JP4862750B2 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4862750B2
JP4862750B2 JP2007148114A JP2007148114A JP4862750B2 JP 4862750 B2 JP4862750 B2 JP 4862750B2 JP 2007148114 A JP2007148114 A JP 2007148114A JP 2007148114 A JP2007148114 A JP 2007148114A JP 4862750 B2 JP4862750 B2 JP 4862750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
fuel supply
dme
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007148114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008298042A (ja
Inventor
繁寿 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2007148114A priority Critical patent/JP4862750B2/ja
Publication of JP2008298042A publication Critical patent/JP2008298042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862750B2 publication Critical patent/JP4862750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0221Fuel storage reservoirs, e.g. cryogenic tanks
    • F02M21/0224Secondary gaseous fuel storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0209Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
    • F02M21/0212Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene comprising at least 3 C-Atoms, e.g. liquefied petroleum gas [LPG], propane or butane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0245High pressure fuel supply systems; Rails; Pumps; Arrangement of valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、燃料タンクから内燃機関に液化燃料(ジメチルエーテル等)を供給し、内燃機関に供給された液化燃料のうち余剰の液化燃料を燃料タンクに戻す燃料供給装置に関する。
図3に、燃料に軽油を用いた車両の一般的な燃料供給装置1xを示す。図示するように、トラック等の軽油燃料の大型車においては、航続距離を稼ぐため、メインタンク7aに加えてサブタンク8aを備える場合が多い。メインタンク7a内の燃料は燃料供給通路4を介してディーゼルエンジン3のエンジンンサプライポンプ6に供給され、エンジン3側に供給された燃料のうち余剰の燃料が燃料戻し通路5を介してメインタンク7aに戻されるようになっている。メインタンク7aには、サブタンク8aが液相同士で接続されており、両タンク7a、8aの内圧は、共に大気圧相当で同等となっている。なお、図3ではメインタンク7aの下方にサブタンク8aが描かれているが、作図の便宜上そのように描いたに過ぎず、実際にはメインタンク7aとサブタンク8aとは同じ高さに配置されている。この構成によれば、メインタンク7aの燃料がエンジン3側に流れ、メインタンク7aの液面が下がると、メインタンク7aに連通されたサブタンク8aの液面も下がり、両液面は同等となる。よって、双方のタンク7a、8a内の燃料を略全て払い出すことができる。
図4に、図3の燃料供給装置1xを、ジメチルエーテル(以下DME)を燃料に用いた車両の燃料供給装置1yに流用したものを示す。DMEは、常温常圧で気体状態となるものを圧力を加えて液化した液化燃料であり、軽油よりも遙かに気化し易い。このため、DMEを燃料に用いた燃料供給装置1yにおいては、図4に示すように、メインタンク7aからエンジン3側に供給されたDMEが、エンジン3に付設されたエンジンサプライポンプ6においてエンジン3からの熱を受けた際に気化しないように、メインタンク7aからフィードポンプ10で加圧してエンジン3側に圧送している。かかる構成とすると、エンジン3側から燃料戻し通路5を通ってメインタンク7aに戻される余剰DMEは、エンジンサプライポンプ6の近傍にてエンジン3の熱を受けるため、燃料供給通路4を通ってエンジン3側に向かうDMEの温度よりも高温となってメインタンク7aに戻ってくる。よって、メインタンク7a内のDMEの蒸気圧Pmがサブタンク8a内の同蒸気圧Psよりも高くなり、メインタンク7a内の液面が下がってもサブタンク8a内のDMEがメインタンク7aに流出することはなく、逆にメインタンク7a内のDMEがサブタンク8aに流出してしまう。このように、2個のタンク7a、8aを車両に搭載しても、サブタンク8a内に払い出し不能なDMEが残ってしまうため、航続距離を延ばすことができない。
図5は、エンジン3側からの余剰のDMEが流れる燃料戻し通路5に、二叉状のリターン通路5aを接続してそのリターン通路5aの各先端部を2つのタンク7a、8aの気相部分に夫々接続し、各タンク7a、8aの液相部分に取出通路4aを夫々接続し、それら取出通路4aの集合部を、エンジン3側にDMEを供給する燃料供給通路4に接続した燃料供給装置1zである(特許文献1等参照)。各タンク7a、8aの内部には、DMEが収容されていると共に、取出通路4aに接続されたフィードポンプ10(インタンクポンプ)が夫々収容されている。この構成では、各タンク7a、8aは、並列であるので、メイン/サブという区別はない。各タンク7a、8aには、LPG用等の耐圧タンクが流用される。かかる燃料供給装置1zにおいては、タンク並列タイプであるので、図4を用いて述べたメイン/サブタンクタイプの燃料供給装置1yにおける問題は生じないものの、各タンク7a、8aからエンジン3側へのDMEの供給とエンジン3側から各タンク7a、8aへのDMEの戻りとが2系統となっているので、各系統における配管等の圧損の差、各タンク7a、8aの周囲温度の差によって、両タンク7a、8a内のDMEの蒸気圧が異なり得る。両タンク7a、8a内の蒸気圧が異なると、夫々のタンク7a、8aに戻るDME量が各タンク7a、8aによって異なるため、両タンク7a、8a内の液面が同一にならない。このため、2個のタンク7a、8aを車両に搭載しても、それらタンク7a、8a内のDMEを完全に払い出すことが困難となり、2個のタンク7a、8aのトータルの容量分の航続距離が確保できない。
各タンク7a、8a内のDMEの液面を等しくしようとすると、各タンク7a、8a内のDMEの液面をセンサで検出して各タンク7a、8aのフィードポンプ10の圧送量を夫々制御しなければならず、制御系が複雑化する。また、この場合、各タンク7a、8a毎に、フィードポンプ10、センサ及びフィードポンプ制御系が必要となるため、コストアップが避けられない。
国際公開第2004/016934号パンフレット 特開2004−108175号公報 特開平3−153419号公報
ところで、DMEは軽油と比べて発熱量が小さいため、軽油と同等の航続距離を稼ぐためには、軽油の約2倍の容量のDMEを車両に搭載する必要がある。例えば、軽油100Lが搭載される車両においては、DMEでは約200Lの搭載が必要となる。すなわち、DMEを燃料とする場合、軽油と比べて約2倍の容量の燃料タンクが必要となるが、このように容量の大きな燃料タンクを単独のタンクとして車両に搭載しようとしても、車両のホイールベースの制約や他の架装物の制約を受けるため困難であり、現実的には小容量の燃料タンク(DMEタンク)を、複数、車両に搭載することになる。
ここで、複数のDMEタンクを車両に搭載する場合、図3に示す軽油タンクを2個備えた軽油燃料供給装置1xの技術に基づきこれを発展させることで、既述の図4、図5に示すDMEタンクを2個備えたDME燃料供給装置1y、1zが考えられるが、それらの問題点については上述した通りである。
以上の事情を考慮して創案された本発明の目的は、燃料タンクから内燃機関に液化燃料を供給し、内燃機関に供給された液化燃料のうち余剰の液化燃料を燃料タンクに戻す燃料供給装置であって、複数のタンクを備えていても1個のフィードポンプで全タンク内の燃料を払い出すことができ、複雑な制御系が不要で簡単な構造の安価な燃料供給装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、液化燃料が収容された燃料タンクと、該燃料タンクから内燃機関に液化燃料を供給する燃料供給通路と、上記内燃機関に供給された液化燃料のうち余剰の液化燃料を上記燃料タンクに戻す燃料戻し通路とを備えた燃料供給装置であって、上記燃料タンクは、上記燃料戻し通路に接続され上記余剰の燃料が流入する燃料戻しタンクと、上記燃料供給通路に接続され上記内燃機関に供給する液化燃料が収容された燃料供給タンクとを有し、上記燃料戻しタンクと上記燃料供給タンクとの間に、燃料戻しタンク内の液化燃料の蒸気圧と燃料供給タンク内の液化燃料の蒸気圧との差によって、燃料戻しタンク内の液化燃料を燃料供給タンクに移送するタンク間通路を介設し、上記タンク間通路に、上記燃料戻しタンク内の液化燃料を上記燃料供給タンクに圧送する圧送ポンプを設け、上記燃料供給タンク内の液化燃料を加圧し、上記燃料供給通路を介して上記内燃機関に供給するフィードポンプを備えたものである。
上記タンク間通路が、上記燃料戻しタンクの液相部分と、上記燃料供給タンクの気相部分とを接続するものであってもよい。
上記液化燃料が、ジメチルエーテルであってもよい。
本発明によれば、燃料タンクから内燃機関に液化燃料を供給し、内燃機関に供給された液化燃料のうち余剰の液化燃料を燃料タンクに戻す燃料供給装置において、複数のタンクを備えていても1個のフィードポンプで全タンク内の燃料を払い出すことができ、複雑な制御系が不要で簡単な構造の安価な燃料供給装置を提供できる。
本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る燃料供給装置1は、液化燃料としてのDMEが収容された燃料タンク2と、燃料タンク2から内燃機関3(ディーゼルエンジン、以下エンジンという)にDMEを供給する燃料供給通路4と、エンジン3に供給されたDMEのうち余剰のDMEを燃料タンク2に戻す燃料戻し通路5とを備え、車両(トラック等)に搭載される。
エンジン3には、エンジンサプライポンプ6が備えられており、このエンジンサプライポンプ6に、燃料供給通路4及び燃料戻し通路5が接続されている。燃料供給通路4内のDMEは、エンジンサプライポンプ6を介してエンジン3に供給され、供給されたDMEのうち余剰のDMEは、エンジンサプライポンプ6を通って燃料戻し通路5に戻される。
燃料タンク2は、燃料戻し通路5に接続され上述の余剰のDMEが流入する燃料戻しタンク7(耐圧タンク)と、燃料供給通路4に接続されエンジン3に供給するDMEが収容された燃料供給タンク8(耐圧タンク)とを有する。燃料戻し通路5は、燃料戻しタンク7の上部のDME気相部分(以下気相部分)に接続され、燃料供給通路4は、燃料供給タンク8の下部のDME液相部分(以下液相部分)に接続されている。
燃料戻しタンク7と燃料供給タンク8との間には、燃料戻しタンク7内のDMEの蒸気圧Prと燃料供給タンク8内のDMEの蒸気圧Piとの差によって、燃料戻しタンク7内のDMEを燃料供給タンク8に移送するためのタンク間通路9が介設されている。タンク間通路9は、一端が燃料戻しタンク7の下部の液相部分に接続され、他端が燃料供給タンク8の上部の気相部分に接続されている。
燃料供給タンク8の内部には、燃料供給タンク8内のDMEを加圧し、燃料供給通路4を介してエンジン3(エンジンサプライポンプ6)に供給するフィードポンプ10(インタンクポンプ)が収容されている。インタンクポンプ10は、燃料供給タンク8内のDME(液体)に浸漬されており、そのDMEを取り込み加圧して燃料供給通路4に排出する。
なお、図1中、11は燃料戻し通路5を開閉し少なくともエンジン3の運転中は開かれるバルブ、12は燃料戻し通路5のDMEを燃料戻しタンク7内の気相部分に流出するため、上方に屈曲された排出管、13は燃料戻しタンク7の内圧(気相部分)が所定圧以上になったときに開くリリーフ機構である。14は燃料戻しタンク7にDMEを補給するための補給口機構である。補給口機構14は、逆止弁15と開閉弁16と補給管17とを直列に繋げて構成され、補給管17は、補給されるDMEを燃料戻しタンク7内の気相部分に流出するため、上方に屈曲且つ延出されている。開閉弁16は通常閉じられDMEの補給時のみ開かれる。
また、18はタンク間通路9の燃料戻しタンク7側を開閉するバルブ、19はタンク間通路9の燃料供給タンク8側を開閉するバルブである。これらバルブ18、19は少なくともエンジン3の運転中は開かれる。20はタンク間通路9のDMEを燃料供給タンク8内の気相部分に流出するため、上方に屈曲された排出管、21は燃料供給タンク8の内圧(気相部分)が所定圧以上になったときに開くリリーフ機構、22は燃料供給タンク8にDMEを補給するための補給口機構(補給口機構14と同様の構成)である。23は燃料供給通路4を開閉し少なくともエンジン3の運転中は開かれるバルブである。
本実施形態の作用を述べる。
図1に示す燃料供給タンク8内のDME(液体)は、インタンクポンプ10によって加圧(例えば3MPa程度)されて燃料供給通路4に排出され、燃料供給通路4を通ってエンジン3のエンジンサプライポンプ6に供給される。
ここで、DMEの蒸気圧は20℃で約0.5MPaであり、温度が高まるに連れて蒸気圧も上昇するところ、エンジン3側のエンジンサプライポンプ6では、DMEの温度がエンジン3(エンジンブロック等)の熱を受けて80℃程度まで上昇する(蒸気圧2.2MPa)。このため、エンジンサプライポンプ6でのDMEの圧力がそこでの蒸気圧である2.2MPa以上となるように、インタンクポンプ10で燃料供給タンク8内のDMEを3MPa程度まで加圧してエンジンサプライポンプ6に供給し、エンジンサプライポンプ6にてエンジン3からの熱を受けて暖められるDMEの蒸発を防止しているのである。
このように蒸発が防止されて液体状態でエンジン3に供給されたDMEのうち、余剰のDMEは、エンジンサプライポンプ6から燃料戻し通路5を通って燃料戻しタンク7に戻される。ここで、エンジンサプライポンプ6から燃料戻しタンク7に戻されるDMEは、エンジンサプライポンプ6の近傍にてエンジン3からの熱を受けて暖められるため、燃料供給通路4を通ってエンジン3に向かう前の燃料供給タンク8内のDMEよりも高温となって、燃料戻しタンク7に戻ってくる。よって、燃料戻しタンク7内のDMEの蒸気圧Prが燃料供給タンク8内のDMEの蒸気圧Piよりも高くなる。
蒸気圧Pr>蒸気圧Piとなると、燃料戻しタンク7内のDMEが、蒸気圧Pr、Piの差によって、タンク間通路9を通って燃料供給タンク8に移送される。すなわち、燃料戻しタンク7と燃料供給タンク8との間に介設されたタンク間通路9は、燃料戻しタンク7内のDMEの蒸気圧Prと燃料供給タンク8内のDMEの蒸気圧Piとの差によって、燃料戻しタンク7内のDMEを、ポンプ等の圧送手段を用いることなく、燃料供給タンク8に移送する。
こうして移送された燃料供給タンク8内のDMEは、上述のようにインタンクポンプ10によって加圧(3MPa程度)されて燃料供給通路4に排出され、燃料供給通路4を通ってエンジン3のエンジンサプライポンプ6に供給され、エンジン3で消費されきらなかった余剰のDMEがエンジンサプライポンプ6から燃料戻しタンク7に戻され、再び循環する。
以上述べたように、本実施形態に係る燃料供給装置1によれば、エンジンサプライポンプ6から燃料戻し通路5を通して燃料戻しタンク7に戻されるDMEは、エンジン3の運転中、エンジンサプライポンプ6の近傍にてエンジン3からの熱を受けて暖められた後に燃料戻しタンク7に戻されるため、燃料戻しタンク7内のDMEは燃料供給タンク8内のDMEよりも高温となり、燃料戻しタンク7内のDMEの蒸気圧Prが燃料供給タンク8内のDMEの蒸気圧Piより高い状態が維持され、これら蒸気圧Pr、Piの差によって、燃料戻しタンク7内のDMEが全て燃料供給タンク8に払い出される。そして、燃料供給タンク8内のDMEは、インタンクポンプ10により全て払い出してエンジン3(エンジンサプライポンプ6)に供給することができるので、結果として、燃料戻しタンク7及び燃料供給タンク8内の全DME容量分の航続距離が確保できる。
また、燃料戻しタンク7から燃料供給タンク8へのDMEの移送は、上述のようにエンジン3の運転熱によって生じる燃料戻しタンク7内の蒸気圧Prと燃料供給タンク8内の蒸気圧Piとの差を利用しているので、DMEを、燃料戻しタンク7及び燃料供給タンク8等から成る燃料タンク2側から、エンジン3側(エンジンサプライポンプ6)に供給するフィードポンプ10としては、燃料供給タンク8内のインタンクポンプ10のみで足りる。すなわち、1個のインタンクポンプ10によって2個のタンク7、8内の全DMEを払い出してエンジン3側に供給できる。よって、本実施形態は、図5のタイプと比べると、フィードポンプ10(インタンクポンプ)の数が2個から1個に減り、図5のタイプでは各タンク7a、8a内のDMEを全て払い出すために必要であった各タンク7a、8aの液面センサが不要となり、加えて、それら液面センサの出力を各タンク7a、8aのインタンクポンプ10と連動させて各タンク7a、8aの液面を揃える制御系も不要となるので、構造が簡単となって大幅なコストダウンを推進できる。
ところで、寒冷地等におけるエンジン3の始動直後のエンジン3の暖機運転中では、エンジン3が未だ暖まっていないため、エンジンサプライポンプ6から燃料戻し通路5を通って燃料戻しタンク7に戻るDMEは、エンジンサプライポンプ6の近傍にてエンジンン3の熱によって十分に暖められずに燃料戻しタンク7に戻ることになる。このため、燃料戻しタンク7内のDMEの蒸気圧Prが燃料供給タンク8内のDMEの蒸気圧Piと比べて十分に高くならず、燃料戻しタンク7から燃料供給タンク8へのDMEの圧送が期待できないケースが生じ得る。
そこで、図2に示すように、燃料戻しタンク7と燃料供給タンク8とを接続するタンク間通路9に、燃料戻しタンク7内のDMEを燃料供給タンク8に圧送する圧送ポンプ24を設けてもよい。図2の実施形態は、圧送ポンプ24以外は図1の実施形態と同様の構成となっている。この圧送ポンプ24は、燃料戻しタンク7内に収容されたインタクポンプからなり、燃料戻しタンク7内のDMEを、タンク内圧が略等しい燃料供給タンク8に移送できる加圧能力(0.2MPa程度)で足り、燃料供給タンク8に設けられたフィードポンプ10(インタンクポンプ:3MPa程度)より加圧性能が大幅に低い安価なものを用いることができる。
図2の実施形態に係る燃料供給装置1aおいては、図1の実施形態に係る燃料供給装置1と比べると、圧送ポンプ24を追加する必要があるものの、この圧送ポンプ24は加圧能力が低い(0.2MPa程度)安価なもので足りるため、僅かなコストアップに止まり、上述した冷間始動時の問題を解消でき、図1の実施形態と同様の作用効果を奏する。また、図2の実施形態は、図5のタイプのように加圧能力が高い(3MPa程度)高価なフィードポンプ10が2個必要なものと比べると、低コストとなる。
なお、図1、図2におけるフィードポンプ10は、燃料供給タンク8内に収容されたインタンクポンプには限られず、燃料供給タンク8の外部あるいは燃料供給通路4に設けられたラインポンプでもよい。また、図2における圧送ポンプ24も、燃料戻しタンク7内に収容されたインタンクポンプには限られず、燃料戻しタンク7の外部あるいはタンク間通路9に設けられたラインポンプでもよい。
本発明の一実施形態に係る燃料供給装置の概略が表された説明図である。 本発明の変形実施形態に係る燃料供給装置の概略が表された説明図である。 従来の軽油燃料の燃料供給装置の概略が表された説明図である。 図3の燃料供給装置を、DMEを燃料に用いた車両の燃料供給装置に流用したものの説明図である。 従来のDMEを燃料に用いた車両の燃料供給装置の概略が表された説明図である。
符号の説明
1 燃料供給装置
1a 燃料供給装置
2 燃料タンク
3 ディーゼルエンジン(内燃機関)
4 燃料供給通路
5 燃料戻し通路
7 燃料戻しタンク
8 燃料供給タンク
9 タンク間通路
10 フィードポンプ(インタンクポンプ)
24 圧送ポンプ
Pr 燃料戻しタンク7内の液化燃料(DME)の蒸気圧
Pi 燃料供給タンク8内の液化燃料(DME)の蒸気圧

Claims (3)

  1. 液化燃料が収容された燃料タンクと、該燃料タンクから内燃機関に液化燃料を供給する燃料供給通路と、上記内燃機関に供給された液化燃料のうち余剰の液化燃料を上記燃料タンクに戻す燃料戻し通路とを備えた燃料供給装置であって、
    上記燃料タンクは、上記燃料戻し通路に接続され上記余剰の燃料が流入する燃料戻しタンクと、上記燃料供給通路に接続され上記内燃機関に供給する液化燃料が収容された燃料供給タンクとを有し、
    上記燃料戻しタンクと上記燃料供給タンクとの間に、燃料戻しタンク内の液化燃料の蒸気圧と燃料供給タンク内の液化燃料の蒸気圧との差によって、燃料戻しタンク内の液化燃料を燃料供給タンクに移送するタンク間通路を介設し、
    上記タンク間通路に、上記燃料戻しタンク内の液化燃料を上記燃料供給タンクに圧送する圧送ポンプを設け、
    上記燃料供給タンク内の液化燃料を加圧し、上記燃料供給通路を介して上記内燃機関に供給するフィードポンプを備えたことを特徴とする燃料供給装置。
  2. 上記タンク間通路が、上記燃料戻しタンクの液相部分と、上記燃料供給タンクの気相部分とを接続するものである請求項1に記載の燃料供給装置。
  3. 上記液化燃料が、ジメチルエーテルである請求項1又は2に記載の燃料供給装置。
JP2007148114A 2007-06-04 2007-06-04 燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4862750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148114A JP4862750B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148114A JP4862750B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008298042A JP2008298042A (ja) 2008-12-11
JP4862750B2 true JP4862750B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40171773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148114A Expired - Fee Related JP4862750B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862750B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5359472B2 (ja) * 2009-04-02 2013-12-04 いすゞ自動車株式会社 燃料供給装置
JP5652109B2 (ja) * 2010-10-14 2015-01-14 いすゞ自動車株式会社 Dme自動車における過熱dme発電システム
JP6171405B2 (ja) * 2013-03-01 2017-08-02 いすゞ自動車株式会社 内燃機関とその燃料供給方法
US9428044B2 (en) * 2013-08-01 2016-08-30 Ti Automotive Technology Center Gmbh Closed tank system
JP6435912B2 (ja) * 2015-02-23 2018-12-12 株式会社デンソー 燃料タンクシステム
US9995258B2 (en) 2015-02-23 2018-06-12 Denso Corporation Fuel supply device and control method
KR102539435B1 (ko) * 2018-08-24 2023-06-05 한화오션 주식회사 액화가스추진 선박의 연료공급시스템 및 방법
KR102542458B1 (ko) * 2018-08-24 2023-06-14 한화오션 주식회사 액화가스추진 선박의 연료공급시스템 및 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153419A (ja) * 1989-11-09 1991-07-01 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 燃料タンク装置
JP2003065112A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Aisan Ind Co Ltd エンジンの燃料供給制御装置
JP2003336557A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Bosch Automotive Systems Corp ディーゼルエンジンのdme燃料供給装置
JP4229067B2 (ja) * 2002-08-13 2009-02-25 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の燃料戻し装置
JP3931773B2 (ja) * 2002-09-13 2007-06-20 株式会社豊田自動織機 燃料供給装置
JP2004245279A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Yazaki Corp 自動車用の液化ガス燃料供給方法、及びその装置
JP2007120423A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Isuzu Motors Ltd 低沸点燃料用の燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008298042A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862750B2 (ja) 燃料供給装置
US7690365B2 (en) Fuel gas supply system and method of an LNG carrier
EP2444712B1 (en) Fuel gas supply system of a ship
US9771886B2 (en) Method and system for delivering a gaseous fuel into the air intake system of an internal combustion engine
US11441736B2 (en) Multi-vessel fluid storage and delivery system
EP2622190B1 (en) Two engine system with a gaseous fuel stored in liquefied form
US7497180B2 (en) Gas supply arrangement of a marine vessel and method of providing gas in a gas supply arrangement of a marine vessel
US6698211B2 (en) Natural gas fuel storage and supply system for vehicles
US5121609A (en) No loss fueling station for liquid natural gas vehicles
US9206776B2 (en) Fuel feeding system and method of operating a fuel feeding system
CA2517113C (en) Lpg vehicular liquid transfer system
US20140182553A1 (en) Common rail system for dme fuel
US9746132B2 (en) Self-saturating liquefied natural gas delivery system utilizing hydraulic pressure
JP5253335B2 (ja) 燃料タンク
JP4698301B2 (ja) 天然ガス供給システムおよび供給方法
JP5359472B2 (ja) 燃料供給装置
JP2008019719A (ja) 液化ガス燃料用貯留装置
KR20200086965A (ko) 액화가스 이송 방법 및 시스템
JP3865359B2 (ja) 自動車への液化石油ガス燃料の供給方法
JP2001317693A (ja) 自動車への液化石油ガス燃料の供給方法
JP5396076B2 (ja) 液化天然ガス車両の燃料系システム
JP4024661B2 (ja) 燃料ガスの送入圧調節方法およびそれに用いる装置
JP4541974B2 (ja) 液化ガス燃料供給装置
KR20220152429A (ko) 추진선의 시운전을 위한 액화천연가스 로딩 시스템 및 액화천연가스 로딩 방법
CN110735737A (zh) 存储箱、燃料输送装置和用于调节存储箱中的压力的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees