JP4865444B2 - 支圧体を有する低固定度杭頭接合構造 - Google Patents

支圧体を有する低固定度杭頭接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4865444B2
JP4865444B2 JP2006211414A JP2006211414A JP4865444B2 JP 4865444 B2 JP4865444 B2 JP 4865444B2 JP 2006211414 A JP2006211414 A JP 2006211414A JP 2006211414 A JP2006211414 A JP 2006211414A JP 4865444 B2 JP4865444 B2 JP 4865444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile head
pile
bearing body
foundation slab
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006211414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008014118A (ja
Inventor
博行 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
crown corporation limited
Original Assignee
crown corporation limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by crown corporation limited filed Critical crown corporation limited
Priority to JP2006211414A priority Critical patent/JP4865444B2/ja
Publication of JP2008014118A publication Critical patent/JP2008014118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865444B2 publication Critical patent/JP4865444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

本発明は支圧体を有する低固定度杭頭接合構造に関するものである。
近年、杭頭を回転し易くする事により、杭頭に生じる曲げモーメントを低減する目的で、各種の低固定度接合技術が開発されている。一般的な杭と基礎スラブとの低固定度接合には、杭頭に溶接等で取付けたアンボンドアンカー又はダンパー材付鉄筋を基礎スラブ内に埋込む接合とリング及びキャップを杭頭に被せる接合とがある。
発明が解決しようとする課題
杭頭に溶接等で取付けたアンボンド鉄筋又はダンパー材付鉄筋を基礎スラブ内に埋込んで杭頭の固定度を低減する方法は、鉄筋と基礎スラブコンクリートとの付着をアンボンド及びダンパーで絶縁して、鉄筋の伸縮を大きくする事で杭頭を回転し易くする方法であり、杭頭を基礎スラブに埋込むものと杭頭を基礎スラブに埋込まないものとがある。建設省等の試験結果によると、杭頭を基礎スラブに10cm程度埋め込んだ状態での固定度は約80%に達するとの報告があり、杭頭を埋込む前者の接合では、低固定度の挙動は期待出来ないし、アンボンドアンカーの伸縮に応じた杭頭の回転に伴うテコ反力が杭頭側面の埋め込み部のコンクリートに局部的な脆性破壊を発生させる可能性が極めて高い杭頭接合構造といえる。杭頭を埋め込まない後者の方法は、杭頭に作用した水平力を杭頭側面ではなく、断面積の少ない数本の杭頭鉄筋の側面支圧だけで基礎スラブコンクリートに伝達しなければならない為、水平力を十分伝達出来ず、又、アンカー側面のコンクリートに支圧破壊を発生する恐れがある。
基礎スラブ内に定着した鉄筋を伸縮させる為、基礎スラブコンクリートと鉄筋との付着を絶縁するアンボンド、ダンパー及び定着力を確保する為の定着体等が必要となり、構造並びに基礎梁の鉄筋や基礎スラブのベース筋等との配筋納まりが複雑で手間とコストがかかる。
リング及びキャップを杭頭に被せて杭頭の固定度を低減する方法は、リング及びキャップと杭と接合されていない為、杭頭に引抜き力が作用する杭には使用出来ないだけでなく、水平変位が大きく、かつ、不静定次数が低いピン接合的挙動を示す事から耐震上の安全性は極めて低い。
課題を解決するための手段
本発明では、本発明は支圧体を有する低固定度杭頭接合構造を開発した事により、前記問題点を解決するものである。
発明の効果
本発明に係わる本発明は支圧体を有する低固定度杭頭接合構造には、次の様な特有の効果がある。
杭頭接合鉄筋と支圧体とを組み合わせる事により、杭頭に生ずる全ての応力、即ち、曲げモーメントに対して鉄筋の引張力と圧縮力として処理し、押し込み力に対して鉛直支圧体を介して基礎スラブコンクリートの圧縮力として処理し、更に、杭に作用する水平力を鉄筋が負担したせん断力に対して水平支圧体を介して基礎スラブコンクリートの支圧として処理する、荷重伝達機構を形成出来る。
杭頭を基礎スラブに埋込む事なく、無溶接の鉄筋可伸部及び非螺合の鉄筋可伸部の可伸長さを調整する事により、確実で安定した回転剛性の制御を可能ならしめる杭頭の回転バネ機構を形成出来る。
杭と基礎スラブとが鉄筋で接合された、高固定度杭頭接合構造の基本構成を保持している為、不静定次数が高く為耐震上の安全性が確保される。
鋼管側面に溶接されたリングプレートに鉄筋の下端を溶接する事により、鉄筋の溶接部に生じる偏心曲げモーメントに抵抗出来る一体構造を形成出来る。
ここで、本発明の支圧体を有する低固定度杭頭接合構造の一実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本願発明に係わる低固定度杭頭接合構造の立面図である。
この実施例では、基礎スラブ4に定着する鉄筋3の一端を、予め、鋼管7の側面周囲に溶接したリングプレート23に当接させ、かつ、杭上端2から所定の長さ下がった位置から、鋼管杭6の杭頭1にある鋼管7の側面とリングプレート23に溶接して基礎スラブ4の外部に無溶接の鉄筋可伸部15を形成すると共に、この鉄筋3の内部に近接して円筒状の水平支圧体11と杭上端2に当接した鉛直支圧体12とを配置した例を示している。
水平支圧体11の内部と鉛直支圧体12の上部には補強材13を配置してあるが、水平支圧体11を鉄筋3の外部に近接して、鉄筋3の内部にある鉛直支圧体12と分離させて配置する事もあり、又、補強材13を鉛直支圧体12の下部に配置する事もある。鉛直支圧体12は、1層の平面形状の鋼板を例として示しているが、杭頭1の回転剛性を調整する為に、鋼板を曲面に加工又は、鉛直支圧体12の上部又は下部にゴム等の異種材を、基礎スラブ4又は杭頭1との間に介在させる2層状の構成として実施する方法もある。
尚、鉄筋3を鋼管7の側面に溶接施工する為に、鋼管7の側面の一部を掘削した基礎スラブ下部の掘削部19は、空隙を形成するか、又は鉄筋可伸部15の伸縮を妨げないような、砂又は発泡剤等の材料で包囲した構造とする。
杭頭1は基礎スラブ4に埋込む事なく杭上端2と基礎スラブ底面5は同じ位置としているが、施工等から杭上端を基礎スラブ底面に対して少し上下させる場合もある。
第2図は、第1図のA−A線による横断面図である。
第3図は、第1図のB−B線による横断面図である。
図4は、この発明に係わる低固定度杭頭接合構造の立面図である。
この実施例では、基礎スラブ4に定着する鉄筋3の一端の雄ねじ10を、鋼管巻きコンクリート杭8の杭頭1にある端部鋼材16の上面の雌ねじ22に螺合し、かつ、螺合した鉄筋3に鉄筋を挿入する丸孔を有する鋼板21を挿入した後、この鋼板21をナット20で端部鋼材16との間に挟み、かつ、前記鉄筋3の雄ねじ10に螺合し締付けて端部鋼材16の上部に非螺合の鉄筋可伸部25を形成すると共に、鋼板21の内部に近接した水平支圧体11と杭上端2に当接した鉛直支圧体12とを配置した例を示している。
前記以外に、基礎スラブ4に定着する鉄筋3と杭頭1の端部鋼材16との接合には、鉄筋3の一端の雄ねじ10を杭頭1の端部鋼材16の上面にある雌ねじ22に直接螺合、又は鉄筋3の一端の雄ねじ10を杭頭1の端部鋼材16の上面にある雌ねじ22に螺合した後、鉄筋3の雄ねじ10にナット20を螺合して締付けて杭上端2に接合する方法もある。
又、水平支圧体11を鉄筋3、ナット20又は丸孔を有する鋼板21の外部に近接して、鉄筋3の内部にある鉛直支圧体12と分離させて配置する事もある。
第5図は、第4図のA−A線による横断面図である。
図6は、本件発明に係わる低固定度杭頭接合構造の立面図である。
この実施例では、基礎スラブ4に定着する鉄筋3の一端を、鋼管巻きコンクリート杭8の杭頭1にある端部鋼材16の上面にスタッド溶接24して接合すると共に、この鉄筋3の外部に近接して水平支圧体11を配置した構成を示している。
尚、回転剛性を著しく低減する為に、鉄筋3の端部に設ける定着体及び軸部表面を包囲してコンクリートとの付着を絶縁するシース等を併用する事も可能である。
第7図は、第6図のA−A線による横断面図である。
本件発明に係る支圧体を有する低固定度杭頭接合構造の立面図である。
図1のA−A線による横断面図である。
図1のB−B線による横断面図である。
本件発明に係る支圧体を有する低固定度杭頭接合構造の立面図である。
図4のA−A線による横断面図である。
本件発明に係る支圧体を有する低固定度杭頭接合構造の立面図である。
図6のA−A線による横断面図である。
符号の説明
1 杭頭
2 杭上端
3 杭頭接合鉄筋
4 基礎スラブ
5 基礎スラブの底面
6 鋼管杭
7 鋼管
8 鋼管巻きコンクリート杭
9 鋼管巻きコンクリート杭のコンクリート部
10 杭頭接合鉄筋の雄ねじ
11 水平支圧体
12 鉛直支圧体
13 支圧体の補強材
14 鋼管側面と杭頭接合鉄筋との溶接部
15 無溶接の鉄筋可伸部
16 杭頭に設けられた端部鋼材
17 杭頭接合鉄筋の節
18 杭頭接合鉄筋の開先
19 基礎スラブ下部の掘削部
20 ナット
21 鉄筋を挿入する丸孔を有する鋼板
22 端部鋼材の雌ねじ
23 リングプレート
24 端部鋼材とスタッド鉄筋との溶接部
25 非螺剛の鉄筋可伸部

Claims (1)

  1. 杭頭を基礎スラブ内に埋込まず、かつ、基礎スラブ内に杭頭鉄筋を定着する杭とその上部に構築する基礎スラブとの接合において、基礎スラブ内に定着する鉄筋の一端を、杭上端から所定の長さ下がった位置から杭頭の鋼管側面に溶接して基礎スラブの外部に無溶接の鉄筋可伸部を形成した鉄筋、もしくは杭頭に設けられた端部鋼材の上面に螺合又は溶接して接合した鉄筋もしくは鉄筋を固定するナットの内部もしくは外部に近接する水平支圧体と、水平支圧体と杭の上端に当接する鉛直支圧体を配置したことを特徴とする低固定度杭頭接合構造。
JP2006211414A 2006-07-05 2006-07-05 支圧体を有する低固定度杭頭接合構造 Active JP4865444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211414A JP4865444B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 支圧体を有する低固定度杭頭接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211414A JP4865444B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 支圧体を有する低固定度杭頭接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014118A JP2008014118A (ja) 2008-01-24
JP4865444B2 true JP4865444B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39071394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211414A Active JP4865444B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 支圧体を有する低固定度杭頭接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4865444B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6006274B2 (ja) * 2014-09-29 2016-10-12 株式会社クラウン 支圧板付き折曲げ加工鉄筋
CN104790421B (zh) * 2015-05-08 2016-04-20 太原理工大学 用于管桩桩头与承台连接的变刚度耗能型节点
JP7419627B2 (ja) * 2019-09-18 2024-01-23 株式会社竹中工務店 溶接鉄筋接合構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160645A (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 Nippon Denso Co Ltd 車両窓ガラス外面の結露防止装置
JP4316985B2 (ja) * 2003-10-30 2009-08-19 大成建設株式会社 コンクリート基礎の支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008014118A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612231B1 (ja) Pc圧着関節工法による耐震設計法
WO2006030893A1 (ja) 鉄塔の基礎構造
JP4794309B2 (ja) 構造物の連結装置
JP3585444B2 (ja) コンクリート部材の連結構造
JP4865444B2 (ja) 支圧体を有する低固定度杭頭接合構造
US20100319271A1 (en) Ductile Seismic Shear Key
CN112081305A (zh) 一种带摩擦式锚固装置的自复位方钢管混凝土柱脚节点
WO1998036130A1 (fr) Structure de fondation sur pieux
JP2013170367A (ja) 複合梁および複合梁を有する架構
JP2006257710A (ja) 場所打ちコンクリート杭と基礎との接合構造
JP5331268B1 (ja) 引張抵抗機能付きせん断力伝達用定着装置
JP5142743B2 (ja) 杭頭接合構造
JP5052396B2 (ja) 杭頭接合構造及びその構築に用いる杭頭接合用仮設具
JP2004225411A (ja) 橋脚などのアンカーボルト装置
WO2014006780A1 (ja) 引張抵抗機能付きせん断力伝達用定着装置
JP2005139731A (ja) 鋼管杭頭部の接合構造および鋼管杭頭部の施工方法
JP3161220B2 (ja) 露出型柱脚
JP2004270416A (ja) 大径支圧板付の杭およびその杭頭接合構造
JP3470697B2 (ja) 露出型柱脚
JP4711463B2 (ja) 杭頭接合構造
JP4175072B2 (ja) 杭頭結合構造
JP4313164B2 (ja) 杭頭接合構造
JP4642373B2 (ja) コンクリート部材の接合部構造
JP5633525B2 (ja) 杭頭接合構造
JP2002212958A (ja) 杭基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250