JP4864874B2 - 貴金属微粒子担持体およびその製造方法 - Google Patents

貴金属微粒子担持体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4864874B2
JP4864874B2 JP2007505972A JP2007505972A JP4864874B2 JP 4864874 B2 JP4864874 B2 JP 4864874B2 JP 2007505972 A JP2007505972 A JP 2007505972A JP 2007505972 A JP2007505972 A JP 2007505972A JP 4864874 B2 JP4864874 B2 JP 4864874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
metal fine
fine particle
group
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007505972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006093169A1 (ja
Inventor
良平 小川
伸路 三上
雅美 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2007505972A priority Critical patent/JP4864874B2/ja
Publication of JPWO2006093169A1 publication Critical patent/JPWO2006093169A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864874B2 publication Critical patent/JP4864874B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • B01J31/1625Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts immobilised by covalent linkages, i.e. pendant complexes with optional linking groups
    • B01J31/1633Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts immobilised by covalent linkages, i.e. pendant complexes with optional linking groups covalent linkages via silicon containing groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0217Pretreatment of the substrate before coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • C01B2203/107Platinum catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、触媒として利用できる貴金属微粒子担持体、およびその製造方法に関する。
貴金属微粒子は、触媒として広く利用されている。この場合、貴金属微粒子を基体に担持する必要がある。その基体には、セラミックス、金属酸化物系材料、炭素系材料、金属材料、有機高分子材料などが用いられている。例えば、炭素系材料に貴金属微粒子を担持することにより得られた担持体は、燃料電池の電極触媒として利用されている。また、金属酸化物に担持することにより得られた担持体は、例えば、アルコール系燃料を改質して水素を発生させるための改質触媒として用いられている。さらに、環境分野においては、貴金属微粒子担持体が、光触媒材料の高活性化を目的とする光触媒助触媒として、あるいは工業排水などに含有される環境有害物質の分解触媒としても利用されている。
貴金属微粒子を様々な材質の基体に担持することができると、貴金属微粒子担持体を種々の分野で効果的な活用が可能となる。そのため、基体の材質に拘わらない構成の貴金属微粒子担持体が強く求められている。また、基体の材質に拘わらず適用できる貴金属微粒子担持体の製造方法も同様である。
貴金属微粒子の担持方法は、大きく二つに分類される。一つは基体表面で直接貴金属を還元する方法(以下、直接還元法ともいう)であり、もう一つは、予め調製した貴金属微粒子の分散溶液を基体表面に接触させて、貴金属微粒子を基体に吸着させる方法(以下、吸着法ともいう)である。
(直接還元法)
特開2000−157874号公報および特開2003−320249号公報には、貴金属イオンを含む溶液中に基体を混合し、貴金属イオンを基体に含浸させた後に還元剤や還元性ガス、紫外線照射などで貴金属を還元する方法が記載されている。
(吸着法)
特開2002−305001号公報には、予め調製した貴金属微粒子分散溶液中に、炭素材料として、例えば、カーボンブラックを混合し、自然吸着を行うことにより、貴金属微粒子を基体に担持(吸着)させる方法が記載されている。
特開2004−100040号公報で本出願人は、粒径の小さいコロイド粒子を、簡便に作製できるコロイド溶液の製造方法を開示した。
しかしながら、直接還元法は、多種の基体に応用可能であるという利点があるが、貴金属微粒子の粒径および分散度の制御が困難であり、貴金属微粒子が不均一に担持されてしまう。さらに、担持体中の貴金属における単位質量当たりの比表面積が小さくなったりするという欠点を有している。
一方、吸着法は、担持できる基体が限定されるという欠点がある。
なお、難波と大倉は、「白金コロイドの作り方と使い方」(表面,1983年,第21巻,第8号,p.450−456)において、保護コロイドを必要としない白金コロイドの製法を報告している。
そこで、基体の材質に制限されることがなく、貴金属微粒子が分散性よく担持された貴金属微粒子担持体と、基体の材質に拘わらず適用できる貴金属微粒子担持体の製造方法とがあれば、非常に有用である。
本発明は、基体の材質がほとんど限定されず、貴金属微粒子が基体の広範囲に亘って斑なく担持されている貴金属微粒子担持体の提供を目的とする。
また、本発明は、かかる貴金属微粒子担持体の製造方法の提供を目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意検討した結果、貴金属微粒子担持体において、基体表面がアミノ化合物で被覆され、正電荷を有するようになると、貴金属微粒子が被覆上に斑なく担持されることを見出した。
すなわち、本発明による貴金属微粒子担持体は、基体表面がアミノ化合物で被覆され、該被覆上に貴金属微粒子が担持されていることを特徴とする。
このように、本発明に用いる基体は、その表面がアミノ化合物で被覆され正電荷を有するようにしたので、基体の材質にほとんど限定されることなく、貴金属微粒子を担持させるのに適した基体とすることができる。
本発明に用いられるアミノ化合物としては、第1級アミノ基、第2級アミノ基、第3級アミノ基、第4級アミノ基、イミノ基からなる群から選ばれる基を含む化合物が挙げられる。
より具体的には、アミノ基、ベンジルトリアルキルアンモニウム基、ベンジルアルキルジアルカノールアンモニウム基、4級アルキルアンモニウム基、アルキルジアルカノールアンモニウム基、ベンジルアルキルアミノ基、ベンジルアルカノールアミノ基、1〜3級アルキルアミノ基、アルカノールアミノ基からなる群から選ばれる基を含む化合物が挙げられる。
なお、本明細書におけるアミノ化合物には、N含有複素環を含む化合物を除くものとする。
また、アミノ化合物としては、上述したアミノ基またはイミノ基を有する、有機珪素化合物および水溶性高分子を挙げることができる。
前記有機珪素化合物が、下記の一般式で表わされる有機珪素化合物、またはその加水分解物であるとよい。
(化1)
一般式:(R1)(R2nSi(R33-n
(ただし、R1は、アミノ基と炭化水素鎖からなる官能基、イミノ基と炭化水素鎖からなる官能基、アミノ基と炭化水素鎖と炭化水素環からなる官能基、および、イミノ基と炭化水素鎖と炭化水素環からなる官能基から選ばれる1種であり、
2は、アルキル基であり、
3は、アルコキシ基、アセトキシ基、または塩素原子であり、nは0〜2である)
なお、前記有機珪素化合物には、R2またはR3のいずれかが複数含まれているが、この複数含まれたものは、同一でも、異なっていてもよい。すなわち、例えば、R2が2つある場合には、1つがメチル基であり、もう1つがエチル基であってよく、R3が2つある場合には、1つがアルコキシ基であり、もう1つが塩素原子であってもよい。
加えて、担持される貴金属微粒子の粒径を100nm以下とすると、触媒活性に非常に優れる利点がある。さらに、貴金属微粒子の表面に実質的にクエン酸イオンのみが吸着しており、保護コロイドで被覆されていないようにすると、触媒活性に関わる表面積を貴金属微粒子の質量に比して、非常に大きくすることができ、触媒活性が向上する。
また、本発明者らは、基体の表面に、アミノ化合物を被覆して表面に正電荷を賦与し、前記基体と、負電荷を有する貴金属微粒子を分散した溶液とを接触させて、前記基体に貴金属微粒子を担持させることにより、工業的に有利に貴金属微粒子担持体を製造できることを見出した。さらに、前記基体と接触させた前記分散溶液に超音波を照射することにより、貴金属微粒子を基体表面により斑なく担持できることを見出した。
本発明の貴金属微粒子担持体は、貴金属微粒子が基体表面に斑なく担持されている。また、粒径のそろった貴金属微粒子を担持することも可能である。さらに、担持体中の貴金属における単位質量当たりの比表面積が大きく、触媒活性が高いという効果を奏する。
また、本発明の貴金属微粒子担持体の製造方法は、貴金属微粒子を基体表面に斑なく担持させることができる。また、吸着法によるので、粒径のそろった貴金属微粒子を担持させることもできる。さらに、基体の材質に限定はほとんどなく、種々の材質の基体に適用可能である。
図1は、本発明による貴金属微粒子担持体の模式図である。 図2は、本発明に用いる貴金属微粒子のTEM観察結果である。 図3は、実施例1によるPt微粒子担持体の外観写真である。 図4は、実施例2によるPt微粒子担持体の外観写真である。 図5は、比較例1によるPt微粒子担持体の外観写真である。
本発明の貴金属微粒子担持体は、アミノ化合物が被覆された基体に、貴金属微粒子が担持されていることを特徴とする。
図1に、本発明の貴金属微粒子担持体の断面模式図を示す。図1は、基体21が、アミノ化合物22で被覆され、該被覆上に貴金属微粒子3が担持され、貴金属微粒子担持体1を構成している様子を示している。
(基体)
本発明で使用される基体は、表面がアミノ化合物で被覆され、正電荷を有している基体である。この正電荷は、アミノ化合物に含まれる、アミノ基やイミノ基などのカチオン性官能基によってもたらされる。特に、中性付近の水と接触した状態で、基体が正電荷を有していることをいう。
本発明で使用される基体は、その表面にアミノ化合物を被覆させる。そのような基体は、常法に従い、例えば、基体の表面を、
(1)アミノ基またはイミノ基を有する有機珪素化合物、または、
(2)アミノ基またはイミノ基を有する水溶性高分子、
で被覆して製造するとよい。
上述の一般式:(R1)(R2nSi(R33-nで表わされる有機珪素化合物のR1を構成する炭化水素鎖としては、炭素数1〜3のものが好ましく、例としては、メチレン、エチレン、トリメチレン、メチリデン、メチル、エチル、エチリデン、ビニル、ビニリデン、ビニレン、アリル、アリリデン、プロピル、プロピレン、プロペニル、プロペニリデン、イソプロピル、イソプロペニル、イソプロピリデンなどが挙げられ、なかでも、メチレン、エチレン、トリメチレンが特に好ましい。R1を構成する炭化水素環としては、炭素数3〜6のものが好ましく、例としては、シクロプロパン環、シクロブタン環、シクロブテン環、シクロヘキサン環、ベンゼン環などが挙げられ、なかでも、シクロヘキサン環、ベンゼン環が特に好ましい。
1を構成するアミノ基、イミノ基、炭化水素鎖および炭化水素環は、それぞれ複数で、また、2種以上でR1を構成してもよい。例えば、R1は、NH2-(CH2)2-NH-(CH2)3-、NH2-(CH2)2-NH-CH2-、CH2=CH-CH2−NH-(CH2)3-、(CH3)2-N-(CH2)3-などであってもよい。R1に含まれる窒素数は3以下であることが好ましい。
特に好ましいR1としては、3-アミノプロピル、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピル、N-メチルアミノプロピル、N,N-ジメチルアミノプロピル、N-フェニル-γ-アミノプロピル、3-アリルアミノプロピル、3-フェニルアミノプロピル、3-シクロヘキシルアミノプロピル、3-ジエチルアミノプロピルが挙げられる。
2で示されるアルキル基としては、炭素数1〜4のものが好ましく、例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどが挙げられ、なかでも、メチルが特に好ましい。
3で示されるアルコキシ基としては、炭素数1〜4のものが好ましく、例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどが挙げられ、なかでも、メトキシ、エトキシが特に好ましい。
上述の一般式:(R1)(R2nSi(R33-nで表わされる有機珪素化合物としては、3-アミノプロピルトリアルコキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリアルコキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジアルコキシシラン、γ-アミノプロピルトリアルコキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジアルコキシシラン、N,N-ジメチルアミノプロピルトリアルコキシシラン、N-メチルアミノプロピルトリアルコキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリアルコキシシラン、3-アミノプロピルジメチルアルコキシシラン、3-アリルアミノプロピルトリアルコキシシラン、3-フェニルアミノプロピルトリアルコキシシラン、3-シクロヘキシルアミノプロピルトリアルコキシシラン、3-ジエチルアミノプロピルトリアルコキシシラン、3-アミノプロピルメチルジアルコキシシラン、3-ジメチルアミノプロピルメチルジアルコキシシランなどが好適である。
これらの一般式で表わされる有機珪素化合物の加水分解物とは、前記有機珪素化合物中のアルコキシ基、アセトキシ基、塩素原子の一部または全部が水酸基に置換されたもの、および置換された水酸基同士が一部自然に結合したものを含んでいる。これらの加水分解物は、例えば水の中や、水とアルコール等の混合液中で得ることができ、加水分解を促進するために酸を添加することもできる。
アミノ基またはイミノ基を有する水溶性高分子としては、ポリエチレンイミン、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン、ポリアミジン、ポリアクリルアミド、ポリアミノアルキル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上述したように、本発明では、基体表面をアミノ化合物で被覆している。こうすることにより、従来の吸着法において、基体が限定されるという欠点を解消することができる。
本発明で使用される基体は、貴金属微粒子担持体としての形態を持ち得るものであれば、特に限定されない。基体の種類としては、例えば、無機セラミックス、無機繊維、炭素系材料、金属材料、ガラス材料、有機高分子材料などが挙げられる。無機セラミックスとしては、例えば、アルミナ、チタニア、シリカ、ゼオライトなどが挙げられる。
また基体は、シリカ、アルミナ、ゼオライトなどのセラミックス多孔体でもよい。
有機高分子材料としては、エンジニアリングプラスチックが好ましく用いられる。まず、プラスチックは、大きく熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とに分けられる。熱可塑性樹脂は、加熱することで流動性を持ち、所望の形状に成形できるので、基体の材料として好ましい。熱可塑性樹脂は、汎用プラスチックとエンジニアリングプラスチックとに分けられる。さらに、エンジニアリングプラスチックは、汎用エンジニアリングプラスチックとスーパーエンジニアリングプラスチックとに分けられる。
汎用プラスチックとしては、ポリエチレン(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などが挙げられる。
汎用エンジニアリングプラスチックとしては、ポリアミド(PA)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などが挙げられる。ポリフェニレンエーテルのうち、特に、変性ポリフェニレンエーテルは、広い温度範囲で機械的性質が安定しているので、基体の材料として好ましい。
スーパーエンジニアリングプラスチックとしては、ポリスルホン(PSU)、ポリエーテルサルホン(PESU)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアリレート(PAR)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリイミド(PI)などが挙げられる。
本発明で使用される基体の形状は、特に限定されず、粒状、鱗片状、繊維状、多角形状などの種々の形状をとり得る。
繊維状の基体としては、安価で種類も豊富なガラス繊維を使用することが好ましいが、アルミナ、炭化珪素等のセラミックス繊維も使用できる。これらの繊維の集合体が、無機繊維の織布あるいは不織布である。
ガラス繊維の織布あるいは不織布は、繊維状の基体として、好ましい例である。このガラス繊維は、平均径1μm〜50μmであることが好ましい。
本発明で使用するガラス繊維におけるガラスの種類は、繊維状に成形できるものであれば、特に制限されない。例えば、ガラス繊維としてよく用いられる、Eガラス、Tガラス、Cガラス、Sガラス、硼珪酸ガラス等が挙げられる。
ガラス繊維の形態としては、フィラメントの束(ロービング)、チョップドストランド、フィラメントを紡糸したヤーン(撚りがあってもなくてもよい)、ガラスクロスと呼ばれる織布、不織布、フィラメントが無秩序に絡み合ったウール状のガラスウール等が知られている。この中で、取り扱い易いのは、ガラス繊維の織布、すなわち、ガラスクロスである。ガラスクロスの織り方は、平織り、綾織り、朱子織り等、どのような織り方でも差し支えない。
(貴金属微粒子)
貴金属微粒子の貴金属としては、例えば、白金、金、ルテニウム、パラジウム、レニウム、オスミウム、ロジウム、それら金属の合金、またはそれら金属の混合物などが挙げられる。なかでも白金が好ましい。
貴金属微粒子の粒径は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されない。貴金属微粒子担持体を触媒としての活性度を高くするという観点から、好ましくは1nm〜100nmであり、より好ましくは1nm〜20nmであり、最も好ましくは1nm〜5nmである。
本発明に好ましく用いられる貴金属微粒子は、本出願人が公開した特開2004−100040号公報に記載の製法によればよい。この製法による貴金属微粒子は、その粒径が100nm以下にできるので、好ましい。
また、上述した難波と大倉による報告のように、貴金属塩をクエン酸塩にて還元して得た貴金属微粒子は、いわゆる保護コロイドを有していない。このため、保護コロイドにより被覆されず、貴金属微粒子の表面が露出しているので、優れた触媒作用を発揮する。さらに、上述の方法により得た貴金属微粒子は、還元剤に起因するクエン酸イオンが吸着している。このクエン酸イオンにより、貴金属微粒子は負電荷を有している。このため、本発明では、この貴金属微粒子が、正電荷を有する基体上に斑なく担持されることになるので、より一層優れた触媒作用を発揮する。
貴金属微粒子の分散溶液は、通常、貴金属塩および還元剤からなる反応溶液を煮沸することにより製造される。
貴金属塩としては、例えば、前記貴金属の塩化物、硝酸塩、硫酸塩、金属錯化物などが挙げられる。また、これらの2種以上を併用してもよい。
還元剤としては、例えば、アルコール類、クエン酸類、カルボン酸類、ケトン類、エーテル類、アルデヒド類またはエステル類などが挙げられる。また、これらの2種以上を併用してもよい。
アルコール類としては、例えば、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、エチレングリコール、グリセリンなどが挙げられる。
クエン酸類としては、例えば、クエン酸、クエン酸塩(例えば、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸アンモニウムなど)が挙げられる。
カルボン酸類としては、例えば、ギ酸、酢酸、フマル酸、リンゴ酸、コハク酸、アスパラギン酸、それらのカルボン酸塩などが挙げられる。
ケトン類としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトンなどが挙げられる。
エーテル類としては、例えば、ジエチルエーテルなどが挙げられる。
アルデヒド類としては、例えば、ホルマリン、アセトアルデヒドなどが挙げられる。
エステル類としては、例えば、ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチルなどが挙げられる。
溶媒としては、例えば、水、アルコール類、ケトン類、エーテル類などが挙げられる。
反応溶液中の貴金属塩の濃度は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されないが、可能な限り高濃度であるのが好ましい。
還元剤の当量濃度は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されないが、好ましくは貴金属塩の当量濃度の2倍以上20倍以下である。
煮沸(反応)時間は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されないが、好ましくは30分以上300分以下である。
(貴金属微粒子担持体の製造)
貴金属微粒子担持体は、基体表面を、アミノ化合物で被覆し、被覆が形成された基体と貴金属微粒子を分散した溶液とを接触させて、基体表面に貴金属微粒子を担持(吸着)させることにより製造される。担持方法としては、例えば、ディップ法、スプレー法、塗布法など公知の方法などを採用することができる。
また、貴金属微粒子担持体の製造において、基体表面と、貴金属微粒子を分散させた溶液とを接触させた際に、超音波を照射するのがよい。超音波を照射することにより、特にディップ法を採用した場合は、貴金属微粒子を基体表面の全面に亘ってより斑なく担持させることができる。超音波の周波数は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されないが、好ましくは100kHz以下であり、より好ましくは20kHz〜45kHzである。超音波の照射時間は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されないが、均一性を得るためには数時間照射することが好ましい。
なお、貴金属微粒子担持体の製造においては、精製、洗浄、乾燥などの後処理が、適宜、施されるとよい。
上述したようにして製造された貴金属微粒子担持体は、基体の表面に貴金属微粒子が斑なく担持されている。そのため、たとえ貴金属微粒子の担持量を少なくしても、触媒活性などの貴金属微粒子の優れた性能を十分に発揮できる。また、粒径のそろった貴金属微粒子を担持することも可能である。貴金属微粒子担持体はそのままで、または加工されて、種々の用途に用いられるが、とりわけ触媒として用いられるのが好ましい。該触媒としては、例えば、燃料電池の電極触媒、炭化水素化合物を改質して水素を発生させるための改質触媒、光触媒材料の高活性化を目的とする光触媒助触媒、工業排水や排ガスなどに含有される環境有害物質の分解触媒などが挙げられる。
(実施例1)
実施例1は、変性ポリフェニレンエーテル(PPE)基体の表面に、アミノ化合物の被覆を形成し、さらに白金(Pt)微粒子を担持させた例である。
(1) アミノプロピルトリエトキシシラン(1g)とエタノール(18mL)とを混合撹拌し、その後希塩酸(0.33mL)を加え、混合液を2時間撹拌することにより、固形成分濃度3.0%で、アミノ基を含む化合物の被覆形成溶液を得た。
サイズ15×50×3mmの変性PPE基板(GE ポリマーランドジャパン社製、商品名「ノリル PN235−GY5311」)に、上述した被覆形成溶液(5mL)をフローコートした後、室温で30分間乾燥し、さらに120℃で30分間熱処理を行うことにより、表面にアミノ基を有し正電荷を有する基体を得た。
(2) イオン交換および限外濾過した純水を沸騰および還流させて、溶存酸素を除去した。次に、この純水をヘキサクロロ白金酸6水和物に加えてヘキサクロロ白金酸水溶液を調製した。また、クエン酸ナトリウムを上述の純水に加えてクエン酸ナトリウム水溶液を調製した。このクエン酸ナトリウムは、還元剤として働く。
続いて、煮沸還流して溶存酸素を除去した純水に、ヘキサクロロ白金酸水溶液を投入した後、煮沸還流を30分間行い、さらにクエン酸ナトリウム水溶液を投入した。投入後、煮沸還流を継続し、白金の還元反応を進行させた。還元反応開始から1.5時間後に反応を止めて、反応溶液を室温にまで急冷した。
冷却した反応溶液をイオン交換樹脂MB−1(オルガノ株式会社製)を詰めたカラムに通し、反応溶液中に残留する金属イオンおよび還元剤を取り除いて、安定なPt微粒子分散溶液を得た。
得られた分散溶液中の白金微粒子について、透過型電子顕微鏡(TEM)による観察にて粒径の測定を行った。その結果、粒径は、1〜5.5nmであることが分かった。図2にその観察結果の一例を示す。図中、黒く見えるのが、白金微粒子である。
(3) 前記(1)で得た表面にアミノ基を有し正電荷を有する基体を、前記(2)で得たPt微粒子分散溶液(Pt濃度5000mg/L)50mLに浸漬し、浸漬したまま42kHzの超音波(US)を90分間照射した。得られたPt微粒子担持体を取り出し、純水で洗浄し、120℃で15分間乾燥させた。
(実施例2)
実施例2は、PPE基体へ白金(Pt)微粒子の担持した例であり、実施例1において、US照射を行わなかった例である。
(1) 実施例1の(1)で得た基体を、実施例1の(2)で得たPt微粒子分散溶液50mLに90分間浸漬した。なお、US照射は行わなかった。
(2) 得られたPt微粒子担持体を取り出し、純水で洗浄した後、120℃で15分間乾燥させた。
(比較例1)
比較例1は、PPE基体へ直接白金(Pt)微粒子の担持した例である。
(1) サイズ15×50×3mmの変性PPE基板を、実施例1の(2)で得たPt微粒子分散溶液50mLに90分間浸漬した。なお、US照射は行わなかった。
(2) 得られたPt微粒子担持体を取り出し、純水で洗浄した後、120℃で15分間乾燥させた。
上述した実施例1、実施例2および比較例1で作製した貴金属微粒子担持体の外観について、観察した結果をそれぞれ図3〜図5に示す。基体表面に白金の微粒子が担持されていると、いわゆる白金黒によってその部分は黒色に変化する。したがって、肉眼による観察によっても、貴金属微粒子の付着の様子が分かる。
実施例1の観察結果である図3から分かるように、被覆を形成した部分は黒色に変化しており、当該部分に斑なくPt微粒子が担持されていることが確認できた。
実施例2の観察結果である図4でも、被覆を形成した部分が黒色に変化しており、広範囲に亘って斑なくPt微粒子が担持されていることが確認できた。
特に、US照射を実施した実施例1は、実施例2よりも、Pt微粒子が斑なく均一に担持されていることが分かる。これは、US照射によって溶液中のPt微粒子の分散状態が向上したため、と考えられる。
これらに対して、基体表面にアミノ化合物の被覆が形成されていない比較例1では、図5から分かるように、凝集したPt微粒子がまばらに付着していた。
以上の観察結果から特筆すべきは、US照射を実施した実施例1である。実施例1では、基体表面にPt微粒子が斑なく均一に担持されていることが分かる。これは、US照射によって溶液中のPt微粒子の分散状態が向上したためと考えられる。さらに、US照射の効果として、Pt微粒子の担持の均一化がある。US照射を行うと、キャビテーション効果により、物体表面の付着物が剥離される。そのため、アミノ化合物被覆と結合した担持力の強いPt微粒子のみが担持状態を維持し、担持力の弱いPt微粒子は一旦脱離し、再度溶液中に分散する。これを繰り返すことにより、担持力の強いPt微粒子を斑なく担持することが可能となる。
(実施例3)
実施例3は、無機繊維の不織布の表面が正電荷を有するようにし、Pt微粒子を担持した例である。
(1) ガラス繊維からなる無機繊維の不織布(サイズ20×15×2mm)に、実施例1の(1)で得た被覆形成溶液をディップコートした後、室温で30分間乾燥し、さらに100℃で1時間熱処理を行うことにより、表面にアミノ化合物を被覆した基体を得た。
(2) この基体を実施例1の(2)で得たPt微粒子分散溶液15mLに浸漬し、浸漬したまま42kHzの超音波を90分間照射した。
(3) 得られたPt微粒子担持体を取り出し、純水で洗浄した後、100℃で12時間乾燥させた。
(実施例4)
実施例4は、実施例3において、US照射を行わなかった例である。
(1) 実施例3の(1)で得た基体を、実施例1の(2)で得たPt微粒子分散溶液15mLに90分間浸漬した。なお、US照射は行わなかった。
(2) 得られたPt微粒子担持体を取り出し、実施例3の(3)の洗浄処理を行った。
(比較例2)
比較例2は、無機繊維の不織布の表面に直接Pt微粒子を担持した例である。
(1) ガラス繊維からなる無機繊維の不織布(サイズ20×15×2mm)を実施例1の(2)で得たPt微粒子分散溶液15mLに90分間浸漬した。なお、US照射は行わなかった。
(2) 得られたPt微粒子担持体を取り出し、実施例3の(3)の洗浄処理を行った。
[過酸化水素(H22)の分解特性による活性比較]
以上のようにして、得られた無機繊維の不織布を基体とした種々のPt微粒子担持体に対して、H22の分解特性により活性を比較した。
市販の濃度30%の過酸化水素水15mLを三角フラスコに入れた後、温度50℃の湯浴中でスターラーにより撹拌しながら、5分間以上保持する。ついで、所定の大きさのPt微粒子を担持させた無機繊維の不織布を三角フラスコに混合し、直後に三角フラスコと流量計をつなぐ。無機繊維の不織布を混合した時点を0として、発生する酸素量を15秒毎に3分まで測定する。最も発生量の多い45秒間の合計発生量から、単位時間当たりの酸素発生量(mL/分)を算出し、これをH22の分解特性とし、その結果を表1に示した。
(表1)
各担持体のH22の分解特性
-------------------------------------
サンプル 分解特性(mL/分)
-------------------------------------
実施例3 2070
実施例4 210
比較例2 110
-------------------------------------
実施例3と実施例4で得られた担持体は、比較例2で得られた担持体より高いH22の分解特性を有していることが分かった。これは、基体に正電荷を賦与することにより、基体表面に斑なくPt微粒子を担持することができたためと考えられる。また、US照射を行った実施例3は、特にH22の分解特性に優れていることが分かった。
(実施例5)
実施例5は、スライドグラスの表面に、アミノ化合物の被覆を形成し、さらに白金(Pt)微粒子を担持させた例である。
(1) ポリエチレンイミン(日本触媒社製、商品名「エポミンSP−012」)と純水とを混合し、30分間撹拌することによりポリエチレンイミン濃度0.01%で、イミノ基を含むアミノ化合物の被覆形成溶液を得た。
サイズ76×26mmのスライドグラス(松浪硝子社製)に、この被覆形成溶液(5mL)をフローコートした後、40℃で10分間乾燥し、正電荷を有する基体を得た。
(2) この正電荷を有する基体を、実施例1の(2)で得たPt微粒子分散溶液50mLに10分間浸漬した。なお、US照射は行わなかった。得られたPt微粒子担持体を溶液から取り出し、純水で洗浄し、40℃で30分間乾燥させた。
(比較例3)
比較例3は、スライドグラスの表面に直接Pt微粒子を担持した例である。
(1) サイズ76×26mmのスライドグラス(松浪硝子社製)を、実施例1の(2)で得たPt微粒子分散溶液50mLに10分間浸漬した。なお、US照射は行わなかった。
(2) 得られたPt微粒子担持体を溶液から取り出し、純水で洗浄し、40℃で30分間乾燥させた。
実施例5で得られた担持体を、過酸化水素水(濃度30%)に浸漬すると、表面から酸素泡が多量に発生した。一方、比較例3で得られた担持体を同様に浸漬させても、酸素泡はほとんど確認されなかった。
これは、本来Pt微粒子が担持されにくい基体においても、基体表面に正電荷を賦与することにより、Pt微粒子を斑なく担持することができたためである、と考えられる。
(実施例6)
実施例6は、セラミック多孔体の表面が正電荷を有するようにし、Pt微粒子を担持した例である。
(1) シリカとアルミナからなるセラミック多孔体(粒径3mm、ショット社製)を、実施例1の(1)で得た被覆形成溶液に浸漬させ、取り出した後に室温で30分間乾燥し、さらに100℃で1時間熱処理を行うことにより、表面にアミノ化合物を被覆した基体を得た。
(2) この基体を実施例1の(2)で得たPt微粒子分散溶液15mLに浸漬し、浸漬したまま42kHzの超音波を90分間照射した。
(3) 得られたPt微粒子担持体を取り出し、純水で洗浄した後、100℃で2時間乾燥させた。
(比較例4)
比較例4は、セラミック多孔体の表面に直接Pt微粒子を担持した例である。
(1) シリカとアルミナからなるセラミック多孔体(粒径3mm、ショット社製)を実施例1の(2)で得たPt微粒子分散溶液15mLに90分間浸漬した。なお、US照射は行わなかった。
(2) 得られたPt微粒子担持体を取り出し、実施例6の(3)の洗浄処理を行った。
実施例6で得られた担持体と比較例4で得られた担持体を過酸化水素水(濃度30%)に浸漬すると、実施例6で得られた担持体表面から酸素泡が多量に発生した。これは、Pt微粒子が担持されにくい多孔体の細孔内においても、アミノ化合物で被覆することにより、斑なくPt微粒子を担持することができたためである、と考えられる。
本発明による貴金属微粒子担持体は、活性に非常に優れた触媒として有用であって、例えば、触媒、特に燃料電池の電極触媒、炭化水素化合物を改質して水素を発生させるための改質触媒、光触媒材料の高活性化を目的とする光触媒助触媒、工業排水などに含有される環境有害物質の分解触媒として有用である。
また、本発明による貴金属微粒子担持体の製造方法によれば、比表面積の大きな貴金属微粒子を斑なく担持することができる。このため、従来法によって得られ、同程度の活性を有する貴金属微粒子を用いた触媒に比べて、貴金属の使用量が低減されるので、コスト面で非常に有用である。

Claims (13)

  1. 基体表面がアミノ基またはイミノ基を有する有機珪素化合物で被覆され、該被覆上に粒径が100nm以下である貴金属微粒子が担持されていることを特徴とする貴金属微粒子担持体。
  2. 前記有機珪素化合物が、第1級アミノ基、第2級アミノ基、第3級アミノ基、第4級アミノ基、イミノ基からなる群から選ばれる基を含む化合物である請求項1に記載の貴金属微粒子担持体。
  3. 前記有機珪素化合物が、下記の一般式で表わされる有機珪素化合物、またはその加水分解物である請求項2に記載の貴金属微粒子担持体。
    (化1)
    一般式:(R1)(R2nSi(R33-n
    (ただし、R1は、アミノ基と炭化水素鎖からなる官能基、イミノ基と炭化水素鎖からなる官能基、アミノ基と炭化水素鎖と炭化水素環からなる官能基、および、イミノ基と炭化水素鎖と炭化水素環からなる官能基から選ばれる1種であり、
    2は、アルキル基であり、
    3は、アルコキシ基、アセトキシ基、または塩素原子であり、nは0〜2である)
  4. 前記基体が熱可塑性樹脂からなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の貴金属微粒子担持体。
  5. 前記基体がポリフェニレンエーテルからなる請求項に記載の貴金属微粒子担持体。
  6. 前記基体が無機繊維からなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の貴金属微粒子担持体。
  7. 前記基体がセラミックス多孔体からなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の貴金属微粒子担持体。
  8. 前記セラミックス多孔体が、シリカ、アルミナ、ゼオライトよりなる群から選ばれた少なくとも1種のセラミックスからなる請求項に記載の貴金属微粒子担持体。
  9. 前記貴金属微粒子は、その表面に実質的にクエン酸イオンのみが吸着している請求項1〜8のいずれか1項に記載の貴金属微粒子担持体。
  10. 前記貴金属微粒子が、白金、金、ルテニウム、パラジウム、レニウム、オスミウム、ロジウム、それら金属の合金またはそれら金属の混合物からなる微粒子である請求項1〜のいずれか1項に記載の貴金属微粒子担持体。
  11. 基体の表面に、アミノ化合物を被覆し表面に正電荷を賦与し、
    前記基体と、負電荷を有する貴金属微粒子を分散した溶液とを接触させて、前記基体に貴金属微粒子を担持させることを特徴とする貴金属微粒子担持体の製造方法。
  12. 前記基体と接触させた前記分散溶液に、超音波を照射する請求項11に記載の貴金属微粒子担持体の製造方法。
  13. 基体表面がアミノ化合物で被覆され、該被覆上に貴金属微粒子がクエン酸イオンを介して担持されていることを特徴とする貴金属微粒子担持体。
JP2007505972A 2005-02-28 2006-02-28 貴金属微粒子担持体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4864874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007505972A JP4864874B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-28 貴金属微粒子担持体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052475 2005-02-28
JP2005052475 2005-02-28
JP2005301708 2005-10-17
JP2005301708 2005-10-17
JP2007505972A JP4864874B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-28 貴金属微粒子担持体およびその製造方法
PCT/JP2006/303800 WO2006093169A1 (ja) 2005-02-28 2006-02-28 貴金属微粒子担持体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006093169A1 JPWO2006093169A1 (ja) 2008-08-07
JP4864874B2 true JP4864874B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36941198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505972A Expired - Fee Related JP4864874B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-28 貴金属微粒子担持体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080193765A1 (ja)
EP (1) EP1857180B1 (ja)
JP (1) JP4864874B2 (ja)
KR (1) KR20070114786A (ja)
WO (1) WO2006093169A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2155935B1 (en) * 2007-04-11 2012-01-25 National University of Singapore Fibers for decontamination of chemical and biological agents
JP2010188243A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Hitachi Ltd 触媒材料及びその製造方法
GB0915251D0 (en) * 2009-09-02 2009-10-07 Univ Bangor Low temperature platinisation for dye-sensitised solar cells
WO2011146714A2 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 The Regents Of The University Of Michigan Method and device using plasmon-resonating nanostructures
US20120196741A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Ford Global Technologies, Llc Thin Film Ink Catalyst
JP6274716B2 (ja) * 2012-03-02 2018-02-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガス拡散層およびガス拡散層を含む膜電極接合体、ならびに膜電極接合体の再生方法
JP2014175175A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Univ Of Tokyo 電極基板、電極基板を用いた電池、および電極基板の製造方法
KR102456482B1 (ko) 2018-04-04 2022-10-19 유니프랙스 아이 엘엘씨 활성화된 다공성 섬유 및 이를 포함하는 제품

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180745A (ja) * 1986-02-04 1987-08-08 Res Dev Corp Of Japan ラングミユア−ブロジエツト膜内で調製した超微粒子,その製造方法,及びそれからなる触媒
JPS62204850A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Masahiro Watanabe 高分散型触媒の製造方法
JP2005319437A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Aluminum Hyomen Gijutsu Kenkyusho:Kk アルミナ皮膜触媒の製造方法
JP2006249065A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Masaru Ichikawa 芳香族炭化水素を製造する方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797380A (en) 1986-03-06 1989-01-10 Satoshi Motoo Method for producing highly dispersed catalyst
US5807756A (en) * 1995-01-10 1998-09-15 At Point Bio Ceramic assembly for use in biological assays
EP1215485B1 (en) * 2000-12-12 2011-03-16 Sony Deutschland GmbH Selective chemical sensors based on interlinked nanoparticle assemblies
AU2002349706A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Process for producing carbonyl compound
US7270695B2 (en) * 2004-04-01 2007-09-18 Dong-A University Synthesis of nanosized metal particles
US20060240478A1 (en) * 2005-02-23 2006-10-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biosensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180745A (ja) * 1986-02-04 1987-08-08 Res Dev Corp Of Japan ラングミユア−ブロジエツト膜内で調製した超微粒子,その製造方法,及びそれからなる触媒
JPS62204850A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Masahiro Watanabe 高分散型触媒の製造方法
JP2005319437A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Aluminum Hyomen Gijutsu Kenkyusho:Kk アルミナ皮膜触媒の製造方法
JP2006249065A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Masaru Ichikawa 芳香族炭化水素を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1857180A1 (en) 2007-11-21
US20080193765A1 (en) 2008-08-14
EP1857180A4 (en) 2009-01-21
WO2006093169A1 (ja) 2006-09-08
EP1857180B1 (en) 2013-05-08
JPWO2006093169A1 (ja) 2008-08-07
KR20070114786A (ko) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864874B2 (ja) 貴金属微粒子担持体およびその製造方法
Lopes et al. Ag/TiO2 photocatalyst immobilized onto modified natural fibers for photodegradation of anthracene
Sagitha et al. Recent advances in post-modification strategies of polymeric electrospun membranes
Liu et al. Flexible polyaniline-coated TiO2/SiO2 nanofiber membranes with enhanced visible-light photocatalytic degradation performance
US6274049B1 (en) Method for purifying a fluid
CN102626619B (zh) 钯碳催化剂的制备方法
JP2012516386A (ja) ナノ構造マイクロ多孔質複合発泡体の調製
EP2630086A1 (en) Photocatalytic material
CN108620132A (zh) 一种Pt NPs@MOFs光催化剂及其制备方法与应用
CN111111777B (zh) 一种Pd基聚多巴胺包裹碳纳米管催化剂的制备方法及其在Heck反应中的应用
JP2005256222A (ja) 天然繊維にカーボンナノチューブを被覆する方法
Memon et al. Indoor decontamination textiles by photocatalytic oxidation: a review
Mishra et al. Polydopamine mediated in situ synthesis of highly dispersed Gold nanoparticles for continuous flow catalysis and environmental remediation
Ding et al. Efficient visible light degradation of dyes in wastewater by nickel–phosphorus plating–titanium dioxide complex electroless plating fabric
CN102626621B (zh) 以蜂窝二氧化钛为载体的加氢催化剂及制备方法
CN113058580B (zh) 一种碳纳米管/银纳米颗粒/二氧化钛可见光催化剂的制备方法
CN104689855B (zh) 负载型可见光响应的WO3/{001}TiO2复合光催化剂的制备方法
CN204768261U (zh) 用于降解混合气体的光催化过滤器
WO2005056222A1 (ja) 金属ナノコロイド液、金属担持体の製造方法及び金属担持体
Duong et al. High efficiency degradation of tetracycline antibiotic with TiO2-SiO2 photocatalyst under low power of simulated solar light irradiation
Han et al. Photocatalytic degradation of formaldehyde by PAN nonwoven supported Fe (III) catalysts under visible light irradiation
JP5277688B2 (ja) 水浄化装置および水浄化方法
CN106955737B (zh) 一种海马尾巴状膦酸功能化Rh纳米晶的制备方法
JP7436992B2 (ja) 光触媒抗菌脱臭材料、その製造方法、抗菌脱臭材、および抗菌脱臭フィルター
Liu et al. Nanosized nickel decorated sisal fibers with tailored aggregation structures for catalysis reduction of toxic aromatic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20080904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees