JP4864619B2 - ねじ鉄筋の接続方法 - Google Patents

ねじ鉄筋の接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4864619B2
JP4864619B2 JP2006258861A JP2006258861A JP4864619B2 JP 4864619 B2 JP4864619 B2 JP 4864619B2 JP 2006258861 A JP2006258861 A JP 2006258861A JP 2006258861 A JP2006258861 A JP 2006258861A JP 4864619 B2 JP4864619 B2 JP 4864619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
coupler
lock nut
washer
rebars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006258861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008075414A (ja
Inventor
素臣 尾形
桂秀 村上
耕一朗 小寺
Original Assignee
共英製鋼株式会社
素臣 尾形
桂秀 村上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共英製鋼株式会社, 素臣 尾形, 桂秀 村上 filed Critical 共英製鋼株式会社
Priority to JP2006258861A priority Critical patent/JP4864619B2/ja
Publication of JP2008075414A publication Critical patent/JP2008075414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864619B2 publication Critical patent/JP4864619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

この発明は、一対のねじ鉄筋をカプラーを介して接続するねじ鉄筋の接続方法に関するものである。
従来、高層ビルなどに用いられるねじ鉄筋同士を接続するためには、接続すべき一対のねじ鉄筋をカプラー内のねじに螺合させて接続している。
しかし、カプラーは精度が余りよくなく、がたつきが生じるので、特許文献1に示されるように、カプラーの周面に穴をあけて、カプラー内に樹脂またはモルタルを充填して、張力がかかってもがたつきが生じないようにしている。
また、特許文献2に示されるように、ねじ鉄筋のそれぞれに螺合されたロックナットをカプラーの両端面に向かって締め付けるものがある。
特開平11−107445号公報(図1参照) 特開2004−238869号公報(図2参照)
従来のねじ鉄筋の接続方法は上記のように行われているので、特許文献1に示されるものでは、充填材が十分充填されているか否かを外部から確認することができなく、接続の確実性を認識することができない。また、作業現場において樹脂などを充填することは手間がかかり、充填材で接続部品および作業現場を汚す等の課題があった。
また、特許文献2に示されるようにロックナットを使用するものは、使用中、張力によってロックナットが緩む恐れがあり、接続の確実性を維持することに課題があった。
この発明は上記従来の課題を解消するためになされたもので、現場における作業が簡単であり、一対のねじ鉄筋をカプラーによって確実に接続できるねじ鉄筋の接続方法を提供することを目的とする。
この発明に係るねじ鉄筋の接続方法は、少なくとも接続すべき端部にねじが形成された一対のねじ鉄筋と、これら一対のねじ鉄筋のねじを螺合するねじが内部に形成されたカプラーと、このカプラーを挟むように前記ねじ鉄筋に螺合するロックナットとを有するねじ鉄筋の接続方法において、前記カプラーと前記ロックナットとの間において回転可能に前記ねじ鉄筋に嵌合させる座金を備え、この座金と前記ロックナットとの当接面が互いにテーパー状に形成されており、前記ねじ鉄筋に前記ロックナットを螺合させた後、前記座金を回転させて互いに当接するテーパー状の当接面によって前記カプラーと前記ロックナット間の間隔を広げ、前記カプラーのねじ山とねじ鉄筋のねじ山とを密着させて強固に係合させるものである。
この発明によれば、カプラーとロックナットとの間に介在させた座金を回転させることにより、この座金とロックナットとのテーパ状当接面により、ロックナットを軸線方向に移動させてカプラーとロックナットとの間隔を広げ、カプラーのねじ山とねじ鉄筋のねじ山とを密着させて強固に係合させるように構成したので、樹脂またはモルタル等の充填材を使用する必要がない。従って、作業現場において樹脂等を充填する手間もなく、現場における作業が簡単であり、充填材で接続部品および作業現場を汚すこともない。また、使用中、張力によってロックナットが緩む恐れもなく、一対のねじ鉄筋を確実に接続できる効果がある。
以下、この発明の実施の形態を図1から図12を参照して詳細に説明する。
図1はこの発明の実施の形態によるねじ鉄筋の接続方法を説明するカプラー、座金、ロックナットの縦断面図である。図2〜図4はこの発明によるねじ鉄筋の接続工程の説明図である。図5〜図8は一部を拡大して示したこの発明によるねじ鉄筋の接続工程の説明図である。図9は座金の拡大斜視図である。図10は座金を示す図で、(a)は座金の斜視図、(b)はその縦断面図である。図11はロックナットを示す図で、(a)はロックナットの斜視図、(b)はその縦断面図、図12は座金の回転でカプラーとロックナットの間隔が広がる状態の説明図である。
図において、一対のねじ鉄筋1,2を接続するカプラー3は筒状をなし、内部に雌ねじ4が形成されている。一対のねじ鉄筋1,2は全長にわたってカプラー3の雌ねじ4に螺合する雄ねじ5が形成されているとともに、両側面が軸線方向に欠如されて平面6に仕上げられている。また、一対のねじ鉄筋1,2にはそれぞれ接続前にロックナット7を螺合させるとともに座金8を嵌合させる。なお、カプラーとねじ鉄筋との材質は夫々異なり、カプラーの方が強度が高い。従ってカプラーはねじ鉄筋の強度により相対的に強度を上げなければならない。
このロックナット7と座金8との対向面は、図10,11に示すように全周にわたって斜面7a,8aに形成されている。このため、この斜面7a,8aを1回転することで軸線方向に段差7b,8bが形成される。従って、ロックナット7と座金8の斜面同士を当接させることにより、段差7b,8bが係合し、ロックナット7の締め付け方向の回転によって座金8も一体となって回転する。
次にねじ鉄筋の接続作業を説明する。まず、図1、図5に示すように、ねじ鉄筋1,2の端部にロックナット7を螺合させ、座金8を嵌合させた後、この接続すべき一対のねじ鉄筋1,2の端部を、この端部同士が当接直前までカプラー3に螺合させる。この状態において、図2,図3および図6,図7に示すように、ロックナット7を締め付けると、この締め付け過程において、座金8は段差7b,8bの係合によりロックナット7と一体となって回転しながらカプラー3の端面に押圧される。
ロックナット7を所定の締め付け力で図3の状態に締め付けた後に、座金8のみを段差7b,8bの係合が外れる方向に回転させると、図12に示すように、ロックナット7は座金8のテーパ斜面8aに押圧されて矢印の軸線方向に後退移動し2点斜線位置となり、ロックナット7と座金8同士の間隔を広げ、その結果、カプラー3とロックナット7の間隔を広げる。このため、図4、図8に示すように、カプラー3のねじ山とロックナット7のねじ山がねじ鉄筋1,2のねじ山に圧接し、一対のねじ鉄筋1,2はカプラー3、ロックナット7、座金8を介して強固に一体に接続される。
なお、図面は、全長にわたり雄ねじ5が形成され、両側面を平面に欠如したねじ鉄筋1,2を示したが、このねじ鉄筋1,2は少なくともカプラー3に螺合する端部のみに雄ねじ5を形成しておけばよい。また、ねじ鉄筋1,2は両側面を平面にすることなく、全長にわたり横断面円形状であっても良い。
また、図面は、ロックナット7と座金8の外観形状を円筒形に形成したものを示したが、回転冶具により掴みやすいように、外形を多角形に形成することを可とする。
以上のように、この発明によれば、カプラーとロックナットとの間において回転可能にねじ鉄筋に勘合させる座金を備え、座金と前記ロックナットとの当接面が互いにテーパー状に形成されており、ねじ鉄筋に前記ロックナットを螺合させた後、座金を回転させて互いに当接するテーパー状の当接面によってロックナットを軸線方向に移動させてカプラーとロックナット間の間隔を広げ、カプラーのねじ山とねじ鉄筋のねじ山とを強固に係合させるように構成したので、樹脂またはモルタル等の充填材を使用する必要がない。従って、作業現場において樹脂等を充填する手間もなく、現場における作業が簡単であり、充填材で接続部品および作業現場を汚すこともない。また、使用中、張力によってロックナットが緩む恐れもなく、一対のねじ鉄筋を確実に接続できるねじ鉄筋の接続方法を得ることができる効果がある。
上記の接続作業に際し、ねじ鉄筋1,2の雄ねじ5またはカプラー3の雌ねじ4にフッ素系合成樹脂例えばテフロン(登録商標)をテープのように巻き付けておく。このようにすると、摩擦が低減され、通常の締め付けトルクより大きな締め付け力が得られ、ねじ鉄筋1,2とカプラー3をより強固に一体に緊結できる。
図1はこの発明の実施の形態によるねじ鉄筋の接続方法を説明するカプラー、座金を縦断した図である。 この発明によるねじ鉄筋の接続工程の説明図である。 この発明によるねじ鉄筋の接続工程の説明図である。 この発明によるねじ鉄筋の接続工程の説明図である。 一部を拡大して示したこの発明によるねじ鉄筋の接続工程の説明図である。 一部を拡大して示したこの発明によるねじ鉄筋の接続工程の説明図である。 一部を拡大して示したこの発明によるねじ鉄筋の接続工程の説明図である。 一部を拡大して示したこの発明によるねじ鉄筋の接続工程の説明図である。 座金の拡大斜視図である。 座金を示すもので、(a)は座金の斜視図、(b)はその縦断面図である。 ロックナットを示すもので、(a)はロックナットの斜視図、(b)はその縦断面図である。 座金の回転でカプラーとロックナットの間隔が広がる状態の説明図である。
符号の説明
1,2 一対のねじ鉄筋1,2
3 カプラー
4 雌ねじ
5 雄ねじ
6 平面
7 ロックナット
8 座金

Claims (3)

  1. 少なくとも接続すべき端部にねじが形成された一対のねじ鉄筋と、これら一対のねじ鉄筋のねじを螺合するねじが内部に形成されたカプラーと、このカプラーを挟むように前記ねじ鉄筋に螺合するロックナットとを有するねじ鉄筋の接続方法において、前記カプラーと前記ロックナットとの間において回転可能に前記ねじ鉄筋に嵌合させる座金を備え、この座金と前記ロックナットとの当接面が互いにテーパー状に形成されており、前記ねじ鉄筋に前記ロックナットを螺合させた後、前記座金を回転させて互いに当接するテーパー状の当接面によって前記カプラーと前記ロックナット間の間隔を広げ、前記カプラーのねじ山とねじ鉄筋のねじ山とを密着させて強固に係合させることを特徴とするねじ鉄筋の接続方法。
  2. 前記座金の外形は多角形に形成したことを特徴とする請求項1記載のねじ鉄筋の接続方法。
  3. 前記カプラーまたはねじ鉄筋のねじ部にフッ素系合成樹脂を固着したことを特徴とする請求項1記載のねじ鉄筋の接続方法。
JP2006258861A 2006-09-25 2006-09-25 ねじ鉄筋の接続方法 Active JP4864619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258861A JP4864619B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 ねじ鉄筋の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258861A JP4864619B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 ねじ鉄筋の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008075414A JP2008075414A (ja) 2008-04-03
JP4864619B2 true JP4864619B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39347761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006258861A Active JP4864619B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 ねじ鉄筋の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4864619B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926982B2 (ja) * 2012-02-29 2016-05-25 東京鐵鋼株式会社 鉄筋連結構造および鉄筋連結装置
KR102160937B1 (ko) * 2017-12-22 2020-09-29 대한특수금속 주식회사 나사형 철근을 이용한 선조립 공법의 철근 체결 장치 및 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50138255A (ja) * 1974-04-22 1975-11-04
JPS5358415A (en) * 1976-11-06 1978-05-26 Takuma Kk Method of recovering iron from scraps
JPS53110765A (en) * 1977-03-09 1978-09-27 Koutarou Okada Combination nut
JPS63120040A (ja) * 1986-11-06 1988-05-24 Nippon Steel Corp 部材の結合方法および結合用ワツシヤ
JPH0752842B2 (ja) * 1987-07-03 1995-06-05 日本電気株式会社 フェイズロックル−プ集積回路
JP2006132218A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Onoda Chemico Co Ltd 継手構造、その形成方法及びアンカー体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008075414A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230022176A1 (en) System for joining or reinforcing components
KR101988611B1 (ko) 슬립 방지 철근 커플러
KR20150006751A (ko) 압축과 인장에 의한 철근 커플러 및 이를 이용한 철근 이음 방법
RU2444670C1 (ru) Хомут для шланга
JP4864619B2 (ja) ねじ鉄筋の接続方法
TWM576626U (zh) Connecting device for axially connecting two rods
JP2008075415A (ja) ねじ鉄筋の接続方法
KR101433876B1 (ko) 철근용 양방향 동시 체결 커플러
JP3799097B2 (ja) 異形鉄筋の継手構造
WO2019194189A1 (ja) 雄ねじ部の不完全ねじ部を活用した継手
JPH08319696A (ja) 棒鋼のねじ継手および継手金具
JP4728041B2 (ja) 鉄筋のねじ式機械継手
WO2011049170A1 (ja) 鋼管の連結構造
KR102197519B1 (ko) 철근 연결 구조 및 철근 연결 장치
KR102133600B1 (ko) 철근 연결 장치 및 철근 연결 방법
KR101160532B1 (ko) 철근 연결구
JP2010150829A (ja) 鉄筋継手構造および鉄筋継手の構築方法
JPH05295858A (ja) 異形棒鋼用継手
TW202012756A (zh) 活用外螺紋部之不完整螺紋部的接頭
JP2001003518A (ja) 打継ぎ用継手及び打継ぎ用の継手部材
KR20210075660A (ko) 내진용 철근 커플러
JPH0428968Y2 (ja)
JP5599018B2 (ja) 緊結構造
JP2008075417A (ja) 異形鉄筋の接続方法
JPH06158783A (ja) 棒鋼のねじ継手

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250