JP4865457B2 - 画像読取装置、画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法 - Google Patents
画像読取装置、画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4865457B2 JP4865457B2 JP2006239377A JP2006239377A JP4865457B2 JP 4865457 B2 JP4865457 B2 JP 4865457B2 JP 2006239377 A JP2006239377 A JP 2006239377A JP 2006239377 A JP2006239377 A JP 2006239377A JP 4865457 B2 JP4865457 B2 JP 4865457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- monochrome
- value
- color
- coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/48—Picture signal generators
- H04N1/486—Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40068—Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Input (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係る画像読取装置(スキャナ)100の構成例を示す図である。
高解像度処理の説明に先立ち、画像処理回路部11Eに入力されるRED、GREEN、BLUEのセンサの出力信号の解像度とBLACKのセンサの解像度について説明する。
[数1]
CA = CX = CA1 = CA2
C01 = C011 = C012
C03 = C031 = C032
C04 = C041
C11 = C111 = C112
C13 = C131 = C132
C14 = C141
となる。
[数2]
KH1_4 = (KX + K03 + K02 + K01) / 4 ……(1)
CH1_4 = (CX + CA2 + C012 + C011) / 4 ……(2)
[数3]
KH1_2 = (KX + K03) / 2 ……(3)
[数4]
X1 = CH1_4 + (255 - CH1_4) / (255 - KH1_4) × (KH1_2 - KH1_4) ……(4)
[数5]
X2 = X1 + (255 - X1) / (255 - KH1_2) × (KX - KH1_2) ……(5)
式(5)で求めたX2を左方向の補正信号とする。
[数6]
KH2_4 = (KX + K05 + K06 + K07) / 4 ……(6)
CH2_4 = (CX + C031 + C032 + C041) / 4 ……(7)
[数7]
KH2_2 = (KX + K04) / 2 ……(8)
[数8]
X3 = CH2_4 + (255 - CH2_4) / (255 - KH2_4) × (KH2_2 - KH2_4) ……(9)
[数9]
X4 = X3 + (255 - X3) / (255 - KH2_2) × (KX - KH2_2) ……(10)
式(10)で求めたX4を右方向の補正信号とする。
[数10]
XA = (X2 + X4) / 2 ……(11)
この処理を用いることにより、主走査方向に対して高解像度化処理を行った高解像度カラー信号を得ることが可能である。
[数11]
KH3_4 = (KX + K13 + K12 + K11) / 4 ……(12)
CH3_4 = (CX + CA1 + C112 + C111) / 4 ……(13)
[数12]
KH3_2 = (KX + K13) / 2 ……(14)
[数13]
X5 = CH3_4 + (255-CH3_4) / (255-KH3_4) × (KH3_2-KH3_4) ……(15)
[数14]
X6 = X5 + (255 - X5) / (255 - KH3_2) × (KX - KH3_2) ……(16)
式(16)で求めたX6を上方向の補正信号とする。
[数15]
KH4_4 = (KX + K15 + K16 + K17) / 4 ……(17)
CH4_4 = (CX + C131 + C132 + C141) / 4 ……(18)
[数16]
KH4_2 = (KX + K14) / 2 ……(19)
[数17]
X7 = CH4_4 + (255-CH4_4) / (255-KH4_4) × (KH4_2-KH4_4) ……(20)
[数18]
X8 = X7 + (255 - X7) / (255 - KH4_2) × (KX - KH4_2) ……(21)
式(21)で求めたX8を下方向の補正信号とする。
[数19]
XB = (X6 + X8) / 2 ……(22)
この処理を用いることにより、副走査方向に高解像度化処理を行った高解像度カラー信号を得ることが可能である。
[数20]
X = (XA + XB) / 2 ……(23)
[数21]
X = XB ……(24)
となり、Xの信号を求めることができる。
この方式を600dpiの全画素で行うことにより、600dpi相当のカラー信号を得ることができる。
しかし本発明の処理を用いた場合、式(1)、式(2)、式(6)、式(7)などに示すように、周辺の輝度値の平均化を行っている。この平均化により、画素単位ではなく、エリアの単位の情報に置換え、その輝度値とモノクロ信号を用いて処理を行っているので、色ずれの影響を低減させることが可能となる。図18に示すように、図17と比較して、色ずれの少ないプロファイルとなっている。
9R3 REDラインセンサ(カラーラインセンサ)
9G3 GREENラインセンサ(カラーラインセンサ)
9B3 BLUEラインセンサ(カラーラインセンサ)
9K3 BLACKラインセンサ(モノクロラインセンサ)
11 画像処理部
11C 入力部
11E 画像処理回路部
11EA 高解像度化処理部(高分解能化処理部)
50 画像形成手段(画像形成部)
100 画像読取装置
200 画像処理装置
300 画像形成装置
Claims (24)
- RED、GREEN、およびBLUEのカラー信号を出力する3つのカラーラインセンサと、
前記カラー信号よりも解像度の高いモノクロ信号を出力するモノクロラインセンサと、
前記カラー信号の画素の分解能を高分解能に変換する高分解能化処理部と、
を備え、
前記高分解能化処理部は、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号とその周囲の第1の範囲の信号とを平滑した第1のモノクロ平滑値と、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号と前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲の信号とを平滑した第2のモノクロ平滑値と、
前記カラー信号の画素の信号とその周囲の前記第1の範囲の信号とを平滑したカラー平滑値とを算出し、
第2のモノクロ平滑値から前記第1のモノクロ平滑値を減じた値に所定の第1の係数を乗じた後、前記算出したカラー平滑値に加算して中間カラー値を算出し、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号から前記第2のモノクロ平滑値を減じた値に第2の係数を乗じた後、前記中間カラー値に加算して、前記カラー信号の画素の分解能を高分解能に変換する、
ことを特徴とする画像読取装置。 - 前記3つのカラーラインセンサおよび前記モノクロラインセンサは、機械的に走査されることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 前記第1の範囲および前記第2の範囲は変更可能に構成されたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 前記第1の係数および前記第2の係数は変更可能に構成されたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 前記第1の係数は、
輝度基準値から前記算出したカラー平滑値を減じた値を、前記輝度基準値から前記第1のモノクロ平滑値を減じた値で除した値であり、
前記第2の係数は、
前記輝度基準値から前記中間カラー値を減じた値を、前記輝度基準値から前記第2のモノクロ平滑値を減じた値で除した値である、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記輝度基準値は変更可能に構成されたことを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
- 3つのカラーラインセンサからRED、GREEN、およびBLUEのカラー信号を入力すると共に、モノクロラインセンサから前記カラー信号よりも解像度の高いモノクロ信号を入力する入力部と、
前記カラー信号の画素の分解能を高分解能に変換する高分解能化処理部と、
を備え、
前記高分解能化処理部は、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号とその周囲の第1の範囲の信号とを平滑した第1のモノクロ平滑値と、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号と前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲の信号とを平滑した第2のモノクロ平滑値と、
前記カラー信号の画素の信号とその周囲の前記第1の範囲の信号とを平滑したカラー平滑値とを算出し、
第2のモノクロ平滑値から前記第1のモノクロ平滑値を減じた値に所定の第1の係数を乗じた後、前記算出したカラー平滑値に加算して中間カラー値を算出し、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号から前記第2のモノクロ平滑値を減じた値に第2の係数を乗じた後、前記中間カラー値に加算して、前記カラー信号の画素の分解能を高分解能に変換する、
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記3つのカラーラインセンサおよび前記モノクロラインセンサは、機械的に走査されることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
- 前記第1の範囲および前記第2の範囲は変更可能に構成されたことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
- 前記第1の係数および前記第2の係数は変更可能に構成されたことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
- 前記第1の係数は、
輝度基準値から前記算出したカラー平滑値を減じた値を、前記輝度基準値から前記第1のモノクロ平滑値を減じた値で除した値であり、
前記第2の係数は、
前記輝度基準値から前記中間カラー値を減じた値を、前記輝度基準値から前記第2のモノクロ平滑値を減じた値で除した値である、
ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。 - 前記輝度基準値は変更可能に構成されたことを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
- RED、GREEN、およびBLUEのカラー信号を出力する3つのカラーラインセンサと、
前記カラー信号よりも解像度の高いモノクロ信号を出力するモノクロラインセンサと、
前記カラー信号の画素の分解能を高分解能に変換する高分解能化処理部と、
高分解能に変換された前記カラー信号を用いて画像を形成する画像形成部と、
を備え、
前記高分解能化処理部は、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号とその周囲の第1の範囲の信号とを平滑した第1のモノクロ平滑値と、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号と前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲の信号とを平滑した第2のモノクロ平滑値と、
前記カラー信号の画素の信号とその周囲の前記第1の範囲の信号とを平滑したカラー平滑値とを算出し、
第2のモノクロ平滑値から前記第1のモノクロ平滑値を減じた値に所定の第1の係数を乗じた後、前記算出したカラー平滑値に加算して中間カラー値を算出し、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号から前記第2のモノクロ平滑値を減じた値に第2の係数を乗じた後、前記中間カラー値に加算して、前記カラー信号の画素の分解能を高分解能に変換する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記3つのカラーラインセンサおよび前記モノクロラインセンサは、機械的に走査されることを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
- 前記第1の範囲および前記第2の範囲は変更可能に構成されたことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
- 前記第1の係数および前記第2の係数は変更可能に構成されたことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
- 前記第1の係数は、
輝度基準値から前記算出したカラー平滑値を減じた値を、前記輝度基準値から前記第1のモノクロ平滑値を減じた値で除した値であり、
前記第2の係数は、
前記輝度基準値から前記中間カラー値を減じた値を、前記輝度基準値から前記第2のモノクロ平滑値を減じた値で除した値である、
ことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。 - 前記輝度基準値は変更可能に構成されたことを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
- 3つのカラーラインセンサからRED、GREEN、およびBLUEのカラー信号を入力すると共に、モノクロラインセンサから前記カラー信号よりも解像度の高いモノクロ信号を入力する入力ステップと、
前記カラー信号の画素の信号の分解能を高分解能に変換する高分解能化処理ステップと、を備え、
前記高分解能化処理ステップは、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号とその周囲の第1の範囲の信号とを平滑した第1のモノクロ平滑値と、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号と前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲の信号とを平滑した第2のモノクロ平滑値と、
前記カラー信号の画素の信号とその周囲の前記第1の範囲の信号とを平滑したカラー平滑値とを算出し、
第2のモノクロ平滑値から前記第1のモノクロ平滑値を減じた値に所定の第1の係数を乗じた後、前記算出したカラー平滑値に加算して中間カラー値を算出し、
前記モノクロ信号の任意の1画素の信号から前記第2のモノクロ平滑値を減じた値に第2の係数を乗じた後、前記中間カラー値に加算して、前記カラー信号の画素の分解能を高分解能に変換する、
ことを特徴とする画像処理方法。 - 前記3つのカラーラインセンサおよび前記モノクロラインセンサは、機械的に走査されることを特徴とする請求項19に記載の画像処理方法。
- 前記第1の範囲および前記第2の範囲は変更可能であることを特徴とする請求項19に記載の画像処理方法。
- 前記第1の係数および前記第2の係数は変更可能であることを特徴とする請求項19に記載の画像処理方法。
- 前記第1の係数は、
輝度基準値から前記算出したカラー平滑値を減じた値を、前記輝度基準値から前記第1のモノクロ平滑値を減じた値で除した値であり、
前記第2の係数は、
前記輝度基準値から前記中間カラー値を減じた値を、前記輝度基準値から前記第2のモノクロ平滑値を減じた値で除した値である、
ことを特徴とする請求項19に記載の画像処理方法。 - 前記輝度基準値は変更可能であることを特徴とする請求項23に記載の画像処理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/220,571 | 2005-09-08 | ||
US11/220,571 US7672019B2 (en) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | Enhancing resolution of a color signal using a monochrome signal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007073046A JP2007073046A (ja) | 2007-03-22 |
JP4865457B2 true JP4865457B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=37829789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006239377A Expired - Fee Related JP4865457B2 (ja) | 2005-09-08 | 2006-09-04 | 画像読取装置、画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7672019B2 (ja) |
JP (1) | JP4865457B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2456492B (en) * | 2007-07-05 | 2012-09-26 | Hewlett Packard Development Co | Image processing method, image capture device, and computer readable medium |
ES2661736T3 (es) * | 2007-10-03 | 2018-04-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Dispositivo de examen visual y método de examen visual |
US7852531B2 (en) * | 2007-12-12 | 2010-12-14 | Xerox Corporation | Digital correction for alignment of a plurality of color channels of a color image forming device |
JP4954241B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2012-06-13 | 株式会社東芝 | 画像読取装置、画像形成装置、及び画像処理方法 |
US20090316172A1 (en) * | 2008-06-19 | 2009-12-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image reading apparatus and image forming apparatus |
US20090323095A1 (en) * | 2008-06-30 | 2009-12-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and method |
JP5635750B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2014-12-03 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
JP5393445B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-01-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2012019356A (ja) * | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP5578328B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2014-08-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62161256A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2849107B2 (ja) * | 1989-02-15 | 1999-01-20 | キヤノン株式会社 | カラー画像読み取り装置 |
US5045932A (en) * | 1989-06-29 | 1991-09-03 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for generating a high definition electronic signal from a line scan of a color original |
US6831761B2 (en) * | 2001-03-30 | 2004-12-14 | Eastman Kodak Company | Document scanner having a selectable range of resolutions with reduced processing |
JP4557474B2 (ja) | 2001-09-12 | 2010-10-06 | 東芝テック株式会社 | カラー信号補正回路及び画像読取装置 |
US7324244B2 (en) * | 2003-03-20 | 2008-01-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method |
-
2005
- 2005-09-08 US US11/220,571 patent/US7672019B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-04 JP JP2006239377A patent/JP4865457B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7672019B2 (en) | 2010-03-02 |
US20070053022A1 (en) | 2007-03-08 |
JP2007073046A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4865457B2 (ja) | 画像読取装置、画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法 | |
US7256380B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP2008193683A (ja) | 画像読取装置、画像濃度補正方法 | |
US9270914B2 (en) | Solid-state imaging apparatus and imaging system | |
US20110075004A1 (en) | Method and apparatus for processing images using black character substitution | |
US20060279748A1 (en) | Apparatus and method for compensating for resolution differences of color and monochrome sensors | |
JP2006260526A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US7929806B2 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
JP5425343B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラム | |
JP4557474B2 (ja) | カラー信号補正回路及び画像読取装置 | |
JP4954241B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、及び画像処理方法 | |
JP4052134B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置および画像処理方法 | |
JP4414276B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2005051387A (ja) | 画像入力装置と画像処理方法 | |
JP5590911B2 (ja) | 画像読取装置及び方法 | |
JP2007312047A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH08195877A (ja) | イメージセンサと画像処理回路 | |
WO2002085035A1 (fr) | Dispositif d'imagerie a semiconducteur | |
JP2008005387A (ja) | 撮像装置および画像読取装置 | |
JP2007049298A (ja) | ラインイメージセンサー | |
JP2006025286A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2006254227A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2008263572A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2005167296A (ja) | 固体撮像素子およびこれを備えた画像読取装置 | |
JPH11122407A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090727 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |