記特定のスペクトルに追従するように実行させること、
    を特徴とする回転数の計測方法。
JP2007030090A 2007-02-09 2007-02-09 回転計と回転数の計測方法 Expired - Fee Related JP4865582B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030090A JP4865582B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 回転計と回転数の計測方法
EP08002190.0A EP1956497A3 (en) 2007-02-09 2008-02-06 Signal processor and tracking method of signal search range
US12/012,823 US7720646B2 (en) 2007-02-09 2008-02-06 Signal processor and tracking method of signal search range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030090A JP4865582B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 回転計と回転数の計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008196876A JP2008196876A (ja) 2008-08-28
JP4865582B2 true JP4865582B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39472488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007030090A Expired - Fee Related JP4865582B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 回転計と回転数の計測方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7720646B2 (ja)
EP (1) EP1956497A3 (ja)
JP (1) JP4865582B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8229754B1 (en) * 2006-10-23 2012-07-24 Adobe Systems Incorporated Selecting features of displayed audio data across time
JP5180519B2 (ja) * 2007-05-29 2013-04-10 富士重工業株式会社 車両用音質評価装置、及び、車両用音質評価方法
JP5349980B2 (ja) * 2009-01-09 2013-11-20 株式会社小野測器 信号処理装置、信号処理装置の制御方法及び信号処理装置用制御プログラム
JP5293300B2 (ja) * 2009-03-16 2013-09-18 富士電機株式会社 回転機の振動監視装置および振動監視方法
JP5375701B2 (ja) * 2010-03-23 2013-12-25 新日鐵住金株式会社 回転機械の回転数推定方法、装置及びプログラム
JP5692109B2 (ja) * 2012-02-03 2015-04-01 新日鐵住金株式会社 高炉出銑温度測定方法、高炉出銑温度測定システム、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2015149060A (ja) * 2014-01-10 2015-08-20 株式会社神戸製鋼所 周期的な運動を行う機構を備える機器のモデルの作成方法、及びそのモデルを用いた機器の故障診断方法
JP6478462B2 (ja) * 2014-02-06 2019-03-06 三菱電機株式会社 異常検出装置及び方法
JP6539594B2 (ja) * 2016-01-18 2019-07-03 株式会社神戸製鋼所 回転機異常検出装置および該方法ならびに回転機
US10208697B2 (en) * 2016-10-26 2019-02-19 GM Global Technology Operations LLC Detection of irregularities in engine cylinder firing
JP7226050B2 (ja) * 2018-12-27 2023-02-21 株式会社明電舎 設備診断装置
US11148244B2 (en) * 2019-08-05 2021-10-19 Computational Systems, Inc. Vibration spectra window enhancement
JP7470072B2 (ja) 2021-02-25 2024-04-17 株式会社トランストロン 異常振動検知装置、異常振動検知方法及びプログラム
CN113392813B (zh) * 2021-07-30 2022-04-26 湖北工业大学 精确识别振动信号主频的方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131518A (ja) 1982-02-01 1983-08-05 Toyota Motor Corp トラッキング分析方法
EP0287852A3 (de) 1987-04-09 1989-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Drehzahlerfassung einer elektrischen Maschine
JPH0763224B2 (ja) 1988-03-07 1995-07-05 株式会社小野測器 直流モータの回転測定方法
DE4133269A1 (de) 1991-10-08 1993-04-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur messung der drehzahl eines rotierenden teiles
GB2283631B (en) * 1993-11-06 1998-04-29 Roke Manor Research Radar apparatus
GB9501380D0 (en) * 1995-01-24 1995-03-15 Sun Electric Uk Ltd Engine and rotary machine analysis
DE19547832C2 (de) * 1995-12-21 2002-04-18 Grundig Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Drehzahlermittlung eines mit einem Generator gekoppelten Verbrennungsmotors
DE19702234A1 (de) * 1997-01-23 1998-08-06 Acida Gmbh Aachener Ct Fuer In Verfahren zur Überwachung und Qualitätsbeurteilung von sich bewegenden und/oder rotierenden Maschinenteilen insbesondere von Maschinenlagern
JP2001159586A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Suzuki Motor Corp 音評価方法及び装置並びに音評価用プログラムを記憶した記憶媒体
US7031873B2 (en) * 2002-06-07 2006-04-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Virtual RPM sensor
JP2007030090A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Fujifilm Corp 微小構造体の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1956497A2 (en) 2008-08-13
US20080195350A1 (en) 2008-08-14
US7720646B2 (en) 2010-05-18
JP2008196876A (ja) 2008-08-28
EP1956497A3 (en) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865582B2 (ja) 回転計と回転数の計測方法
RU2449252C2 (ru) Способ обнаружения повреждения опорного подшипника качения двигателя
Randall State of the art in monitoring rotating machinery-part 1
US6681634B2 (en) Bearing defect detection using time synchronous averaging (TSA) of an enveloped accelerometer signal
Feng et al. An investigation of the orthogonal outputs from an on-rotor MEMS accelerometer for reciprocating compressor condition monitoring
US9016132B2 (en) Rotating blade analysis
JP2008544131A (ja) 外部のマイクロホンによるエンジン状態の検知
US20180371915A1 (en) Devices and methods for balancing a high-pressure spool of a gas turbine engine
KR20140084159A (ko) 기어박스의 상태를 모니터링하는 방법 및 시스템
CN111397877B (zh) 一种旋转机械拍振故障检测与诊断方法
JP2006307669A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
RU2011147173A (ru) Способ вибрационной диагностики и прогнозирования внезапного отказа двигателя и носитель
JP4732304B2 (ja) 回転計及び回転計用プログラム
US20230003756A1 (en) Determination of rpm based on scanning vibration spectral plot
CN112345827A (zh) 频谱频率族的图形区分
JP5349980B2 (ja) 信号処理装置、信号処理装置の制御方法及び信号処理装置用制御プログラム
US20120330606A1 (en) Systems and methods for use in monitoring operation of a rotating device
JP2006300036A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
CN117686232A (zh) 一种燃气轮机振动基频实时提取方法、装置及存储介质
JP2004053383A (ja) インターナルポンプの軸ねじり振動測定装置
JP2008032454A (ja) 振動位相検出装置及び方法
JP4071161B2 (ja) 回転機械の劣化診断方法
EP0709664A1 (en) Spectral misfire detection system and method therefor
RU2246711C1 (ru) Способ определения параметров течения в компрессоре и устройство для его осуществления
RU2558170C2 (ru) Способ определения частоты вынужденных колебаний рабочего колеса в составе ступени турбомашины

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees