JP2004053383A - インターナルポンプの軸ねじり振動測定装置 - Google Patents

インターナルポンプの軸ねじり振動測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004053383A
JP2004053383A JP2002210477A JP2002210477A JP2004053383A JP 2004053383 A JP2004053383 A JP 2004053383A JP 2002210477 A JP2002210477 A JP 2002210477A JP 2002210477 A JP2002210477 A JP 2002210477A JP 2004053383 A JP2004053383 A JP 2004053383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
detector
acoustic
cylindrical casing
torsional vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002210477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3941615B2 (ja
Inventor
Naoto Hikita
引田 直人
Seiichi Matsumura
松村 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002210477A priority Critical patent/JP3941615B2/ja
Priority to TW092109062A priority patent/TWI231364B/zh
Priority to US10/426,313 priority patent/US6751281B2/en
Priority to FI20031081A priority patent/FI20031081A/fi
Publication of JP2004053383A publication Critical patent/JP2004053383A/ja
Priority to US10/837,136 priority patent/US6876715B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3941615B2 publication Critical patent/JP3941615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/003Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of rotating machines
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/24Promoting flow of the coolant
    • G21C15/243Promoting flow of the coolant for liquids
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D1/00Details of nuclear power plant
    • G21D1/04Pumping arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は軸ねじり振動を簡単に測定することができるインターナルポンプの軸ねじり振動測定装置を提供することにある。
【解決手段】インターナルポンプのモータを収納する円筒状ケーシング6に、径方向の振動を検出する振動検出器2と周方向の振動を検出する音響検出器3を取付ける。振動演算装置15は、振動検出器2で検出した振動波形信号と音響検出器3で検出した音響波形信号の両信号の次元を一致させ、両信号の差からモータの軸ねじり振動を求める。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は沸騰水型原子炉の炉心流量の制御に用いられるインターナルポンプの軸ねじり振動測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
沸騰水型原子炉においては原子炉の炉心流量を制御するのにインターナルポンプが用いられている。インターナルポンプは原子炉圧力容器の下部に吊下げて設置されている。原子炉圧力容器の下部には10台程のインターナルポンプが円形状に配置されている。インターナルポンプは通常、インバータで駆動されている。
【0003】
インターナルポンプは,水力部であるインペラと駆動部であるモータ(ロータとステータ)で構成されている。インターナルポンプは円筒状のケーシングに収納され、このケーシングが原子炉圧力容器にノズルを介して連結され吊下げられている。ケーシングの下端はモータカバーにより密閉して炉水の流出を防止している。
【0004】
従来、このようなインターナルポンプは運転状態を監視するために振動を測定している。振動はケーシングに振動計を設け2種類の振動を測定している。すなわち、ポンプ軸の変動や内包する流体により生じるケーシングの振動を動電型速度計(振動検出器)で測定し、また,ポンプの振動音や流体音を圧電型加速度計(音響検出器)で測定している。振動検出器と音響検出器はそれぞれ2個がケーシングの周方向に90度の角度間隔で取付けられている。
【0005】
振動検出器はケーシング(インターナルポンプ)の径方向の振動を測定することを目的としており,また、音響検出器は主にケーシングに伝わってくる音を確認することを目的としている。
【0006】
ところで、インターナルポンプはモータのトルク変動等に起因して軸ねじり振動が発生する。軸ねじり振動の周波数成分はインターナルポンプを構成する構成部品の固有周波数と機械的な共振を発生し構成部品を破損する可能性がある。したがって、インターナルポンプの繰返し疲労等の影響を考慮するためには軸ねじり振動を測定することを必要とする。
【0007】
モータの軸ねじり振動を測定するには、例えば、特開平7−5056号公報に記載されているように,回転軸の2ヶ所に光検出器を取付け,光検出器の検出信号の位相差の変化により測定する方法が知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術はモータの回転軸に光検出器を取付けて軸ねじり振動を測定している。しかしながら,インターナルポンプはポンプとモータが共にケーシングに収納されて密封されている。インターナルポンプは回転軸に露出部が無いために、検出器を取付けることは実用上極めて困難なことである。回転軸に検出器を取付けられるようにするにはインターナルポンプの大幅な改造が必要となる。
【0009】
このため、インターナルポンプを大幅に改造することなく軸ねじり振動を簡単に測定する技術の開発が強く要望されている。
【0010】
本発明は上記点に対処して成されたもので,その目的とするところは軸ねじり振動を簡単に測定することができるインターナルポンプの軸ねじり振動測定装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴とするところは,インターナルポンプのモータを収納する円筒状ケーシングに、径方向の振動を検出する振動検出器と周方向の振動を検出する音響検出器を取付け、振動検出器で検出した振動波形信号と音響検出器で検出した音響波形信号の両信号の次元を一致させ、両信号の差からモータの軸ねじり振動を求めるようにしたことにある。
【0012】
本発明は音響検出器で周方向の振動を検出しているので音響波形信号に軸ねじり振動成分が含まれ、軸ねじり振動成分を含まない振動波形信号の差によって軸ねじり振動を測定することができる。振動検出器と音響検出器は従来もインターナルポンプの振動測定に設けられているものであり、音響検出器の取付け構成を変えるだけで軸ねじり振動を簡単に測定することができる。
【0013】
換言すると、本発明は音響検出器で周方向の振動を検出するようにして、音響検出器で検出する周方向とほぼ同一方向の径方向振動を検出する振動検出器の振動波形信号の差によって軸ねじり振動を求めていることになる。
【0014】
本発明の望まし実施形態は振動検出器と音響検出器をケーシングの周方向の90度だけ異なる位置に設けることである。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1、図2に本発明の一実施例を示す。
図1において、インターナルポンプ1は,水力部であるインペラ11にモータロータ8が回転軸10で連結され、静止部であるモータステータ9で構成されており,原子炉圧力容器7の下部に設置される。インターナルポンプ1は原子炉圧力容器7の下部に吊下げて固定されている。
【0016】
モータのロータ8とステータ9を収納する円筒状ケーシング6は原子炉圧力容器7にノズル部を介して接続され,吊下げられている。ケーシング6の下端はカバー1により密閉して炉水の流出を防止している。
【0017】
円筒状ケーシング6の下方位置に振動検出器2と音響検出器3が取付けられている。振動検出器2は図3、図4に示すように検出面2Sをケーシング6の外周面に接触して取付けられている。振動検出器2は矢印Aで示す振動検出方向(ケーシング6の径方向)の振動を検出する。
【0018】
一方、音響検出器3は振動検出器2と円筒状ケーシング6の周方向に90度異なる位置に、外周面から垂直方向に突出して設けられた取付板4に取付けられている。音響検出器3はその検出面3Sを取付板4に接触して取付板4に取付けられており、矢印Bで示す振動検出方向(ケーシング6の周方向)の振動を検出する。ケーシング6の周方向はモータロータ8(回転軸10)の回転方向になる。
【0019】
振動検出器2としては従来から用いられている動電型振動計(動電型速度計)が使用される。また、音響検出器3としては従来から用いられている圧電型振動計(圧電型加速度計)が使用される。音響検出器3が従来と異なる点は周方向の振動を検出するようにしたことである。
【0020】
図2に上述のように配設した振動検出器2と音響検出器3の検出信号により軸ねじり振動を測定する一実施例を示す。
【0021】
図2において、振動検出器2で検出した振動波形信号aと音響検出器3で検出した音響波形信号bは振動演算装置15に入力される。振動演算装置15はコンピュータ等で構成され、振動波形信号aと音響波形信号bに基づいて次のようにして軸ねじり振動を測定する。その処理を図5に示すフロー図を参照して説明する。
【0022】
振動演算装置15はステップS1において振動検出器2と音響検出器3から出力された振動波形信号aと音響波形信号bを取込み処理を行う。振動波形信号aは図6(c)のような波形になり、音響波形信号bは図6(a)に示すような波形になる。音響検出器3からの音響波形信号b(波形データ)は振動加速度であり,振動検出器2からの振動波形信号a(波形データ)は振動速度である。
【0023】
ステップS2では音響検出器3の波形データbを数値積分して物理量を振動速度に変換して振動検出器2の波形データaと次元を一致させる。音響検出器3の波形データbを積分した音響波形信号bは図6(b)のようになる。
【0024】
ステップS2からステップS3に移行して図6(b)の音響波形信号bと振動波形信号aの位相を合わせ,両信号の振幅の差を算出する。振動検出器2の振動波形信号aはケーシング6の径方向の振動分であり、両信号の振幅の差によってケーシング6の周方向、つまりロータ8の回転方向の振動(軸ねじり振動)を検出することができる。検出された軸ねじり振動信号cの波形は図6(d)に示すようになる。
【0025】
ステップS4では,一般に機器の健全性に影響する軸ねじり振動は低周波数成分(1〜700Hz程度)であり、図6(d)の軸ねじり振動信号cの高周波フィルタ処理を行い音などの高周波成分を除去する。ステップS5では検出した軸ねじり振動信号(軸ねじり波形データ)cを周波数分析装置16に出力し、ステップS6で表示装置17に軸ねじり振動信号cを出力して表示する。表示装置17には周波数分析装置16で求めた図7に示すようなスペクトルデータdが表示される。
【0026】
このように、表示装置17には図6(d)に示す軸ねじり振動信号cと図7に示す軸ねじり振動信号cのスペクトルデータdが表示される。監視員は表示装置17を見ることによってインターナルポンプ1の運転状態を知ることができる。
【0027】
なお、表示装置17は可視化装置の一例であって、印字装置などの他の可視化装置を用いることもできる。
【0028】
このようにしてインターナルポンプ1の軸ねじり振動を測定するのであるが、音響検出器で周方向の振動を検出しているので音響波形信号に軸ねじり振動成分が含まれ、軸ねじり振動成分を含まない振動波形信号の差によって軸ねじり振動を測定することができる。振動検出器と音響検出器は従来もインターナルポンプの振動測定に設けられているものであり、音響検出器の取付け構成を変えるだけで軸ねじり振動を簡単に測定することができる。
【0029】
また、軸ねじり振動のスペクトルデータを表示しているので、振動要因がインバータの電源あるいはモータの回転などによるものかを判定することができる。
【0030】
なお、振動検出器の振動検出信号と音響検出器の音響検出信号の次元を一致させるために音響検出信号を積分しているが、振動検出信号を微分して振動速度から振動加速度へ変換しても良いことは容易に理解できることである。
図8に本発明の他の実施例を示す。
【0031】
図8において図2の実施例と異なる点は、振動検出器2の振動検出信号と音響検出器3の音響検出信号をそれぞれ周波数分析装置16A、16Bに入力して音響スペクトルと振動スペクトルを求め、振動スペクトル演算装置18で次元を合わせた後に両スペクトルの差によって軸ねじり振動のスペクトルを演算していることである。
【0032】
このようにしても図2の実施例と同様に軸ねじり振動を測定することができる。また,各波形の周波数成分を比較し,音響波形のみに特異な周波数成分があればそれが軸ねじり振動となるため,軸ねじり振動の発生に関する簡易的判断が可能となる。
【0033】
次に、上述の実施例は音響検出器3を取付板4に取付けているが、図9、図10のように音響検出器3をモータカバー12に固定されているラグ5の側面に取付けることもできる。ラグ5はインターナルポンプ1の保守点検時に使用するもので、4個のラグ5がカバー12外周面の垂直方向に取付けられている。振動検出器3はラグ5に対して,周方向に90度ずらした位置に取付けられている。
【0034】
このようにしても軸ねじり振動を測定でき、音響検出器3を取付ける補助的な取付板4を設ける必要がなくなる。
【0035】
以上のようにしてインターナルポンプの軸ねじり振動を測定するのであるが、音響検出器で周方向の振動を検出して軸ねじり振動成分を含まない振動波形信号の差によって軸ねじり振動を測定しているので、振動検出器と音響検出器は従来もインターナルポンプの振動測定に設けられているものであり、音響検出器の取付け構成を変えるだけで軸ねじり振動を簡単に測定することができる。
【0036】
また、軸ねじり振動のスペクトルデータを表示しているので、振動要因がインバータの電源あるいはモータの回転によるものかを判定することができる。
【0037】
なお、上述の実施例は振動検出器と音響検出器をケーシングの周方向の90度だけ異なる位置に設けているが、任意角度にして振動検出器で検出する径方向振動における音響検出器で検出する周方向とほぼ同一方向の径方向振動成分を演算により求めて差を算出しても軸ねじり振動を求めることができる。
【0038】
【発明の効果】
本発明は音響検出器で周方向の振動を検出して軸ねじり振動成分を含まない振動波形信号の差によって軸ねじり振動を測定しているので、振動検出器と音響検出器は従来もインターナルポンプの振動測定に設けられているものであり、音響検出器の取付け構成を変えるだけで軸ねじり振動を簡単に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターナルポンプの一部破断した概略構成図である。
【図2】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図3】本発明における音響検出器と振動検出器の取付状態説明図である。
【図4】本発明における音響検出器と振動検出器の取付状態説明図である。
【図5】本発明の動作を説明するためのフロー図である。
【図6】本発明を説明するための波形図である。
【図7】本発明を説明するための波形図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す構成図である。
【図9】本発明における音響検出器の取付状態他の例を示す正面図である。
【図10】図9の平面図である。
【符号の説明】
1…インターナルポンプ、2…振動検出器、3…音響検出器、4…取付板、5…ラグ、6…ケーシング、7…原子炉圧力容器、8…モータロータ、9…モータステータ、10…回転軸、11…インペラ、12…モータカバー、15…振動演算装置、16…周波数分析装置、17…表示装置、18…振動スペクトル演算装置。

Claims (6)

  1. モータが円筒状ケーシングに収納されているインターナルポンプと、前記円筒状ケーシングに取付けられ径方向の振動を検出する振動検出器と、前記円筒状ケーシングに取付けられ周方向の振動を検出する音響検出器と、前記振動検出器で検出した振動波形信号と前記音響検出器で検出した音響波形信号を入力して両信号の次元を一致させ、両信号の差から前記モータの軸ねじり振動を求める振動演算手段と、前記振動演算手段で求めた軸ねじり振動を可視化する可視化装置とを具備することを特徴とするインターナルポンプの軸ねじり振動測定装置。
  2. モータが円筒状ケーシングに収納され、原子炉の炉心流量を制御するインターナルポンプと、前記円筒状ケーシングの外周に取付けられ径方向の振動を検出する振動検出器と、前記円筒状ケーシングの外周に取付けられ周方向の振動音を検出する音響検出器と、前記振動検出器で検出した振動波形信号と前記音響検出器で検出した音響波形信号を入力して両信号の次元を一方に一致させ、両信号の差から前記モータの軸ねじり振動を求める振動演算手段と、前記振動演算手段で求めた軸ねじり振動波形を表示する表示装置とを具備することを特徴とするインターナルポンプの軸ねじり振動測定装置。
  3. モータが円筒状ケーシングに収納され、インバータで駆動されるインターナルポンプと、前記円筒状ケーシングの外周に取付けられ径方向の振動速度を検出する振動検出器と、前記円筒状ケーシングの外周の前記振動検出器と90度異なる位置に外周面から突出して設けられた取付板と、前記取付板に取付けられ前記円筒状ケーシングの周方向の振動加速度を検出する音響検出器と、前記振動検出器で検出した振動波形信号と前記音響検出器で検出した音響波形信号を入力して両信号の次元を一方に一致させ、両信号の差から前記モータの軸ねじり振動を求める振動演算手段と、前記振動演算手段で求めた軸ねじり振動波形を表示する表示装置とを具備することを特徴とするインターナルポンプの軸ねじり振動測定装置。
  4. モータが円筒状ケーシングに収納され、原子炉圧力容器の下部に吊下げ固定されているインターナルポンプと、前記円筒状ケーシングに外周に取付けられ径方向の振動を検出する振動検出器と、前記円筒状ケーシングに取付けられ周方向の振動音を検出する音響検出器と、前記振動検出器で検出した振動波形信号と前記音響検出器で検出した音響波形信号を入力して両信号の次元を一方に一致させ、両信号の差から前記モータの軸ねじり振動を求める振動演算手段と、前記振動演算手段で求めた軸ねじり振動のスペクトルを求める周波数分析手段と、前記振動演算手段で求めた軸ねじり振動波形と前記周波数分析手段で求めた軸ねじり振動スペクトルを表示する表示装置とを具備することを特徴とするインターナルポンプの軸ねじり振動測定装置。
  5. モータが円筒状ケーシングに収納され、インバータで駆動され原子炉圧力容器の下部に吊下げ固定されているインターナルポンプと、前記円筒状ケーシングに外周に取付けられ径方向の振動を検出する振動検出器と、前記円筒状ケーシングに取付けられ周方向の振動音を検出する音響検出器と、前記振動検出器で検出した振動波形信号と前記音響検出器で検出した音響波形信号を入力して両信号の次元を一方に一致させ、両信号の差から前記モータの軸ねじり振動を求める振動演算手段と、前記振動検出器で検出した振動波形信号の振動スペクトルを求める第1の周波数分析手段と、前記音響検出器で検出した音響波形信号の音響スペクトルを求める第2の周波数分析手段と、前記振動スペクトルと前記音響スペクトルを入力して前記モータの軸ねじり振動スペクトルを求める振動スペクトル演算手段と、前記振動演算手段で求めた軸ねじり振動波形と前記振動スペクトル演算手段で求めた軸ねじり振動スペクトルを表示する表示装置とを具備することを特徴とするインターナルポンプの軸ねじり振動測定装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項において,前記振動検出器は動電型振動計で、前記音響検出器は圧電型振動計であることを特徴とするインターナルポンプの軸ねじり振動測定装置。
JP2002210477A 2002-07-19 2002-07-19 インターナルポンプの軸ねじり振動測定装置 Expired - Fee Related JP3941615B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210477A JP3941615B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 インターナルポンプの軸ねじり振動測定装置
TW092109062A TWI231364B (en) 2002-07-19 2003-04-18 Axial torsion vibration measurement device of the internal pump
US10/426,313 US6751281B2 (en) 2002-07-19 2003-04-30 Measurement system of torsion vibration for reactor internal pump
FI20031081A FI20031081A (fi) 2002-07-19 2003-07-17 Reaktorin sisäisen pumpun vääntövärähtelyn mittausjärjestelmä
US10/837,136 US6876715B2 (en) 2002-07-19 2004-04-30 Measurement system of torsion vibration for reactor internal pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210477A JP3941615B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 インターナルポンプの軸ねじり振動測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004053383A true JP2004053383A (ja) 2004-02-19
JP3941615B2 JP3941615B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=27655672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002210477A Expired - Fee Related JP3941615B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 インターナルポンプの軸ねじり振動測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6751281B2 (ja)
JP (1) JP3941615B2 (ja)
FI (1) FI20031081A (ja)
TW (1) TWI231364B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309861A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Hitachi Ltd 原子炉冷却材再循環ポンプの軸傾き情報取得方法及び軸振動抑制方法
JP2010085400A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 General Electric Co <Ge> ダイアフラムを備える加速度計ならびにこの加速度計を備える発電機およびモータ
JP2010243254A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Toshiba Corp 原子炉振動監視方法および原子炉振動監視システム
CN102338775A (zh) * 2011-06-14 2012-02-01 浙江大学 一种移动床反应器内颗粒运动状况的检测方法
US8990031B2 (en) 2009-12-10 2015-03-24 Industrial Technology Research Institute Torsional resonance frequency measuring device and method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104133B2 (en) * 2002-03-28 2006-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Torsional vibration measuring instrument
JP2009079906A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 振動評価装置及び方法
JP4560110B2 (ja) * 2008-09-17 2010-10-13 ジヤトコ株式会社 異常診断装置及び異常診断方法
US7953575B2 (en) * 2009-01-27 2011-05-31 Baker Hughes Incorporated Electrical submersible pump rotation sensing using an XY vibration sensor
BR112018073467A2 (pt) 2016-05-16 2019-03-26 Weir Minerals Australia Ltd monitoramento de bomba
US11280667B2 (en) * 2018-11-17 2022-03-22 Lo-Rez Vibration Control Ltd. Torsional vibration amplitude sensor and monitor
CN109490670A (zh) * 2018-11-30 2019-03-19 河海大学 一种高压并联电抗器状态在线监测系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4408294A (en) * 1981-03-27 1983-10-04 General Electric Company Method for on-line detection of incipient cracks in turbine-generator rotors
US5206816A (en) * 1991-01-30 1993-04-27 Westinghouse Electric Corp. System and method for monitoring synchronous blade vibration
TW227601B (ja) 1993-01-25 1994-08-01 Gen Electric
US6098022A (en) * 1997-10-17 2000-08-01 Test Devices, Inc. Detecting anomalies in rotating components
JP3723866B2 (ja) * 2001-02-07 2005-12-07 株式会社日立製作所 インターナルポンプの性能監視方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309861A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Hitachi Ltd 原子炉冷却材再循環ポンプの軸傾き情報取得方法及び軸振動抑制方法
JP4491432B2 (ja) * 2006-05-22 2010-06-30 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉冷却材再循環ポンプの軸傾き情報取得方法及び軸振動抑制方法
JP2010085400A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 General Electric Co <Ge> ダイアフラムを備える加速度計ならびにこの加速度計を備える発電機およびモータ
JP2010243254A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Toshiba Corp 原子炉振動監視方法および原子炉振動監視システム
US8990031B2 (en) 2009-12-10 2015-03-24 Industrial Technology Research Institute Torsional resonance frequency measuring device and method
CN102338775A (zh) * 2011-06-14 2012-02-01 浙江大学 一种移动床反应器内颗粒运动状况的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3941615B2 (ja) 2007-07-04
US20040216525A1 (en) 2004-11-04
US20040013222A1 (en) 2004-01-22
FI20031081A0 (fi) 2003-07-17
TWI231364B (en) 2005-04-21
US6876715B2 (en) 2005-04-05
FI20031081A (fi) 2004-01-20
TW200402530A (en) 2004-02-16
US6751281B2 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5686669A (en) Apparatus and method for analyzing the condition and performance of turbomachines by processing signals representing rotor motion
JP3941615B2 (ja) インターナルポンプの軸ねじり振動測定装置
CN101487756B (zh) 旋转机械振动分析中的谐分量转速平衡方法
US20100191484A1 (en) Electrical Submersible Pump Rotation Sensing Using An XY Vibration Sensor
CN105092255B (zh) 涡扇发动机风扇整机配平方法及系统
EP0462711A1 (en) Fluid flow measurement
JP3624289B2 (ja) ポンプ振動監視方法および装置
JPH09502019A (ja) 低周波振動用トランスジューサ試験システム
JP2001165089A (ja) 非接触翼振動計測装置
CN104075847B (zh) 便携式动平衡测试仪及使用它的动平衡测试方法
JP2003194653A (ja) 回転体の不釣り合いの測定方法並びに修正方法およびその装置
CN209131828U (zh) 发动机转子、静子径向振动测量装置
RU105026U1 (ru) Система мониторинга вибрационных параметров
CN103867475A (zh) 双转子轴流风机在线运行状态检测方法
JPH02309212A (ja) 軸の捩れ監視方法及び装置
JP6524011B2 (ja) 加振診断装置及び加振診断方法
JP2002214034A (ja) 高速回転機器の振動レベル演算確認装置及び方法
JP2002048696A (ja) 濃度測定器
JPH07270229A (ja) 回転機器試験装置
JPS628023A (ja) 回転機械の診断方法
EP3933355A1 (en) A method for monitoring operating condition of a rotating equipment
JPH07260564A (ja) 回転機器の異常診断装置及び方法
JP2016090414A (ja) 回転機械の軸軌跡表示装置
CN106768274A (zh) 一种发电机定子绕组端部振动监测系统及监测方法
JPS60122351A (ja) 故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees